スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自転車用ホイール

クチコミ投稿数:386件

あっと言う間にMTB系26inのホイールが無くなりましたね。
26inはMTB系のベースホイールだったはずですが、700c並のホイール外形の29erが幅を利かせてきて、650B 27.5inが26inの良いとこ取りで見直されて、、、、 26inである必要性が無くなってきたとのこと。
問題はシマノのM9000/M8000で29erと27.5inにラインナップが絞られた結果、XT/XTRの26in在庫が昨年末くらいではけてから、アマゾンとかにも全然他のメーカーのものすら現れず。
現在26inというと、WH-MT35のほぼ一択。
リム単品の入手性もかなり悪くなってきてますので、手組みで逃げるのも困難になりつつあり、本当に26inは収束の方向、世に流れてる分で終わりってことでしょうか。。。寂しい限りです。

でも、タイヤのバリエーションは26inは多数。650B 27.5はマウンテンタイヤはそれなりですが、1.5in幅未満のロードモドキはほぼ無し。オールマイティな物が無いのがつらいですね。

書込番号:21960110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/14 23:24(1年以上前)

うちにも26インチのフレームがありますが、ホイールの軸は毎年冬にメンテしており、カップ&コーンを2千番のヤスリで磨き、壊れたタマは交換して、もう10年以上使っています。タイヤはcloser plus の26x1.25インチです。フリーが壊れたら交換しますが、そのときは何事も無かったように27.5インチにしちゃうのでしょう。

書込番号:21963419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2018/07/16 10:05(1年以上前)

26インチは完全にシマノやマビック等のメーカーが完組は廉価以外は見捨てましたね。

でもメーカーは随分前にVブレーキ用の完組ホイールを見捨てますから別に26インチを見捨ててもおかしくは無かった訳で、オーバーサイズオンリーのフロントサスペンションも無くなって来たし、時代の流れと言えば流れなんでしょうね。

私の周りではレース中心に回している人はとっくに26インチなんか見限っていて、私も含めてファンライドでトレイル行く人しか使っていません。
中級クラスのリムは残ってるので手組みで賄えるのですが良いタイヤが無くなって来てるのが駄目。
リムは取り置き出来てもタイヤは取り置き出来ませんから。

しかし27.5に1.5未満のタイヤなんて必要あるのでしょうか?
15年前ならVブレーキがまだ主流だったけどもうMTBはほぼディスクブレーキですよね。
現状でディスクのホイール使うフレームなら1.5未満使うならなら700Cや29erのディスクホイール使うと思います。此方の方が選択肢が広く良いタイヤがあります。
リム幅もワイド化しているのでリムにタイヤが嵌れば良いのではなく、リム幅にあったタイヤを選択しないとタイヤ本来の性能が発揮出来ません。

又、現在のMTBはフロントシングル、又はダブルで36以下のギアを使ってリアワイドギアなのでちょっと頑張って速度出すと、街中では小さいタイヤではギアが足りなくなるので全然意味が無いような気がします。

書込番号:21966597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2018/07/18 16:25(1年以上前)

>まさちゃん98さん

お世話になっております。
フリーやカップコーンのトラブルであればハブ単品の交換で、今のホイールをなんとかできるのでまだ手の打ちようがあるかなと。
で、壊れたら27.5に引っ越したいってとこで、私もいろいろ検討していたのですけど、27.5のタイヤ種類が少ないの何ので気になってます。5年前から650Bはチェックしてましたが、タイヤ全然増えないですよね。

書込番号:21971994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2018/07/18 16:53(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

お世話になっております

>しかし27.5に1.5未満のタイヤなんて必要あるのでしょうか?
ここは完全に個人的理由になりますが、単に私の身長が160cmに満たないので、700Cだと足つきが厳しいってだけです(笑)
まあ、あとは、今ある26inフレームにはいらないことは無いのですが隙間がぎりぎりだとか微妙な部分がある程度で、700C引っ越し計画も検討していたりはします。最後は足つきがネックで引っ越し計画はかれこれ2年以上様子見しているのが現状です。

ブレーキは前後ディスクなので、入りさえすればホイール/タイヤサイズはなんでもいいので、冬タイヤは今のまま26inとし、春からの細いタイヤだけ700cにするのがいいのかもしれないですね、時代に合せて。

書込番号:21972015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/20 18:44(1年以上前)

シマノ完組はリムブレーキ絶滅ですか。それなら27インチ行かずに他社の完組にするでしょう。

https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625282

例えばこんな感じで。

書込番号:21976315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハPAS試乗体感キャンペーン

2018/07/08 15:27(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Ami PA26A 2018年モデル + 専用充電器

殿堂入り クチコミ投稿数:184件 PAS Ami PA26A 2018年モデル + 専用充電器の満足度4 ブルカセ 



3回目の応募で当たりました!

まだ期間が有るので、たくさん試乗して応募しようと思います。

ヤマハPAS試乗体感キャンペーン→

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/campaign/test-ride/

書込番号:21949680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信30

お気に入りに追加

標準

ロード乗るのはいいけど

2018/07/03 19:21(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

かなり遅いロードいるよね。
それだったらMTBの方が楽なのに。
クロスに抜かれ、MTBにも抜かれとろとろロードはカッコ悪すぎるような気がするけどね。

ランドナーに乗ってた爺さんには惚れたね。
サイコンつけてなかったぽかったけど、28〜30km/h巡行で自分の速度をわかって走ってる感じだし、安全運転してて感心したね。
MTBでパスしたけど、自分も白髪が増えたらあんな風に優雅に回してみたいもんだと思った。

書込番号:21938901

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:156件

2018/07/05 23:37(1年以上前)

>アカーンさん

人それぞれ価値観の違いでしょうかね。
スポーツ車に乗ってヘルメットとグローブですか。
グローブはロングライドだと滑り防止には要りますね。
ポールとかに運悪く頭打ち付けるとか、相当なことがない限りヘルメットは過剰装備ですね。
法律上、車道を走るのは当たり前のこととありますが、道路状況次第ですよ。
明らかに危険なルートもあるんでなるべく避けるとか、走行時に工夫する必要がありますね。

書込番号:21943915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 19:27(1年以上前)

>人間は欠陥品さん
ヘルメットは過剰装備ではないです。
20km以上スピードを出して、頭を打って無事な人はいませんよ。 ちなみに私の友人は事故の時、ヘルメットをしていたので全身打撲にはなりましたが命に別状はありませんでした。
私が言いたいのはスピードを出すならヘルメットをかぶるです。 保護具を付けるです。
貴方が言っているのは、ロードでスピードを出さないとカッコ悪い。 しかも保護具は過剰装備です。
貴方がヘルメットをかぶらず、事故を起こすのは自業自得ですが、ネットでその間違った価値観を出さないで欲しい。 安全に走ろうとしているのは分かりますが知識が偏っているように見えます。
まあ、痛い目に合わないとわからないんでしょうが。
まあ言いたい事は言ったので私はこのスレから引きます。 おせっかいかも知れませんが、事故には十分気を付けて下さい。 でわ( ´Д`)ノ~バイバイ

書込番号:21945493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/07/07 04:42(1年以上前)

> かなり遅いロードいるよね。
> それだったらMTBの方が楽なのに。
> クロスに抜かれ、MTBにも抜かれとろとろロードはカッコ悪すぎるような気がするけどね。


ロードに乗って遅い人がMTBなんか乗ったらますます遅くなって苦痛なだけですよ

1980年代後半から2000年くらいにかけて日本ではMTBブームがあって
自転車屋やホームセンターでMTB(ルック車含む)が大量販売されていた時代がありました

当時ロードにのっていた自分は
「なんであんな重くて抵抗が大きいもんに乗るんだろ? 舗装道路ならロードレーサーの方がよっぽど楽なのに」
と不思議に思っていました.

その後2005年くらいからクロスバイクが増えてくると案の定MTBは急に廃れて
さらにクロスに飽きた人がロードに乗るようになり
今のロードバイクブームに至ります

あなたがこだわっている
「カッコ良いか悪いか」で言うなら,
ヘルメットをしてロードにのってゆったり流しているのがカッコ良くて
ヘルメットをせずに車道に出てタイヤの太い抵抗の大きいMTBを舗装路面で必死に漕いでいる方がカッコ悪い,
というのが今の風潮ですね
時代とともに変わるということですよ

書込番号:21946346

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2018/07/07 07:19(1年以上前)

「ロードに乗る」って多種多様ですよね。
「スニーカー履く」のが多種多様なのと同じで、「ロードに乗る」でひとくくりにすることには無理がある。
ツカミドコロなし。

以下はスレッドとは一切関係ありません。

5月に一時帰国した際、ジャパンレールパス(訪日外人用JRパス。海外在住10年以上の在外邦人もOK)で津々浦々を巡りました(五能線、飯山線、尾道等々)。
袋に自転車入れて列車に乗ってくる人をたびたび見かけました。
「あー、これがYOUTUBEやCYCLOWIREDでよくある輪行ってやつか」って思いました。
楽しそうだなー。
これ、私の住む英国では見かけない光景です。
まず英国人はわざわざ自転車乗りに遠くへ行かない(遠くへ行かなくとも自転車に乗れる環境がある、そもそもクルマ社会、電車に自転車を積むのに袋は不要等々。
一方、空港ではハードケースで自転車もって来る人が多い。
大陸には登りたい山がたくさんある。
私も8月にはまた南仏モンバントゥーまで自転車乗りに行きます(クルマか飛行機かまだ決めてない)。

話しは変わりますが、スキューバダイビングで死亡事故が起こるのは、潜水時ではなく、水深十数センチのトコロです。
浅い浜で岩場でレギやスノーケルくわえないで歩いてて転んで、機材の重さで立ち上がれず水死するおじさんおばさんが多い。
私や私の仲間は、指導する際に生徒さんには「足元に水がある時は、絶対にレギを口から離さないこと!」って言っていました。
で、話しは戻りますが、ヘルメット被らないで自転車乗るのはやめましょう。
危ないです。
鍵やライトや鈴より、ヘルメットが先。
走行速度は関係ないです。
まずは転倒から頭を守りましょう。

自転車を載せてるのは自転車好きじゃなくてクルマ好き。
屋根に乗ってる自転車、たいがいポンコツ。

日本は自転車、高すぎ。
ユーザーが流通のクイモノにされてる。
一時帰国の際にY’Sロード道玄坂店で、とあるブランドのフレーム買い(フレーム単体の価格設定有り)の話しをしたら「うちはフレーム売りはしません」とのこと。
理由としては「ユーザーが自分で組んで、事故や故障にあう危険を回避したいというメーカーの意向」とのこと。
「でも、このカタログ上にフレーム売りの価格設定あるじゃん?」とつっこんだら「価格設定はしているが、売るかどうかは別問題」とのこと。
何か内田元監督っぽいぞ。。。。
メーカーの意向かY’Sロード道玄坂の意向かわかりませんが、日本の流通、どこまで過保護なんだよ。
過保護じゃないな、実態は消費者への優しさに見せかけた流通保護。
逆に、ユーザーが「何かあったらどうすんだ?」と他人の責任にして自転車に乗る限り、日本の自転車の価格は下がらない。
流通の思うツボ。 
自転車なんて基本、自己責任でしょ?
私に言わせれば、誰かのせいにしながら自転車乗るなんて、ありえへーん。
自己責任に慣れちゃうととことんまで設定詰めるし、自分の自転車のことがよーくわかるし、知識も増えるし工具(=資産)も増える。
自分の自転車くらい、自分で責任もとう。

自転車はパテント商売、商標商売。
日本にしか売ってないヨーロッパブランドのバイクっていっぱいあるんです(GIOSとかBIANCHIとか)。
上記のY’Sロード道玄坂店とのやり取りはこういう在日ヨーロッパブランドのフレーム買いの話しでした。

ツールドフランス、いよいよ開催です。
ですが今年は日本人選手、ZERO。
日本で大活躍中のプロ選手たちよ、いつになったら新城と別府にラクさせてあげんだ?
日本チャンピオンが誰なのか私はよく知らないが、日の丸ジャージ着て日本国内走って、何になる?
ナショナルジャージは自国民に見せびらかすために着るもんじゃぁ、ない。
「井の中の蛙」でいればそりゃ毎日家に帰れてラクで幸せだろうけど、それじゃ蛙レベルの経験しか詰めない。
選手生命、その程度でいいんか?
外を走れ、本場で勝負しろ。
いつやるの?今でしょう。

いま乗ってみたいのは「HEROIN-BIKE」。
https://www.heroin-bikes.com/en/gamme-h1
名前すんごいけど、かっこいいでしょ。

徒然。。。



にゃんこスターはもう消えたの?



書込番号:21946466

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:156件

2018/07/07 11:10(1年以上前)

>SILICATE2さん

今はミニベロに移行している層もいますね。

書込番号:21946897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/07 11:19(1年以上前)

>kawase302さん

チェーン店にフレーム取り寄せとか結構厳しいと思いますね。
中には半個人経営みたいなところもあるんでそこでは融通が利いたりしますけど。
パーツ売り、カスタムOKの個人店ならどんとこいでしょうね。
そんなショップが近くになかったら諦めるしかないですけどね。

日本人がロードで勝つのは難しいでしょうね。
練習場所が無いとか、パワーが違いますね。
フロント55t以上踏めるような日本人が出てこない限りは。
あと、プロで食っていけるかという環境も大切ですね。

書込番号:21946915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/08 03:35(1年以上前)

車乗ってるのも未熟な運転手もいますね。
ブラインドカーブで自転車抜こうとして事故りそうになってるのとか。
裏道でスピード出すのが多いですね。
自転車乗ってる割合が減って、スーパーもコンビニも車車車ですね。
温暖化、豪雨、エネルギーの過剰使用。

書込番号:21948639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/09 17:41(1年以上前)

ヘルメットの話があったので少し。
オートバイのヘルメットでスネル規格⇒そのまんまJISになった のがありますが
JIS A/B/C と規格があって、
・ヘルメットかぶって横滑りでは、A−Cどれでも時速80kmはクリアできる作りです
・Aランクは、てっぺんだけ守るタイプが多いため、80km/h で滑ると顔の部品が、、、、以下自粛
・B/Cはジェットヘルとフルフェイスで横滑りに対応する構造

でも、最大のランクの違いは
・衝突保証 A:10km/h B:20km/h C:30km/h
要するに電柱に直撃ではどんなにいいヘルメットでも30km/hでオートバイのヘルメットのあれだけしっかりした発泡スチロールでも脳を守れないのです。というか、30km/h衝突ででフルフェイスサイズでは脳へのダメージ吸収しきれない。
じゃあ、もっとメットをでかくすればってのはあるけど、今度は頸椎骨折で全身マヒの恐れがあるのです。重さをなくすのはできませんから。
自転車用のヘルメットは、オートバイよりもレベル低いです。
MIPS機能のついた自転車ヘルメット持ってますけど、30km/hでの衝突は耐えれないように思います。

じゃあ、自転車ヘルメットは何のために必要か。基本的に空力改善で、スピードが上がりやすくなります。空力もさることながら、不安が少なくなって精神的にスピード出しやすくなります。。。。 かぶらない方がスピードだせないから、いいのか悪いのかはありますけど。

書込番号:21952083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/11 08:34(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

本来ならフルフェイスが理想的なんでしょうけどね。
この時期だと蒸れるし、街乗り常用なら尚更、ヘルメットがかさばって邪魔なんですよね。

書込番号:21955390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/11 08:43(1年以上前)

朝だからって調子に乗って飛ばしてオーバーヒートで死にかけてるローディーがいますね。
出力出してもにわかは30%ぐらいにしといた方がいいですよ。
慣れてる人でも50%かな。

昼間なんてもっと出力落とさないと熱中症もあり得るんで皆さん程々にね。
昼間は慣れてる人でも30%、にわかは10%ぐらいの出力でね。

書込番号:21955408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/14 19:09(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん>人間は欠陥品さん
あまりにもおバカ知識を書いているので。
私は自転車関係では有りませんが、物作りをおこなっているエンジニアです。
安全器具限らず、完璧な保護具や装置、設備、機械はありません。
ヘルメットは生存率を上げる為、各メーカーがデータを基に研究を重ね作り上げているものです。
安全性・快適性・耐久性等あらゆるテストをおこなって作られています。
それが意味がない、空力改善だけしか効果がない等、何を言ってるの。
グローブは滑り止め? 転倒時の手の保護です。
お前らしったかぶりもいい加減にしろ。
事故で死ぬ時は何やっても死にます。
フル装備しようが、崖から落ちれば一発です。 トラックに正面衝突すれば一発です。
それでも生存率を上げようと躍起になって技術の向上をはかろうとしています。 行政はルールや条例、法律の整備につとめています。
それなのにお前らは知ったかぶりをして何を言ってんの。 こういった事を作っている人たちの知識や情熱はお前らごときが汚して良いものでは無い。

これを見ている他の方へ
ネットには嘘知識や未熟な知識を語る方がいます。
自分の目で真偽をよく確かめて下さい。
安全にサイクリングを楽しむ為には、自分自信もルールやマナーを守る必要が有ります。
差し出がましい様ですが書かさせてもらいます。




書込番号:21962807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:156件

2018/07/14 19:23(1年以上前)

>アカーンさん
私は自転車関係では有りませんが、物作りをおこなっているエンジニアです。
事故で死ぬ時は何やっても死にます。

元も子もないことを自分で言ってますよね。

書込番号:21962838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/14 19:30(1年以上前)

女子ローディーで残念な子がいましたね。
内股が癖になってるのか、ペダリングが綺麗にできていない子がいました。
あれでは本来のパワーも出せないですし、膝を悪くする恐れもありますね。

書込番号:21962854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/14 21:53(1年以上前)

>人間は欠陥品さん
バカに付ける薬がないとはこの事です。

書込番号:21963180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:156件

2018/07/15 00:55(1年以上前)

熱中症で1500人搬送とか出てますね。
今日も暑くなりそうですから、運動とかは午前9時には切り上げているのが理想的ですね。
あと、エアコンはもったいぶらずにつけた方がいいですね。

書込番号:21963572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/16 04:48(1年以上前)

今日も安全運転で飛ばしましょう?
抜かれてから速度上げるローディーがいますが、時期が時期なんでマイペースで走ってた方がいいですよ。
下手に出力上げると倒れる可能性もありますからね。
あと、かもるつもりが返り討ちにあってるローディーも少なからずいるんで、35km/hで走ってるのには、40km/hで抜けるぐらいの脚力が無い限りは無理しない方がいいですよ。

書込番号:21966167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/07/16 12:40(1年以上前)

暑い中、ローディーは頑張ってますね。
お楽しみ中に水を差すようで悪いですが、体調を崩す可能性が高いんで、家に帰る勇気も必要ですよ。

書込番号:21966952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2018/07/18 05:34(1年以上前)

校外学習の小1が熱中症で死亡してしまったとありますね。
警告されているのに外に出すのもどうかと思いますが、配慮が足りないですね。

昼間にロードバイクで遊びまわるのもいいですが、熱中症で事故った場合は保険適用外になる可能性もあるんで注意した方がいいですね。

書込番号:21971042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2018/07/18 09:24(1年以上前)

小1が犠牲になった学校の校長先生は全然日に焼けてないですね。
涼しい部屋に閉じこもってるから外の状況を知らなかったのでしょう。
先生たちもどこまでまずい状況か把握してなかったんでしょうね。
先生たちも日中にジョギングしてみればいいと思いますよ。
死にますから。

書込番号:21971342

ナイスクチコミ!0


赤エルさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/04 02:33(1年以上前)

ヘルメットはしないよりした方がいい程度の認識ですが、グローブはねー・・・絶対したほうがイイよ!
転倒する→手をつく→手のひら擦り剥くの3段スライドですが・・・想像してみて。血みどろの手のひらに入り込んだ埃や小砂利。洗っても出ないから歯ブラシで掻き出す。超・超痛いから麻酔を打つんだけど、これでもかってくらい手は神経が集中しているので、注射が怪我以上に激痛。腕や肩にうつようなワクチンなんかと並べちゃダメ。化膿止めやらなんやらで包帯グルグルで、指曲げると痛いからスプーンも持てないよ。
事故は自分から起こさなくても向こうからやって来るの。防衛は大事。

書込番号:22081834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

日本人の民度とは

2018/06/27 11:21(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:156件

日本人は民度が高いとか自称日本版ググポンがホルホルしているけど、近所の人は買ってすぐに盗難にあったケースが2件とか、自分の周りでもこんな頻度だから全国にしたら相当なもんだろうね。

書込番号:21925046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/06/27 14:08(1年以上前)

>人間は欠陥品さん
その人たち、日本人でしたか?
地域によっては、人口の数十パーセントが外国人だったりします。
それはともかく、民度を計る物差しとして借金があります。
国の借金、地方の借金、会社の借金、個人の借金、これらが、返すつもりの無い借金ならドロボウですよ。
まだ、生まれてもいない人から了解も取らずに借金をするのは、モラル的に問題だと思います。

書込番号:21925315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2018/06/27 20:37(1年以上前)

>ガラスの目さん

そのモラルも崩壊してますね。
いつの間にやら借金が当たり前の世の中になりました。
そして、国の代表も平気でうそをついて平気な顔をしてますね。

書込番号:21926005

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

買い替えるならオススメは?

2018/06/26 11:21(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
かなり昔にこちらにお世話になった者です。
ロードバイク購入の際にアドバイスをたくさん頂きました↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11859251/

あれから、トライアスロンも続けておりロングも完走出来るようになりました!
ホイールは途中で、完成車についていたものからデュラエースのC24に履き変えました。

今すぐにという話ではないのですが、バイクやホイールの購入を少し考えています。
理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。下向きのステムをつけています。
ロングのフルマラソンにもっと脚を残したい、少しスピードアップしたい、そんな感じです。パワーは無く、いつもギリギリ完走レベルです。
いつか買い替えるに当たっていろんな意見を聞いておきたいので、これがいいんじゃない〜みたいなアドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくおねがい致します。

書込番号:21922757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/06/26 11:27(1年以上前)

ちなみにT Tバイクは考えていません(^^)

書込番号:21922769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/27 12:08(1年以上前)

身長150ですと、やはりアジアのメーカーでないと対応できないでしょう。欧米人には理解できない世界です。

ということで、ceepoのヘッドチューブ80mmのKATANAかVIPERは如何でしょう。

http://ceepo.jp/

アンカーだと100mmが最小のようです。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8weq.html

GIANTも80mmありますね。

https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_datail.php?p_id=00000110#geometry

平均速度によりますが30キロ超えるとディープリムの恩恵を実感しますよね。

デュラのC24良いホイールなので(経験有)、違いを実感するためにはWH-R9100 C40 TU とか(未経験)に変える必要がありそうです。

書込番号:21925129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/29 04:28(1年以上前)

お久しぶりです。ロングとは凄いですね。頑張ってくださいね。(^^)/

>>理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。


バイクが変われば、単にヘッドチューブだけが短くと言われても、他のトップチューブ長、シート角、ヘッド角、シートチューブ長と全体的なバランス関係があるので、これはそのバイクに、本人が股がって確認するしか無いと思います。
前回が初ロードだったようですので、2台目は、初ロードでよくなかった点を踏まえて、じっくりと、いろいろ試乗されてみて決められたらと思います。

個人的には、ロングは、バイクの後にフルマラソンが控えているので、出来るだけ疲れ難くく走リ易いモデルがいいと思います。尚かつ、スピードも出るタイプでしょうか。
ところで、今は、何を乗られているのでしょうか。

書込番号:21929032

ナイスクチコミ!1


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/06/29 06:03(1年以上前)

>まさちゃん98さん
アドバイスありがとうございます!
ヘッドチューブ長から見ると、 やはりT Tバイクですよね。
チームメイトも T Tバイクに乗り換えて楽に速くなったみたいです。
でも、ロードバイクがいいんですよねー。
なかなか選択肢が少ないです。
ホイールだけの交換も視野に入れていますので、今よりパワーアップ出来そうなオススメがありましたらまた、宜しくお願い致します!

書込番号:21929071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/06/29 06:20(1年以上前)

>アルカンシェルさん
お久しぶりです!
その節はアドバイスありがとうございました!
スペシャライズドのルビーに乗っています。

知り合いから、ヘッドチューブ長いよねーと言われ、もっとピッタリバイクがあるのか!?と気になった次第です。私の知識では、トップチューブも短い方がいいと認識があるレベルで、他の角度とか良く分からないんです。
ルビーの時もそうですが、サイズの試乗車がなくてカタログで選んで買う感じです。

ヘッドチューブとトップチューブだけ気にしていましたがそうでもないんですね。


書込番号:21929091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 23:27(1年以上前)

フレームのどこの数値を重視するのかは、ひとそれぞれだと思います。自分が一番気持ちよい数字に固執するんですよね。成功体験に引きずられるんですね。

HTコンシャスなことも当然有り得る話ですが、私はいつもHTとBBdropはセットで見ています。HT+BBdropが体の大きさになるからです。

rubyの最新ジオメトリ表を見ますとBBdropが73mmも有るんですね。だから、HT+BBdropは、120+73=193mmとなります。

よくある68mmとかのフレームに換算しますと125mmのHTと同じことになります。これは長く感じるはずです。ceepoは70mm程度のBBdropが多いようです。それでも80mmを選択すれば43mm下がりますから、かなりしっくりくるはずです。現在のステム下向けで何ミリ下がっているか計測してみて下さい。

しっくりと言えばクランク長ですね。身長の10分の1の法則がありますので、身長150センチであれば、160mmのクランクを試して欲しいです。シマノ様がFC-R7000に160mmクランクを出して下さいましたので有り難く恩恵を受けましょう。

>ヘッドチューブ長から見ると、やはりT Tバイクですよね。

エアロ形状があまりお好きで無い?ということでしょうか。私なんぞは大好きなために困ってしまっているので色んな人が居ると勉強になります。

普通の形状で、HT+BBdropが最小となりますと、

RL8W=100+65=165mm
LANGMA ADVANCED=100+70=170mm
carbonex=105+68=173mm

こんな感じですね。意外にアンカーさんが頑張っていますね。日本人女性の体型を良く研究しているんですね、当たり前ですけど!

書込番号:21930668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/30 01:20(1年以上前)

>see seeさん

>>スペシャライズドのルビーに乗っています。

ヘッドチューブ長が120ミリですと、乗られているサイズは51ということでしょうか。
トップチューブ長、ヘッドチューブ長が長いと感じられるならサイズを48や44に下げられてもいいと思いますが如何でしょうか。


ルビーよりも、もう少しスピードが出るモデルをご希望でしょうか。
同じスペシャライズドのSワークス・ターマックは、前に押し出されるような推進力を感じられます。完成車は高いので、フレームだけを買われて、所持している部品や新たな部品を組み付けされた方が、安く出来上がると思います。振動吸収性などの乗り心地はルビーの方がいいと思いますが、ターマックも乗り心地は良い方です。
Sワークス・ターマックは、スペシャライズドの専門店に行けれましたら、試乗車があるかもしれないです。

トレックのエモンダのSL6は、フレームの撓りやバネ感で推進力が感じられる走りで、疲れている時ほどいいなと感じられるかもしれないです。
エモンダは、トレックストアで、もし試乗車としてありましたら乗れます。エモンダのサイズは、最小で44で、身長150センチからですので、一度、試乗されてみて下さいね。

書込番号:21930822

ナイスクチコミ!1


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/06/30 07:36(1年以上前)

>まさちゃん98さん
詳しくありがとうございます!

BB dropですね!
勉強します!
クランク160は試してみたいです!

貴重なご意見大変参考になります。
本当にありがとうございます!

書込番号:21931091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2018/06/30 07:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん
サイズ44です!
そしたらヘッドチューブ120は間違いかもしれませんヽ(´o`;すみません!

ターマック、トレックですね!
どちらも魅力的で気になります!

とても参考になります。
貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:21931100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信11

お気に入りに追加

標準

自転車のギア段数制限を

2018/06/23 17:09(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

交通量の多い狭い国道をロードバイクがかっ飛ばしている光景がよく見られるようになってきたけど、本当に邪魔だよね。
バスやダンプに挽かれても文句いえないっていうか、挽かれるべきだね。
ギア段数があることによって車の流れに乗っているつもりとか、自分はエコの旅してるんだとかいろいろあるんだろうけど、明らかに邪魔だからね。
原付より速く走れる時点でもう駄目だよねこれ。

書込番号:21916487

ナイスクチコミ!1


返信する
SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/24 17:58(1年以上前)

ギヤ段数は関係ないでしょ?
ギヤがなくてもスピードは出せます
ギヤなしブレーキ付きの練習用ピストは普通に40-50km/h出ますし

それと自転車は低炭素,交通混雑の緩和,国民の健康増進等の正のメリットが多いので,
国土交通省的には自転車を車道から締め出すのではなく,自動車側に注意喚起をするスタンスですね
(下記資料の8-12ページを参照)
http://sbcj-community.org/wp/wp-content/uploads/7d45ff087e719ca16483070eaadb4aed.pdf

サイクリストに人気の琵琶湖一周も最近はこの自転車専用通行帯が整備されたので,以前よりも安心して楽しめるようになりました.
専用通行帯は全国各地にますます増えるでしょう


書込番号:21919204

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:156件

2018/06/25 20:40(1年以上前)

>SILICATE2さん

ギア比の制限の方がよかったか。
レースでプロが使ってるようなやつを少し背伸びすれば手に入るぐらい手ごろですからね。
ギア比3で一般人は十分でしょって。
ロードとかクロスとかスピード出ますけど、あっちはレースだからスピード出せるんであって、一般の道路とかでスピード出したら危ないですよ。
急には止まれないですからね。

ピストで40-50km/h普通に出るって本気で言ってます?
それだったらもうプロ転向できますよ。

あと、自分が言ってるのは、交通量が多い狭い国道の事ですよ。

書込番号:21921368

ナイスクチコミ!1


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/25 21:18(1年以上前)

> ピストで40-50km/h普通に出るって本気で言ってます?
> それだったらもうプロ転向できますよ。

40km/h越えくらい趣味で乗ってる人なら誰でも出せるでしょ
ただしそれでどの程度の時間巡航できるかは人によりますけどね



> あと、自分が言ってるのは、交通量が多い狭い国道の事ですよ。


下記資料の10-11ページを見てください.
http://sbcj-community.org/wp/wp-content/uploads/7d45ff087e719ca16483070eaadb4aed.pdf

交通量の多い国道17号や246号に自転車ナビラインや専用通行帯が設置されてきています.
自転車は『車両』であり、車道を通行することが大原則
自動車,バス,トラックがロードバイクを追い越すときは注意しろってことです

書込番号:21921456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件

2018/06/25 21:26(1年以上前)

>SILICATE2さん

文面だけだったらどうともいえるけど、実際運転している方からすれば邪魔でしょうがないよ。
ただでさえいろんな危険があるのに、更に事故のリスク増やす要因がいるんだから。

書込番号:21921477

ナイスクチコミ!0


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/25 21:32(1年以上前)

> 実際運転している方からすれば邪魔でしょうがないよ。


仕方ないですね
諦めてください

それか法律を変えられるようにがんばってください

書込番号:21921502

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件

2018/06/25 21:49(1年以上前)

>SILICATE2さん

こんな感じの人が我が物顔で道路を走ってるんだろうなと思うと事故が無くなるわけはないなと。
国道を走ってるあほなロードはどんどん車にひかれちゃってください。
車にひかれたからって、賠償だなんやら騒がないようにね。

書込番号:21921550

ナイスクチコミ!1


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/25 22:06(1年以上前)

あなたも車道に自転車ナビラインや専用通行帯があるところを自転車で走るときには
車道を走らないといけないということですから注意してね
従わないとおまわりさんに注意されちゃうよ


ちなみに自分はもうロードは10年くらい乗ってませんけど
別に車を運転していて邪魔だとは感じませんよ

逆にネットとゲームとコンビニ飯さえあればいいっていうヒキコモリとか
職場とアパートを往復するだけのような人生に比べたら
趣味のロードバイクはよっぽどリア充で健全で好ましいですね

書込番号:21921604

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2018/06/29 06:06(1年以上前)

銃の乱射は銃が悪いんじゃなくてそれを撃つ人間が悪いって、そう言ったのトランプだったっけ。
俺もそう思う。
ギアの歯数に罪はない。

書込番号:21929076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件

2018/06/29 13:39(1年以上前)

>kawase302さん

とはいっても、連射できる銃規制はどう説明するんですかね。

書込番号:21929661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 20:09(1年以上前)

>人間は欠陥品さん
あんたあっちこちのスレでめちゃくちゃな知識をひけらかしているんですか。
情けない。

書込番号:21945575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/25 21:52(1年以上前)

>人間は欠陥品さん専用道路走ってください。(^^)v

書込番号:22419480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)