スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に好感触です

2015/08/09 09:42(1年以上前)


ユーティリティー > テーラーメイド > R15 レスキュー ユーティリティー [KBS C-Taper90 PLUS フレックス:S ロフト:21]

クチコミ投稿数:2924件

SLDR S KBS C–Taper 90 S(メーカーカスタム)より、この商品に買い替えて2カ月ほど経過しました。

上記シリーズの後続モデルのこのシャフトは、やはり中折れ等の不自然な挙動も無くバッチリです。

小ぶりのヘッドも、シャープに打ち込めるイメージで良い感じです。

今のところ、まあ満足のいく状況です。

書込番号:19037235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PAS CITY-S リチウム PZ27CS から買い替えです。

2015/08/07 23:41(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX・シティ BE-ELET75 + 専用充電器

クチコミ投稿数:80件

主人が10年使用した、 PAS CITY-S リチウム PZ27CS が
ちょっとした事件に巻き込まれ使用不能になり
買い替えました。

ヤマハからパナソニックにしたのは5年ほど前に
アシストシステムの故障があり
その後、5年後にまたアシストシステムが不調だったことから
私が使用しているパナソニックが故障もなく使用していて
ヤマハとは相性が悪かったのかと思い、こちらを選択しました。

内装5段になったことでかなり乗りやすいと
主人が喜んでおります。
フレームは、パナソニック独自の丈夫なフレームで
また以前のアシスト自転車は
泥除けもポリカーボネイトの
スケルトンになっていて泥除けの汚れが見えるので
気になっていたのが丈夫なステンレスの
泥除けになり、見た目もキレイになり満足してるようです。

こういうシティタイプの自転車は
やはり片足のスタンドなんですね・・・。
駅の自転車置き場などに駐輪するので安定性の良い
両立スタンドに付け替えました。

書込番号:19033792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リチウム ViVi EX BE-EPE63 からの買い替えです

2015/08/07 23:16(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX BE-ELE63 + 専用充電器

クチコミ投稿数:80件 ビビ・EX BE-ELE63 + 専用充電器の満足度5

10年ほど使用したリチウム ViVi EX BE-EPE63 からの
買い替えです。
購入して約4か月です。

故障して買い替えたのではなく、ちょっとした事件に巻き込まれ
使用不能となってしまったため仕方なくの買い替えです。
10年間、使用した以前のViViが故障もなく頑張ってくれましたので
今回も、パナソニックを選択しました。
アシスト比の変更があり、以前のViViよりもさらに楽になりました。

手元スイッチも、バッテリー残量がかなり
わかりやすくなりました。以前は
ランプだけでしたが、残りの走行距離が出るのが便利です。
効率よく、充電ができます。

書込番号:19033715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

航続距離

2015/07/26 22:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビチャージ・WT BE-EKWT752A + 専用充電器

クチコミ投稿数:16件 ビビチャージ・WT BE-EKWT752A + 専用充電器のオーナービビチャージ・WT BE-EKWT752A + 専用充電器の満足度5 鹿本享受の研究レポート 

航続距離について

平地は電源オフで発進すると、航続距離をかなり伸ばせます。私の使用環境(8度以下の坂少々)ではこうすることで充電量60%〜20%で200〜300km走れます。

走行中のモード切替は漕ぎながらでも可能ですが、走行中に電源オフ→オンする場合は、電源を入れるときペダルから力を抜く必要があります。

書込番号:19001949

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/27 21:24(1年以上前)

ついでに電動自転車やめちゃえば航続距離は無限大です。充電の必要もないし、バッテリーの劣化による買い替えも不要になります。

書込番号:19004245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2015/07/28 05:58(1年以上前)

鹿本 享受さんの電アシは電源入れっぱなしでどの程度の航続距離があるのでしょうか?
環境が私と似通っていると思われるので気になります。

電源切ったり入れたりして走る人は少ないと思うので参考にさせて下さい、ヨロシクm(__)m

書込番号:19005060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 ビビチャージ・WT BE-EKWT752A + 専用充電器のオーナービビチャージ・WT BE-EKWT752A + 専用充電器の満足度5 鹿本享受の研究レポート 

2015/08/02 16:30(1年以上前)

eagle_house 様

ご質問ありがとうございます。
電源を切らずにといっても、モードを切り替えずに走ることはないので正確なお答えはできませんが…

導入当初から半年間くらいは、基本的に平地充電モードで走り、上り坂だけオートマチックモードに切り替えてました。それだと17.6Ah-25.2Vバッテリーの10%の電力で30km前後走れました。
ちなみに同じく所有しているヤマハパスシティL5では、基本オートエコモード、上り坂標準モードで8.7Ah-25.2Vバッテリーの10%消費でちょうど10km程走れました。

最近はスペア用に購入した8.9Ahバッテリーを使い、17.6Ahの方は寝かせてあります。電源オフ、平地充電、オートマチックを状況に応じて使い分けることで、8.9Ahの10%電力で50〜60km走ります。出だしはオフ発進、スピードが乗ってきたら一旦足を止めて電源オン(平地充電モード)するあるいはオフのまま走る、上り坂はオートマチックモードです。電源オフで走っていても減速時は回生ブレーキを動作させるため電源を入れます(電源入れて2秒くらいして制動開始)。

こんな使い方をしているので、たまに非電動の自転車に乗ると発進ラクだなあとか軽いな〜と思ってしまうほどです。
しかし登り坂で立ち漕ぎすることは決してありません。立ち漕ぎせず18〜20km/hで6度坂をグイグイ登れる(アルベルトeより2〜3km/h速い)、それがビビチャージのいいところです。「楽するため」ではなく、「オフピーク体力」ができるのが魅力です。なので、総運動量は非電動のときとほとんど変わらないかもしれませんが、それで良いと考えています。

ちなみに回生充電機能を有効に使いたいので、基本的にバッテリーは70%以上充電しないようにしています。

書込番号:19019985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2015/08/02 21:32(1年以上前)

具体的で丁寧な回答ありがとうございます
私の知る限りでは非常に珍しい電アシの乗り方なので興味深く読ませていただきました。

殆どの方は電アシの楽チンさに惹かれての購入でしょうから、坂道はもちろん発進時の快適さも
捨てる事はできないです。だからいつも電源入れっぱなし^^;

道路が濡れている日とか雨の可能性がある日は泥よけ付きの普通の自転車なんですが、そんな日は
汗のかきかたが違い、やっぱ通勤は電アシだなと思ってしまいます。

一番弱いモードで乗っていますが、6年目で15000qを過ぎた現在でも、8Ahで100qは走ります(現在夏なので)
去年の冬は80q程度でした。
充電回数は160回を超え、航続距離が微妙に低下してきたような感じがしています。

どの程度まで実用に耐えうるか現在進行形の実験中です(^。^)y-。oO 何年何qもつのやら?



書込番号:19020781

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

BA-100 フル改造後

2014/09/21 15:45(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

改造報告です。

ドロップハンドルにしてしまいました。
現在、40キロ程度のツーリングに使用していますが、ストレートバーと比べて手の痛みが改善されました。

ハンドル周りはアヘッドステムになったので折りたたみ機構が無くなりましたが、ハッチバックタイプの車のトランクに車体を折りたたむだけで普通に積めるので、勝手の良さは未だに健在です。

あと、重量が写真のフル装備状態で9キロ切りました。
ライト、バッグ、ペダル、チェーン等を外すと、恐らく8キロ前後だと思います。

欲を言えば、ブラケットがやや遠く、自分が乗ると体と腕の角度が95度ぐらいになってます。
あと15mmぐらいステムが短ければ、街乗りでも使いやすくなりそうです。

書込番号:17963893

ナイスクチコミ!11


返信する
ゆげれさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/26 14:32(1年以上前)

7速化、ハンドル改造で走行性が向上しました。

後ろからの姿が気に入ってます

写真拝見しました。

9キロ切りですか!
動画はまだ見てませんが、そこまで軽量化できるなら改造に踏み切ってみようかと思えます。

改造初心者ですが、皆様の貴重な資料を参考に、購入一ヶ月で自分なりに7速化、ハンドル改造等手を加えていってます。

書込番号:18520263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/02/26 17:46(1年以上前)

ぱっとひと目みてワイヤリングが汚いなあと思いました。どうしてなんだろと、よく見ると、前キャリパー、後VブレーキをSTIの3500SORAで引いていることと、RDのアウターが短くて、変速重いと自転車が叫んでました。

Vを3500STIで引くのは無理ありませんか?
前フォークもいいの入れて、ホイールはR390で手組され、かなりお金かけているのに、どうして自転車が泣いているんだろ、なんか違和感。

40キロで手が痛くなるとのことですけど、フレームかなり硬そうですね。

やっぱり折りたたみ自転車は難しいなあと思います。
僕なら KHS F-20RCみたいな方向で作るかな
http://www.khsjapan.com/product2015/product/F-20RC.html

もっといいものに進化させてください。

書込番号:18520794

ナイスクチコミ!1


ゆげれさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/26 20:39(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、こんばんは!

口コミで写真等拝見させていただいてます。

確かにKHS F-20RC、全体的に洗練されていて格好いいですね!
なるほどなと思いました。

書込番号:18521358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/27 20:06(1年以上前)

>>ゆげれさん

初めまして!
すみません、しばらくBA-100の口コミページから離れていたので、返信が遅れてしまいました。

だいぶ記憶が薄れてしまったのですけど、確かホイールとタイヤ、シートポストの軽量化で10.5キロ前後くらいまで軽量化できます。
さらに、フロントフォークをカーボンの物に変え、チェーンリング、シートやハンドル等を変えると、
  T字ハンドルでペダルレスの状態で7キロ〜7.5キロ
  ドロップハンドルでペダルレスで8キロ強
ぐらいまで軽量化できたと思います。
ただ、BA-100の軽量化は茨の道ですので、情熱と有り余るお金があればやってください(笑)
個人的には楽しめたから全然後悔していませんけどね。

フレームにはガラスコーティングを自分で施工して、現在も室内保管で新品同様の状態で乗っています。
多分、今の保管状況だとあと5年乗っても綺麗なままだと思います(笑)

>>ディープ・ インパクトさん
ああ、そうか。そろそろ舌の根が乾いた頃なんですね。
でも、気に入らないので何度でも蒸し返しますよ(笑)
確か前に、私の自転車鉄屑って言ってませんでした?
「自転車(鉄屑)が泣いている」とか、詩的な表現ですね、中々良いと思いますよ。
川柳を一句作られてはいかがですか? 受けると思いますよ。

あなたが言っておられることはわかりますが、お互いに言っていることを理解している上で
交わらないんだから、もう言っても無駄とは思いませんか?

私の使用条件では、この自転車中々良い線行っていますよ。
自分の自転車の擁護ぐらいはさせてくださいね(笑)

書込番号:19003943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/29 05:25(1年以上前)

>確か前に、私の自転車鉄屑って言ってませんでした?
書き込み、このスレの2件しかない人に、どこで 僕が回答しているのだろうと不思議でしたけど、新規ID作ってるんですね。
ヒ・スタミンさん
ヒ・スタミンさんさん まぎらわしい。

フレームが狂っていてリアホイールがセンターにならないから、リアエンドをパテで埋めて使っている方でしたか?

僕の基準ではそういう自転車はゴミ以外言葉がありません。
以前の回答と同じ結論しかないですね。

>はっきりいってパテとかで修正しないとセンターが出ないフレームってゴミです。そういうのを狂ったフレームといいます。そんなフレーム捨てるしかありません。そんな欠陥品にいのち預けるのは僕はやめた方がいいと思います。

自転車整備や自転車に対する安全基準が僕とはまったく違うので、これからも何度も
フレーム狂っててリアホイールセンターにこない時はパテで修正して使いましょうといい続ければいいんじゃないですか?判断は読む人が決めればいいことですから。

僕は自転車で一番重要なことはフレームのセンターが出ていることで買うときは、きちんとセンターを確認して、くれぐれもセンターの狂っているようなゴミをつかまないようにと警告するだけです。

書込番号:19007647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/29 19:16(1年以上前)

おや、朝の5時からご苦労様です。

私の立てたスレには書き込みをしないでください。
あなたは人の感情には少し無頓着なところがあると思いますので、人に気を使える大人になってください。
あなたは自転車に関しては、大層な知識と信念があることは認めます。

レスは不要です。

書込番号:19009246

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあです。

2015/07/19 20:42(1年以上前)


パター > オデッセイ > オデッセイ ワークス VERSA #7 パター レフティー[34インチ]

クチコミ投稿数:335件 オデッセイ ワークス VERSA #7 パター レフティー[34インチ]の満足度5

コンペの商品を買いに行ったゴルフ5でたまたまレフティー用のパターを見つけ、試しに5〜6球打ってみたら・・・なんと全てカップイン!

近くにいた店員を呼び止め即価格交渉!・・・めでたくコンペでニューパターデビュー!・・・結果は普通でした(笑)

グリップが少し細いかな?・・・ロッシーのグリップを1年程前に太めに交換していたのでちょっと慣れが必要かも。

ラインは出しやすいのでスコアアップにつなげたいです。

書込番号:18981193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)