
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年1月31日 08:37 |
![]() |
7 | 5 | 2016年7月27日 02:52 |
![]() |
29 | 0 | 2016年1月21日 13:32 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月21日 10:41 |
![]() |
16 | 10 | 2016年1月19日 19:10 |
![]() |
3 | 1 | 2016年1月11日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-R + 専用充電器
11月末には入手して、2ヶ月ほど通勤やポタリングで乗車してます。バックオーダーの件は、わからないですが、購入したお店で納車待ちのような話は伺っていないです。
書込番号:19539974
0点

ありがとうございます。私も最近、ビックカメラ渋谷、東急ハンズ渋谷でも展示されたのを見ました、潤沢に出回ってきたようですね。
調子はいかがですか?私はまだ 遠乗りできておりません。
書込番号:19540240
2点

バッテリー1個追加で購入したので、平地なら片道35km位は普通に走れます。のんびり走る分は普通のスポーツバイクです。
書込番号:19540648
3点

最近購入した電動アシストロードバイクでサイクリング楽しんでますよ。以前は、大型バイクを走らせてましたが、身体の事を気にする年頃になってきました。 楽しんで少し楽をして自分を鍛えたいと思ってます。皆さんよろしく!
書込番号:20069787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初に乗った感想ですが出足がとても楽ですね! 自分の力が不足してくるとパワーを与えてくれて急坂でもなんとか登ることができます! だから安心してサイクリングを楽しむことができます。電池容量が少ないですが予備バッテリーと充電器を持って行けばクリアします。 とにかく、少し楽をして身体を鍛えサイクリングを楽しんで行こうと思ってます。
書込番号:20069791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフボール > ブリヂストン > ツアーステージ V10 LIMITED [ホワイト]
フィーリングが良いのでずっとこれ使ってます。ツアステブランドも消滅したのでそのうち販売もなくなるだろうと思います。在庫確保はするつもりですが、他社のボールでこいつに近いフィーリング・性能のボールは何でしょうか? どなたかご教示ください。
BSではB330Xが後継らしいですが。
29点



ジェッターとリアルストリーム両方持って100kmくらい走った比較です。参考になればと思います。基本的にリアルの方がアシストが強いです。リアルの方はギアが内部にあるので、停止中でもギアを変えることが出来ます。ジェッターの方は走ってないと変えられません。ジェッターはギア10段、リアルは8段です。リアルにはフロントにディスクブレーキが付いていますが、制動力は普通のリムを挟むのと変わりません。そしてリアルにはフロントにサスペンションが付いていて、段差もちゃんと吸収してくれます。メーター表示は個人差がありますが、ジェッターの方が見やすく、カッコいいと思います。
色々書きましたが、楽な方を選ぶならリアル、自転車をスポーツとして見るのならジェッターだと思います。
私は総合的に判断してリアルストリームの方が、毎日通勤で使うので楽で乗りやすいからお薦めします。
あとはパナが日本製だというこくらいでしょうか。。。
1点

ちょこっと気になった部分だけ。
リアルストリーム(ブレイスも同じ?) :内装変速8段、サスペンションあり(スプリング+ゴムダンパー)
ジェッター :外装変速10段 サスペンション無し
なのですが、内装変速と外装変速のGD値の違い(ケイデンス当たりの走行距離)がそのまま乗りやすさになっているように思います。
ジェッターはサスがリジットとかブレーキがVブレーキとか軽量化にふっています。
リアルストリームは、どちらかというとマウンテンに近いパワー寄りで、低速トルク重視に振っているのかなと。内装で悪路はすぐ壊れますが。
内装変速は停止中でも変速できる特徴ありますが、力が強くかかっているときに変速できない(星型ギヤとラチェット構造なので、うまくトルク抜けば切り換えれる)などもあります。外装はチェーンリングさえ回っていればいつでも変速できるなど、外装も内装も癖はありますね。
どちらがいいというのは難しいのですが、よりよくするという意味では、こういう方法もあります。
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2014/08/panasonic.html
ジェッターにエアサスを搭載するのを紹介しているページです。リアルストリームやハリヤについているサスよりもかなり軽量です。何せマグネシウムとアルミですから。
わたしも同じサスを3年前からハリヤで使用してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000619498/ReviewCD=888449/ImageID=271250/
リアルストリームの現状で満足できているのならばジェッターとの2台もちにはならないように思います。リアルストリームのサスをエアサスに変えるだけで、より通勤に適した形になるようにも思います。
書込番号:19510674
1点

自転車にお詳しいですね!私もエアサスにしてみようかなー。大変勉強になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19510827
1点



http://cyclist.sanspo.com/225972
山岳ロングライドにこんなのがあればよかったのにといつも思っていた
ちょっと高値だが平地でも高ケイデンス低速ライドなら価値あるかもしれない
1点

なぜ今までなかったのか?と思うパーツですわな
ギクシャク感ないなら試してみたいような!
でも2万は高いかも
書込番号:19495844
3点

美しいですね。
どうせなら全部1T刻みにして欲しかったですね(笑)
12Tから23Tということになりますか。
書込番号:19495925
2点

お金に余裕があるなら、ひとつ持っていると話のネタになって面白いかも。
大きい歯のギアが多いので重いのではと思ったけど、すごく軽いんですね。
でも実際問題として、このスプロケを使う場面があるかどうかですね。ぼくは使いません。(笑)
3段飛ばしくらいで変速しないと、変速が追いつかないと思います。インナー34Tとして、28Tでギア比は1.21、27Tで1.26。この0.05のギア比の差を感じ取れるかどうか。28Tの隣は24Tでぼくは全然問題ないです。
書込番号:19496148
1点

うーんやっぱり高いよね
それに平地はよく考えなくても絶対違うし、実購入するなら恐らく最大32Tのワイドだろうな・・
8速クロスのワイドレシオが山でも平地でもフィットしないが
歯数の少ない一つ刻み(だったかな)クロスレシオが一つだけシマノにあり、それと前46×34位の組合せなら平地用にいいだろうなと思っていたので、ロード平地用もそんな感じが良さそう
書込番号:19496885
0点

>chienoessさん
この手の奴でレーコンだとかいろいろ試したけど、純正のスプロケを越えるモノに出会えませんでした。
変速性能を犠牲にしてまでこれを組む気は私はしません。
ヒルクライムで速く走りたいなら、ひたすら走り込むなりローラーで負荷かけたほうが速くなれるんじゃないでしょうか?
まずは体重の5倍以上のワットを丸一時間出せるようになることが先だと思います。
書込番号:19497870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺みたいな山岳超低速サイクリストには良さそうでも高いし、ネガティブ印象コメントもちらほら、果たしてどんな人がターゲットなんだろ?
実装テストをしてないことはないと思うけどサイスポとかインプレ記事に期待かな
書込番号:19500314
1点

11速かー。EBAYとかでは10速用のパーツ(ホイール、カセット、グループセット等々)がずいぶんと安くなってきましたよね。それはそれとして、私の場合はとりあえず11か28があればあとは適当なので、あまり途中の歯数にはこだわりないです。2万の価値が無駄に終わりそう笑。そのかわりRDの調整(チェーンとカッセットの位置)はちゃんと調整します。これがばっちりキマッてると、カセットとチェーンがあたる軽やかな音が心地よく、それだけでケイデンスがぐっとあがる。やっぱばっちりキマったバイクに、お気に入りのタイヤとホイールで、タイヤがロードをなぞる音を聞きながら流しているのは、最高に気持ちいですよね−。思わず『恋人はサンタクロース♪手の早いサンタクロース♪(ユーミン)」って、熱唱してます。あと、時々、喝采(ちあきなおみ)。
書込番号:19504200
2点

どうせはじめからファイナルローだし。
いらない。(笑)
書込番号:19504259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.cyclowired.jp/news/node/188694
なるほど常用不可のヒルクライム決選用なのね
鈍足金欠素人はお呼びじゃないということで一件落着
でもあれだねジロ未舗装20%勾配とか滅茶苦茶なコース設定で生きそうな感じはするかな
書込番号:19505931
1点

ご存知の通り、SRAM REDも軽量志向。
で、昔はパワードームなんていうキワモノ(私は現役で常用しています)があって、そのロックリングなんて樹脂製。
何度かつけ外しすると、もうギザギザがなくなってつるつる。
なので、ロックリングは別売品を買う必要があり、私はFORCEのを使っています。
FORCEの覚醒とは一切関係ありません。
書込番号:19505998
3点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 210 constellation 7段変速モデル [ジェットブラック/クリアホワイト]
かなりお気に入りで二台買おうと思っていたけど ここのサイトを読んでいたら
なんかがっかりです
調整も大変らしいし フレーム曲がっていて交換しないんですか あはは まともな会社ではない
関西系の会社って まったく適当なとこが多すぎだよ
中国の会社相手に仕事しているみたいな気分になってくるわ(笑)
このDOPPELGANGER デザイン気にいったけど買うのやめた
サイトでも買うのやめてショップでもう少し予算だして買うわ
しかし 残念です
0点

ずうっと前からですよ。
私が知る限りでは2年くらい前から。
フレームが曲がって変速できなくても交換しない。
折りたたみ機構が壊れて前歯を全て折っても、回収もしない。
関西の会社だからということではなく、会社の体質の問題です。
書込番号:19479899
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)