
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年5月16日 10:59 |
![]() |
24 | 9 | 2017年4月28日 22:07 |
![]() |
5 | 0 | 2017年4月6日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月26日 16:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月23日 17:10 |
![]() |
249 | 12 | 2017年6月23日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT 80i VR
先々週29,852円→先週33,156円→今週37,420円。
下がるまで待つか?
安値のショップが在庫なしで取り寄せ納期も・・・。
うむむ・・
昨日在庫あり37,423円ボタン押してしまった・・・。
3点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=5401/id=64311/
来た!なぜかバンダイから!!(笑)
認めたくないものだな。バンダイ自身の若さゆえの過ちというものを。。。
5点

アニメというかガンダムの商品に関してはバンダイが牛耳ってるからですね。 そんな大人、修正してやる!
書込番号:20848739
3点

私がバンダイの社員なら、ヨネックスと組んで企画したところです!
http://www.yonex.co.jp/roadbike/frame_set/carbonexhr.html
ヨネックスに断られるかもしれませんが。。
見せて貰おうか、ヨネックスのカーボネックスの性能とやらを!!
書込番号:20848787
4点

私が乗ると,他人の3倍! 遅くなります。 orz
書込番号:20849326
2点

シャー専用だから買っても乗れませんね。シャー専用なんで。
書込番号:20850191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加藤紗里モデルなら買いたい。
炎上女王とか言われているけど、てごめにしたら可愛いと思う。
書込番号:20850661
2点

wiggleでは、Vitusのアルテついたディスクブレーキのモデルが、8.6Kgで18万円
カーボンとはいえ、105で35万円で9.5Kgってのは
「偉い人にはそれがわからんのですよ!」って言いたくなりますね
105はともかく、なんでこんなに重いの?
何も考えずに買う人は
「坊やだからさ・・・」ってことですか?
書込番号:20852123
1点

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-disc-7-0.html
既製品だとこんな感じかなと。
キャニオンいきまーっす!!
書込番号:20852726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > パドローネ スマート プラス CC-SC100B
パドローネ スマート プラスはプラスがつかない機器に若干の追加機能があって・・というように仕様では見えます。amazonでも価格コムでもほぼ情報がないので不思議に思っていました。
人柱的に入手してみましたので簡単に使用初日の感想を。
紙のマニュアルとか類はほぼないとのことなので、サイトのセッティング情報を見ながらスマホと追加購入した心拍センサー接続等行いました。キャットアイのアプリ経由でほぼ全て作業を行います。スマホはエクスペリアXZですが難なくペアリング等は終了。
とりあえず14キロほど走ってみましたが。ミラーモードで走行後本体内のデータをキャットアイのサイトやSTRAVAにアップロードすることができますので。この二つにアップしてみました。知りたかったのは平均速度と平均ケイデンス、最大心拍・平均心拍でしたので、日常の運動で使用するには私にとって満足です。
SRTAVAはスマホの専用アプリで同時に記録を取ってしまったので、パドローネからアップしたデータが加算されてしまいほぼ二倍の走行距離になって焦ったのはご愛敬(^_^;)。
暫く使い続けてみないと、良い点悪い点は判断つきかねるのですが。初日としては、まあこんなものかなと。
なお。キャットアイのサイトでは「アンドロイド7でアプリを使用すると不具合が」となっていました。(^_^;)・・・・。私のスマホはそうなのですが。うーん・・。不具合が確認されるまで使ってみたいと思います・・。
5点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > パナソニック > ビューティトレーニング ラン・ウォーク用ウエスト ES-WB60-PL
パナソニックからのメールで、「2017/5/1に新製品(ESーWB61)発売予定」と記載がありました。
ピンク部分が殆ど黒になっているデザインで、男性にも使い易いような配色でした。値段はわかりません。
スペックの違いや機能等をじっくり読んで、購入を検討したいと思います。
0点



クロスバイク > コーダーブルーム > Rail 700SL-LTD 2017年モデル [ゴールド]
RAIL 700SL-LTD
商品代金 : 125,860円
代引き手数料:1,080円
送料:1,980円
合計 128,920円
-----------------------------------------------------------
Tポイント内訳
通常ポイント:1,258ポイント
期間固定ポイント
ソフトバンクなら いつでもポイント10倍キャンペーン:10000ポイント
【対象者限定】ポイント毎日2倍キャンペーン:1258ポイント
掲載ストア限定ポイントキャンペーン:5000ポイント
合計獲得ポイント:17516ポイント
クーポン利用:あり(上記合計額は500円値引き済みです)
------------------------------------------------------------
つまり
128,920円から
▲17,516円 で
実質111,404円になりました。
------------------------------------------------------------
購入店は↓です。
Yahoo!ショッピング
サイクルショップ バイクキング
http://store.yahoo.co.jp/bike-king/
------------------------------------------------------------
有名なカンザキさんでの購入も検討しましたが、Tポイントも付かないし
3/22現在の価格.com最安値115,300円で買っても当方の居住地の場合、
送料が5000円取られるので120,300円になります。
ぱっと見の金額に惑わされず送料を計上した金額で比較してくださいね。
繁盛期の為、納期は4月上旬になりますが届きましたら
レビューも投稿したいと思います。
また、怪しいサイトもあるので代引き出来ないようなネットショップは、
疑って慎重に取引してください。特徴としては破格の安値や
変な日本語表記、年間生産台数50台限定のLTDなのに在庫数が
5000超えてるサイトも発見しました。(メーカー報告済み)
0点

この自転車は8キロ切りするのが楽しそうです。私ならフロントシングル化とシートポストカットでチャレンジします。
書込番号:20761320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://www.nalsimafrend.jp/news_topics/2017/03/post-111.html
だそうです。
『なるしまフレンドでは、当店で取り扱いのないメーカーの自転車であっても、メンテナンスや修理、パーツ交換を行っておりますが、今後なるしまフレンドではキャニオン社製自転車のメンテナンスや修理は行わないことにいたしました。』って、筋が通らないジャン。キレイごとならべてるけど、要するに、『われわれ日本の自転車屋さんは、直販自転車の日本上陸と、それを買うお客さんに反対しまーーーす!』っていう宣言ですか・・・・。ダサっ。
83点

私自身はすべての自転車店と絶縁しておりますので、自転車店が何をやろうと気になりません。Canyonと日本の自転車店が戦ってるのかなあと思いました。デュラのホイール買ってCanyonのバイクに装着してくださいと言ったらどうなるのかしら。
書込番号:20750994 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

なるしまが明言しているだけで他の自転車屋でも同じでしょう。キャニオンを受け付けている店舗もありますが、あくまでメンテナンスまでです。
修理できない自転車を詳しく説明している店舗もありますが、「販売実績が無い自転車」は補修用パーツを入手する術もないので修理は不可能です。
https://www.saginomiya-bicycle.com/repair/not-repair.php
書込番号:20751028
13点

メーカーと販売店(ショップ)とは本来独立していて、対等な関係であるはずのなのに、それを捨てて、販売店がメーカーの下僕になるという宣言に見えます。こんなことをしていると、技術がどんどんブラックボックス化していき、パーツを選ぶ自由やバイク自体を選ぶ自由もなくなっていきます。
CANYONを買う人は、自分で整備ができるか、専属のメカニックを雇える人なので大丈夫だとは思いますが、BBの脱着とかの専用工具が必要な作業は、販売店に頼みたいこともあるのではないでしょうか。
書込番号:20753043
13点

話題になってますね、これ。これはこれでいいと思います。
ちょっと気になるのが、なぜキャニオン狙い撃ちなのか。多分、なにかなるしまとキャニオンの間で何かあったのではないかと。私が唯一懇意にしている日本の自転車屋さんも、基本なんでもやってくれる人ですが、以前キャニオンには文句を言ってたので。。。部品が手に入らないとか以外にも何かありそう。
まあキャニオンを飼う人は全部自分でやれば良いんですよ。
そういやこの投稿を見て久々に「なるしま」とググったら、まだ猫ネタが出てきます。2chでも続いてますね。もう5年にもなるのに。。。更にまたここのチームがマナー違反したという投稿が。
多摩川あたりを走っていると、確かになるしまジャージを着て、傍若無人な走りをする人を見かけます。チーム連の最中でなく、終了後に単独/少人数で帰っている人たちのようですが。マナーが良い人の方が大多数と言えども、悪い人が少しいるだけで目立つんですよね。元々色眼鏡で見られているのに分かってないのか。若い人というより、若い人を指導すべきおっさん爺さんレベルの人のマナーが特に悪いのもちょっと。。。
この前(といっても1年ほど前?)なんか1車線の細い路地をゆっくり走っている自動車の車列をすり抜けて急に右に出てきて、反対側を走っていた私と正面衝突しそうになりました。私が徐行してたから良かったものの、、、。このなるしまジャージもいい歳のおっさんだった。
マナーが悪いのは店員以外の一部メンバーであって、店員さんは皆良い印象だったけど(事件以後行ってないので、最近は知りませんが)、メンバーを教育できないならチームジャージを着てもいい人をもっと絞るべきじゃないかなぁ。売っちゃったら着るなと言いにくいから、レースに出るレギュラーに限定して貸与とか。まあおっさん爺さんだったら現メンバーかすら怪しいですが。
他のチームジャージを着ながらマナーが悪い走り方をする人たちはそんなに見ません。まあ一生懸命走りすぎて端から見て迷惑な状態になっているって感じが多いので、おぃおぃとは思うが嫌悪するような状況とも言えないのが殆どだし。
書込番号:20753643
19点

http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html
文書を出すからには公取委への事前相談とかも経ているのかもしれませんが、やり過ぎると引っ掛って来るので要注意ですよねー。
書込番号:20754323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「Canyonと日本の自転車店が戦ってるのかなあと思いました。」
>>>
その通り。坂口杏里と加藤紗里のこぜりあいみたい。豆乳なべやったとかやらないとか。。。。冗談はさておき、せっかくこれまで育ててきたロードバイク市場なのに、とつぜん黒船に鎖国を迫られても困りますよね。CRCやWIGGLE等の部品通販でさえ困ってるのに、完成車の、しかも直販だなんて、今までどんだけボッタくってたのかがバレちゃう。多分、シマノとかにも『キャニオンの日本直販、何とかせいや!』って、圧力かけてるんだろうなー。そのシマノにも直販はじめられちゃったりして笑。メーカーにしてみれば、流通コストは不毛でバカにならんですから。。。。
「販売実績が無い自転車は補修用パーツを入手する術もないので修理は不可能です。」
>>>
これは別にキャニオンに限ったことじゃなく、代理店バイクとか直販バイクとかも関係ない。なんでキャニオンを名指ししてるんでしょうね?確かにロードバイクにはいろんな規格が多いですが、その規格をいかに攻略するかっていうのも、ロードバイクの面白さというか、販売店の技術なんじゃないかと思います。
「販売店がメーカーの下僕になるという宣言に見えます。」
>>>
例えば格安航空券。昔、格安航空券はITとかGITとか呼んで旅行代理店の専売だったのに、今では航空会社も直販するようになりました。しかも、旅行代理店へ落としていた代理店手数料の大幅削減(8%→0〜1%)。その際に航空会社と旅行代理店の戦争がおこり、代理店は付加価値(企画力、専門性等)をつけることで何とか発露をみいだしました。まぁ、市場が成熟すれば基本的には代理店なんていらんのです。未成熟だから代理されるスキマができる。市場の成熟化に伴い、消費者とメーカーの距離は縮まるが、ロードバイクだけが例外とは考えにくいので、ロードバイクの代理店、販売店も、いつまでも既得権益にしがみつかず、いっそうの付加価値(企画力、専門性等)をつける努力をすべきでしょうね。5年後に今と同じビジネスモデルが成り立っているとは到底思えません。下僕と思うか、専門家と思うかは、代理店次第です。
「ちょっと気になるのが、なぜキャニオン狙い撃ちなのか。多分、なにかなるしまとキャニオンの間で何かあったのではないかと。」
>>>
鋭ーい。キャニオンに意見書とか出したんじゃないですか?で、けんもほろろの扱いでも受けたとか。ありそう。。。日本の案内所に言っても権限ないから無駄だろうし、うまくドイツへ意見が届いたにしても「何、言っちゃってんの」で終わっちゃう話しでしょう。だって、そもそもキャニオンは代理店なんてお邪魔だよって始めた会社なんだから。。。。
書込番号:20755138
15点

まとめ記事もでてますね。
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2017/03/nalsima-canyon.html
名指しと言っても内容はごく当たり前のことだし、なるしまだけでは意味は無い気もしますが。包囲網は完成するのでしょうか?
書込番号:20755916
8点

1、日本のカーボン繊維は応援したい。
2、日本のフレームメーカーは応援したい。
3、全ての自転車店が嫌い(クリックの関係)。
この3条件で行くと、なるしまもキャニオンも両方応援できないですね。
ヨネックスとBOMAとアンカーとCEEPOがフレームを直販してくれれば良いんです!
書込番号:20756531
9点

ありりん00615さんのリンク先からの一文。
「ユーザーへの直販はただ販売店を疲弊させるだけに留まらず、先人が築き上げてきた自転車文化の破壊に繋がる。」
自転車を売ることによって得たお金の一部を、イベント等への協賛に使うことで、販売店は自転車や自転車競技の普及に貢献している。そういうイベントに直販で買ったCANYONで乗り付けるやつらは、文化がわかっていない。というような趣旨です。
「文化」という言葉には魔力があって、一瞬説得されてしまいそうになります。でもよく考えてみれば、イベントに協賛するのも、さらに自転車を売るための手段なわけです。利益を上げたいという動機においては、この販売店もCANYONも、どっちもどっちなのです。
文化を語るとしたら、大事なのは多様性です。この販売店に追随する店はあるでしょうけど、一方で追随を拒否する店も出てきてほしいです。
書込番号:20756910
30点

いよいよツールドフランスですね♪
私の応援するチームカチューシャはバリバリのキャニオン使いみたいですから、いやでもマシンが気になりますね。(*^^*)
http://www.jsports.co.jp/cycle/teamlist/kat.html
キャニオン買う人は自分で責任を持って買って、整備して、気に入ったら友達に薦めたらよいと思いますよ。それは自然なことですし。
ツールで走ってる姿を見てはじめてキャニオンのロードバイクを買って、自分で整備ができなくて店に相談して、断られる。それをユーザーはキャニオン側にフィールドバックしないといけないと思いますし、キャニオンもセルフ整備セミナーなんかを開催する必要はあるでしょうね。
安く買っても整備スキルが無かったために結局高くつくこともあるでしょう。しかし、いろんな部分でちゃんと勉強代を支払える大人の自転車乗りが増えたらよいと思いますけどね。
ブームってのは怖いですね(*_*)
書込番号:20988717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイメンのおじさんならキャニオンでも教えてくれるでしょう。私自身行ったことは有りませんが。
書込番号:20988820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)