
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月14日 13:09 |
![]() |
1 | 25 | 2004年2月14日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 10:31 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月14日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティー > テーラーメイド > レスキュー MID ユーティリティー (#4) [NS PRO 950FW]


中古で購入し使用しておりますが、もう#3アイアンは全くいりません!どんなライからでも難なく振りぬけるし、高い弾道で方向性ばっちりだし、飛距離もキャリーで180は軽く出ています。もう手放せないです。スプーンの代わりにドライバーとこの#4との間を埋める#2あたりがほしくなってきたなー。
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-33 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド S200]


弟が33を使用しているため、先日借り手打ちっぱなしに行って来ました。最初は、プレーンバックということもあり、難しく感じましたが、何球か打っているうちに、意外なほどの優しさと打感のよさに驚きました。見た目で敬遠する人も多いのではと思いますが、100くらいの私でも違和感なく打てます。気になっている方はぜひ試打してみてください。
0点

今や新品でも手の届く価格帯になり非常に良いと思います。感覚的に似てるのはマクレガーのターニーなんか新古品¥30000で探せるので良いかも。最新のクラブよりシャープ、小さい、ミスヒットが顕著、少し飛ばないなどあるけど言葉にできないぐらい良いですよね。33や37もかっこいい(コレに尽きます)しね。
書込番号:2344277
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-30 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]


コンプEZからの乗り換えです。コンプもかなり気に入っていましたが、5年間お世話になり、とうとう憧れのMP30をゲットしました。33と悩んでいましたが、キャビティーの安心感でこちらにしました。気になる打感は33とそれほど変わらず、その分スウィートスポットが広くなったと思えばわかりやすいのではないでしょうか。なにぶん100を何とかきるぐらいのアベレージですが、それでも十分打てます。後は練習あるのみ。硬派なミズノのアイアンは大満足です。
0点


2004/01/13 23:22(1年以上前)
mittonさん、こんばんは。
MP30良いですよね。私もミズノレンタルで30と37を借りて打ち比べ
をして30にしました。
大阪出張時にミズノフィッターに行って、ライ角調整の必要ありとの
診断を受けたので、現在納入待ちです。おそらく月末には届くと
思いますが、待ち遠しい限りです。
プレーンバックの33や37も結構打ちやすいのですが、今の私の技量では
好調・不調時の差が大きく出ると推測し、今回は30にしました。
あー楽しみ!早く来ないかな〜。
書込番号:2342529
0点


2004/01/14 00:02(1年以上前)
mittonさん、楽しいゴルフしたいなさんこんばんは。
「憧れのミズノプロ」ログでも書き込みましたが、MP-30ばんざい派です。
私の場合は、試打(DG)でほれ込み、たまたま覗いた中古クラブショップで”NSPRO」が有り、カーボンからの買い替えなので軽いスチールのほうがよいかと早速買いました。芯に当たったときの感触は、今まで試打した中では最高です。方向性も抜群で一気にうまくなったような気がします。
半年練習で、5番では180ヤード、7番では150ヤードとやや距離に開きがあります(ドライバーのHS46程度です)。方向性はよく高さも十分ですが、ミドル以下は打ち方が悪いのか、みなさんもこのくらいか教えてもらえますか?(最近ドロー系になってきました) また、NSPROとの比較試打された場合は、このクラブの相性等感じられたことを聞かせてください。このクラブにはDGのほうがより相性がよいのかな?とも考えてます。よければDGに変更も考えてます。
書込番号:2342813
0点


2004/01/14 17:47(1年以上前)
>半年練習で、5番では180ヤード、7番では150ヤードとやや距離に開きがあります・・・・・・?
平均15yの開きが適正ですから、5番180y・7番150yなら、6で165yと推測すればOKって事になります、正しく距離の差が出てると思います。
みなさんの飛距離聞いても無駄ですよHS違うのですからね、私より飛んでます羨ましい・・・(泣)
書込番号:2344993
0点


2004/01/14 22:45(1年以上前)
死神博士 さん。ありがとうございました。
自分のイメージでは1クラブ 10yでしたので、何か問題あると思い、7番アイアンでどうして距離を伸ばすか、いろんなことを試しながら悩んでました。以前のカーボンクラブ(2年使用)ではもう少し距離の差が無かった(概ね10y)上に、7番でしたらもう少し距離が出ていた(160y)ので、おかしいと思ってましたが、悩みがひとつ消えました。
書込番号:2346166
0点


2004/01/14 23:30(1年以上前)
こちら修行中さん、こんばんは。
博士さんがおっしゃられる通り、その飛距離なら十分ですよ。
最近のアイアンはロフトがややたっているので、距離の感覚が
狂いますが、MPシリーズは距離を求めるユーザーが使う
クラブではないと思いますので、一般的な従来からの距離感覚で
適正と思います。
(オーダーしたクラブが待ち遠しい限りです。)
ちなみにウェッジは何をお使いですか?
小生、12月にMPウェッジを購入しました。
私には最高に良いです。スピンが良く効くし、打感が良い。
チャンスあればお試しください。
書込番号:2346455
0点


2004/01/14 23:58(1年以上前)
楽しいゴルフしたいな さん。ありがとうございます。
ウェッジは「ボーケイ」もどきのパチもん(シャフトもDGもどき)です。
MP-30を買った時にへそくりを使い果たしたので、2,980円でAW(同価格)もあわせて買いました。2・3ヶ月たったら買い換えようと思ってましたが、結構打感もよく、好きな形だったのでずるずる使ってます。
よく雑誌やショップでウェッジを見て、何にしようか迷っているところです。ラックウェッジにも傾いてきてますが、いろんな人の意見も参考に検討しています。MPウェッジも機会があれば試して見たいと思います。
書込番号:2346636
0点


2004/01/15 01:23(1年以上前)
私もウエッジはMPですが最高です、最近は新品でも安く買えますから、値段のわりに良いですよ、すわり、抜け、感触、形申し分ないです、なぜMPじゃなく、舶来(言い方古い?)のウエッジ皆買うのか不思議です
書込番号:2347017
0点


2004/01/15 02:02(1年以上前)
私もウェッジは舶来もので、少数派なんでしょうか、PING MBウェッジです。良いところは、(逆に)スピンがきき過ぎないところです。というよりゴルフをはじめてからずっとPINGのウェッジを使っているからかもしれませんが。
書込番号:2347143
0点

最近のウェッジは、小ぶりでストレートに走っていますが
PINGは、少し大きめでややグース入りとなっています。
ですから、構えて安心、使って安心、いざって時に失敗しませんよ。
今でもPING・Eye2を使ってますね
書込番号:2347159
0点



2004/01/17 10:35(1年以上前)
ウェッジについてですが、先日、アメリカ産のMPウェッジを購入しました。シャフトが違いますが、ヘッドの形が同じだそうです。ただし、フェースがノンメッキ、その他がガンブルー仕上げの使うのがもったいないくらいの仕上がりのよさにミズノ魂を見るおもいでした。T‐ZOIDしか分かりませんが、しっかりしたスピン量と打感が柔らかいようなきがします。また、フェースが黒いので反射もありません。良かったらミズノのアメリカのHPを見てください。写真が載っています。
書込番号:2354642
1点


2004/01/17 21:48(1年以上前)
長文すいません。初めましてよろしくお願いします。
T love mizunoに参加中のみなさまどうかご教授ください。
先ほど練習中に約10年ほど使用していた、MS−211の7Iが付け根からぽっきり折れてしまいました。約100打席の練習場を一時ストップしヘッドを回収しにいったときは、まさに顔から火の出る思いでした。こんな経験もう二度としたくないですね。余談はさておきみなさんのご意見お聞きしたいのですが、買い換えクラブ選びで迷っています。メーカーは今までどうりMIZUNOを考えており、フェースの形が211と似ている?そして評判のいいMP−30が第一候補ですが、上級者用とのことですこし躊躇しています。ちなみに211もらい物でやはりこちらも上級者用みたいですね。友達のクラブを借りると、いいのか悪いのか非常に軽く感じることがあります(211が重いのか?)。ゴルフ歴は10年ぐらいありますが、本気でやり始めたのはここ1年ぐらいシングルに憧れてます。平均スコアー95 身長165cm 体重65kg ヘッドスピードは、測ったことがありませんが、MS−211スチールシャフト(DG)で 5I:165y 7I:145y ドライバーはYONEX サイバースターグランド380 R−1 で250y といった飛距離です。上を目指すクラブとしてMP−30いかがですか?出来ればシャフト選択もご教授いただければ幸いです。長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:2356924
0点

MS-211の方が癖があって難しいと思うのですが・・・
最近の物は癖がないため、とても扱い易いですね。
MP-30は、構えるほど難しい品ではありません。
中級者向けくらいの気持ちです。
MP-27というのが、新作で出ましたがMP-27の方がフェースの溝と溝の間が狭く、溝の数が増えたためスピンがかかり易くMP-30より易しいという書き込みをみましたね
書込番号:2357601
0点


2004/01/18 00:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
MP−30,27に絞ってみます。28日にコンペがあるので、それまでに購入し、実戦報告したいと思います。
書込番号:2357672
0点


2004/01/18 11:12(1年以上前)
MS-211さん、こんにちは。
パーシモン1Wさんがコメントされている通り、購入前には
試打することをお勧めします。
MP-30と27は似ているようですが、結構違いますね。
27の方がグースがやや強いので、つかまりは良いと思います。
が、ソールがやや厚いので、抜けが悪いかも?
その方の好みですので何とも言えませんが、チャンスあれば
後悔しないためにも試打した方が良いと思います。
書込番号:2359022
0点


2004/01/18 21:23(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。本日フィッティングしてきました。MP−27と30です。構えた感じ・打感とも30が私にはぴったりで、MS−211とは全く比べ物になりません(これもMIZUNOの、いやゴルフ界の10年間の研究の成果なんですかね)。試打として5発ずつ打たされました。シャフトが30はMS−211についていた同じDGで、27には軽量スチールがついていたのも大きな要因(あとは腕前+安定性が問題)と考えられますが、27でばらつきが出てしまったのに対して、30ではほとんど芯に当てていました。HSは44〜46m/sで、今までの感覚で打つのならDGのS200がよいとのこと、ライ角は標準品の60°で修正の必要なしとのことでした。私の場合3Iが苦手でFW4,7番を使っていますので、4〜9番Iの注文を早速行いました。今週末には到着するとのことでしたので、28日のラウンドに間に合いそうです。通販よりかなり高めでしたけど、なんか納得できる支払いでしたよ。
書込番号:2361063
0点


2004/01/18 23:12(1年以上前)
そうですか、30にしましたか。
納得のできる買い物ができて良かったですね。
是非ラウンドのレポートも聞かせてください。
私の30も早く届いてほしい・・・。
書込番号:2361593
0点


2004/01/19 04:28(1年以上前)
MIZUNO最高!
書込番号:2362460
0点



2004/01/22 00:59(1年以上前)
30にされましたか。よかったですね。私も購入してまだ1回しか練習にいけませんが、練習が楽しみです。30は一見難しそうに見えますが、つかまりがよく、こすりだまがおおかったのですが、軽いドローになりました。この辺も、技術の進歩でしょうか。とにかく早く打ちた〜い。
書込番号:2373451
0点



ドライバー > マグレガー > マックテック NV2 iX400 ドライバー [トリプルアクションiX400]


このページの評価を見て試打し、購入を決めました。
(HS43 身長170 ゴルフ暦半年 スライス)
【44.25inc フレックスSR 10度】を選びました。
購入価格は友情割引もあり税込¥25,400でした。
(ヘッドカバー込みです。)
フレックスRでは少したわみがある分振り遅れがある感じがしたので
SRを選びました。販売店ではSを進められましたが、この先年齢を
重ねて体力が衰えていったことも考えるとSで振り切れる自信も無か
ったのでSRにしました
それまでは名も無い3流アメリカ製大型ヘッドの44.75inc
フレックスRを使用していました。これでも当たりがよければ230
ほど飛んでいたのですが、方向性が安定せず購入を検討していました。
このクラブでは練習場でアゲインストの風の中でも240〜250は
コンスタントに打つことが出来ました。方向性もまずまずです。
打音は皆さんの書き込みにもあるように芯を外すと意外な音がします
がそれ以外は特に気になりませんでした。
全てのことにいえると思うのですが「自分に合ったクラブは試打して
探す」ことだと思います。私も試打するまではR580XDやXXI
Oを検討していましたが、試打結果このクラブに決めました。
(ただ、試打するのも慣れないと緊張していつものスイングが出来な
いですけどね)
0点


2004/01/13 21:23(1年以上前)
HS43ぐらいの方に評判が良いようですね。そのぐらいの方はSも十分振れると思いますが、なぜかSRの方が飛距離が出るようです。シャフトのしなりで飛ばしているんでしょうか。コースで使うのが楽しみですね。
書込番号:2341881
0点



ドライバー > グローブライド > オノフ フルチタン 375 ドライバー [SMOOTH KICK MP-504D]


PRGRのTRから負担の軽いクラブにとゼクシオを念頭に探していましたが、ショップの店員さんの意見や試打した結果フルチタン375、10度Rを選びました。Rでも決して柔なクラブではありませんよ。軽いハイドローで自己最高の地点までボールを運んでくれます。インパクトも気持ちよくしっかりして感触は最高です。ブルーGよりハイレベルなシャフトです。試してみたら!!
0点



ドライバー > テーラーメイド > R510 ドライバー [TM-500 Tour]


初めまして。ここの掲示板で色々な情報を得ています。
買っちゃいました。お陰様でR510(Tour−S、8.5°)を¥19800で^^)
以前よりR360(S、9.5°)を使用していましたが、吹け上がる弾道が多く、低い弾道でのBigCarryを夢見て。
早速打ちッぱに行った感想を。
確かに打ち出し角は低く方向性は安定しているけど、芯で食ったショットはR360の方が上かな。。。
でも面構えが精悍で、秀道が使用しているクラブと言う事でエースドライバーにすべく日々筋トレ、イメージトレーニング(?)を誓いました。
このクラブの購入を検討している方の参考になればと思い、投稿させて頂きました。
0点


2004/01/13 21:31(1年以上前)
自分にとって難しめのクラブで鍛えるのが飛距離アップに一番良いかもしれません。そういう気持ちにさせてくれるというのもまた良いクラブの条件のひとつですね。飛ぶクラブでも振れなければ意味がありませんから。
書込番号:2341911
0点



2004/01/14 00:39(1年以上前)
6番アイアンさん心強い返信有難うございました。
今日一日朝から晩までR510の事で頭が一杯一杯。今もこれからのエースを横にニンマリしてます~O~
あ〜早くコース廻りたい。
psホントはTPが欲しかったけど値段が3.5倍もするとなるとちょっとね・・・
書込番号:2343033
0点


2004/01/15 02:28(1年以上前)
私の行く練習場のボールはコースボールではないので、弾道は通常と比べて低くなります。たまに間違ってコースボールが混入していると、弾道の高さがかなり違うということがおこります。練習場のボールは弾道が低く、飛ばないということですね。逆に飛ばないことを見越した距離表示なので、コースに行かないと本当のところはわかりません。
書込番号:2347210
0点



2004/01/16 00:37(1年以上前)
愛しのR510を早く打ちたくてこの寒空の中打ちッぱに行ってしまいました。
確かに練習場の玉って硬いですよね。私のよく行く練習場は打ちッぱ用の玉を使っている所とコース用の玉を使っている所両方に行くのですが、弾いた感触が全然違います。打ちッぱ用の所で芯を外すとかなり明確に感触として残りますが、コース用を使っている所だとたとえ芯を多少外しても感触に余り変化は有りません。ただ曲がりはコース用の方が断然大きい様です。
その後のR510の感触は良い!秀道流で言うところのパワーポイントで食った時は、それこそ2次曲線的に玉が伸びて行きます^^)/しかも多少ポイントを外した時も大きな怪我は無さそう。たまにチーピンしちゃいますが。。。
ところで6番アイアンさん、一つ質問しても良いですか。私の場合、掲示板に掲載されている方々に比べるとH/S遅い(40前半)のですが、それでこんなに玉が上がって良いものでしょうか?ちなみにアイアンも廻りに比べると高い弾道です。
書込番号:2350382
0点


2004/01/16 21:14(1年以上前)
HSってわかんないんですよね、実は。きちっとしたところで計ると良いかもしれません。それでも飛距離はボールにあたる直前で最速か、フォローで最速かにもよりますし、弾道は上からつぶし気味に打つか、下からすくい気味に打つかでも違います。左腕のたたみが早いか、遅いかという要因もあるでしょう。ほかにもいろいろ要因はあるのではないかと思いますが、専門的なことはよくわかりません。また、HSを測るときは目いっぱい振ってしまうということもあるでしょう。私も56とか出るときもありますが、コースではそんな振り方は100%しない。普通に振れば47前後です。飛距離もコースではティーグランドからのヤード表示はないのが普通ですから、逆算で推測するしかないんですよね。すると、河川敷のフラットなまっすぐなコースでもない限り、誤差が出ます。ゴルフ場のヤーデイジはたしかパーであがるための最も適したポイントに打った場合というような表示の仕方ですから。私も逆算で300Y以上飛んだときは何度もありますが鵜呑みにはできません。言えることはアイアンの弾道の低い人は飛ばない、ということぐらいですかね。
書込番号:2352718
0点



2004/01/17 20:58(1年以上前)
6番アイアンさんご返答有難うございました。
確かにH/Sってクラブ選びの参考にはなるかもしれませんが、スウィングの要素の一つでしかないので余り気にしないようにします。
とりあえずその後のR510は絶好調です!相変わらず曲がりが少ないし、芯で捕らえると中弾道でどこまでも伸びる様な玉が打てます。参考程度にランも含めると250Yardは固いかな。。。
こいつはもう既に私のエースドライバーとして、次のラウンドを心待ちにしてます。
ホント買って良かった^^)/
書込番号:2356734
0点


2004/01/23 22:14(1年以上前)
初めまして。こちらの情報でゴルフ5のホームページを見てみました。なるほど安い!と思いましたが一つ疑問があります。ホームページの商品の説明で「※このクラブはUSGA、R&A統一ルールに適合する製品です。(2003年1月より実施予定)」とあります。普通売っているR510と同じなんでしょうか?Tour−Sとありますから、少なくともシャフトは同じものをつかっているみたいなんですけど。ヘッドが高反発ではないものですかね?アメリカ仕様のヘッドには中心に溝が加工してあるそうでが、個人的には低反発のものが欲しいのでもしそうならば購入したいと考えております。
書込番号:2379575
0点



2004/01/24 02:13(1年以上前)
どうなんでしょう???
余り詳しくはないのですが、基本的には日本仕様のR510だと思います。
少なくともシャフトには「日本オリジナル仕様」と有り、「USGAの公認競技では使用出来ません」と謳ってます。
ちなみにUS仕様のヘッドに溝と有りますが外観から判るのでしょうか?
そんな事より在庫処分ですから、ホントに欲しければ早くお店行かないと希望のヘッド、シャフトが選べませんぞ。。。
書込番号:2380639
0点


2004/01/24 14:09(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。近所の店には希望のロフトが無かったので、ネットで注文しました。(^^)v送料無料なので時間はかかるとのことでした。(5〜7日間)早く打ってみたいです。それから外観上の違いは日本仕様(高反発)はヘッドの真ん中にゴルフボールの大きさくらいの範囲で溝がきってないですよね。アメリカ仕様(低反発)はその部分にも連続ではないけれど溝があるのが特徴みたいです。(R510TPと同じデザインのスコアライン)日本仕様のシャフトにアメリカ仕様のヘッドがついているのは個人的には聞いたことが無かったもので質問した次第です。とにかく参考になりました。ありがとうございました。(^^♪
参考:http://www.eagleusagolf.com/proshop/frame.html
書込番号:2381855
0点



2004/01/24 22:16(1年以上前)
ご希望ロフトの在庫が有って何よりだったですね〜^^)/
参考のHP見させて頂きました。こうやって500シリーズを並べて見ると一段とR510のディープフェースが判りますね。ん〜やっぱりR510が500シリーズで一番かっこ良い~o~
今日も打ちッぱ行ってきましたが(ホントはラウンドの予定だったのですが連れが行けなくなって・・・)い〜よ〜〜。まだまだ力不足で飛距離はそれほどでもないけど(それでもキャリー220Yard超)限りなく低弾道に近い中弾道で力強く伸びていきます。これも3DCADを駆使してデザインした結果なのでしょう。
でももう少しキャリーが欲しい(高弾道でのキャリーではなく)ので、日々腕立て、背筋を鍛えてますが、今一つ。どなたかBigCarryを実現出来る良いトレーニング術を教えて頂けませんか。
書込番号:2383400
0点



2004/02/03 01:49(1年以上前)
行ってきました、R510でラウンドを。
打ちッぱとは違いかなり高めの中弾道を描き飛んでいってくれます。人生初めてですPar5でニヤリー2オンしたのは!(ドッグレッグのグリーンエッジでした)やはりコースでは玉が軟らかいせいか曲がりが大きくOBもありましたが、飛距離は従来比120%位かな。(最長270Yard)もう少し安定させれば十分に90台にのれそうです。
書込番号:2421092
0点



2004/02/14 04:05(1年以上前)
あれからラウンドをこなしていくうちに方向の更なる安定性、飛距離に不満があり思い切ってスウィング改造をしています。以前はトップが大きくフォローが小さかったのをトップをコンパクトにフォローを大きく取る様に変更しました。これが見事に開花。以前は届かなかった良く行く打ちッぱの240Yのグリーンに届く様になりました。前のクラブに比べてシャフトを硬く短くしたのでクラブのしなりを感じながら打つ事が重要な様です。
それにしてもこのクラブは凄い!なぜなら努力しただけ答えてくれるクラブだからです。
ドライバーで悩んでいる皆さんの参考になればと思い続編を投稿させて頂きました。
書込番号:2466532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)