
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年9月16日 06:46 |
![]() |
19 | 12 | 2017年9月30日 00:03 |
![]() |
96 | 0 | 2017年8月18日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月13日 00:10 |
![]() |
15 | 3 | 2018年3月3日 06:51 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2017年8月6日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge1000J [WhiteBlack]

コミュニケーションツールとしては良いかも知れませんね。
買わないけど。
書込番号:21169948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1030は追加バッテリーが設定されている、1000で不満が多かった電池の持ちが悪いところを専用バッテリーで補完できるようになったのは大きな進化だと思う、乾電池パックもあればロングライドでも電池の心配がなくなるんだけどね〜
あとは価格がどれくらいの設定になるのか?
海外の本体$599 セットで$699 このままの価格なら そこそこ需要はあると思うけど
いいよねっとがガーミンジャパンの子会社になって どういう価格設定にするのか 興味津々
書込番号:21200559
0点



あいかわらずフルームが強いですが、もう一波乱欲しいですね。レースは、ライバルがいるほうがおもしろい。
コンタドール、がんばれ!
書込番号:21164148
1点

昨夜の超級山岳は見応えがありましたね。
登りが苦手な私は見ているだけで具合が悪くなりますが、激坂をシャコシャコ登ってゆく選手達の姿には畏敬の念さえも湧いてきます。m(_ _)m
フルームに総合は任せるとして、コンタドールのステージ優勝が見たいですね〜♪
書込番号:21165894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年は全然、観てないんですよ。
理由は放映時間が悪くて、最終のハイライトが午後6時からかな?
イギリス人なら帰って家で庭に水まいてる時間だけど、日本人はそんな時間には帰りませーん。
あと、ブエルタってあまり好きじゃない。
スペインが好きじゃない。
ほんとお調子もんばっかだし、みんな汗くさいし、商売上手というか商売っ気まんまんだし、あくどいというかあざとい。
見た目を安くして、実はいろんな隠れた費用があって、結局高くつく。
サンタンダー銀行やレンタカーやホテル、全部そう。
だからスペイン、きらい。
風景も好きじゃない。
乾いた焼け野原って感じ。
あと、ツールオブブリテンも、今年はロンドンには寄らないんです。
シクロワイヤードのカメラマン辻けいさんは毎年ブエルタじゃなくてツールオブブリテンに来ますね。
イギリスに彼女でもいるのかな?
書込番号:21175883
2点

ステージ20、しびれました。
またひとり偉大な英雄がステージを去りました。
ドーピングスキャンダルもあり、コンタドールはあまり好きではありませんでした。
でも、とにかくチャレンジしダンシングアタックする彼の姿勢は唯一無二だったし、そしてそれは彼の言うように、観客の望むものでした。
ほんと、偉大な選手でしたね。
願わくばFUMIにも絡んでもらいたかった。
フルーム。
これでSir、確実だな。
SKYはイギリスの有料放送局です(日本で言うスカパーみたいなもん)。
その契約者数維持増強のためのレース活動。
つまり、媒体こそ違え、もともとのツールドフランスの開催意図(新聞の発行部数維持増強)と酷似。
ステージレースとマスコミの営業活動って、よーく馴染むわけですよね。
SKYの強さの根底はこれでしょう。
ひとりのステージレースのヒーローを擁して、それを勝たせることだけにアセットを集中。
スプリンターも要らないし、他のチームならエースをはるような選手も金に糸目つけずに集められる。
キャベンディッシュも1年いたけど、あれはイギリス人だからであって、やっぱ馴染まなかったですよね。
そしてエースじゃなくとも、SKYの一員としてステージレースを走るだけでも意味がある。
実際、SKYの選手って、他チームの選手より圧倒的に露出が多い(リーダージャージの周りにいるから自ずと多くなる)。
SKYの活躍はまだまだ続きそうですね。
書込番号:21187532
4点


4分間で今年のブエルタを振り返ります。
私もJSPORTSはビデオオンデマンドに切り替えましたのでいつでも視聴可能になってありがたいのですが、kawaseさん言われるように第20ステージはもう一度、お酒でも飲みながら見たいですねぇ。
コンタドールが作ったジュニアチーム出身の選手が途中サポートに入ったりとかなかなか人情味あるシーンもあるようです。
https://twitter.com/jspocycle/status/907511564810383360
さて、今年の三大グランツールが終わりました。
埼玉クリテに行けるとよいなぁ。
書込番号:21192399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ブエルタはツールやジロに比べると「単純な山」レースの意味あいが強いから、何かこうレースにはばがないというか、選手にバリエーションが少ないですよね。だからトニーマーチンやピーターサガンなんかのV8 6リッター級が出ない。それもちょっとつまらんかなぁ。。。。スペイン系の小さいのがちょこちょこ細かく走ってる感じがして絵ぢからがない。
書込番号:21197768
2点

さあ世界選手権ロードエリート。ズバリ誰?それにしてもまた日本からはユキヤです。誰かユキヤとフミに続く人、いないの?日本国内のチマチマした居心地のいいレースだけやってないで、外へ出てごらんなさいよ。だからフミに若いのは口先ばかりでだらしないって言われちゃうんだよ。大先輩にそんなこと言わせちゃダメでしょう。日本のプロのみなさん、ガンバって。
書込番号:21222763
2点

やっぱスーパースター。決める時には決める。それにしてもカメラが最後にしくじるとは。。。。驚いた。
書込番号:21227868
2点

「アンビリーバブル」
やってくれましたね!
表彰台での顔は、Dr・アインシュタイン風でしょうか。
おめでとう。世界チャンピオン!
書込番号:21231526
1点

フルーム選手
騎士ですか。
ちなみに、現在のイングランドの叙任式も、昔と同じなのでしょうか?
「主と聖マイケル、聖ジョージの名において、われ汝を騎士とす。 勇ましく・・・
書込番号:21239477
1点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > ドリームファクトリー > DOCTORAIR 3DスーパーブレードS SB-002BK [ブラック]
運動不足解消用に振動マシンに注目。いろいろ調べていたところ、こちらのスーパーブレードなるものに目が止まりました。振動マシンにも様々な振動があるらしく、単純な上下振動から、今は更に左右振動も加わった物がより効果が高いという情報もあり、上下左右振動型の商品を各メーカーで3D◯◯と名付けて上位機種として売り出している流れもあるようだ。こちらも、3Dという商品名でデザインも良いし、と量販店まで足を運んだ。念のためカタログを見たところ、、なんだか合点がいかない。。。ホームページを見ても、振動がダイエットや体幹トレーニングに良いというイメージ広告はバッチリだが、肝心な振動のメカニズムに関する情報が何も記載されていないのだ。早速メーカーに問い合わせたところ、回答は「上下に振動します」とだけあった。3Dと名を付けると、私のように勝手に進化型だと思い込む人間もいるのではないだろうか?「3D」が何を意味するのかは、確かに消費者の勝手なのかもしれない。しかし、私の期待する3Dではなかったので、今回は、より複雑な振動プログラムが備わったアル◯ンコの3Dバランス◯ェーブを購入することにした。
書込番号:21126653 スマートフォンサイトからの書き込み
96点





電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH42 + 専用充電器
2017モデルになって色々と改善されましたが、カタログに載ってないけどとても重要な改善点があります。
それはディレイラーハンガーがフレーム一体式ではなくアタッチメント式で損傷した時にアタッチメント交換で対応できるところです。
分かりやくす言うと、ディレイラーとはギヤチェンジの時に後ろのギヤ付近でワイヤーで左右に動く部分です。ディレイラーは後輪軸の近くにボルトで取り付けられています。
問題なのは、この部分はテコの原理で取り付け部分がとても曲がりやすいのです。曲がったら交換できるアタッチメントタイプならいいですが、フレーム一体式の場合は応急的に曲がりを戻すしかありません。しかし戻してもまたまがる可能性がかなり高いです。その時はフレーム交換(ほぼ廃車)でござんす。
最新のハリヤはここが一体式ではなくアタッチメントなのでそこだけ千円くらいで交換すればすみます。
小さいけど大きな改善点でござんす。
書込番号:21091429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハリヤの場合、昔からディレーラーガードが付いていますよね。うちも2012年式でかなり乗り続けていて何度か倒れたことありますが、幸いディレーラーやフレームが被害を受けたことはありません。ガードのおかげなのか、偶然なのかは判らないですが。
アタッチメントに変われば、何かあればアタッチメントが曲がるので、被害は最小限に済みますね。いいことです。でも、アタッチメントが曲がるって、ディレーラーも被害受けてるってことですよね。XTやXTRとかだとアタッチメント曲がることでディレーラー救われるとなるとすごくいいことなんですけど。
でも、なんでいまさらアタッチメントにしたんでしょうか?
ガードだけでは守れなくてフレーム曲げちゃってメーカーに戻した人が多いってことが想像されます。みんな一体どういう乗り方してるんでしょうか。。。。。
(駐輪場とかで蹴られてるかわいそうなハリヤがいるんでしょうか・・・・・)
書込番号:21123961
1点

確かにディレイラー自体は交換ですね。
ロードバイクで同じ様な経験をしてディレイラー全交換でした。フレームの曲がりは戻してもらいましたが、また曲がる恐れがありその場合はフレーム交換だそうです(一体型なので)。
ハリヤがアタッチメントダイプに変わったのは工場のラインの関係ではないかと思います。
金型が消耗して新たな設計になったのかと。ジェッターが変わらないのはその辺の理由かと思ってます。
書込番号:21644902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Ami PA26A 2017年モデル + 専用充電器
昨日、納車されたPAS Amiを、今日、乗り回しました。
私の住まいの地域では、お子様を幼稚園に送り迎えする主婦の方が、ファミリー向けの電動アシスト自転車に乗っているケースが多いのですが、PAS Amiのような、シティ・サイクル仕様の機種は、まだ普及には至っていないので、標準の一発二錠の他に、万一のために、盗難防止対策を施しました。
その理由は、馬蹄式のキーは、盗難防止の効果は弱いという、以下の記事を参考にしたからです。
http://english-designer.com/2017/05/22/post-1460/
「転ばぬ先の杖」は重要。備忘録として、以下に列挙します。
--------------------------------------------------
(1)オバサン乗るママチャリで、良く見かける、OGKの大型のリア・バスケットを取り付ける。
※あえて、ダサいデザインにしたつもりでしたが、買い物には重宝しました。
考えてみれば、電チャリのメリットの一つは、重い荷物もスイスイ運べるので、大型のリア・バスケットの取り付けは、あながち、的外れでは無かったようです。
(2)帰宅時に、バッテリーの取り外しを忘れない。
(3)共同駐輪場での地球ロック。
※イワイ IWAITY-211 [ジョイントロック 22-150]を2本、購入してつなげました。
(4)U字ロックの導入。
※盗難意欲を萎えさせるため、ULAC UL-SU3-02 [アルミU型ロック キータイプ BROOKLYN LITEBLUE]を導入しました。
ブラックよりも、派手なカラーの方が盗難意欲の喪失に効き目が有ると思いました。
(5)自転車カバーの導入。
※盗難防止対策も有りますが、電源系統のパーツの保護も目的としました。
(6)外出時の地球ロック。
※ジェイアンドシー J&C JC-006W [J06 ワイヤー錠 布カバー付 18mmX1200mm]を準備しましたが、常に地球ロックできる環境に駐輪できるとは限らないので、U字ロックとの併用になると思います。
(7)ミツヤ mitsuya TY-71 お徳用 ネームタグ。
※鍵が増えたときの、分類に役立ちます。
(8)これらの鍵をまとめるキーホルダー。
書込番号:21063072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的には、駐車中にバッテリーを取り外すだけも十分かと思います。
あとは、キーを抜き忘れないことです。これを忘れると盗難保険もおりません。製品保証登録も忘れずに。
書込番号:21063161
5点

>ありりん00615さん
ご返信を、有り難うございます。
バッテリーの取り外しは、帰宅時にはしていますが、外出先では、していません。
バッテリー自体が重いので、買い物時に持ち運ぶのは不便なので、バッテリーとフレームをロックした方が良さそうかな?とは思いました。
盗難保険、製品保証登録、防犯登録は、全部、地元のサイクル・ショップの店主がやってくださいました。
電動アシスト自転車に乗ると、普通の自転車には戻れないと言われますが、私も同じように思います。
書込番号:21063209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは新品のうちだけ持ち歩いていたほうがいいかもしれません。持ち運んでいた鍵が多い分、問題無さそうな気がします。
自転車カバーは駐車場によってはドミノ倒しの原因なるのでご注意ください。前輪を固定するタイプの場合は強風時にリムを傷める可能性もあります。
あと、リア・バスケットはスリの絶好の的です。開けにくいカバーを付けておいたほうがいいでしょう。
書込番号:21063336
5点

>ありりん00615さん
度々の、アドバイスを有り難うございます。
図書館やカフェ&レストラン等、主に座って長時間、過ごす場所ならば、バッテリーの持ち歩きも苦になら無いですね。
ですが、買い物や文化施設等で、大部分、歩いて過ごすスポットでは、軽量になったとはいえ、2kg以上のバッテリーの持ち運びは、徳川家康の「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。」という遺訓を思い出すような辛さなので、U字ロックとワイヤーの併用を導入しようかと思います。
自転車カバーも、確かに、暴風雨の時には、かえって自転車転倒の恐れがあるので、本末転倒ですが、外した方が賢明かもです。
電動アシスト・システムのモーターやセンサーが、転倒して故障したら、目も当てられません。
実は、サイクル・ショップの店主も、自転車カバーの使用は、私の提案に懐疑的だったので、天候の荒れ模様情報に注意しようち思います。
有り難うございました。
書込番号:21063730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自転車カバーをつけると風を面で受けてしまうので、春一番以下の風でも自転車は倒れますよ。
自宅では自転車スタンドを購入することで転倒は防げますが、大型低気圧クラスの強風になるとリムへのダメージが心配になります。
書込番号:21064651
3点

>The_Winnieさん
まずは保険(その時はその時)
自動車の場合もある意味一番かしこいかも
バッテリーについては加工する(消せない書き込みとか)
特徴があると盗みにくい物です
カゴを付けたのも正解だと思います
鍵は一杯付けても(持っても)
ほんのちょっとと思い一部しか使わなければ意味がありません
書込番号:21064957
2点

>gda_hisashiさん
ご返信を、有り難うございます。
保険につきましては、個人賠償責任保険に加入しています。
バッテリーについては、テープやシールの貼付等、使用感を残して、容易に転売出来ないようにする工夫も必要みたいですね。
バッテリーのロックについては、駐輪時にサドルとバッテリーを、CROPS クロップス Q3-BIRO BK [ワイヤーロック]を自転車のフレームに通してロックしています。
複数の鍵の持ち運びは面倒ですが、購入して間もない内は、仕方が無いようにも思います。
PAS Amiを使って、今日で2日目になりましたが、とても快適です。
道路の、ちょっとした急勾配も、難無く乗り上げられるようになりました。
電動アシスト自転車は、これからは普及していくと思います。
書込番号:21065081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ご返信を、有り難うございます。
バッテリーを抜いた25.6kgの重さの自転車に、リア・キャリアの重さが1.3kg、U字ロックが395gなので、合計で27kg以上の重さがあり、かるっこスタンドで安定していますが、やはり、強風は不安ですね。
本日、川崎市は強風注意報発令でしたが、転倒はしませんでした。
しかし、LAWSONコンビニの重い縦看板が倒れるような強風だと、一発でやれらそうです。
転倒しないような工夫を、考えようと思います。
有り難うございました
書込番号:21065371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台風5号が接近し、関東地方も強風に見舞われる可能性が有るので、イワイ IWAITY-211 を1本ずつ、駐輪場の柱に地球ロックしました。
2本の太いロックを自転車のフレームの隙間に通したので、少し試して押したところ、倒れそうに有りませんでした。
明日、明後日の天候が心配ですが、この方法で良しとしようと思います。
書込番号:21098222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)