
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月12日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 17:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月8日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テーラーメードR510(US仕様9.5°S)買いました。
US仕様のシャフト(M.A.S²75)の場合、トルクが2.4くらいだとの事で、
少々打ちこなせるか心配でした。
早速練習場で打ち込んでみましたが、心配は要らなかったようです。
さすがに最初は球がつかまらず、上がらないわ右にしか行かないわで「これは・・失敗か〜?」とも思ってしまいました。
ですが打ち込んでいるうちに、自分が力んで振り回してしまって(私の悪い癖です)いることに気が付きまして、上半身をリラックスさせて打ってみたら、一転して素晴らしい球が出るようになりました。
私の場合普段はフッカー(ミスも左が多い)なのですが、このクラブの場合フェード(またはストレート系)が多く出ますね。
左にはなかなか行かないです。
もっと上級者の方ならドローも打ち分ける事も出来るのでしょうが、私の腕前ではちょっと難しいですね。
むしろ今の感じ(球筋)で方向性はかなり改善できそうなので、結果的には良かったと思います。
飛距離は、狭い練習場なのではっきりとはわかりませんが、感触からすればかなり出ていると思います。
ふけ上がってしまっている様子はありません。
テーラーメードのクラブは比較的バックスピンを減らしやすいのではないでしょうか?
何しろ税込みでも¥30000切って買うことが出来ましたし、それに見合う以上のパフォーマンスはあるクラブだと思うので満足しています。
HSが速くて、なおかつバックスピンの多い方、R500シリーズお試しになったらいかがでしょうか?おすすめします。
0点



2003/10/12 00:24(1年以上前)
間違いを訂正します。
(M.A.S2 75)です。
追伸ですが、グリップはあまりよくないですね〜。
前にもどなたか御指摘されていましたが…
できればフルコードの物がついていて欲しかったです。
雨だと不安だな〜。
書込番号:2020557
0点

ZZとっぷさんほどの腕でしたら、扱えますよ。
リキミすぎて始めは、上手くいかない事ありますからね。
ダメだ〜とかいって休憩した後、急に良くなることありますから
リラックスすることが、一番です。
US仕様は使ったことないんですよね、日本のものに比べ長いぶん難しいですか?(Tourなどと比べて)
私のまわりでは、キャロウェイ派が増えてテーラーが居なくなってしまった・・・
書込番号:2020590
0点



2003/10/12 14:04(1年以上前)
パーシモン1wさん、毎度です(笑)。
いやいや100回叩くような私では、ほんと打つまで不安でした。
ここの掲示板でみなさんからアドバイスを頂いておきながら、結局試打したことのないものを買ってしまいましたから(笑)。
実際に試打できた日本仕様との違いですが、まずやはり固さの点ですね。ねばりはTourシャフトの方があるとおもいます。
長さは半インチ違うようですがヘッドが大きいぶん(私今まで240〜250t位のクラブでしたので充分でかいです)、あまり違いがわかりにくいですね。
US仕様は高反発ではないですが、その辺もどうもあまり違いは・・そもそも高反発だとどれくらい飛距離に違いが出るのですかね?そのあたりは勉強不足なもので(笑)。
購入前からショップなどでは「R510は難しい」と聞いていたのですが、少し違うようです。確かに易しくはないですが、以前のハードスペックのクラブ(BSのプロチタンとかミズノプロとか…ちょっと古すぎ?)みたいに手におえないほどではないと思います。
R580はもっと易しいクラブだとは思いましたが、私の場合あの大きさに
どうしても違和感を感じてしまい、こちらにしました。
私の場合、いまいち抽象的にしか話せないので(笑)みなさんの参考になるかどうか・・
書込番号:2021852
0点

いろいろ違うみたいですね、やっぱり
高反発とそうでないものとの差は、距離だけなら数ヤード〜10数ヤードほどと言われてますy
でも、私には逆にあわないらしく飛距離がいまいちですが・・・
BSのプロチタンとかミズノプロなどを使ってしまうとR510は、そう難しくはないですね。
私はそっちの方が打感がはっきりして、充分に振り回せるんで好きです
240〜250t位のクラブでしたら、45〜46インチくらいあったでしょうから、長さは気にならないでしょう
それどころか、ヘッドが大きくなった分(R510で330cc)短くみえて安心して使えます。
R580は違和感タップリと思いますよ。
R580 400cc
R580XD 440cc
XDだと、さらにでかくなりましたね。
パーシモン使ってると、FW5番でも大きくみえてくるんですよね。100cc半ばくらいですから
最近は、X500(285cc)を使ってますが、R510に比べ小さいですが、それでも私には大きいです
始めは、違和感あるかも知れませんが基本に帰ってリラックスして使ってみてください。
無理をしないことです
書込番号:2022495
0点



2003/10/12 23:55(1年以上前)
そうですか。高反発でもべらぼうに違わないのですね。
はっきり10ヤード以上違うと大きいですが…数ヤードの場合もあるとなると、効果としては判りにくいですね。
パーシモン1wさんやゴルフ歴の長い方は感じていると思いますが、最近のはヘッドもでかいし、シャフトも長くなりましたね。
確かに5wや7wでも昔のドライバー並ですものね(笑)。
時々思うのですが、アイアンなどもストロングロフトの物が多くなり、シャフトも長くなってきましたが、みなさん普通に使ってますよね?
よく聞く話で「3I、4Iは難しい」と言いますが、今の5Iって以前の4Iくらいじゃないですか。みなさん難しく感じないのですかね(笑)。
その辺りが「進化した」ところなのでしょうね。
あるいは人間の適応能力が素晴らしいということでしょうか?
まあ行き着くところ、日頃の精進(練習)が大切だと言う事で、私もR510に見合う腕前になれるようにがんばります(笑)。
書込番号:2023362
0点



R510のSpeeder757シャフトを使ってみました。
しっかりしたシャフトでしたよ、粘り系ですね。
ただ、R510ヘッドが軽いです。
鉛などを付けたほうが良さそうですよ。10gくらいは欲しいかな
0点






2003/10/10 09:14(1年以上前)
僕も使ってます。簡単に言うと、飛んで止まる!って感じですかね。
書込番号:2015713
0点

あの軟らかさ癖になる・・・
ProV1は、さらに超軟らかく
書込番号:2017568
0点


2003/10/19 17:20(1年以上前)
やっぱりそうですか。最近私は、HX Redに浮気していますが。パッティング、アプローチはやはり、ウレタンかなと思っていますが。両方使用の方の意見をお聞きしたいなあ。
書込番号:2043457
0点



ドライバー > ダンロップ > スリクソン W-302 ドライバー [SV-301Jカーボン]


昨日、友人のW-302をゴルフコースで打たせてもらいました。
スペック S 9.5
私のヘッドスピードは、40−43ぐらいです。
ロングホールで使用522ヤード打ち下ろし フロントからだと500ヤードです。
なんと残りが220ヤード(グリーンエッジまで。)
飛びますねーー
次のホールが、374ヤード(フロントからなので360) 残りが90ヤード いつもより20ヤード伸びています。
しかし、私の友人は、いつもの飛距離でした。
彼は、フェード系です。
感心したのが、飛びよりも点で狙っていけるクラブということです。
ヘッドがくるっと回りきれいにコントロールできます。
ゴルフ場からの帰りに注文したのですが、BllueGは、まだ正式発売されてないとのこと。
友人は、譲ってくれませんので、首を長くして待っています。
0点

本日、試打してきましたが
やさしく扱いやすいクラブですね。
少し高い音がでますね、ゼクシオみたいに
書込番号:2017581
0点


2003/10/12 17:34(1年以上前)
本日BLueG 9.5 Sの在庫を確認してきました。明日、打ってみて良かったら購入です。本当はSV−301J 9.5Sを購入予定だったが在庫なくこれになりそう!1万円高ですがね
書込番号:2022261
0点

かなり違うシャフトですね
BLueGの方が、SV−301Jよりハードですy
SV−301Jは、結構軟らかく感じました
楽に使うならSV−301J
挑んでみるなら、BLueG
書込番号:2023736
0点



2003/10/14 17:10(1年以上前)
大阪ミナミのショップでは、現品がおいてありました。
都会は、いいなーー
BlueGのツアーステージもありました。
スペックがよりハードです。
書込番号:2028516
0点


2003/10/21 08:44(1年以上前)
BlueG 9.5Sを先週購入し、早速コースでためしてきました。多少芯をはずしても飛距離は大差がないところがさすがですね!私的な感覚ですが、ノーマルシャフトの方がハードに感じます。ちなみに購入後ダンロップに問い合わせをしたところ、クラブ重量310g、シャフト重量57g、トルク4.7、バランスD1、先調子とのことです。また、正式発売は、11月17日とのことです。
書込番号:2048518
0点


2003/11/08 08:06(1年以上前)
カタログスペック的にはSV−301Jの方がハードじゃないですか?
重さもバランスもBllueGのほうがやさしくないですかね?
書込番号:2104239
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)