
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年10月19日 17:37 |
![]() |
9 | 3 | 2013年10月17日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月15日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月15日 13:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月15日 12:54 |
![]() |
42 | 12 | 2013年10月14日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > ロケットブレイズ マックス アイアン 6本セット [KBS C-Taper 90 フレックス:S]
AP1と迷って決めました。試打した結果は抜けはマックスアイアンの方が良かったです。
人気が低いのが気になりましたが、テーラーにしてよかったです。
今週、コースで初打ちです。距離感が不安ですが。
0点

はじめまして
自身の経験則からですが…
この機種は、ストロングロフトになります。
実際のラウンドでは、7I・8I・9Iの距離感が掴めるかどうか難しいかも知れませんね!?
書込番号:16726976
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器
個人的には考えぬいて購入したハリアですが、
ここの掲示板にも書き込みがほとんど無い所を見ると、
人気ないんですかね^_^;
お値段が若干違いますが、
直接のライバルはヤマハのPAS Brace XLと、まんまOEMの
ブリジストンのリアルストリームだと思うんですが、
あちらは結構活発に書き込みせれているみたいですね。
と言うことで、
私がPAS Brace XL/リアルストリームではなく、
ハリヤを選んだかといいますと、
●値段が安い
バッテリー容量は12.8Ahとハリアの8.9Ahより大きいですが、
差額で予備バッテリーを買ってしまえば17.8Ahで勝ち。
●重量が軽い
ハリア21kg、PAS Brace XL24kg
3kgの差しかないので、気のせい程度の事ですが、
まあ、軽いに越したことはないでしょう。
●前カゴが高い。
普段乗るのには、前カゴはあった方が絶対に便利と言うか、
無いとクソ暑い夏でもリュック背負って乗らなくちゃいけませんので、
個人的には必須の機能なんですが、
PAS Brace XL/リアルストリームの場合、
前カゴ¥2,940とは別にフロントキャリア¥5,670が必要で、
合計¥8610もしちゃいますが、
ハリアは¥3800ぽっきりで済みます。
●フロントディスクブレーキは百害あって一利なし。
見た目はカッコイイですが、
ディスクブレーキはメンテも大変ですし、構造的にも弱いです。
何かにぶつけてディスクが曲がっちゃたりすると、アウトです。
油圧式のディスクブレーキならば絶対的な制動能力を期待できますが、
機械式のディスクブレーキはVブレーキと大差無いですからね。
●バッテリー容量差に比べて、走行距離がさほど変わらない。
まあそれだけアシストが強力なのかもしれないですが、
バッテリー容量で約1.4倍有るわけですが、
強モードでの走行距離での比較では1.25倍
ロングモードでなら、1.14倍の差しかなくなります。
Brace XLのオートエコモードプラスのカタログ値での走行距離は74km、
ハリアで差額で買った予備バッテリー2本体制で運用するならば、
ロングモードで65kmx2で130kmになりますから、
よりロングツーリングが「安価」に楽しめます。
●その他もろもろ
何気にサドルにクッションが付いてるのがGOODです。
慣れも有りますが、お尻痛いですからね。
前サスをロックできるのもGOOD。
路面状況が良い時はロックしてしまっておいたほうが、
エネルギーロスが減って、バッテリーも体力も長持ちします。
Brace XLがハリアより優れていると思う点。
●内装8段変速。
メンテフリーですから絶対良いですね。
ハリアはディレーラーの調整に非常に敏感で、
すぐにガチャガチャ言い出しますが、
内装変速機ならそんな心配は無いですから、うらやましいですね。
●速度表示がちゃんと出る。
ハリア、カロリー表示は出るのに速度が出ない。
まあ、サイコン付けちゃえばいいんですが、
せっかく前輪に新しく速度センサーが付いたのに、
速度表示が出ないのはなんだかなぁ〜ですね。
1点

製品コンセプトとして、スポーツ電動というのは難しいんじゃないですか?
電動の楽チンを強調するのであれば、乗り降りしやすいU字フレームで荷物も沢山積めて、低価格な製品が求められるでしょうし、原付バイクにすれば漕ぐことすら不要になるわけです。
スポーツを強調するのであれば、3角フレームで10キロ未満の非電動自転車が求められることになります。自分の筋肉の力だけで時速30キロ出したときの爽快感は格別なものがあります。
つまり、スポーツ電動というのは中途半端な感じが否定できないわけです。私の友人のパスブレイス乗りもこの前バイク買っていました。右手をクイッと回すだけでバーンと進みますからね。
書込番号:16712595
4点

スパムチーズさん 今日は
電アシを最初に世に出したのはヤマハですがスポーツタイプ電アシを製品にしたのはパナソニックが最初です。
初めの頃は電アシと言えばママチャリタイプばかりでとても乗る気にはなれなかったものでした。
あくまでスポーツタイプ車であり、スポーツ車ではありません。それなりの性能もありません。
しかしハリヤが出てその後Braceが出たりして状況は変わり、私のようにカッコだけでもスポーツタイプに
乗りたい(ここが肝心)人の願望が叶えられるようになりました。
私の場合は通勤目的で購入し、カゴや泥よけは付けたくなかったので荷物はリュックです。
夏は確かに背中が汗だくになりますが、電動ですから一般車と比較すれば少なめですみます。
慣れの問題もあるかもしれませんね、今では気にならなくなりました。
Braceを選んだ理由は高級感があったのと、ミーハーですがディスクブレーキに惹かれました^^;
これまでに13000qほど乗りまして4回ほど転倒しましたがノートラブルです。
まだ前後のブレーキパッドも交換しないで使えてます。
20q前後の速度でのんびり走り急ブレーキなどをあまり使用しないので長持ちしているのかもしれません。
パナソニックにはハリヤの上にジェッターがあるので影が薄くなってしまうのは仕方ないのでしょう。
人気など気にせず、自分の好きな道を進んだ方が幸せです、趣味の世界に他人の思惑は関係ないですよ
書込番号:16713065
4点

皆様書き込み有難うございます。
誰も書き込んでもらえなかったらどうしようかと思いましたよf^_^;)
あんまりにもハリアの書き込みが無かったので、書き込ませて頂きましたが、
決してブレースやリアルストリームに喧嘩を売るつもりはありませんので、
誤解の無い様にお願いします^_^
ハリアに限らず、
電動アシスト自転車は新世代の移動手段として、
非常に大きな可能性を秘めていると思います。
各メーカー、より利便性の高い、何より楽しめる電動アシスト自転車を
開発してまらえれば良いな〜っと思います。
書込番号:16716318
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH544 + 専用充電器

joesan2さん 今晩は
変速の不具合は恐らく調整の問題でしょう、私のような素人でも
何とかなりましたから、大丈夫です挑戦してみましょう。
下記が参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Rderailer/Rderailler.html
書込番号:16703427
0点

eagle_house様
ありがとうございます。
難しそうですがやってみますね。
書込番号:16707321
0点

確かにハリアはディレーラーの調整に非常に敏感ですね。
自転車屋さんに持っていけば10分くらいで調整してくれますよ。
ディレーラー周りのクリーニングと注油、
チェーンのクリーニングと注油を適度にしてやると、
調整頻度を減らせるかもしれませんが、
どちらにしても乗り始めの1ヶ月位はワイヤーが伸びてきちゃうので、
ディレーラーの調整は1回はしないとダメですし、
それ以降もある程度の距離、個人的には300〜500kmくらい乗ると、
再調整してもらわないと、ギヤの入りが悪くなっちゃいますね。
つい先日、往復180kmのツーリングにハリアで行ってきましたが(バッテリー2つ持ち)
いたって快調に行ってこれましたよ。
書込番号:16709912
0点

ここの回答の方がわかりやすいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14409941/
この中のディープインパクトさんの回答が一番わかりやすいです
挑戦してみて下さい。
最初は時間かかりますが、一度覚えれば二度目からは楽にやれます。
書込番号:16709965
0点



ユーティリティー > テーラーメイド > ロケットボールズ ステージ2 ツアー レスキュー ユーティリティー [TM5-213 フレックス:S ロフト:21.5]
昨日、実践コースで筆下ろしをして来ました。
従来のUTに比べて、コンパクトなヘッドは現場でも非常に降り抜きの良さそうなイメージを持たせます。
シャフトの硬さも丁度良く、NS950GHのような中折れ感も無く良い感じです。
U4 24.5で下から185yを楽に打ってグリーン上で止めることができました。
コスパが非常に高く、良い商品だと思います。
0点



フェアウェイウッド > テーラーメイド > ロケットボールズ ステージ2 ツアー フェアウェイウッド TOUR 3 [TM1-213 フレックス:S]
昨日、日本晴れの絶好のゴルフ日和の体育の日、初代のRBZから買い替えたRBZ STAGE2の筆卸をして来ました。
シャフトで約10グラブ増量した分、総重量も10gほど増量している訳ですが、やや軽量のためドロー→引っ掛け気味の持ち球だった初代に対し、STAGE2の方はしっかりと打ち込んでも引っ掛けが出ません。
飛距離の方は、甲乙つけ難いところですが、はやはり方向性と安定性の両面から、STAGE2に軍配と言ったところでしょうか!?
ダウンヒルの場合、250y〜260y飛んでいました。
吹け上がらない分、中低空のドロー系の弾道は非常に有効だと思いました。
初代も飛んだんですが、より強く、よく捕まった球が出ると思います。
0点



マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL
色々な書き込みを見て、有る程度覚悟して購入しました。
所が、普通?です。
組み立て、ブレーキの引きずり、これも普通、シフトの調整、これも普通?。
あっと言う間に快適に!
この値段で普通以上では。
私が、30年位自転車、ロードに乗っているからかもしれませんが
これは、満足します。
6点

MTBルック車と分かってて、気に入っているのなら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:16678528
1点

http://www.doppelganger.jp/product/d2/spec/#spec
この振動試験、232700回で、5-12Hzということは、5Hzで計算しても約13時間ですよ。
ちなみに12Hzで計算しますと、約5時間です。
何が言いたいかといいますと、安全性はJIS試験で判断してはダメということです。
書込番号:16681315
1点

私は、街乗りのファション車なら、この価格でこの内容なら
満足と言いたかっただけです。
この価格帯の自転車に、性能を求めるつもりはありません。
少し、パーツ交換をして楽しんでいこうと思います。
ホームセンターなどのルック車などよりコスパは高いと思います。
書込番号:16681771
5点

まさちゃん98さんはきっと自分はもっと長い時間乗ってるから、
もっと過酷な振動試験をしていると思っているでしょ。
あなた振動試験器見たことないでしょ。
JISの試験は振動試験だけじゃないし。
エンド幅135mmのところに130mmを無理やりはめて、安全だと言ってるあなたに
安全性を語る資格ないし。
書込番号:16682119
7点

スレ主さんが30年ほどロードに乗られている事が俄には信じられません。
そのキャリアなら、それなりに目が肥えている筈、こんなゴミには手を出さないと思います。
百歩譲って、盗難上等の下駄車として購入されたとしても、この様な場でひけらかす事ではないのは御承知の筈です。
更に、同程度の予算でジャイアントやルイガノ、その他諸々の製品が入手出来る事を知らない筈が有りません。
よろしければ、お乗りのロードとやらをお教え願います。
書込番号:16682894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひけらかすつもりなど、毛頭なく、そのようにとれたなら残念です。
私自身ここの書き込みを見て、購入をためらい、実販売店舗調べ、電話で問い合わせ、
この製品の、精度や不良品の確立などを聞いて想定内と思い通販で購入しました。
そこのお店は、通販より高いけれど、きちんと調整をして販売しているそうです。
ゴミとまで言われる理由がわかりません。
人それぞれ価値観が違うと思います、
また私の場合、ジャイアントやルイガノならこの価格帯のものは、絶対買いません。
本物を扱っているメーカーの物なら、それなりでなくては、乗りません。
書込番号:16684736
6点

ドッペル買ってる人は自転車知らない人ばかりでレビューみても1年未満という人が多いです。
30年も乗ってるという人は珍しいですね。ロードに乗ってて
>ゴミとまで言われる理由がわかりません。
という理由がわかりません。自転車道場で半年くらいのビギナーでも真剣に自転車乗ってるなら理由は誰でもわかります。レビューにも書いていますけど
>リアホイールが車体と水平に付かないためにディスクブレーキのキャリパーとローターが調整の限度を越えて接触してしまい、リアホイールを水平に付けられる用改造するのに手間が掛かりました。
>その他にもチューブやタイヤ、サドルの精度が悪かったり、クランクのネジが緩んだりしましたが、値段なりだと思います。私の車両が不良品なだけでしょうか?
不良じゃないですね。ドッペルの品質です。僕も同じようなのを何台も見ています。だいたいバックフォークのセンターがきちんと出ているフレームが珍しい。このレビューの人は「リアホイールを水平に付けられる用改造するのに手間が掛かりました」と書いていますけどフレームの修正など不可能で改造というのはフレームの狂いにあわせてホイールのセンターを狂わせるという悪の上に悪を重ねる対応しかできません。こういうのをゴミと言わずになんというのでしょう。
折りたたみドッペルで折りたたみ部分がガタガタ遊びが出ていて壊れる一歩手前の新品も見たことがあります。ここの会社は完全に確信犯でレビューにも書いていますが、問い合わせると、こういう対応をされます。同じ格安自転車売ってるマイパラスの池商の対応とは天と地ほど差があります。
ドッペルの模範対応処理
>会社帰りに走っている最中、リアブレーキをかけた途端に音がして
>ブレーキキャリパーのレバーが戻らなくなりました。
>帰宅後に状況をメーカーにメールと写真で連絡したところ、下記のメールが。
「ブレーキワイヤの調整でも症状が改善されない場合は該当部品の交換が必要になります。
ブレーキワイヤ、ブレーキにつきましては保証の対象外となりますので予めご了承下さい。」
>保証書にはブレーキワイヤとは書いてありましたが、ブレーキとは一言も書いてありません。
電話にて問い合わせると、
>「可動部品は保証の対象外です。」「酷使による故障も保証しません」
消費者もこういう会社の自転車買って後で文句いうより、はした金はあきらめて、真剣に自転車勉強しなおして、さっさとまともな自転車に乗り換えた方が幸せです。
>本物を扱っているメーカーの物なら、それなりでなくては、乗りません。
ゴミがわからない人が本物がわかるのかな??それなりって何??
ジャイアントやルイガノってそんなにいいメーカー??「それなり」の自転車メーカーのように見えますけど....
書込番号:16686455
4点

スレ主さん、
私が、ジャイアントやルイガノ等と書いたのは、ある程度の盗難対策を考えての事で良い物とは思っていません、それなりです。
でも、ドッペルギャンガーよりマシ。
あさひのプレスポやプレトレも責任の所在が明確であると言う点で選択肢に入るかも知れません。
同価格帯や少し上であれば、GUICK4やBASSO AURA(売り切れました)を勧めますが、盗難が……
お気楽な下駄車を買われるのは否定しません。
でも、ロードを知っているのに選りにも選ってドッペルギャンガーは無いでしょう。
30年間も何を見て来たのですか?
書込番号:16686714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勿体無い感じがしますね。
ロードでもMTBでも、それぞれ、楽しいツボというものがあるわけで、ツボにはまれば、二度と後戻りはできません。主さんは、その楽しいやつを逃しちゃってるんじゃないかと危惧して皆さん色々書いてるんだと思います。カラスの勝手でしょ!と言えばそれまでなんですが。
書込番号:16687227
1点

正直ドッペルの品質ってディープさんの書いている通りなんですよね。
最初はもうちょっと頑張ってくれるかなと期待していたのですが、残念な方向に向かって
いると思います。
5年位前(もうちょっと前?)だとこの実売価格にはジャイアントのrockシリーズがあったのですがドッペルと比較にならない位まともな出来で保証サービスもしっかりしていました。
コンポがほぼシマノだったから、フォーミュラハブがポンコツだった位ですね。
ドッペルについてはアタリをひけば幸せになれますが、ハズレの確率が低いわけでないです。
そしてドッペルの価格コムの自転車レビューは不思議な位それしかレビューしていない人が多いです。
何故でしょうか?
書込番号:16688552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッペルの価格コムの自転車レビューは不思議な位それしかレビューしていない人が多いです。
何故でしょうか?
そうですね、購入動機が(マウンテンじゃ無くミニベロです)ホームセンターなどで売っているなんちゃって自転車よりは高いですが、デザインなど雰囲気で買ってしまうので、価格、デザインの満足度は高くなってレビューしちゃうのだと思います。(実際してしまいましたが)
あとメーカーサイトにレビューの書き込み報告をすると粗品(付属品等いろいろあり)がもらえるので、極端な悪いレビューを書けない理由もあるのかと思います。
この辺はメーカーに餌で釣られている状態です。
私も楽天ポイントがあったため安価で購入した訳ですが、近所を徘徊する足に丁度いいくらいに思ってます。
もう改造代で市価の倍は使ってしまいました。
そんな自転車です、ドッペルって割り切って乗っています。
書込番号:16701208
1点

『↑報酬払って提灯記事を書かせるとは酷い話です。
匿名掲示板を無料広告媒体とでも思っているのでしょう。
ビーズ社員が直接書き込んでいる事まで疑われます。』
と書き込んだら、速攻削除された。
図星だったようだ。
そうして、都合のよいレビュー、書き込みだけが残り、見掛けだけは高評価となる訳です。
見た目だけに拘るドッペルギャンガーらしいと言えますな。
書込番号:16704172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)