
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年12月13日 21:01 |
![]() |
18 | 16 | 2013年12月19日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月9日 12:25 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月4日 08:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月28日 22:58 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月14日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。
つい先日、Basso Viper か Basso GAP1977どちらか?という質問スレッドを立てたbun-bです。
晴れて本日Basso GAP1977のトリコロールを手に入れました。
生まれて初めてのロードバイクで喜びも一入です。
ところでちょっとラッキーな体験をしました。
本来Basso GAP1977はコンポがSORA以下のテクトラやクラリスでの構成だったのですが近くの自転車屋においてあった
現物品は全てティアグラがついてました。
調べてみると2011年モデルがAll ティアグラだったようです。
おそらく円安の影響でコストを抑えるために現行ものはパーツ構成のレベルを落としたのかなと勝手に思ってます。
2年前の在庫というのは若干引っかかりますが何はともあれグレードが高い方を手に入れれたのでラッキーでした。
とりあえず、本日のところ一番肝心要のブレーキシューだけはアルテグラに変更しました。
店主いわく、タイヤ・サドルも遅かれ早かれ変えた方が良いだろうね、とのことです。
これは違いを体感したいのでしばらくオリジナルのままで乗ってみようと思います。。。
自転車を引き渡され初めて乗ってみたドロップハンドルはさすがに重心の置き方が難しいです。
加えてペダルクリップもWレバーも慣れない代物なのでかなり新鮮です。
16歳で原付を皮切りに18歳で4輪・2輪中免・限定解除して乗り物は色々こなしてきたつもりでしたが
かなりの「初めて感」が寧ろ10代に戻った気分で新鮮です。
メンテナンスもほとんどできないド素人ですがこれをきっかけに色々挑戦してみたいと思います。
(手始めに今まで乗ってた錆だらけのSpecialized Globeの手入れを行おうと思います)
これからまた色々な質問をするかも知れません。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点

ご購入、おめでとう御座います。
全て、ティアグラで、ラッキーでしたね。
ハンドルは、幅やリーチなどの違いや、そしてアナトミックやナロータイプや、いろんな形状がありますので、御自身に合ったものをじっくり選択してくださいね。
またサドルも、いろんな種類があるので、安定感、フィット感がある御自身に合ったものをじっくり選択してくださいね。
サドルは、御自身に合っていないと、長距離を走行した時に、お尻が痛くなってきます。
ではでは、末永く、サイクリングライフ、楽しまれてくださいね。
書込番号:16950102
2点

タイヤは遅かれ速かれ、でなく真っ先に、でしょう。
安全上一番大事な部品はタイヤです。
価格帯的にいいタイヤが付いているとも思えないし、2011年モデルであればもう2-3年経ってます。保管状態、劣化具合も解りませんが、使っていないなら劣化した表面が少しずつ摩耗し新しくなっていくこともありません。
逆にフレームやコンポの劣化なんて、未使用新品の鉄車で錆びてなければ2-3年どころか20-30年前のデッドストックでも全然心配ないです。
書込番号:16950476
2点

アルカンシェルさん、こんにちは。
いつも返信いただきましてありがとうございます。
ハンドル、サドル、他にも一杯・・・色々と気になる場所が出てくるのでしょうね!楽しみです。
まずは純粋に楽しもうと思います。
ただ、すでにお尻は痛いですので次はサドルのような気が・・・
本日、au損保にて自転車保険も入りました。
ロックは皆さんの意見を見てると原則目を離さない、事が基本なので軽いのを2本くらい手に入れようと思います。
あとは携帯用空気入れ、グラスなどなど・・。週末を使って揃えたいです。
明日、買った自転車屋さんにてメンテナンス講習してもらえるので楽しみです。
うーむ。。。さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
店主からも次にかえるべきはタイヤ、と言われてます。
今のタイプはうーむ。。。さんおっしゃるようにワイヤーが入った安物、らしくパンクもしやすいらしいので。
ただ、ボク的にはいきなりいいものを手にするよりはレベルアップ経過も感じたいので2、3ヶ月はこのタイヤで乗ってみる事にしました。
間違いなく次ぎに変更するのはタイヤかサドルだと思ってます!
コンポに関しては全然いけるとの事なのでちゃんとメンテナンスをして(というかやり方をちゃんと覚えて)大切に乗っていきたいです。
書込番号:16951406
0点

ググってちぇっくしました。
かっちょいいーーーー。
何か一昔前のDURA-ACEが似合いそうなかっこよさ。
「違いを体感したいのでしばらくオリジナルのままで乗ってみようと思います」は良いですね。
やっぱ自分でする経験が一番貴重ですので、ね。
書込番号:16952134
2点

bun-bさん:
>ただ、ボク的にはいきなりいいものを手にするよりはレベルアップ経過も感じたいので2、3ヶ月はこのタイヤで乗ってみる事にしました。
いやー、2、3ケ月は長いでしょう。
2、3回乗って交換すれば違いは分かるだろうから、なるべく早く交換するべきだと思いますよ、すべって転ぶ前にね・・・・・
書込番号:16952284
2点

kawase302さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
>かっちょいいーーーー。
と言ってくれてうれしいです!見た目で一目惚れしちゃいましたので・・・
_toshiさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
>2、3回乗って交換すれば違いは分かるだろうから、なるべく早く交換するべきだと思いますよ、すべって転ぶ前にね・・・・・
アドバイスありがとうございます。
それほど質の悪いタイヤがついてるのですね。すべって転ぶって・・・
書込番号:16957301
0点

bun-bさん:
>それほど質の悪いタイヤがついてるのですね。すべって転ぶって・・・
品質より経年劣化を考えています。
当初性能がどれだけ良いタイヤでも2011モデルと言う事なので、2年以上3年近く経過している事になるので書きました。
キチンと管理されていたという確証もない。
しかし判断はご自由に。
書込番号:16958185
1点

_toshiさん、こんばんは。
できるだけ早くという事ですね!
しばらく乗ってみて判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16961000
0点

やっぱタイヤとチェーンはコダワリもってきれいにしておいたほうが良い。
「おしゃれは靴から」に似てるけど、どんなかっちょいいバイクでもグズグズのチェーンやタイヤじゃ興ざめ。
別に見た目だけの問題じゃないですよ。
汚れたチェーンは泥へどろをそこら中に撒き散らすし、きれいなタイヤもやっぱ基本です。
乗る前に拭くぐらいの感じでちょうど良い。
書込番号:16963955
2点

kawase302さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
>おしゃれは靴から
なるほどですね!
タイヤは地面と直接接し、チェーンは一番オイリーな場所?!だからよけいに汚れやすいのでしょうか。
昔の人は外から帰ると必ず湯桶で足を洗っていた、、、
ボクは通勤でほぼ毎日お世話になるので日々のメンテナンスは心掛けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16965639
2点

皆さんのご意見を拝見し、タイヤの重要性がわかってきた気がします。
今履いているタイヤ、早いうちに変更を検討しております。
現在25cなのですが次は23cと考えております。(そのため、予備チューブも23cを購入)
オススメのタイヤ、いくつかご提案頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16965647
2点

チェーンは一番オイリーな場所です。
しかも前メカ、後メカ、前ギア、後ギアを結んでいます。
つまりここが汚いと、汚れが全部に回っちゃいます。
そういう意味でも、常に綺麗にしておきたいところです。
私はチェーンリンクを少し削って再利用できるようにしておいて、こまめにチェーンはずして灯油洗いしています。
で、ドライルブして心もチェーンも綺麗さっぱり、後はAVでも観て、昼寝。
書込番号:16965963
1点

kawaseさん、こんばんは。
ひとつお聞かせ頂きたいのですが、チェーンをこまめに灯油で洗うとありますが具体的にどれくらいの頻度ですか?
また、まさか毎回毎回灯油での洗浄はされてないと思いますが、普段のチェーンメンテは何かやってますか?
もひとつ、使ってるオイルに関しても教えて欲しいです。
ちなみに、購入後20km乗りましたが、本日初めてチェーンメンテ行いました。
自分の場合はワコーズのパーツクリーナーで拭いたあと、AZのミシンオイルを満遍なくチェーンに馴染ませ、その後拭き取るという、価格のスレで推奨されている方法にて行いました。あ、ワコーズは別に推奨されてませんでしたね。ワコーズは店主に勧められるままに買いました。因みにオイルはsfr protecta
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/sfr001/
というのを勧められ買いましたが、AZミシンオイルとの値段差があまりにもすごく、今回はミシンオイルの方をつかいました、、、
書込番号:16969417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェーンの洗浄。
何回に1回とか特に決めていませんが、気が向いたらその都度、やります。
大体2ヶ月に2〜3回って感じじゃないかなー。
ルブは普通のドライタイプです。
特に毎回やっているメンテはないけど、異音やひっかかりには常に気をつけています(というか、気になる)。
あとは乗った後に自分のバイクを見て、「うーん、今日も清潔でかっこいい!」程度には眺めます。
特にメカ部やタイヤ含めた「機能美」の部分。
その時に気づいたところがあれば、手入れ。
つまり、外観含めて、全てを把握。
常に信頼できる状態にしておかないと、怖くて踏めない。
雨の後はシャワーでかっちり泥砂を落とします(チェーン、メカ、ブレーキ他)。
で、ヨーロッパのサイクリストなら全員使っているGT85をシューーーーーー。
つまりそんなに神経質じゃないけど、無神経でもないです。
書込番号:16969721
1点

何ヶ月に何回って、月に走る距離は人それぞれだから、あてにならない気が。
走る環境もそれぞれだから、また何キロ走って注油と言うのも然り。
私はものぐさがりなんで、チェーンがかなり汚くなったらやっと掃除します。
見かけは重要な判断要素です。1000キロ単位とかじゃないかな。参考にしない方がいいかも。
>神経質
な人は多い気がします。とくにロードに乗る人。みんなチェーンきれいもん。
書込番号:16969859
1点

kawase302さん、こんにちは!
>何回に1回とか特に決めていませんが、気が向いたらその都度、やります。
大体2ヶ月に2〜3回って感じじゃないかなー。
>あとは乗った後に自分のバイクを見て、「うーん、今日も清潔でかっこいい!」程度には眺めます。
乗った都度、ではないんですね。
頻度的に毎回乗った後、って思ってましたので・・・
今日も清潔でかっこいい!ってのはひとつの物差しになりますね。
うーん、なんかチェーン汚れてるな→掃除時、ですかね。
ただ、乗った後、軽くウエスでチェーンを拭く、位の事はしようと思いました!
BikefanaticINGOさん、こんにちは!
>見かけは重要な判断要素です。1000キロ単位とかじゃないかな。参考にしない方がいいかも。
上記に同じくですが、放置せずに乗った後はちゃんとマシンを見てあげる事とします〜。
ありがとうございます!
書込番号:16974299
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ロケットブレイズ ツアー アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
ドライバー・FW・UTを入れ替えるに際し、トータルバランスを再構築した上で、同KBS TOUR C-Taper 95Sからの入れ替えを敢行しました。
あいにく、未だ上記他クラブが納品になりませんので筆下ろしはしていませんが、GDS200を挿している ATV AW・SWとのウェイトバランスも良くなるかと期待しています。
当初、12月に発売されるMB MC CBのTP 3種への可能性も検討していましたが、ゴルパの高額査定の協力もあり、差額16,000円のみで新品をゲットできました。
「顔」は歴代の中でも好きな方ですので、長いお付き合いにしたいところです(苦笑)
今回は、良いタイミングで入手できました。
0点

Nice Birdy !!さん
あららっ 全部リニューアルですね(笑)
>長いお付き合いにしたいところです(苦笑)
本当〜 ですか〜 (笑)
そろそろボーナスシーズンですし、なんとか鬼嫁の機嫌を取って、
私もアイアン買う予定です。
でも、少し浮気してZ525にする予定です。
ちなみに、書くまでもありませんが、スピードブレイド7鉄を
試打しましたが、全くロケットブレイズと変わりませんでした。
それでは、ツアーSLDRのニュードライバーレポを楽しみにしております。
書込番号:16934663
0点

biburosuさん
>>長いお付き合いにしたいところです(苦笑)
>本当〜 ですか〜 (笑)
本当かな〜(爆笑)
>そろそろボーナスシーズンですし、なんとか鬼嫁の機嫌を取って、
私もアイアン買う予定です。
おくさ〜ん!!(絶叫)
>ちなみに、書くまでもありませんが、スピードブレイド7鉄を
試打しましたが、全くロケットブレイズと変わりませんでした。
個人的には、TUOR PREFERRED MB MC CB の三種が気になっていました。
特にMCが良いかなと盛ったんですが、さすがにそこまでの財源が確保できません(苦笑)
>それでは、ツアーSLDRのニュードライバーレポを楽しみにしております。
SLDR 430 TOUR PREFERRED☆彡 ですが、昨日最寄りのXEBIO GO1で見て来ました。
締まった黒塗りの小振りヘッドは格好良いですよヽ(^o^)丿
さあ、貴方も...
おくさ〜ん!!(爆笑)
書込番号:16934832
0点



アイアンセット > 本間ゴルフ > ツアーワールド TW717V フォージド アイアン 6本セット [MODUS3 フレックス:S]
思い切って買いました。満足度最大です。
はるか昔に父が使っていたブランドを、小田孔明選手がつかっていた!しかも、超かわいいイ・ボミ選手も。びっくり。金持ち爺さんの自慢用キンピカクラブだと思っていたらなんとなんと。
手にとって見た。かっこいい。打ってみた。打ちやすい。単に誰でも打てるシニアクラブではなく、自分がいけたと思ったスイングは確実にボールを捉えて、まっしぐら。僕は717VをDS200にリシャフトして買いましたが、抜群の安定感です。少しでもスイングがプレーンをはずすとあさっての方向に飛んで行きます。一打で自分の癖を把握し、修正が聞く。すばらしい。しばらくはこのクラブにはまりそう。次のモデルが出たときにはマッスルバックを買いたい。MPと迷ったがこっちにしてよかった。
早くプロが賞金王になってほしいな。
0点

良かったですね^^
私はMP62にDGS200挿して使ってますよ
本間のアイアンも打った事あります、いつも行く練習場に本間の試打会が何度もあるので
そこでマッスル系打ちました。やっと本間ってクラブが戻ったって感じでしたね^^
ま、マッスル系のクラブは極端な違いはありませんけどね^^;
今一番欲しいって思ってるのは、MP-4です。
それも試打して気に入りました
中々買えませんが^^;
書込番号:16904830
0点

おはよーございます♪
ご購入おめでとうございます♪(^O^)/
私は、笠りつ子ファンで・・・本間に移籍してきました(笑
私もルークMPやタイトCB・・・地クラブ系と迷ってこのクラブにしました。
やっぱ、昔の本間を知っていて、憧れはあった物の・・・ホンマかあ〜〜??ってのはありました^_^;
でも・・・試打して、その不安は一変しましたね。
私には、DGではチョット重たいので、モーダス3がドンピシャ!ってのもあったのですけど・・・
MPは、打感が薄いというか??チョット手応えが希薄な感じがしました。
TW-717Vは、比較した中では一番当たりが厚い感じがしました。。。
自分的にはツアステの703あたりといい勝負♪
一度、マッスル系に挫折したんですけど(笑
このクラブは最高です♪
昨日、月例で初優勝しました♪
まさしく、安定感抜群♪・・・自信を持って打てるクラブになりました♪
お互い、このクラブでゴルフライフを楽しみましょう♪
書込番号:16905756
2点

ありがとうございます。
tunpamaさん、MP4、かっこいいですよね!ミズノのクラブは日本刀のような美しさがありますね。
#4001さん、月例優勝!すごいですね!
みなさんのように上達できるよう練習せねば!
書込番号:16908117
0点

おはよーございます♪
返信ありがとうございます♪
この一つ前の私のスレッドでも書いたのですけど・・・
最初は、ホームコースのシングルさんに勧められてMP-64を試打したんです。
一度、小顔のフォージドアイアンに挫折してるだけに・・・MPなんて無理だろう??って思ってたんですけど。。。
コレが以外と楽に打てる!ナルホド!コレがミズノの打感か!!素晴らしい!!!って位感動しまして^_^;(笑
買う気満々で、近所のゴルフ仲間に話をすると・・・「大手メーカーのクラブなんてダメだよ!地クラブじゃなきゃ!」って言う奴がいまして^_^;^_^;^_^;
近所の工房につれて行かれ・・・ナルホド!クラブの調整やメンテナンスのノウハウってのも確かに凄いな!トは思ったんですけど・・・なんか敷居が高い^_^;^_^;^_^;
そこから、アイアン探しの放浪の旅に出ました(丁度去年の今頃の話です♪)(笑
ホントは、エポンのA302ってアイアンが一番当たりが厚かったんですけど・・・ドーしても顔のゴツさが好きに慣れませんで。。。
そこで、であったのがTW-717Vで・・・まさしく。。。
>手にとってみた。カッコイイ。打ってみた。打ちやすい!!!
でした♪
本間の直営店が近くにあるってのもあるんですけど・・・酒田の職人さんが簡単な調整やチューニングをしてくれるサービスも気に入りました♪
2月から約1年間使って見て。。。
良く、他のサイトでも「上手くなりたきゃマッスル使え!」みたいなアドバイスを良く見るんですけど。。。
バカ言え!難しいクラブ使ってヘタクソになるだけだ!!・・・って思ってたんですけどね^_^;^_^;^_^;
※私はPINGのEYE2ってアイアンでゴルフを覚えまして・・・以来「やさしいキャビティ信者」だったんですけど(笑
ナルホド!って思う部分もありまして^_^;
確かに・・・ミスがミスとして分かる(ドコに当たったか?どんなミスだったか?分かる)=修正するべく練習する=ミスが減る=スコアがアップする♪♪
※ミスが分かると言うより、ナイスショットが分かった!と言う方が正確かな??もう一度今の打感を味わいたい!(笑
おかげさまで・・・この1年、ホームコースの3大競技全て予選通過という結果で現れました♪
クラブライフ3年目で、今年初めて予選を通りました!
※スクラッチ戦のクラチャンでの予選通過は「奇跡(大マグレ)」なんですけどね^_^;^_^;^_^;
まあ・・・このクラブに限った事では無いのかもしれませんが・・・やっぱり、気に入ったクラブでゴルフすると、練習も楽しくなりますよ♪(^^
お互い頑張りましょう♪
書込番号:16913734
1点



フェアウェイウッド > テーラーメイド > SLDR フェアウェイウッド #3 [TM1-114 フレックス:S]
艶ありのガンメタです
書込番号:17514378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)