
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年6月11日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月5日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月5日 07:43 |
![]() |
2 | 1 | 2014年6月4日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月31日 12:12 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月1日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > マイパラス > M-650type2 [レッド]
マイパラ クロスバイクを愛用して2年目です。
デザインはマウンテンバイク風ママチャリ?って感じです。
私は好きです。
坂道で立ち漕ぎしてチェンジを変えるとチェーンが絡まって走れなかったり、車体重量が重かったり、プロの方からダメ出しを多々聞きますが、、楽しく遊んでます。
すごく頑丈で跳んだり跳ねたりしたり、路肩の残骸片をはね除けて走ってくれます。
でこぼこ道もジグザグ運転も気兼ねなく走れます。
購入から2年目ですがメンテナンスは一回もしていません。
(少しタイヤの目がちびているかな。)
パンクはしてないですね。
手間の掛からない、いい相棒です。
書込番号:17615497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坂道で立ち漕ぎしてチェンジを変えるとチェーンが絡まって走れなかったり
リヤ6段だけなので、これは整備調整したら直せますよ。
それと、車重があるのでメガレンジ14-34Tのスプロケに交換すれば登りなどの使い勝手も良くなると思います。
チェーンは1コマぐらい足す必要があるかもしれません。
折りたたみMTB(ATB?)のドッペルよりはマトモな走りできそうですね。
>購入から2年目ですがメンテナンスは一回もしていません。
異常の早期発見のためにも拭き掃除と、チェーンオイルぐらいはさしてやってください。
それだけで故障や事故も未然に防げますし、長く使えますので。同メーカーのママチャリM501もいいですよ。
書込番号:17615751
2点



今夜、打ちっ放しにて、 SLDR S MiNi Driver TOUR AD MT-7S の初打ちをして来ました。
260ccのヘッドに、43.25inchと言うことで、当初のイメージよりかなり短く感じました。
実際に打ってみると、最初は振り過ぎ気味になり、打ち出しから左に行っていました。
短くなった分手打ちになっているんだな...
と思いつき、トップ→切り替えし→ダウン→ヒットにかけて溜めを意識してみたところ、タイミングが合うようになり、捕まった高弾道が出始めました。
SLDR 430 TOUR PREFERRED に挿した MT-6S とSLDR S MiNi Driver に挿した MT-7Sを打ち比べてみて思ったんですが、まったく別物...とのイメージを持ちました。
しばらくは、この長さとタイミングを習得すべく、練習を積んで行こうと思います。
くれぐれも三日坊主にならないように...(>_<)
0点



昨日、メーカーカスタムで発注した「SLDR S MiNi Driver TOUR AD MT-7S」が納品されました。
10年ほど前の200スチールを彷彿とさせる、シルバーヘッドのコンパクトなフォルムです。
あいにく、未だ打っていませんが、概ねイメージ通りの感触で気に入りました。
唯一、想定外の問題点が発覚しました。
ヘッドカバーがFWと共有のようで、かなり小さいんです。
正直、ラウンド中の着脱はストレスになるかも知れません。
何かの手違いかと思い、さっそく販売元に問い合わせたところ、メーカー回答は正規品とのことでした。
きっと、今回のMiNi Driverの開発納期に余裕がなく、どん詰まり状態で発売開始になってしまったのではと思われます。
来週末の連休にでも、コース上の実戦でいろいろなケースを試してみようと思います。
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Matte White]
DAHONのOEMとされるアルミフレームは、剛性感がありとてもいいです。
軽いし、折りたためば場所も取りません。
しかし。
軸受けの精度が悪く、クランクはゴリゴリ。
前後のホイールも回転が渋く、そのままでは遠出する気になれません。
輪行ですとか、車に積んで外出先でのサイクリングにはぴったりな自転車ですが、
回転系のパーツを良品に交換しないと本来の性能は発揮されないイメージです。
1点

回転が悪いということはシールドベアリングというよりカップアンドコーンベアリングになってる可能性が高いですから是非分解して調整してみることをオススメ致します。
書込番号:17592930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先先月、SLDR RESCUE #4(21)・#5(24)に TOUR AD UT-85Sをメーカーカスタムで挿してみたところ、打ち込むタイプの小生には非常にタイミングが合わせ易く、捕まり過ぎないSLDRのヘッドとも相性が良いような感じでした。
表示トルク2.7ですが、さほど固さは感じません。
TOUR ADシリーズは、その殆ど「中」調子ですが、アイアンに挿したAD-95S DIや、ドラーバーに挿したMT-6Sに比べ、シャフトの挙動が安定しています。
為を作ってしっかりと打ち込むタイプのゴルファーみは、NSシリーズの「中折れ感」や、DGシリーズの「重量感」を回避・軽減できるのではないかと思います。
どちらかと言うと、FWの直打ちに苦手意識のある小生には、この組み合わせのUTが今のところベターな選択です。
今回、SLDR S MiNi DRIVER TOUR AD MT-7Sの導入に合わせて、上記#3(19)もさっそく手配しました。
知らぬ間に、パターとウェッジを除き、オールTOUR ADで揃ってしまいました(苦笑)
TOUR AD UT-85S...
お勧めします!!
0点

自レスを修正します...
上記の「為を作って」の 「為」は、「貯め」(溜め)の誤記です。
ここに訂正します。
書込番号:17577015
0点



パター > オデッセイ > ホワイト ホット プロ #1 パター [33インチ]
パターの底にベッタリと重めの鉛を貼って、しっかり握ってヒットすることにしました。
すると最初のハーフは16パットで、後半は12パットと過去最小のパット数で上がることができました。
3点

nice.patさん
後半12パットって凄いですね!!
スコアはちなみにどのくらいで回られたんでしょうか!?
書込番号:17574058
0点

nice patさん
76ですか!?
本当に、素晴らしいスコアですね!!
やはり、しっかりとした技術の裏付けがあってのことですね。
でも...
スコア以上に、文面からさりげなく伝わって来る真摯で謙虚なお人柄に感服します。
nice pat!!
書込番号:17581838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)