スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デザインとても良い

2020/05/17 11:06(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Mina PA26M 2019年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

高校生になった娘に購入しました。
リュックを背負うので籠は要らないとのことで、デザイン重視で選びました。
自宅にはヤマハのパスwithもありますが、タイヤが太いせいか?アシスト感はパスwithに劣ります。
変速も安っぽいですが、ハンドルの形状でピアノタッチタイプになるのは仕方ないのかも知れません。
ただし、それを十分補うデザインの良さは特筆です。
また、街中で被らないためそれも嬉しい様です。
盗難に関しても、斜めスタンドの為、しっかりした前輪ハンドルロックもパスwithの様にありませんので、別鍵の使用は不可欠と思いました。

書込番号:23409120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件 PAS Mina PA26M 2019年モデル + 専用充電器のオーナーPAS Mina PA26M 2019年モデル + 専用充電器の満足度4

2020/05/20 18:23(1年以上前)

ちゃんと跨ってから電源入れるように注意してあげてくださいね。
奥さんが最近乗り出したんですが、電源を入れていつも通りケンケン乗りして
ぐわっと走り出してこけてしまいました。

川崎で女子大生がスマホ持ちながら発進させて人にぶつけて
死亡事故を起こしたことも思い出されます。
老婆心ながら自転車保険もご確認を!

書込番号:23416261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:27件

英式から米式への変換アダプタ

誰でも簡単に変更できます

もともとロードバイクに乗っていたもので、当然仏式バルブなわけです。
2週間ほど乗らないと空気は抜けていくわけで、サイクリング前の空気圧調整は必須なのです。
パンク予防の観点からも普段から一番気をつける箇所です。
それに対して、TB1eは英式バルブを採用してます。これはママチャリと同じですが、虫ゴムが
劣化したり空気圧が調整できなかったりと都合が悪いです。
出先でのパンク修理などを考えた場合、携帯ポンプで英式に対応しているものはほとんどありません。
英式アダプタを別に用意すれば解決できないこともないですが、自転車趣味の人間としては空気圧管理が
したいわけです。
そこで色々と物色していたところ、「英式から米式」に変換するアダプタが世の中にあることがわかりましたので、
早速導入して見ました。

結果、自宅のフロアポンプで指定空気圧を入れることができました!
素晴らしい。

なお、サイクリストの端くれとしては自分でパンク修理をするのは(特に出先で)最低限のスキルだと思っているの
ですが、恥ずかしながらママチャリ系のクイックリリースハブでないパンク修理はやったことがありません。
今後のロングライドを見据えると、携帯ポンプ+タイヤレバー+パッチ+紙やすり+交換用チューブをぼちぼち
揃えていかないとと思っています。

書込番号:23403870

ナイスクチコミ!9


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/16 00:15(1年以上前)

我が家の自転車も3台とも空気圧管理のため米式にしています。
私のママチャリと息子のジュニアサイクルにはスレ主さんと同じものを使っています。
妻のママチャリはなんとチューブから米式に変えました。

書込番号:23405925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/05/16 06:58(1年以上前)

>ziraiya1971さん
こんにちは。

パンク修理キット、より優秀な物があるのか判りませんが、
私はクロスバイクでも100均の修理キットで十分補修できました。
その辺りからとりあえずでも導入されれば迅速的にできるかなと思います。

書込番号:23406145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/05/17 13:14(1年以上前)

>熊翁さん

チューブから米式に変える方法もありますね。
その場合、英式リム側との相性はどうなんだろう?
と思ったりもします。
細かい箇所になると全てが自己流なのでわから
ないんですよね。

>ぼーーんさん

パッチに関しては100均の修理キットでも使えそうですね。
安くあげられるところは安く!はいいですよね。

とりあえず米式の携帯ポンプは自転車に付けられたので一歩前進です。
amazonで1300円ぐらいでした。

書込番号:23409410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/05/17 14:26(1年以上前)

>ziraiya1971さん
実は、私も8年前にブレイスで使っていた米式アダプタを今回ひさしぶりに
TB1eで使い回してます。

またまた余計なお世話で恐縮ですが、タイヤチューブ交換やパンク修理で
一度バラして組み付ける際には、パーツの接触面に微細なゴミが付着して
いるとゆっくりとエア漏れを起こすことがありますのでご注意ください。

それをブレイスで経験していたのですがすっかり忘れていて、今回前輪が
翌日にペチャンコになっていて一瞬慌てました。

なお、ブレイスではその後に米式チューブを付けましたが相性とかの問題
は特に起きませんでしたので、ご参考まで。

ところで、私は正統派サイクリストでは無い邪道軟弱な電アシ乗りなので
出先でパンクしたら自転車屋さんを探すか、無ければコンビニとかに預け
て車で拾いにいく覚悟で手ぶらで走ってます。(笑)

書込番号:23409565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/05/18 17:42(1年以上前)

>アシストファンさん

以前から使われているとのこと、結構メジャーなパーツなんですね。
簡単な部品ですが組み付けの際は気をつけないといけないですね。

実は昨日もサイクリングに出かけたのですが、フロントタイヤから振動を感じて
何かおかしいなと思って、折り返し地点で一旦空気を全部抜いて入れ直したのですが、
改善しませんでした。
症状としてはタイヤが一回転する間に1回ゆるい衝撃を受けるような感じです。
自宅に帰ってから丁寧に観察すると、タイヤがよじれていることを発見しました。
センタラインが大きく左から右にうねっている感じです。
ですので空気を全部抜いて、タイヤを揉みほぐしてセンターに戻し、再度空気を
入れたらよじれは解消されたみたいです。
といっても数十メートルしか走ってないので改善されたかはわかりませんが(汗)

バルブを変えた際に空気を全部抜いて入れ直した際に、タイヤがずれたのでしょうね。
こんなことは初めてだったのでビビりました。

自転車整備、簡単なようでいて奥が深いです。
精進します。

書込番号:23412078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セルフスタンドが入る

2020/05/11 17:58(1年以上前)


キャディバッグ > ダンロップ > ゼクシオ GGC-X111 [グレンチェック]

クチコミ投稿数:2件

最近は、セルフスタンド(サブバック)が手荷物扱いになるゴルフ場が多くなってますが、このキャディバックは1番大きい口にセルフスタンドが収納できるのが最大の魅力です。パターなどの短いクラブ4本程度をセルフスタンドに入れたままキャディバッグに収納し、他の3口に10本入れます。
軽量なのもポイントが高い。耐久性は少し心配です。

書込番号:23397415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

抜けとコスパ

2020/05/11 10:15(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン Z585 アイアン 6本セット [NS PRO MODUS3 TOUR105 DST フレックス:S]

クチコミ投稿数:1件

ここ数年スリクソンアイアン545だったかな?を愛用していましたが、少し飛距離が欲しくなり飛び系に飛びつきましたが失敗。7Iで170ヤードとか飛ぶときもあれば少し芯外すと距離が激落。スコアになりませんでした。それにグースもやや気になりました。しかし、この585に出会い、素晴らしい「抜け」すぱっと抜けていく快感はゴルフを一層楽しくしてくれます。アイアンに大切な「顔」、止まってくれる安心感「スピン」、545より飛ぶ「飛距離」、柔らかい「打感」全てを兼ねそろえています。私は回り道しましたが、コスパも最高です。早く気づけばよかったです。フロントからですが、久々ハーフでパープレイ。585のおかげです。(PS)抜けと打感がいいので練習も楽しくなります。

書込番号:23396623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

カスタマイズして走りが良くなりました!

2020/05/07 21:56(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

クチコミ投稿数:27件

ステム交換によりポジションが抜群に良くなりました

ステムは130mmを選択しました。ハンドルも交換済みです。

サドルとペダルも交換しました。レーシーな見た目になりました。

左が交換したshimano deoreで右が純正品

連投失礼します。
2点カスタマイズしたので感想を残します。

1.ポジションの変更
 私は178cm 80kg でして、つるしの状態ではポジションが窮屈でした。これを解消すべくポジションの最適化を
 行いました。
 交換したのはステム130mm と ハンドル になります。
 当初はハンドルまで交換するつもりはなかったのですが購入したステムのハンドル径が純正のものと合わなかった
 ため、急遽ハンドル交換となりました。
 ポジションが適度に前傾となり、ペダリングしやすくなりました。
 バーハンドルが62cmでグリップも交換したところハンドル幅が65cmになってしまいました。
 体格には合っていて広すぎることはないのですが、ゆくゆくはパイプカットするかも知れません。

2.ブレーキ交換
 リヤのローラーブレーキは手が入れにくいのでフロントのv-brakeに着目しました。車重に見合っていない容量のブレーキで
 ブレーキかすと音鳴りがひどいため、安価であったshimano deore v-brake に交換しました。
 先ほど試走してきたのですが、時速40kmまで到達する長く続く下り坂で音鳴りもほとんどせずガッチリと効くようになりました。
 これは安全のためにも変えるべきだと思いました。
 交換前後でブレーキシューを比較すると、そもそもシューの長さが30%ほどshimanoの方が長いですね。
 これは効くわけです。ていうか同じv-brakeなのにシューの長さが違うのか。。。

3.さらなるカスタマイズ計画
 欲を言えばブレーキレバーも交換したいのですが、右は交換できそうですが、左のリヤブレーキレバーには何やらセンサーが
 付いて(回生のスイッチでしょうかね?)いるため、容易に交換できそうにありません。
 回生開始のタイミングはペダリングを止めることでも行えるのですが、元からある機能を取り去るのはちょっと気が引けます。
 どなたかセンサーを残しつつ左レバーを変えた方がいらっしゃいましたらやり方を教えてください。

書込番号:23388471

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/05/09 11:58(1年以上前)

>ziraiya1971さん
まさに十人十色といったところですが、私の場合は手が短いことと過去の
バイクでの転倒多数による頚椎症の影響で前傾姿勢が辛いため、バイク
も自転車もアップハンにしてほぼ直立姿勢で乗ってます。

TB1eでも、角度調整ステムと75mmアップハンで手前に引き上げてますの
で首も辛くならず、ゆったり姿勢で周囲の景色を見渡しつつポタリングでき
て言う事なしです。なお、画像UPは出先で指差されるのが恥ずかしいので
ご勘弁ください(笑)

あと、余計なお世話ですがハンドル幅はパイプカットして普通自転車枠の
60cmにしたほうが使い勝手がいいかもしれません。

前ブレーキは、確かに最初ジャリジャリ音がしましたが常用速度域が低い
ので特に効きが悪いとは感じませんでした。が、今回のレポを拝見して欲
しくなり早速ポチりました。

逆に、後ブレーキは効きはともかく見た目がママチャリで情けないので上
のグレードBR-C3010に交換しました。外装変速車のホイール脱着は簡単
で心配したケーブル長もノーマルでギリギリ間に合いました。

結果は、効きが良くなった分、微妙なコントロールがしやすくなったように
感じます。なお、山坂地域なので早めに回生が始まるようにケーブルの
遊びを少し多めにしました。

現在、アリババで送料込2500円だったクランク24-34-42Tの到着を心待ち
にしているところです。中華パーツは安価なのでダメもとで現物合わせが
楽しめますね。

書込番号:23391841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2020/05/09 16:43(1年以上前)

deore グレードの右レバー 左に合わせてシルバーを選択

>アシストファンさん
コメントありがとうございます!

何度も転倒されて直立で乗られているとのこと、、、大変ですね。
バイクも乗られているのですか?
実は私はバイク歴30年ぐらいになるほどのバイク愛好家です。
バイクの軽整備もしますが、自転車は素人がいじっても取り返しのつかないことになりずらい分、
ハードルが低くて楽しいです。
また部屋に持ち込んで整備ができるのもいいですね。

画像もありがとうございます。
指差しなんかしないのでどんどんあげちゃいましょう!
興味があります!
ハンドル幅はカットしないとまずいですね。

shimanoのローラーブレーキは私も目をつけていました!
C3010のフィーリングも良さそうですね。
ローラーブレーキの交換は難しくなかったとのこと、ゆくゆくは交換して見たいです。
そもそも純正ローラーブレーキの耐荷重は100kgらしいですからね。
余裕をもたせたいところです。

クランクギア?っていうのかな、も交換されるのですね。
交換されたらレポートを期待しています。
クランクカバーを外したらもうちょっとカッコよくなりそうですね。

見た目でいうと、前後フェンダー(泥除け)を外したらカッコよくなりそうなんですが、
実用性を考えると悩むところです。

前ブレーキを交換したと書きましたが、ブレーキレバーのせいかパワーモジュレータのせいか
わかりませんが、どう調整してもレバーのストロークが長くなってしまい指2本ブレーキできないので
deoreグレードのレバーもポチりました。
届いたら早速交換します。
パワーモジュレータのタッチも気に入らないので外したいのですが、取り方がわからないので
(ケーブル交換になるのかな。。。)とりあえずはこのままですかねぇ。


書込番号:23392512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/05/10 23:12(1年以上前)

>ziraiya1971さん
バイク乗り同志でTB1e乗りとは奇遇ですね、私は何と言っても自転車いじり
は軽いのが有難いです。バイクいじりはホイール脱着だけでも最近は重くて
辛くなってきましたので。

あと、私は自転車だとバイクと比べてプロテクター類が無いも同じで怖いので
速度はせいぜいアシスト範囲しか出しませんが里山の景色を楽しんでます。

さて、ひとつ大事なことを書き忘れてましたので補足します。BR-C3000/6000
系の隠れた素晴らしい利点に、ケーブルの取付け取外しが簡単にできること
があります。

このおかげで、Vやディスクと同等とまでは言えませんがホイール脱着が容易
になってリヤ周りの作業も捗ることになり、見た目や効きの向上より導入効果
は大きかったと感じてます。

以上、補足いたします。

書込番号:23396067

ナイスクチコミ!3


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/14 08:01(1年以上前)

>ziraiya1971さん
>アシストファンさん
おはようございます。
自転車の事は、何も知らないど素人ですが、、、
近日、納車予定です。
ご質問させて下さい。
shimano deore v-brakeですが、
EBRT610FX41SLP BRT610SET
上記でよろしいんでしょうか?
それと、交換時ですがワイヤーも交換しなければならないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23402486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/05/14 08:38(1年以上前)

既存のワイヤーとパワーモジュレータはそのまま使えます。

このレバーは完璧です。おすすめです。

>kaka888さん
こんにちは!
納車楽しみですね!

>shimano deore v-brakeですが、
>EBRT610FX41SLP BRT610SET
>上記でよろしいんでしょうか?
>それと、交換時ですがワイヤーも交換しなければならないのでしょうか?
その部品で間違いありません。
ワイヤーはこの部品についてきませんが、既存のものがそのまま使えます。
私は変えていませんよ。

ちなみに右ブレーキレバーも shimano deore に変更しました。
タッチ、ストローク共に完璧になりました。
見た目も含めカッコよくなりますので強烈にお勧めします。
パワーモジュレータはそのままですがこれなら許せます。

書込番号:23402517

ナイスクチコミ!1


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/14 08:58(1年以上前)

>ziraiya1971さん
お早いお返事ありがとうございます。
詳しく、そして画像までありがとうございます。

納車が待ちきれません(^◇^)

shimano deore v-brakeを早速購入したいと思っています。
レバーも気になり出してしまいました(^◇^)

あと、心配しているのは。
サドルとタイヤです(>_<)
当方、マッドグレードを購入しまして。
純正のサドルも見た目が気に入っているのですが、
多分、臀部が痛くなると思います(T-T)

タイヤは、27×1-3/8ですと。
段差の衝撃に不安がありまして何か策がないかと検討しております。


書込番号:23402540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/05/14 09:30(1年以上前)

サイクルコンピュータ(キャットアイWIRELESS CC-MC200W)、ちょっと小さいかな

斜めに取り付けないとセンサーが反応してくれません。

ミノウラのボトルケージ。ロードにもつけています。シンプルで気に入っています。

2本のプラスネジでそれぞれL/Hのストローク幅を調整

その後もカスタマイズを進めています。

1. サイクルコンピュータ(キャットアイWIRELESS CC-MC200W)
 「電動アシスト車には使えない」と注意書きがあったのですが、問題なく使えました。
 夜間はクリックした5秒間しかライトが点灯しないので、夜間の視認性は悪いです。
 実はamazonで3000円以内でGPSサイコンを入手していたのですが、これがGPS電波を30分経っても
 キャッチしない不良品でした。。。返品して大人しく定番のキャットアイ製品にしました。

2. ボトルケージ(MINOURA ボトルケージ [AB100-5.5] デュラゲージ)
 ロード用の線径が細いものが欲しかったのですがなかったのでMTB用のものをチョイス

3.リヤディレイラーの調整
 走行中、ギア変速しても遅れてガッコンとギアチェンジするようでしたので調整して見ました。
 基本的には写真にあげたように2本のプラスネジでそれぞれL/Hのストローク幅を調整し、各ギアの
 微調整はリアディレイラーのアジャスターで調整していきます。
 初めて調整したので、、まだ試走していないので直ったかどうかはわかりません。

書込番号:23402584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/05/14 11:07(1年以上前)

>kaka888さん

>あと、心配しているのは。
>サドルとタイヤです(>_<)
>当方、マッドグレードを購入しまして。
>純正のサドルも見た目が気に入っているのですが、
>多分、臀部が痛くなると思います(T-T)
お尻の痛みについては、慣れの部分がかなりありますね。サイクルパンツを履かないのであれば、
走行中お尻の着座位置をちょっとずつずらして見たり、前傾姿勢にしてお尻にかける荷重を減らして見たり、
シートポストをあげたり、サドルのポジション(前後位置、角度)を微調整して見たりと。。
私の経験では、必ずしも肉厚のサドルが快適とは限らない、ということです。
薄くて硬いサドルでも適性ポジションが出ればあまり気にならなくなったりします。

>タイヤは、27×1-3/8ですと。
>段差の衝撃に不安がありまして何か策がないかと検討しております。
段差の衝撃、、、ということは歩道の走行を想定していますか?
私は道路交通法に則り車道を走っています。歩道に自転車用の色分けがされていれば
そちらも走りますが。
車道であれば基本的には段差はないので。。。段差は気になりません。
タイヤについては700cだと選び放題なのですが、27だと選択肢は少なそうですね。
タイヤ交換以外の乗り心地の改善であれば、
-エルゴグリップの導入
-グローブをする
-シートポストをカーボンにするかサスペンションポストの導入(私は試したことがない)
-カーボンフロントフォークの導入(高くつきそう)
-タイヤ空気圧を若干下げる(パンクの確率が上がりそうなのでほどほどに)
あたりでしょうか。

書込番号:23402705

ナイスクチコミ!1


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/14 19:37(1年以上前)

>ziraiya1971さん
またまた、詳しくありがとうございますm(_ _)m
サイクルコンピュータ等、カスタマイズ凄いですね(*^o^*)
色々。欲しくなってしまいました(*^_^*)
もう少し、勉強してから色々とカスタマイズしたいと思ってます。
サドルですが。
当方、はじめは通勤メインで乗りたいと考えていますのでサイクルパンツ等は履かないのです(T-T)
少し様子を見てお尻と相談してみます( ̄▽ ̄;)
タイヤですが。
通勤路がどうしても歩道を走らなければならない場所があったり。少し段差があったり。タイルみたいな場所や少し砂利道みたいな所も通らなければならなくてどうしたら良いか悩み中です。
少し遠回りをして車道の通勤路にすれば良いのですが(T-T)

書込番号:23403542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/05/17 14:48(1年以上前)

>kaka888さん
TB1eご購入おめでとうございます、納車が待ち遠しいですね。私も一か月
ほど待ちましたのでその間ネットの納車レポを見てはジリジリしてました。

さて、私はもともとの自転車乗りでは無いので通常のリジッドでは乗れず
サスペンションシートポストとサーファスのサドルが必須アイテムです。

おかげで川沿いの砂利道とかトレイルではかなり楽に走れます。なお段差
では必ず減速して極低速で越えるようにしています。

また、TB1eの27x1-3/8タイヤは実用サイズでエアボリュームがそれなり
にあり、空気圧も300kPa程度とママチャリ並みなので問題は感じません
でしたが、現在はトレイルラン用にシンコーのSR197を付けています。

こちらのサイズは27x1-1/2と少し太くなり250kPa程度で乗るとさらに快適
な乗り心地ですが、アシスト外速度は出しにくくなるかも知れませんので
通勤でお使いの場合だと不満に思われるかもしれませんね。

では、納車まで今しばらく改良プランニングをお楽しみください。

書込番号:23409614

ナイスクチコミ!2


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/19 22:50(1年以上前)

>アシストファンさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
そして詳しくありがとうございます。
先日、無事に納車されました。
自分は、注文してから1週間程で納車になりましたなり。
タイミングが良かったです(^◇^)
ブレーキは、お二人のを拝見して早速シマノに変更しました。
自分は、無知なのでサイクルショップにお願いしました(T-T)
サドルの方は、何とか我慢できそうです(^ω^)
サスペンションシートポストという物があるんですね。
気になり出してきました(^◇^)

タイヤも何とか純正のままで乗れそうです。
交換時に違うタイヤにしてみたいと考えています。

次は、お財布と相談ですが( ̄▽ ̄;)
ペダル、ローラーブレーキ、ステム、ハンドル、グリップを変更したいと思っています。

書込番号:23414712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/19 22:57(1年以上前)

連投すみませんm(_ _)m
またまた、ご質問させて下さい。
ステムを交換する時は、コラム径は?いくつでしょうか?
ハンドルも交換したいのですが中々良いサイズのが見つけられなくて、、、
質問ばかりですみません。

書込番号:23414723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/05/19 23:10(1年以上前)

>kaka888さん

納車おめでとうございます!

ステムですが私はこれを買いました。
現在は品切れですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LX390S9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

コラムクランプ径は28.6mmとあります。このサイズで大丈夫です。
ハンドルクランプ径は31.8mmでしたが、これだと純正ハンドルバーを装着できませんでした。
ですのでこれに合わせたハンドルバーを購入しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EMM7IA6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
ただしバーの長さ:62cm とあり。微妙です。

参考になれば。

書込番号:23414760

ナイスクチコミ!1


kaka888さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/20 22:02(1年以上前)

>ziraiya1971さん

ありがとうございます\(^o^)/
そして、いつもお早いお返事ありがとうございますm(__)m

コラムクランプ径、ハンドルの情報までありがとうございます。助かりました。
サイズ、種類が幾つかあって無知な自分には選ぶのが大変です
(泣)
頑張って探してみます(^○^)

書込番号:23416731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suisuikunさん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/13 22:33(1年以上前)

>アシストファンさん
初めまして、自分もTB1e買って色々とカスタマイズしています。
そこで、アシストファンさんが実施された、前後のブレーキの交換を
考えておりますので、是非ご使用になられたブレーキの正確な品番
をお教えいただければと思っていますのでお返事何卒よろしくお願いいたします。
追記
一応ネットで調べましたが種類があってわかりませんでした。

書込番号:23467003

ナイスクチコミ!1


Garsanさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/11/03 22:26(1年以上前)

かなり遅いレスで、既に解決済みかも知れませんが、お知らせまで。
私がTB1eの購入意思決定したのはかなり遅く9月頃、その時点ではショップ予約も受付してくれないくらい品薄でしたが、たまたまヤフオクの新品出品をみかけ、確認すると即納できるとのことであっさり入手できました。
早速、念願の電動アシスト付きランドナーに改造しました。
ハンドルはドロップハンドルに変更するので、当然ブレーキレバーも変更しました。
結論から言うと、TB1eの左ブレーキレバーに仕込んであるのは磁気スイッチで、レバーを引くとワイヤー取り付け部の磁石が動き磁気スイッチがONとなる仕組みです。要するにただのON・OFFスイッチで、引き具合で強さが変化するような機能はありません。
ですから、磁気センサーをそのまま残して利用するような改造をするよりも、左ブレーキを引くときに同時に親指で操作できるような位置に単純な押しボタンスイッチを代わりに付けてやるほうが簡単です。(むしろメーカーには最初からそう作って欲しかった)
私はドロップハンドルにしたのでスイッチの取り付け位置の関係で少々工夫が必要でしたが、フラットバーならブレーキを握った親指の位置辺りに小型押しボタンを付けるのは簡単だと思います。
まあ、配線コネクタを抜いてしまって

書込番号:23766451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/09/11 18:19(1年以上前)

似たような体格なので参考になります

書込番号:24336395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/04 08:47(1年以上前)

ショップで仕上げてもらいました。
ハンドル交換、グリップ交換、右ブレーキレバー交換、サドル、シートポスト交換、ペダル交換、フロントVブレーキ交換、リアローラーブレーキ交換、リアスプロケット10速化、米式バルブ交換、リアリフレクター交換、ウィンカー付きリアライト取り付け、サイクルコンピューター、軽量ステム交換、クリスキング製ヘッドセット交換、ステムスペーサー交換、チェーン交換、ディレイラー交換、シートクリップ交換、ブリジストンモニター用新型タイヤ(非売品)etc

書込番号:24683972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2020年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

荒川土手のサイクリングロードにて。ココア色は我が家既存の3台と区別するためです。

ブリジストンアルベルト2005年からの買い替え。我が家にはすでに家族のナチュラM2016、2017年の2台があり、最近息子の高校入学祝いの3台目、paswithSP2019を遠出で借りてました。なのでpasシリーズに四年間乗ってきました。
アルベルト26が16年目でガタが来て、折しもコロナ対策でテレワークが一ヶ月目となり、4台目を自分の運動不足解消用として購入。その際、遠出の際、荒川土手で強モードにしたまま戻し忘れて帰りのバッテリー不足に悩んでたので、購入の決め手は、坂も平地も勝手に最適化してくれるアートアシスト機能でした。
 とはいえ自動判定の実力が気になったので、購入納車後のゴールデンウイークに、付属の12.3Ahのフル充電状態で、たとえ激坂でも真ん中のオートモードだけで走る、と決めて実験しました。まず治水橋から荒川を大宮側に渡って河川敷サイクリングロードの往復約20km弱を南北2回ずつ4日連続で行なったら残り10%になりました。5日目にふじみ野南古谷ウニクス往復8km弱でほぼ使い切ったので、実験終了。多分新品のうちは冬場でなければ航続距離80km超も期待できると思います。ちなみに強にしないオートモードでも、ゆっくりですが土手坂を座ったまま登れました。モード切り替えしないのは想像以上にストレスが減りますね。このモードだともはやギアもあまり関係ない気がしました。
 後、暗くて狭い地下駐輪場で差し込んだ鍵を落とすことがあり、後部から施錠できるのはありがたいです。
強いて云えば漕ぐのが空回り気味なのと、法律かもしれないがオートアシストモードの走行は19~20km/h止まりなので若干物足りないのは確か。強はspより弱いと思うのですが次回比較してまた報告いたします。
テレワークが今後長期化しても半径10km以内を自力で移動できる手段があるのは心強い。自家用車のない自分の足となりそうです。

書込番号:23383337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)