
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月18日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月18日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 10:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > ミズノ > 300E チタニウム ドライバー [プレミアムスーパーライト]


間違いだらけのゴルフクラブ選びで、岩間健次郎
が、本クラブ馬鹿誉めしていましたが、(結果
グランプリ受賞)試打しましたが、そーかなー
という感じでした。400CCとか大型ヘッドに見慣れた
目には、300は既に小さく見えます。球のつかまりも
小生のヘッドスピードでは、今一つ。但し、芯をくった
時の飛距離はさすがです。やはり、ある程度スイングが
できた中級者以上向けのクラブだと思います。
0点



スキー板 > ディナスター > Speed Sx [2003-2004モデル]


検定で3級は受かるだろうが2級は厳しそうな中級者です。
02モデルを今年購入。早速乗ってみましたので、報告します。
上級者の方と違って、滑り方に得意分野、不得意分野があります。よって、評価に偏りがあることが考えられます。この点をまず断っておきます。
また、03モデルとはカラーリングの変更のみということで、こちらに記入させていただきます。
11/16 奥只見スキー場 小雪 下部→やや重め 最上部→固めたパウダー
テスト者 → 168cm 60kg ※パワー感無く、すぐバテます。コブと カーヴィングターンは苦手。ずらしの大回りパラレルが好き。
板の状態 → 長さ:160cm ビンディング:サロモン 810TI(990g)
重量:5800g以下(1セット)
ホットワクシング(オールマイティー)済み
今までの板→ ATOMIC 620
−第一印象− :丸山ゲレンデ
インターネット上の評価は、上級者の方の感想が多かったため、自分のようなレベルの人間の感想が知りたかった。果たして使いこなせるのだろうか? やはり「生意気」な板という感じに見られてしまうのか? そんなことを感じながらまずは1本滑ってみた。
1.ぐいぐい曲がっちゃうではないか!!
→ちょっとショートターンぽいことをやったら、後半ぐんぐん切れた。とん でもない小回り板なのか??
2.ぐんぐんスピードが出ちゃうではないか!!
→初級コースなのに、後半ガンガンスピードが乗ってきました。板の特性な のか?ワックスのせいか??
※なれないため、怖さはあった。・・・が、以前の板より硬いため、安定も している。特性がつかめるまで板に信頼して乗れなかった。
−基本のボーゲン−
体重だけをかけてターンしてみると、切れる特性とは裏腹に、じっくりと自然なカーブで曲がりました。クイックなイメージはどこへ・・・?
−ずらしのパラレル−
積極的に板へ運動(ショートターン)をしてみると、以前の板よりぐいん、ぐいんと曲がってくれます。きちっとずらさないとスピードも乗ってきました。
ゆったりと大回りして見ると、がっしりと雪面をとらえ安定感のある大回りになりました。ただし、こちらもきちっとずらさないと、ぐんぐんスピードが出ます。
−カーヴィングターン−
切れやすい板なので、なんちゃってカービングさんのおっしゃるとおり、徐々にたのしくなってきます。明らかに今までの自分が苦手だった、キレの部分が、補われていました。
−コブ−
雪質の悪い下部にあったため積極的な乗り方はしませんでした。とはいえ、とりまわしに問題は無いと思います。雪質の悪いコースでも、特筆するほど醜い挙動をすることはありませんでした。
−まとめ−
1.自称中級者歴2年以上の方で、「こいつを使いこなそう!」と思えば問題 なく使えると思います。以外と「今までの板より乗りやすい」と思うかも しれません。
2.スピードが相当出ます。今回ほとんど初級コースでしたが、ぐんぐん加速 します。整地されたところを滑るのが楽しい板・・・・なんだかF1的で すが、悪雪、コブも問題ありません。ランエボでもなく、レガシーのター ボモデルみたいな感覚でした。
3.誰かのインプレに「ある程度、技術を持ち上げてくれる板」と書いてあり ましたが、これは実感できました。変な話、「今までのオレとは違う!」 と確実に感じる部分がありました。たぶんこれは自分自身にとって、積極 的な動作をすればグイグイ回る反応・・・・エッジの切れ方が大きいと思 います。
4.160cmでは短く、小回り専用かとも思いましたが、ルーズに乗っていれば 大回りも問題ないです。
ただし、今この板を買うとしたら170cmかな・・・・?
※今シーズンいよいよ始まりました。新しい相棒とともに、この板にふさわしい乗り手になるよう、今シーズンもがんばろうと思います。
0点



スキー板 > フィッシャー > Sceneo S500 Ti Aircore Carving Booster [2003-2004モデル]


チャオ御岳での試乗でスッゴク気に入り、買ってしまいました。
が、その後発売された各雑誌を見ると「硬すぎ」だの「扱いにくい」だの「ずらしにくい」だの、結構ボロカス書かれてて、とても不安に思ってました。
で、8月にザウスでもう一度試乗してみた感想を・・・・
大回りの安定感はバツグンで、惚れ惚れしましたね。スバラシイ!
小回りは、ターン後半に荷重が集中すると、反発が強すぎて上手く滑れませんね。ふっとばされますよ、まじで。
ターン前半から荷重した、丸いターン弧で滑れば、バッチリです。ていうか、テンションが後半に集中するとホント転びそうなので、「いい小回り」を強制的にさせられるような感じでしたね。
ということで、小回りに関しては多少扱いにくいという結論でしたが、それ相応の技術があれば、問題ないでしょうね。「自称上級者」では、キビシイと思いました。大回りばかりやるなら別ですが。あと、ズラすのは、思った以上に容易にできました。
0点


2002/11/19 20:24(1年以上前)
私もチャオで乗りました、400と500、何回も乗りました、購入は400にしましたが、500の食いつきは、今年のモデルで飛びぬけていましたね。
スピードがいくらあがって行っても微動だにしない食いつき!10年ぶりにスキーを買をうと、試乗しに行った甲斐がありました。2メーターの板を乗っていたころがうそのよう、今の板の方が断然面白かった、ただサンデースキーヤー(死語)なので、アイスバーンでは、ずれまくるが軽快な400にしたしだい。でも、デザインがちょっとね〜いい板だけに、売れてほしいね。
書込番号:1076902
0点



パター > オデッセイ > ホワイト ホット 5 パター


4月にPINGPAL4から♯5(32インチ)へ替えて15ラウンド経過。ショートパットが安心して打てるおかげで平均パット数がそれまでの1.98から1.91に改善しました。ただ、うまくアドレスできない日はすこしひっかけの傾向があります。あとはロングパットの距離感の練習が必要だと思います。総合的には○ですね。
0点



ドライバー > キャロウェイ > E.R.CII フォージド チタニウム ドライバー USモデル
11度のSを購入しました。
USモデルでも充分振り切れました。JPモデルの方が確かに軽く感じ取れますが、同じSシャフトでもシナリが強く物足りなさを感じていましたが・・・。USモデルは丁度良いシナリでした。元々トルクが大きいのがソウ取れるセイなのでしょうか?(どちらも同じですが)
HS42〜45m/s。もともとスライス系でした。フックを試みると
チーピンしてました。このERC2は、今まで通りアップライトで振ると、軽いフェード。少しフラット気味でドロー系が優しく打てます。
芯は広く。良く皆さんが書き込みされている様なチーピンやスライスは
ヘッドが走る割には軽いので、叩き込みや左手を伸ばさずフィニッシュ
を早く仕上げてしまうと今まで以上に大きく曲がってしまいます。
要は反発係数”高”でスイートエリアが広いので、飛球への影響がオーバーアクション気味に成っているように感じました。
トップ気味でも220ヤードはライナーで飛びますよ。
良いドライバーです。絶対お勧め。
※口コミでドライバー探しして気になっていたこと。
皆さん、飛距離やHSの数値のみなので・・・。体格についても
情報欲しいですね。
ちなみに私は、身長180cm。体重67kg。やや細身かな?
ライ角55度は少し合っていないが・・・。
0点



スキー板 > ロシニョール > Power Pulsion 9DO [2003-2004モデル]


今年の4月の試乗会とザウスで試乗しました
トップにやわらかい素材、テールは硬い素材なので、トップの食いつきがよく
ターンの切れ上がりがとてもいい!
高速時の安定性もよく、悪雪・整地ともにグリップ感がいい感じです
なにより、アクティベーターには、驚きます
上体が遅れると、前に重心をもどしてくれます
そんな都合のいいスキーがあるのか?と思うかも知れませんが本当なのです!
乗ればわかります
仕組みとしては、前から後ろにかかった力をゴムの反発力でもどしてくれると
いう単純なものです。だから、後傾で滑っているひとでは、反発力がないので
重心が前に行くようなことは、ありません
特に小回りの時には、威力を発揮します
今年は、9DOか、小賀坂のケオッズTRと悩みましたが、生粋のロシ派(3台目)なので、最後はブランドスピリットで選びました
デザインは、どうかと思うんですけどねー(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)