
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ピン > G20 ドライバー [TFC 330D フレックス:S ロフト:10.5]
お買い上げ。
その後、ラウンドで使ってきました。
結論。方向性、飛距離ともにこれまで愛用した
ドライバのなかで、ダントツ1位です。
ゴルフ雑誌の評価どおりです。
まずもって、驚かされたのは、少々の曲がりでも
OBまで行かないこと。ミート率が上がっているためか、
飛距離も確実に10yは伸びています。
セカンド以降が楽。あとはアプローチとパットの精度
をみがけば・・・。
このドライバは、おススメです。
0点

こんばんは♪
カメレスです^_^;
私も、皆さんに感化されたわけでは無いのですが^_^;
G20 買いました♪
ATTAS3 6Xを45.75で組んでバランス無調整(D5でした)
打ちっぱで数球打った感じはとってもGOODです♪
方向性が良いですね。。。曲がりが少ない。
弾道もイメージ通りの中弾道♪
飛距離も十分で・・・コースデビューが楽しみです♪
書込番号:14235038
1点

#4001さん
>G20 買いました♪
おめでとう!ございます。
衝動買いですか?わたしは、完璧に
衝動買い。
>ATTAS3 6Xを45.75で組んで
バランス無調整(D5でした)
エ〜っつ。なんでまた・・・オリジナルシャフト
がヘッドとの相性は良いのに。
そんなにオリジナルシャフトは良くなかった
のですか?
>飛距離も十分で・・・コースデビューが
楽しみです♪
ラウンドレポートお願いします!
このDRにしてから、まだOBは一発もありません。
それまで相性の良いシャフトは、フジクラ
(ランバックス6X07)以外は考えられなかった
のですが・・・G20のシャフトは、勝るとも劣らない
相性の良い(特性が似ている)ものでしたよ。
書込番号:14235418
0点

こんばんは♪
返信ありがとうございますm(__)m
G20のドライバーは、赤羽にも行ったし、近所の練習場の試打会にも行ったりして、結構気にしてたんです。
※アイアンの方は買ったんですよ^_^;
で、確かに純正TOUR Sでも良かったんですけど(nFLIGHTのデーターも悪く無かったです)・・・
チョットだけしなり戻りが遅い感じでして・・・
今まで使っていたツアーエッジCB3 ATTAS T2 7SやRAZR HAWK アルディラRIP60Xに比べると、チョットタイミングが合わない感じがしましたので・・・
自分が使ってるATTAS T2にしようと思ったんですけど・・・
今回は飛距離よりも、方向性を求めてサンジョウにしてみました。
ラウンドしたら、ご報告したいと思います♪
書込番号:14235712
0点

#4001さん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます。
>赤羽にも行ったし、近所の練習場の試打会にも
そうなんですか!意外とお近くなんですね。当方も
昨年はじめて赤羽に行きました。近くでグリーンも
きれいだし、遊べますね。試打会はどちらへ?
わたしのラウンドは大宮CCや栃木、茨城が多いですね。
試打会は、高島平(ザ・ゴルフガーデン)光ヶ丘(ユープラザ)
新座(ウィンズ) 川口(グリーン)・・・が多め。
>※アイアンの方は買ったんですよ
どうですか?昨日、G5(和光)でNSでしたが、打ちました。
飛距離が良くでますね。G5和光で、FWを打ってみたかった
のですが、置いてありませんでした。当方・G20の購入先は、
板橋本町です。
>チョットだけしなり戻りが遅い感じでして・・・
チョットタイミングが合わない感じがしましたので・・・
ゴルフクラブは、やっぱり「シャフトが命」ですからね。
シャフトのタイミングが合わないと、良いボール(好みの)
が打てませんからね。
>ラウンドしたら、ご報告したいと思います♪
期待しています。
書込番号:14237346
0点

こんにちは♪
コースデビューは、今週末なので・・・(^^;;;
話のつなぎに(笑。。。
私・・・仕事場が「浮間」なんですよ。。。
ですから、PINGのスタジオは近所と言う事になります。
で・・・赤羽GCは、準ホームコースです(^^;;;
※去年は、クラブハウスの改修工事でスループレーで安かったですから・・・
住まいは、チバラキ県ですので・・・アコーディアガーデン柏と言う所で多く試打会が開催されています(雑誌の試打会情報に良く載ってます)。
たま〜〜にロッテ葛西まで足を伸ばす事もありますけど(^^;;;
なので・・・良く行くゴルフコースは・・・
利根川水系の河川敷(渡良瀬や板倉辺りまで行く事もあり)
安さを求めて、国道50号線よりチョイ北側のゴルフ場(栃木、茨城)が多いです(笑
見ての通り・・・
河川敷育ちなモンで(^^;;;
OBの無い(あっても1ペナ)、だだっ広い平坦なコースでプレーする事が多く・・・
ドライバー命の飛距離追求型だったんですけど。。。
50号線の方へ遠征すると・・・狭い山岳コースが多いでしょ?(笑
まあ・・・山岳と言うか?木々に囲まれた、ソコソコアップダウンやドッグレッグのあるコースにあこがれてまして。。。
ソッチ方面(のさらに田舎)に格安のコースを買ったんですけど・・・
コレが、距離が長い上に左右OBの在るコースで・・・
OB率が一気に上がりましてorz
実は、フィッティングしたらK-15のG53が良かったんですよ(^^;;;
モチロン、軽くて柔らかいな〜〜とは思ったんですけど、
データーを見ると、飛距離はともかく、方向性が良かったので・・・冬場に良いかな〜〜って思って。。。
でも、いざコースで打ってみると、置きに行くような打ち方では良かったんですけど。。。
やっぱり、叩きに行くと左が怖いということで・・・
あらためて、試打会でG20打ってみると・・・やっぱり、叩くならコッチかな〜〜って思いが止められず(笑
K-15をリシャフトするのと迷ったんですけど、K-15処分して、追い金でカスタムクラブが買えるので・・・
思い切ってG20にしました♪
アイアンは、元々PING EYE2+ユーザーでして・・・
G20アイアンが、チョットEYE2に似ているシルエットだったモンで買ってしまいました♪
※最初は「ラプチャー」がEYE2っぽいな〜と思ったんですけど高くて買えなかったorz
コレは衝動買いですwww
コッチは、調子よく使用してます♪
書込番号:14244419
0点

#4001さん
>仕事場が「浮間」なんですよ
そうなんですか!ピンのスタジオは、以前
世田谷の大蔵(一度参上)にありましたが、閉鎖ですか?
>住まいは、チバラキ県
チバラギとは、千葉と茨城の境界線上?ですか。当方も
佐倉には10年ほど住んでいましたので、柏付近は
良く?知っています。あの当時は、河川は、もっぱら
北越にいきました。ひどいコースでしたが、今は?
>ロッテ葛西まで足を伸ばす
随分と遠征しているんですね〜当方も試打会は良く
行きますが、近辺ばっかり。
>フィッティングしたらK-15のG53
ピンの情報に疎くてすみません。ヤマハフリーク
なもんで・・・でも、徐々にピンへシフトしていこう
かなと・・・(安いし、フィッテイングできるし)
G53では、相当に軽すぎでしょうね。しなり戻りを
待てるスウィングならOKでしょうが。
>アイアンは、元々PING EYE2+ユーザー
完全にピンフリークさんなんですね。PTは
アンサを長く愛用していましたが、現在は
yes!トレシー(ピンタイプにもかかわらず
フェースバランス)
ピンのIRなら、やっぱりアンサがいいですね。
もちろん、フォージド。シャフトはお決まりの
S200を組んで使ってみたいです。
書込番号:14248159
0点

こんばんは♪
今日、行ってきました。
結果は、OB無し、フェアウェイキープ率50%
2球ほど、プッシュアウト気味のボールが出ましたけど・・・
自分的には、いつも出る、左の嫌なミスが一つも無かったので大満足です♪
ist8008さんの言うとおり・・・
うわ!しまった!!・・・と思ったショットでもOBまで行かない・・・って感じですね。
飛距離は・・・いつもの自分の飛距離。。。
今日は、トップとかテンプラとか?ミスらしいミスショットが無かったので、チョイと当たりの悪いショットで220Y・・・今日一ショットが270Y・・・大体240〜250Y程度の平均ですかね?
方向性が良い分、狭いホールでも置きに行くような打ち方をしなくて済むので、チョット苦手にしていたホールは、随分攻めやすくなったし。。。
逆に・・・ハイドローはチョット打ちにくくなりましたけど^_^;。。。
(それが2発のプッシュアウトwww)
今日のスコアは、9ボギーの81
久々?のダボ無しで回れました♪
良いクラブです♪・・・戦力になりそう(^^V
書込番号:14274651
0点

#4001さん
>今日、行ってきました
準ホームコースですか?
>結果は、OB無し、フェアウェイキープ率50%
お見事!ですね。安定していてなによりです。
>大体240〜250Y程度の平均ですかね?・・・
逆に・・・ハイドローはチョット打ちにくくなりましたけど
コンスタントに240y前後飛べば十分でしょね。アマなら。
>今日のスコアは、9ボギーの81
ご立派です。80台前半でまわれれば、
たいていのコンペでは、優勝です。
>良いクラブです♪・・・戦力になりそう
わたしも、そう思います。
書込番号:14306903
0点

こんばんは♪
今日、2度目のラウンドしてきました。
前回も、今回も、R50北側のホームコースです(^^;;;
今日は、チョット置きに行くような打ち方をした為か?コスリ球が何発かでました(^^;;;
若干、Xシャフトが利いてるかもしれません(笑
今まで、右に曲がる球なんてのは滅多にで無かったんですけど・・・
今日は、完全なフェーダーでしたorz
それでも、OB無し♪
安定性は抜群です。
260Yオーバーも2発出ましたけど・・・220Y位のコスリ球も多かったって事で、前回よりは飛距離のアベレージが落ちてると思いますorz
この球筋なら、もチョット叩きに行って、左に引っ張っても良いのかもしれません。
まあ・・・今まで左が怖い人だったので、コースで球を左に出すのは勇気がいるんですけど(^^;;;
今日、相棒がi20持ってきまして・・・
ヘッドの大きさは、並べると全く同じなんですけど(どっちも460CCなんだから当たり前と言えば当たり前ですが)・・・デザイン処理の違いで単体だとi20の方がダイブ小さく見えます。
まあ、シャフトの長さの違いが大きいとは思いますけど(i20はTCF707の45INCかな?)・・・
私のG20の方が飛んでました♪
i20の方がヘッドの返りが速いんですかね?
コレは、楽にドローボールが打てます♪
もう少し、振りこんでクラブに慣れる必要がありますかね?
来月から、ホームコースの競技が始まりますので、十分に自分の物にしておきたいです♪
G20気に入りました♪
書込番号:14320403
0点

>チョット置きに行くような打ち方・・・コスリ球が何発か
このDRは、しっかりと振りきらないと、かえって
方向性が良くないですね。
>チョット叩きに行って、左に引っ張って
も良い
460ccで慣性モーメントが大きいので、開いた
フェースはそのままボールと衝突します。
インパクト後も、体重を右に残すイメージが
いいですね。振り切れれば、自然に体重移動しますから
大丈夫です。
>i20の方がヘッドの返りが速いんですかね?
コレは、楽にドローボールが打てます♪
そうなんですか!ヤマハフリークなもんで、過去の
ピンDRはまったく知りません。
>G20気に入りました
わたしも、好きです。ヘッド形状はイマイチですが、
方向性、飛びが良ければ、使います。
書込番号:14328942
0点



リール > シマノ > エクスセンス BB C3000M
釣果がありましたのでレポートを
75と76cmをキャッチできました、ドラグの放出もスムーズです。
巻き抵抗が軽いので太ラインで80cm前後ならゴリ巻きも出来ると思います(私は怖くて出来ませんが)
PEライン使用でコストパフォーマンス重視?優秀なリールと思います、使い易く十分な性能です。
貧乏性なのでシャロースプールでFGノットを繋ぎなおす際にPEラインがどんどん短くなっていくのが気になってました、Mスプールにして殆んど気にならなくなりました。
【以下タックル】
ロッド:KGエボリューション862ML(メジャークラフト)
リール:エクスセンスBB C3000M(シマノ)
ライン:キャストアウェイPE1.2号(サンライン)
リーダー:スーパーハードストロング16Lb(東レ)
ルアー:ショアラインシャイナー カレントマスター トランスイワシ(ダイワ)
1mUPをキャッチしたいです。
1点

気になる点が1つありました。
ベールアームを起こす際にカチッっと音がせずに全開にならない事が度々あります、フリクションリングにピンがはまり込むタイプで構造的な特性らしいですが、
キャスト時にベールが戻ったりは今のところないので、問題はないです。
少しサイズアップ81pをキャッチできました、かなり楽に寄せれました。
・・・痩せ気味だったのでお腹が減って力が出なかったのかもしれませんが^^;
使用ルアー:フェイクベイツS90とエドニス
書込番号:14151378
1点

数回小雨の中で使用したので音がシャリシャリ鳴りだしました。
メンテナンスでオイルとグリスをスプレーしました、メンテナンスホールがあり便利です。
快調です♪
リーダー:モアザンショックリーダーType F へ変更
ルアー:ショアラインシャイナーRH
書込番号:14242550
1点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 712 アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
気になるクラブだったので、単に衝動買いです。
ヘッドは小さくMBと変わらないです。
ほど良いグースもMBと似ていますが、AP2の方がほんの少し大きいでしょう。
たまたま安いのがあったのでS300買ったのですが、柔らかいです。
強く打ち込むとなんか左右にばらけます。
普通にキャビティ用にややシャローに打っていくと球も上がりますし安定した距離感が出ます。
ソールがすべる感じがはっきりしていますね。
ミドル〜ショートアイアンに関してはS400入れているMBの方がドンと打てますが、ロングアイアンのつかまりと球の上がりやすさは十分相殺してくれるものがあるでしょう。
ただS300買ったのが失敗です。
S400とそんな変わらないと思っていたんですが、全然柔らかく感じます。
プロパー品とリシャフト物の違いなのかな?
X100はツアーイシューとか意味不明の物しかなかったし、高額だったのでこれにしちゃいましたがスパーンと打つにはよいかもしれません。
1点

こんばんは。
あれ?結局買っちゃったんですね(笑)。
コレ見た目も悪くないし、ラクでいいですね。
(でもMBとヘッドサイズ結構違いませんか?)
S400はウェッジでしか使ったことないですが、そんなに硬さ違いましたっけ?
重さは違うなーと思いましたが。
リシャフトものなら番手ずらしとかですかね。。
書込番号:14113756
1点

上から見るとヘッドの違いはほとんど感じません。
はっきり違うのはソールの厚さでしょうね。
S300とS400ってだいぶん違うんだなあって感想です。
もしかしたら何度かやってもらったクラフトだったのでチップカットしているのかもしれません。
そのへん私はいつもおまかせでやっているので詳細は聞かないんです。
その彼も転勤しちゃって今はいませんから聞けないです。
なんかウエイトがどうのこーの言っていた記憶はあります。
書込番号:14114098
0点

う〜ん、AP2って以前から好みのデザインじゃないな〜
それより最近寒過ぎて全然クラブ握ってないなあ。
新製品出ても打つ気になれないっす。
ツアーステージから出たチタンのFWが気になる。
書込番号:14114155
0点

おはよーございます♪
師匠・・・いったい何セットお持ちで^_^;。。。
相変わらず、試打だけ熱心な私です(笑
X100からすると300Sはだいぶ柔らかいと思います。
200Sと300Sって・・・ほとんど違いが分からないです。。。私は^_^;。。。
個人的には、どっちゃも鈍いシャフトだな〜〜って感じですかね?
ダウンブローに打ちこまなくても球が上がるので万人に合うと思います。
さすが人気のクラブだと思いますね♪
書込番号:14114293
0点

710MBを買う時にJP仕様のS200とUSのS300を打ち比べました。
明らかに違いは感じましたね。
S200の方が軽くて軟らかい。
で、個別に重さを量ってみると、平均10gの差でS300の方が重かったです。
S400の場合計測しなかったのが悔やまれますが、単純に重い方が硬いという法則はありますね。
例えばウッド用の同じシャフトでも60g台のものと70g台の物とでははっきり振動数に違いが出ます。
で、DGシャフトの場合カタログ値で1gしか違わないS200とS300なんかの存在意義が無いですが、その実これは個体差を含んでいる差なのではないかと。
なんてS300はダメで、結局S400にリシャフトしたのを忘れていて普通にS300買って柔らかいとか言っているのはおバカさんでした。
「X100は硬いけど軽いので」という人はけっこう多いと思いますし、私が実際そうです。
かと言ってX100とS200では硬さに違いがあり過ぎる。
なのでS400をチップカットして使うしかないのが現状でしょうか。
書込番号:14115556
0点

しばらく使ってませんが、一時S200を使用してました。
当時の自分には手元が柔らかすぎてタイミングが取りづらかったですね。
で、X100も試してみました。
まず、S200に比べるとこれが同じラインナップのシャフトかと思うぐらい手元の硬さが
まるで違うし、不思議とS200より軽く感じて振りやすかったですね。
ただ、冬場が心配だったので結局KBSにしましたが、さすがにSは柔らかかったので
現在のシャフトが入ったクラブに変更。
S200とS300は重さが違うだけでフィーリングは同じだと思っていたのでS300は選択肢に
入れてなかったんですが、そんなに違いがあるなら試しときゃ良かったかな〜。
書込番号:14126819
0点

KBStourXの硬さ自体は普通に打ちやすかったんですが、軽く感じちゃうんですよね。
S400くらいが重量感を感じて振りやすいです。
S300はそれでもシャフトがブルルンってしなる感じが強すぎてその分振り難いです。
X100はおっしゃるとおり軽く感じて。
ってずいぶんおひさしぶりですね。
書込番号:14127193
0点

知り合いから聞いたので真偽は定かではありませんが、ミズノとタイトリスト
以外は番手を柔らかい方にズラして挿してるとか。
実際はどうなんですかね〜。
特にアイアンはラインを出したいのである程度手元に硬さがあった方が好みです。
なので今使ってるシャフトは・・・ゴニョゴニョ
ちょっとグリップが太くなるのが難点で、ゴルフプライドのマルチコンパウンド
を入れてます。(右手部分が細く感じる)
久しぶりと言われて自分の過去ログを見てビックリ。 約2年半ぶりだったとは。
でも、ROMってはいたので自分としてはそんなにご無沙汰感は無かったりして。
結局、P51-5は買わずにアイアンに化けたのはナイショです。
今はミズノのMP THE・CRAFT611が欲しいですね。
書込番号:14127392
0点

番手ずらしの事でしょうね。
XXIOなんかそうですが、ただの6番よりも7番感覚で打てるようにという配慮でしょうけど、7番アイアンには6番用のシャフトが番手ずらしで入っていました。
ただこれ単に実質6番なので普通に6番のシャフトがささっていて当然なんです。
6番に7と彫ってあるからずらしているとかいう感覚になりますが、表示している番手がおかしいという事から検証する必要性がありますね。
グリップは私の場合わざわざ太くしていますからおっしゃるシャフトはむしろ好都合なのかも?
今はツアーベルベット58口径で、下巻きを螺旋の2重にしています。
FWとドライバーは3重巻きにしています。
イップス持ちだった経緯があり、グリップは隙間が無いようにピシッとしていないと打てないんですよね。
重いクラブの方を好むのもこのへんが影響しているのかと思います。
書込番号:14129375
0点

自分の場合、グリップが太いとプッシュが出てしまうんですね。
それだけローテーションが急激ということでしょう。
もちろん、身長のわりには手が小さいのも理由ですが。(グローブサイズ24)
それに、細い方がサムダウンしやすいというのもあります。
実は今のはプレシジョンのライフル6.5なんていう化石のようなシャフトだったり
します。
使ってる人はあんまりいないと思いますが、手元の硬さといい、打ち出しの低さ
といい、個人的にはいいシャフトだと思いますね。
書込番号:14132053
0点

ラウンドしてみると。
まあ楽につかまりますね。
4鉄でも曲がり幅の大きいドローボールが出ます。
バーンと振っちゃあいかんクラブとしてバランス重視のスイングを練習するのに良いでしょう。
しばらく使ってみます。
書込番号:14150689
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 703 Laid-Back
白いタイヤが珍しいようで、交差点で止まるとジーッと見られます。
もう2年目になりますが、特に故障も無くデザインが良いので大変気に入ってます。
機能的には、サスが気持ちよくキュフキュフと滑らかに動きますし、ディスクブレーキはギュムッ
と柔らかく確実に効くので乗っていて気持ちの良い自転車です。
ただライトの取り付けステム1年で割れてしまいましたし、車体がやや重いように感じます。
1点





ユーティリティー > マグレガー > マックテック NV ユーティリティー [NV-201UN フレックス:R ロフト:23]
加齢のよるドライバー飛距離の低下が著しくなり、レッスンプロの助言と練習で何とか以前の飛距離に戻りつつあります。
アイアンはマクレガーのNVG2を使用しています(その前は、テーラーのラックLT)。ドライバーが飛ばなくなると、FWやUTの使用頻度が上がり、アイアンは#6までしか使えず、#5はティーショットに限定使用していました。
FWを多用するようになると、シャフトが長いのでスライスに悩まされ、安全を期すために#4UTの出番は多くなりました。テーラーのドローレスキューも悪いクラブでは無いのですが、コントロールショットはいいのですが、飛距離が出ません。
しかたがないので、同じロフトの#9FWを入れました。170ヤードを打つ時に使用します。本来なら、#4UTの距離ですが、テーラーでは届きません。飛ばないので大振し左右に方向性も悪化します。テーラーのシャフトは先調子なのですが、私には手元調子のように感じRなのにSのように感じました。フルショットでのナイスが本当に少なく、コントロールのハーフスイングで140ヤードがちょうどよい飛距離と方向性でした。
ネットオークションで、NV-F又は前作の101を探していたところ、新品で11,290円(送料込)が出ていましたので、試打もせずに購入しました。マックはシニアにはやさしい性能の製品が多いので信用買いに躊躇しませんでした。
練習場でT社Dレスキューのあとに、NVを打ったところ高弾道で25ヤードオーバードライブしました。シャフトが全く違います。カタログでは先中調子とのことですが、よくヘッドが走ります。
操作系も試してみました、リストターンのみのハーフショットやフォローを抑えたハーフスイング等、方向性を中心に試打しました。結果良好でした。
#9FWとの飛距離差ですが、シャフトの長さが短いのに同じようです。#9FWは高弾道でランが少なく、NVUT#4は中弾道でランが出ます。使い分けが出来そうです。
今週から実践で使用して武器にしたいと思います。ドライバーのスイング改造もテーマですが、楽しみが増えました。
1点

夢追いゴルファーさん
よくマッチしたアイテムに出会えてよかったですね!
ゴルフは楽しく優しくが一番ですよねヽ(^。^)ノ
書込番号:14108674
0点

Nice Birdy!! さん
お久しぶりです。このサイトではご意見をよく拝見させてもらっています。
昨年は、東日本大震災でホームコースもクローズとなり、一時ゴルフを中断していました。全くやる気にならなかったのです。クラブハウスの修繕が終わりスタッフも新たにクラブが再開していると聞いて、仲間からゴルフ再開の誘いがあり、やる気が出てきました。
一方練習もラウンドもせずに半年、身体がなまってしまいドライバーが飛びません。スライスがひどく、スイングワークを小さくしないとフェアウエイキープ出来ません。スコアはボロボロ。
これはいかんと、仲間のレッスンプロと同行ラウンド、練習場指導を12月にやったところ、ゆっくり振っては飛びませんよ、TOPから早く腕を振れと云われました。云われても早く振れません。スライスがひどくなるばかり、ビハインドザボールが出来ないので後ろ向いたまま、腕を振れとの指示でやっと掴まったボールが打てました。昔の弾道が蘇り寒さもなんのその、1時間近くドラーバーを打ちこんでしまいました。
1月に入り仲間とラウンドするも、3回に1回くらいしか掴まったボールが打てませんでした。その後、練習場に行きプロの指導を再現するも、時間の経過と共に全く飛ばなくなってしまうのです。症状は、高スピンでボールが高く打ち上り180ヤード位いで上から落下し全くランがない症状です。所謂ヘッドが鋭角に入って高スピンがかかった状態です。
これを直そうとするとアウトサイドインの軌道になり、左に引っ掛けボールが出てしまいます。冬場のスイング改造は寒くて、悪い結果を反復練習してしまう為危険です。
プロとの練習ラウンドは、費用が高いので、芳賀カントリークラブで佐藤プロ(支配人)のレッスンラウンドに申し込み、3ホールに指導で普通料金でした。ドライバーが飛ばないのです。というと、インパクトばかり考えないで、スイングの途中でインパクトするので、フ二ッシュに向かって振ることだけを考えてスイングしてください。フ二ッシュしてみて下さい、ほらきれいでしょう。との言葉でした。プロの指導でのドライバーはチョロでした。思わず笑ってしまいました。その後の2ホールはナイスショットで、そのハーフは40で回れました。レッスンメンバーが、今日はプロが2人いるから勉強になるねと、お世辞をいわれました。後半は45でいつものゴルフでした。
今、ウオーキングで足を鍛えています。40分〜1時間早歩きをしています。やはり左の壁といいますか、頭が流れてしまうので足を鍛えないと、傾斜でスイング出来ません。
2月に、NHK教育TVで古市忠夫プロのゴルフレッスンを観たら、目から鱗が落ちました。ゴルフダイジェスト昨年9月20日号にもありましたが、右足軸でスイングする、体重移動は結果的になるという理論ですが、私どもシニアに合っているようです。右足をベタデでスイングをすると、頭が左に流れません。左に体重移動を気にするとますますアウトサイドインがひどくなり、高いフィニッシュがとれません。
まんま古市プロのスイングではないですが、素振りでまねてやっていると、次の本番でナイスショットが出ます。レッスンプロの指導も、一度にたくさん指導はありませんので、費用がかかります。本来自己流でやってきましたので、費用はなるべくプレー費に回したいので、自己流のトライ&エラーの繰り返しでやっていこうと思っています。どうしても必要な時だけプロのお世話になるつもりです。
マクレガーの製品を選択したのはコストパホーマンスが高く、やさしいクラブであること。特にドライバーの重いヘッドと軽いシャフトでのハンマー理論は、ゼクシオ7にも先行する企画力で感心しております。リーズナブルな価格設定のマクレガーは、応援したい企業と思っています。
ドラバーからFW,UT,アイアンを買換えました。換えないのはパターだけです。製品ごとに書き込みを入れています。
お声をかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:14377581
1点

お元気そうで何よりです!
スイングの悩みは永遠のテーマかも知れませんねm(_ _)m
来週には、いよいよマスターズの開幕!
楽しみましょう!(^^)!
書込番号:14377734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)