
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年5月4日 17:00 |
![]() |
2 | 4 | 2016年5月3日 04:19 |
![]() |
2 | 0 | 2016年4月26日 02:53 |
![]() |
23 | 7 | 2016年10月19日 21:13 |
![]() |
7 | 0 | 2016年4月18日 18:06 |
![]() |
5 | 1 | 2016年4月18日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
南信州の飯田市上村のしらびそ高原を訪ねました。ここは標高1900mで南アルプス南部の高峰が見られるビューポイントです。ライダーに人気のしらびそ高原ですが、FIAT号でハイランドしらびそ周辺をサイクリングしたり展望台に登ってみました。展望台にいたみなさんからは「自転車で?」と声をかけてもらいました。この展望台に自転車を持ち込んだのは私くらいでしょうか。
2点

南信州はよいところですよ。昼神温泉近くの月川温泉郷の花桃の里に立ち寄ってみました。この地区だけで約5000本の花桃が植栽されているようで、まさに桃源郷のような趣きでした。まだ、GW中にお花見楽しめますよ。
書込番号:19840494
0点

今日5月3日は大鹿歌舞伎の春の演目の日です。いつもは誰もいない大鹿村ですが、今日はたくさんの観光客で賑わうでしょう。大鹿村からの南アルプスの主峰:赤石岳3012mは絶景ですね。
書込番号:19840504
0点

大鹿村からR152号を地蔵峠に向かって30分ほど車で走ると今、話題になっている中央構造線が見られます。国の天然記念物に指定されている「安康露頭」が道路脇から徒歩5分ほどで見学できます。日本列島の背骨なんでしょうか。
書込番号:19840514
0点




電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ENW076 + 専用充電器
買いました。現品処分品の現金特価で9万3千円ほど。
店の人がお買い得と言ってました。 リアリティーがあったので本音なのでしょう。
ほとんど30年ぶりの自転車だ。
乗ってみて驚いた。出足が軽い軽い。すいすいである。
早く期待した使い方を試したいものだ。
期待した使い方とは、車で登山口近くまで行き、車がすれ違えない細い道になったらこれに乗り換えると言うものだ。登りがほとんどなので、電動アシストに期待している。
これで農道みたいな細い道も恐くない? 私は車がすれ違えない細い道が大の苦手である。
はっきり言えば、対向車恐怖症になる。この恐怖症も克服できそうだ。
当たり前だけど、折り畳むと分厚くなることに気づきました。
折り畳んだ、横の写真しか見たことなかったので。
でも、クルマのトランクにすんなり収まりますね。
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-R + 専用充電器
パナソニックのハリヤに8年程通勤メインで乗り、この度YPJ-Rを購入しまもなく納品される予定です。別途、通常のロードバイクも保有しており当該車のホイール等移植し使用したいと考えていますがセンサーの組み付けや11s化等各種ハードルが高そうですがこれまた楽しみです。
まだまだネット上にも情報が少ないのですが、ホイール換装等の情報等あればご提供お願い致します。一応、センサー用のハブホルダー等は調達の手配済です。
5点

Capreo10sハリヤに乗っているものですが、YPJ-Rのフルチューン期待しております。
ハリヤもオールXTRにするとそれなりのものになるんですが、YPJ-Rでよりロードに近い走りを極められるということで期待してます。
11sホイールセットとの相性とか、人柱が楽しそうですね。
また、走行特性の変化とバッテリーのもち具合の変化など、変更前後での変化も気になるところです。
いきなり変えてしまうとわからないですけど。
書込番号:19823981
2点

ホイールの換装が完了しました!
使用したホイールはシマノのWH−6700で10S用ホイールです。
まず、スピードセンサー用のホルダーをこのホイールのハブ形状に合わせカットし組み込み。次に10S用フリー用に加工されたフリーギアCS−6800を組み込み完成です。
スピードメーターの表示も問題なく非常に軽く回転しています。
タイヤはパナレーサーのクローザープラス25Cを装着しフリー、タイヤ、QR、ホイールの総重量は
F:1395グラムから1025グラム
R:2015グラムから1525グラム
へと合計860グラムほど軽量化されました、まだ走行はしていませんがこれから体感変化等比べてみたいと思います。
書込番号:19854205
9点

初めまして、私も先日購入しました。ただ、まだ乗ってませんが
ロードレーサーはコルナゴエースとペンナローラーを乗っていたのですが
交通事故にあい神経損傷を患い購入しました。のんびりとリハビリに努めようと思います。
山坂にたいするより風に負けないでのんびりと走るつもりです。
自分流に楽しめるバイクと思ってます!
ゆっくり休んでリハビリします。そんなに重くないです、ジオスのシクロクロス位の感覚ですよ
本格的に乗り出したらお便りしますね!
書込番号:20096485
3点

ご購入おめでとう御座います。
小生も購入以来通勤で使用し、概ね500キロ程度走行しました。通勤は片道10キロ程度で途中大きな橋を通過するため1キロ程度の上り坂がありアシスト自転車は大変助かっております。
現在の使用状況で行くと1回の充電で30キロ以上の走行が可能で、平坦路は漕ぎ出してしまえば殆どアシストしていない状況で良い運動となっています。
価格的には少々お高いですが、ある程度スポーティーに走れますし非常に楽しい自転車ですよね。
また、購入以降のパーツ交換の幅も広いためこれまた楽しく弄り倒す事も可能なのが良いところですよね♪
書込番号:20100197
1点

質問ですが、私はコルナゴのエースにカンパニョロのシロッコをつけたモデルを持っています
前輪はそのままで移植できると思いますが、後輪に移植するのはどうすればよろしいでしょうか?
御指南よろしく御願いします。ちなみにスプロケは105です
書込番号:20145371
1点

boston-dandy さま
早速、改造したい気持ちに火がつきはじめましたね!
楽しいですよね〜♪
お手持ちのホイールのハブ形状等、解らないため小生の加工内容を記載致します。
ホイール交換の問題はスピードセンサーのハブホルダーを如何に取り付けるかという事だけです。
最終的にはこのハブホルダーをカットしながら合わせていきましたので、別途このハブホルダーのみ純正部品を取り寄せ加工しています。
参考までにこのハブホルダーの部品番号はX0N-85557-00で800〜900円ほどです。
自分が装着したホイールはたまたまハブサイズとこのホルダの大きさが丁度良い大きさでしたので、ハブの形状に合わせニッパー等でバチバチとカットし組み込みました。
このハブの大きさが大きいホイールは装着が何らかの工夫をしないと難しいかも知れません。逆に小さい場合はホルダーをスポークに絡め装着し易いと思います。
尚、ホルダーに付いているマグネットは加工の必要が無いので、いま付いている部品を使用出来ますので別途購入の必要はありません。
参考に、純正状態のハブホルダーと、小生が加工して装着したハブホルダーの画像を掲載致します。不細工な加工でお恥ずかしいですが参考になればと思います。
また、スプロケットは11sでしたら問題ありませんが、10sであれば11s化が必要でホイールが10s用であれば加工したスプロケットをオークション等で入手する必要があります。
ホイール交換は圧倒的に走行性能が向上しますので楽しみですね。
では、ご健闘をお祈り致します。
書込番号:20151256
2点

お返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
まだまだ、事故の後遺症で乗れていませんが頑張っているしだいです!
早く治って乗りたいなあ!
書込番号:20312595
0点



ドライバー > プロギア > SUPER egg ドライバー 高反発 [オリジナルカーボン フレックス:M-35 ロフト:10.5]
本日FBでのシニャ向けのうたい文句の記事につられて、試打をしに行ってみました。 なるほど振りやすく計測計の飛距離は、30球位打って、≒210Y平均でした(ヘッドスピード39-41)。 球筋もストレートに近いものが出て、スピン量も想定内でそんなにはふけません。、ランは短い方かな、グリップもいい感触です。(計測器の表示) 現在使用中のXXIO8に比較しての話ですが、飛距離でも若干のプライオリティが取れそうですね。ただコスパの面で10Yアップの為に再投資する価値があるかなとも・・・・・。買って間もないXXIO8を下取りで幾らにしてくれるか交渉してみようかと思いますが・・・・。(69歳と半年)
7点



折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
愛知県田原市の伊良湖港に車をとめて(広い無料駐車場があります)名鉄観光高速船で蛸と多幸の島:日間賀島に渡り島内1周をサイクリングしてきました。日間賀島からは知多半島も目の前に見えます。三河湾で一番大きな島の佐久島や隣の篠島も眺望できました。日間賀島の名物のたこ飯のランチをいただき、日間賀島の西港から高速艇で篠島へ。篠島は島内1周のサイクルロードが整備されていないので半周くらいのサイクリングでしたが、この島はサンサンビーチが美しく夏には海水浴のお客さんで賑わいます。ビーチからは渥美半島が目の前に見られます。この2島めぐりは「初心者コース」ですね。気軽に離島サイクリング楽しめておすすめです。伊良湖からは島への船便数が少ないのが残念です。名古屋、豊田などからは名鉄河和までアクセスして河和港から離島に行くのが便利です。
3点

伊良湖港に到着後は伊良湖周辺を回ってきました。伊良湖岬周辺はサイクルロードも整備されているので白亜の伊良湖岬灯台や恋路ヶ浜なども手軽に回れます。
書込番号:19799017
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)