
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 2 | 2017年5月19日 18:21 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月14日 22:50 |
![]() |
15 | 14 | 2017年7月16日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月29日 14:13 |
![]() |
2 | 0 | 2017年1月3日 18:18 |
![]() |
2 | 0 | 2016年12月27日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi W1-FW [ブラック]
OB等が少なく、隣のホールからリカバリーすることが多いコースで使用したり、ドックレックや山超えのブラインドホールでは、有るのと無いのでは全く違います、ティーショットで隣のホールに打ち込んだ場合、隣のホールの方に迷惑がかからぬ様焦っていい加減な方向とクラブ選択をしてきましたが、これを使うとグリーン方向が明確になり木の間を抜けて打つリカバリーも、フェアウェイまでの正しい距離が瞬時に出るので正しいクラブ選択が出来ました、特に谷底に落として同伴者がの助けが無い場合、打つ方向と距離が全くわからない状態でも不安なくショットに集中出来ます、普段レーザー距離計だけでラウンドしていましたが新たな武器を持った感じです、グリーンはセンター表示らしいのですがレーザーと違いはほぼありませんでした、GPS機能付きナビなので本体の大きさは仕方が無いのでしょうけど、重さはさほど気にならない程度でショットに影響はありませんでした、ナビ中断モードも前半を終わった際に後半のスタート時間を見てナビ復帰予定を入れておくことで丁度スタート時間のカウントダウン表示も出て便利でした、バッテリーの状態も新品でしてので全く不安もなく使用出来ました、特に面倒な作業が不要で、フェアウェイモードはメインのボタン一つで操作できるのがとても便利でした、ラウンドでは無くてはならないアイテムになりました。
9点

>しげさんでらっくすさん
隣のホールに打ち込んだ場合、隣のホールのグリーンを表示してしまわないのでしょうか?
その場合でも、ボタンか何かで切り替えができるのでしょうか?
書込番号:20903623
41点



ロードバイク > FUJI > BALLAD R 2017年モデル [Navy]

そういう場合はケルビム行くと良いですね。
書込番号:20635746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クランクも変速機もそんなに悪いパーツではないです。それとクランクのデザインは、今付いているSuginoの方が合っていると思います。シマノの最近のクランクは、クラシックなフレームにはデザイン的にミスマッチです。ひとつ前の105(FC-5700、FC-5750)なら許容範囲かな。
それよりもまず交換が必要なのはブレーキ。止まる性能が確保できていないと、スピードを出そうという気になりません。なのでブレーキが一番大事です。シマノなら105のブレーキ(BR-5800やBR-5700)、カンパならこれがおすすめです。
Campagnolo - Veloce (ヴェローチェ) デュアルピボットブレーキキャリパーセット
http://www.wiggle.jp/campagnolo-veloce-%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/
書込番号:20636403
1点

京都在住なので、この店はわりと近所なんですが、なかなかよさげです。
フレームビルダーがつくったフレームのバイク、いつかは乗ってみたい。
http://vigore.co.jp/bicycle/frames-crmo-racer.html
書込番号:20658710
0点

http://www.miyatabike.com/project/sport/pdf/miyata_sport_2015.pdf
elevaion exr 6.54kg ですけど高いですよね。クロモリで性能を求めると恐ろしいことになってしまいます。
書込番号:20658983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クラブセット > キャロウェイ > WARBIRD Rセット [WARBIRD フレックス:R]
キャロエーとx-lineの両方買いましたが、ドライバーは両方大差ありません。
アイアンはx-lineの方が打ちやすく飛びコントロールしやすいです。
迷っている人はx-lineもありです。
1点

練習場でレッスンプロらしき人が寄ってきて思い切り打ちましたがキャリーで170ヤード位でした。
自分もヒットしたとき150ヤードでx-lineとほとんど変わりありませんでした。
書込番号:20655821
1点

それとキャロエーのドライバーは親指豆できかけそうになりますが、x-lineは何故かできないようです。
RとSRの違いかもしれないです。
書込番号:20655853
2点

ドライバーはやはりキャロエーの方が上です。
x-lineは力の分しか飛びませんが、キャロエーは力量プラスアルファがある感じがします。
x-lineでも腰の回転が良ければキャリーで170ヤード位飛びます。
書込番号:20669179
0点

x-lineの3番フェアウエイウッド折れたという人は練習場で芝の上に直接置いて芝叩きつけたものと思われます。
一番短いゴムティーに乗せればうまく当たり飛びます。
書込番号:20675793
3点

日本メーカーの高いドライバーも買って試しました。
打った時の球速は日本メーカーものが多少勝っています。
飛距離はスイングが身についている人は距離は出ると思います。
自分は多少伸びた感じですが、大きくは伸びません。キャリーで165ヤード位だと思います。
やはり腰を使わなければならないです。
材質もほとんど変わりなく価格差はあまり感じませんでした。
スイングが身につくまでキャロエーだけ使います。
書込番号:20698624
3点

1番ウッドの打感はキャロエーよりもx-lineの方が感触がいいかもしれないです。
キャロエーは乾いた音であまり心地よくありません。
キャロエーのフェアウエイウッドは打感はいいです。
1番とあまり飛距離も変わりないです。
空洞が小さい為芯に当たると軽く飛距離が出ます。
好みによりますがx-lineの方がいいかもしれないです。
書込番号:20709269
0点

キャロエーのアイアンですが、初心者でも慣れると110ヤード程度なら連続してピンそばに落ちてほとんど転ばず寄ることができます。
1番ウッドの乾いた音は複数の練習場のボールの違いによるかもしれないです。
総合的にキャロエーがいいと思います。
ユーティリティー単品で後から買えばいいです。
書込番号:20711885
0点

2日連続で同じ練習場で試しましたが、x-lineの1番ドライバーの方が打った時の音はいいです。
書込番号:20721658
0点

左に打って右に軽く曲がって直線に行く角度はx-lineの方があります。
シャフトが一段硬いからだと思います。
x-lineの方が右から急に左に行き気持ちいいです。
球にかかる回転がx-lineの方が強いからだと思います。
野球でいうと外からストライク左端に入るシュートのような感じです。
書込番号:20723911
0点

訂正します。
キャロエーの方が上です。
1番ドライバー思い切り引っぱたいたらキャリーで210ヤード飛んでいきました。その時の音も乾いていなかったです。
アイアンもx-lineより上です。
書込番号:20745603
3点

アイアンは慣れてくると130ヤード思い切り振らなくても出せるようになります
書込番号:20766090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番ドライバーは球との相性があるかもしれないです
書込番号:20766099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダムスのビッグハイブリッド買いましたが、warbirdの5番ウッドの方が打ちやすく距離が出ますよ。
打感がいいです。
1番ウッドよりも5番の方が飛びます。
1番は思い切り引っぱたかないと距離は出ません。
優しく飛ばせるという謳い文句は一番に関しては少し言い過ぎかもしれないです。
書込番号:20976757
0点

アダムスはシャフトがシャフトのしなり方が良くないです。三菱レイヨンは良くないです。
キャロエーのシャフトの方が断然いいです。
シャフト変えれば良くなるかもしれないですが、コスト高になります。
ビッグハイブリッドはお勧めしません。
ハイブリッドもビッグハイブリッドも飛距離は変わらないです。
ハイブリッドの方が短いので打った後の押し込みが感じられます。
ハイブリッドだけ買っておけばいいですがもう終息品なのであまりないかもしれないです。
書込番号:21048022
2点





ユーティリティー > ダンロップ > スリクソン Z H65 ハイブリッド ユーティリティー [Miyazaki Kaula 7 for HYBRID フレックス:SR ロフト:22]
ユーティリティーを使うの初めてです。
選ぶときたくさんのメーカーがありどれを買うかとても迷いました。
試打もせず買ったもので初めて練習場で使った時どんな球が出るのか不安もありましたがそこそこの球が打てたのでほっとしました。
さすがダンロップと言った感じです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)