スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

難しくないピン型?

2015/05/18 20:34(1年以上前)


パター > テーラーメイド > Spider BLADE 12 パター [36.5インチ]

クチコミ投稿数:182件

キャメロン・ニューポート→オデッセイ#7と移り、やっぱりピン型を使いたくて購入。グリップエンドのカウンターバランスでストロークが安定する?ことを期待。

書込番号:18788676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2015/07/03 15:27(1年以上前)

数ラウンドしましたが未だ使いこなせていない感じです。カウンターバランスの効果は分かりずらいかな?
オデッセイ#7に慣れていたせいか打感もゴツッとした感じ。いやな打感ではありませんが#7のフェースが弾く感覚とは違います。またヘッドの動きが敏感なせいか、インパクトで開く悪いくせが… 段々タッチも合ってきたので、もう少し使い込みます。

書込番号:18931965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器

スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5


1 リチュウムイオンバッテリー、700〜900回充放電可能(全放電、満充電で)となっている
2 これを、20%から80%の充放電を繰り返せば、1500回くらいの寿命に出来るはずリチュウムイオン
  バッテリーは満充電、全放電で大きなダメージを受ける
3 リーフ(電気自動車)では、20%から80%の充放電で1500回以上の寿命を見込んでいる
  (全放電、満充電は進めていない、急速充電も)。
<< バッテリーにランプが付いているはずこのランプの最後のランプを消してはいけない(全放電)
<< 同じく、全てのランプを点けてはいけない(一つ残しておく、満充電を防ぐ)

書込番号:18787938

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/18 18:31(1年以上前)

  
では、リチュウムイオンバッテリーを無駄ズカイすることは(寿命をチジメル事は)

1 チョイ乗りで、(1k走行)くらいで、満充電すること(実は満充電の上に、満充電を重ねてしまう
  満充電5回分くらいのダメージを一度に受ける)1kの走行で5回の、満充電、全放電くらいの消耗をする
2 これを繰り返せば(1k走行ごとの満充電)300回ぐらいで電池は終わる
3 逆に20%まで放電させてから、充電させれば1500回使える

この理屈がわからない、オバチャンは、毎日充電させて、電池を破壊する(やけに寿命が短いと言う)
(電池は放電させてから、充電したほうが、寿命が長い、が放電し切ってはいけない、ここも大事)

書込番号:18788250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/19 09:34(1年以上前)

電動自転車をやめれば900回と言わず回数無制限、電池容量も無限大ですね。前24T後32Tなら電動より楽チンですよ。

書込番号:18790267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/20 12:36(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、うちはハリヤですが、3年ほぼ毎日10〜20km、充電は毎日必ず100%充電です。充電しっぱなし。
放電は残量50〜30%になってますのでフルには放電してません。
ですので、軽く300日×3年=900回以上の充電歯できてますね。ですが、まだ規定容量の半分の容量になるにはほど遠いのが現状。
もたないっていうのは他に原因あるのか(車体にトラブル無い?ノーメンテとか)、作っているメーカーの問題なのか(充放電回路適切でないのでは?)など考えられます。

そもそもLi-Ionバッテリーの80%充電は、松下のLet's NOTEのときに開発された特許で、電池部隊とPC回路セットの技術であり、10年以上前のもの。今どきの自転車に組み込まれていないわけは無く、また、いまの電池容量が公称値ばかりしかないのもおかしい。電動バッテリーの中身は最も安い18650型セルの並列が多いですが、1セル2800mAh時代に公称値は2200mAhで算出されてます。80%以下です。電池容量少なく充電回路設定すれば特許関係なくなるのも周知。
海外メーカーの電動自転車ならともかく、パナは少なくとも電池メーカーですから。
ヤマハもほぼ同じ容量で公称してますのでパナと類似したものと思われ信頼できるでしょう。

書込番号:18793663

ナイスクチコミ!3


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/20 14:32(1年以上前)

なぜこんなことを言い出したかといえば、

リーフ(電気自動車)のバッテリーの寿命の表示が80%充電で1500回の充電が保証されていること、

比較してヤマハの表示されている規格は100%充電、100%放電で900回が保障されている。

前も書いたが、満充電ではバッテリーにダメージが残る(さわれば解るが、電池が熱を持ち出す)
       同じく、全放電は電極にダメージを残す(充電できなくなることもある、寿命)

満充電に満充電を重ねれば電池のダメージははかり知れない(オバチャンのチョイ乗り、と満充電)
電池の保護回路が入っているかどうかは、知らない、
(電池は20%から80%の間を充放電させるのが、電池寿命を最大に延ばす、
(充電の電気代より、電池の消耗代のほうが大きいのは明白、電池の寿命はガケを落ちるように発生する)

書込番号:18793902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/20 17:43(1年以上前)

Li-Ionバッテリーの寿命や急速充電特性の話をする場合、大きさのファクターは無視できません。
一番大切なのは、単位体積当たりの最大容量が重要なんです。
なぜ、電動アシスト自転車で18650サイズ(Φ18×650mm円筒電池)と固定したかです。この大きさの中に2200mAhとするか、最新の3000mAhとするかは、単純に容量が大きい方がいいということではありません。
単位体積に大容量をいれるということは
・セパレータを薄くする(寿命短くなる、自己放電大きくなる)
・電解質の面積広くなる(容量大きいけど、薄く面積広げるので、端の部分でリチウム結晶化すすみやすい、寿命短くなる)
・電極材料面積広くなる、材料厚さ薄くなる(瞬間大容量放電/急速充電難しくなる)
と、単純なものだけでもこれだけはっきりしています。
たとえば、電気自動車みたいに急速充電(大電流充電)が必要ということから、電極厚さは薄くできないし長くもできないわけです。大きさの制限をかなり緩和することになります。当然、寿命は延びる方向です。
電動アシスト自転車みたいに大きさの決まった電池を使っているわけではないのですから。

ちなみに、リーフみたいな倍の寿命持つような自転車用バッテリーパックにするには、今の大きさのまま容量半分、ただし重さは今と同じかすこし重い?。充電時間はもしかすると今の半分より短くなるかも。(容量半分と電極抵抗低下の効果)
ただ、相当な数見込めないと値段が特殊すぎるものになりますね・・・・

あと、Li-Ionバッテリーの寿命は、過放電(20%はすでに放電しすぎ?)と過充電がありますが、リチウム金属析出や繊維化によるもの。一度金属になるともう戻らない。
電極にダメージとは、その金属リチウムが穴をあけた場合に起こるものではありませんか? すでに発火が起こっていることに。寿命ていどの騒ぎではありませんので。
電極ダメージの軽いものであれば、熱での電極焼けもありますが、満充電とかのときの熱とかではなく、急速充電急速放電による熱でおきるものといわれてます。

書込番号:18794267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/03 07:13(1年以上前)

あまりに飛びすぎてるのでコメント
現在のパナ、ヤマハ系列の電動アシスト自転車のバッテリーであれば、18650系のバッテリーを直並列で使用しております。
3〜5A系:2本並列 x 6直列
8A前後 :4本並列 x 6直列
13A前後:6本並列 x 6直列
2200mAhの18650系と高並列化の安定性や、自転車側の放電電流の関係で表示容量に変化はあります。でも電池の進化は時期に関係なく一定のようです。そもそもLi-Ion二次電池は ここ5年でほとんど進化がありません。新しいセパレータ材料や新しい電極材料、電解質など研究が進んでいますが、容量を増やすものは寿命に反するなど目ぼしいものはありません。

書込番号:18834674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/03 08:13(1年以上前)

>そもそもLi-Ion二次電池は ここ5年でほとんど進化がありません。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/11/1114.html

重量エネルギー密度335Wh/Kgですよ!18650系に直結してるかどうかは別にしてです。

書込番号:18834790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最近のキャメロンは

2015/05/18 12:48(1年以上前)


パター > スコッティ・キャメロン > セレクト ニューポート 2 パター シルバーミスト [34インチ]

クチコミ投稿数:182件

13,4年前のキャメロン・ニューポートUをGパートナーで売ってきました。塗装も剥げかけ、グリップもオリジナルでないため値段は\1,500。それはともかく、この頃のキャメロンが一番品質良かったと店員さんの弁。今はフェースも薄く作ってあり、中国生産でだいぶ品質が落ちてきたとのこと。今はピレッティとかが良いですよと言ってました。そんな話しを聞きましたってだけで、別にキャメロンにケチつけるつもりはありませんが。

書込番号:18787513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Xフレームについて(強化)

2015/05/12 19:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器

スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

Xフレームの片側は太くてしっかりしているが、もう一方は細くて、2本になっていて、おまけに曲がっている。
曲がっているため、このフレームの応力は曲げ応力になっている、直線ならば圧縮と引っ張りになり、応力が倍ぐらいになる(Xフレームは強度が同じことによって最大の効果が出る)
この弱いほうのフレームを、直線にすることにより強化する。
図の様に、サドルのシャフトの外側に溶接する、同じくハンドルシャフトの外側に溶接する、すると細いシャフトの間に
太いシャフトを通すだけの空間ができ、底に太いシャフト(Xの片方)を通せばよい。
わかりずらければ、図を見てほしい。

書込番号:18769784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/12 20:00(1年以上前)

まっすぐって言うのはミキストフレームのことじゃないんですか?

書込番号:18769950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/12 21:32(1年以上前)

実は、言いだしっぺなので、実物を見たらXの字の、クロスするところが溶接されていた、

Xフレームも何もあったもんではない、ただ三角のフレームが二つ並んでいるだけ、

X字の溶接部には全荷重が掛かる、直線パイプも何もあったもんではない事がわかった

申し訳ないX字の効果は全然無い(一本フレームと対して変らない)Xフレームの優位性はどこに行った

書込番号:18770362

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/13 21:26(1年以上前)

では、ヤマハはなぜこんな溶着をやったのか。
1 アルミパイプでこの太さで60cmの長さになるとかなり軟になる
2 Xフレームのこの位置は、人がこの上に立つ可能性がある(人体の可能性として100k位は見込める)
3 つまり、アルミパイプで60cmのパイプ1本に100kの人が乗ることになる
4 60cmのパイプはヤワヤワと曲がることになる(不良品にされる)
5 Xシャーシーもへったくれもない、クロス部分を溶着させなければ、不良品の自転車にされてしまう
  長さが半分になれば、剛性は4倍になり、100kが乗っても耐えられる
  (耐えられれば、合理的な剛性もへったくれも無い、正しいのだ)
<< この自転車が、やけに振動を拾うのはシャーシーが軟でXのクロス部分(溶接した部分)
   の強度不足で微小曲がりを繰り返しているため >>


僕の考える対処法
1 アルミパイプの直線化では、100kが足を掛けると曲がってしまう(曲がらなければ正しい)
2 材質を直線の鉄パイプにする(無垢の必要があるかもしれない)60cmの長さで、100kの人間が
  乗ってもビクともしなくなればよい。
3 Xフレームのクロス部分の溶接を無くす(Xフレームとしての合理性が出来上がる)

書込番号:18773303

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/14 09:18(1年以上前)

連投すみません

1 Xフレームのクロス点を溶接することにより、三角形のフレームが2つ出来る、と見る
2 アルミの太いほうのフレームが異常に太い、三角形を作るならアルミ2本の様な華奢なものですむ
  も〜デザインの思想が違うのだ2つの細い三角ですむ。
3 ところでこの三角がくっつく点には、全荷重が掛かる(Xフレームのクロス点、溶接したところ)
4 ヤマハはここを薄いアルミ(太いが)で済ましているが、ここは思い切り強化しなければいけない
5 ここが強化されれば、他は三角形で受けているがここだけは何も技を使っていない(裸の強度が必要)
6 このクロス点のアルミの肉厚を倍にするとか、ここにだけ強化スリーブを被せるとか

書込番号:18774549

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/14 10:07(1年以上前)

連連投すみません

1 この三角を見ているうちに、トラス構造が浮かんできた
2 トラスならダイヤモンドフレームに近い強度が出る
  決定版だと思う、(図の追加でトラスになる)
3 ヤマハはすでに知っているはず

  << 知っていながら知らないそぶり
  << ホンニあなたはプーなひと

書込番号:18774648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/14 11:17(1年以上前)

まあ実質フレームはBSですから。
あまりYAMAHAを責めるのは、お門違いだと思いますが。

本当はタイレルの様なフレームにすべきなんでしょうけどね。
それだとサドルの前から脚を回して降りれないでしょ。

スポーツ小径車を謳ってる感じはしますが、絶対スカート履いた女性ユーザーがターゲットじゃないかと。

そういう意味では、これはこれでありかと思うし、現状でも言われるほど剛性感が無いわけじゃないし。

これ以上硬くしたら、タイヤもアレだから、もろ振動がダイレクトになると思います。

まあ個人的には、硬いからクロモリにしてくれよ〜。

書込番号:18774809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/14 21:17(1年以上前)

  
1 タイレルは知らなかった(F1なら知ってるが)
2 ヤマハ(BS)のシャーシーはスカートでも乗れるよう、低く組まれている
3 じつは最初のように、Xシャーシーが機能していれば(溶着されていなければ)
  見た目の華奢さからは、想像も出来ない強度を持つことになれた、

4 トラス構造にすれば、同じく十分な強度が持てる(細いシャシーに出来る)
<< 今の状態では、ユーザーをだましているようなもの >>

書込番号:18776344

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/05/22 15:30(1年以上前)


なぜこんな、重箱の隅を突っつくのか、シャーシー屋は、この溶着に泣いているはずなんだ
 
昔、GTR(R33)と言う車で、GTRはホイルベースが20cm短いはずだったのだ、
ところが、御前会議で4ドアーと同じ長さにされてしまった(共通化すればコストダウンできる)
シャーシー屋は、ホイルベースを伸ばされて、泣いた(ヨーゲインが落ちる、ド・アンダーになる)
つまりGTRはもっと、素早い車になるはずだったのだ、
もしかしたらGTR史上最高のものになっていたかもしれない、20年以上前の話だが

書込番号:18799685

ナイスクチコミ!0


スレ主 khigeさん
クチコミ投稿数:25件 PAS CITY-X PA20CX + 専用充電器の満足度5

2015/06/28 22:34(1年以上前)

<< もしかして、シャーシーの性能に問題があるのでは >>
約2ヶ月のって、色々不具合が出てきた、2ヶ月で4度転んだ、全て同じパターンで転んでいる
乗り出しで、アシストを切っていて(忘れていて)、加速ができずにコケル、
1 シャーシーのバランスが悪い、ホイルベースが短かすぎるためバランスが取れなくなる
  アシストが効いていれば、こける前に加速してしまうが、無しではシャーシーの性能が
  もろに出る(タイヤが20インチと言うのもバランスを悪くしている)。
2 子供を最初から乗せる自転車は、20インチでもバランスがよい、ホイルベースが長いのだ
  逆に、このシャーシーに子供用の席をつけている人は、注意したほうが良い、ものすごく不安定なのだ
  アシストをいれずに漕ぎ出すと、子供ゴとこける可能性が高くなる
3 メーカーにはアシストを忘れて漕ぎ出すことを、テストしてほしい
 (ブリジストンの女子社員に(説明せずに載せてみれば判る)コケルかコケナイカ

書込番号:18918471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一般人は6段変速で十分

2015/05/10 13:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:77件

高い自転車に乗ってもスピードを出すのは自分の足
ギアも段数が多ければ速いわけでもないし
そもそも踏んでる人も少ない

高い自転車、段数の多い自転車=速い
という幻想は捨てた方がいい

無駄に高い自転車買って、盗難とかもありますから

例外的にきつい坂があるとか100km以上走るのならまた別ですがね

書込番号:18762908

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/10 14:24(1年以上前)

普段はママチャリですが、関東の平野部に住んでいるので変速器無しでも問題ありません。本人の自己満足ですから他人がとやかく言うことでもないですが。

書込番号:18762980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/05/10 15:31(1年以上前)

変速無しですか
それは結構きついかな
ギアが軽すぎて脚が遊んでしまいますし

変速無しだと15〜20km/hでしょうか
安全運転には良いですね
自転車の値段もリーズナブル?ですし

書込番号:18763135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

キワモノホイール1250グラム

2015/05/10 05:31(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

流れ流れて、私のところにマッドファイバーがやってきました。
手に持った感じは、ホイールというより、板。
これはクリンチャーですが、リムは軽金属で、ブレーキ面はそれにカーボンがかぶさってる感じ。
音はDT特有の乾いたパラパラ音(ライトウエイトと同じ感じ)。
QRはMADFIBERロゴ入りのチタンカーボンだし、個体ごとにシリアルナンバーふってレジスターして4年補償。
つまり、相当、金かかってます。
あっという間に倒産したのもウナヅケル。

まだ乗れないです。
なぜならカンパ仕様(笑)。

書込番号:18761773

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/05/10 07:24(1年以上前)

kawase302さん  おはよう御座います。  重さはどのくらいですか?

いつか下記が巡ってくるかも。
スポークのない車輪の「再発明」
http://wired.jp/2015/05/06/clever-shock-absorbing-bik
https://www.youtube.com/watch?v=LxzdCIPfww4&feature=player_embedded

書込番号:18761911

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/05/10 16:58(1年以上前)

フリーハブは見た感じホワイトインダストリー社製っぽいので、見つかりました。
でも、こいつ、イギリスには送らねーって、何、考えてんだ(上から失礼します)。。。。。

書込番号:18763377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/12 07:45(1年以上前)

kawase302さんいいですね〜。

Mad Fiber マッドファイバー クリンチャー ホイール セット W/シマノ/ SRAMフリーハブ セラミック ベアリング【並行輸入品】+NONOKUROオリジナルグッズ

アマゾン 価格: ¥ 381,524 関東への配送料無料.で売っていました。

kawase302さんいいですね〜。イギリスより高いですか?

ワンワンクラッシュでライトウエイト真っ二つになるのを見て、敬遠していたけど、

最近のカーボンホイール丈夫なようで(横剛性も高い!?)

書込番号:18768283

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/05/13 03:47(1年以上前)

いやー、これ、LWより全然ヤバイと思いますよ。
なんつったってUCIでの戦績がないうちに倒産しちゃったから、使えるのか即死なのか、わからない。
これはチーム内で300ポンド(今のレートで5万円くらい?)で売られてたのですが買い手が付かず、使っても良いし、誰かに売っちゃってっても良いよって、私のところに流れてきました。
俺を実験台にすんなーーーーーー。

書込番号:18771126

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/05/13 03:56(1年以上前)

中華製デジタル秤での実測
FR 520グラム、RR630グラムで、1台1250グラム。
QRなし、リムテープ、カンパフリー付きです。
軽いには軽いが、半死の臭いもする。

書込番号:18771132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/14 16:20(1年以上前)

<チーム内で300ポンド(今のレートで5万円くらい?)

価格が中華カーボンホイール並!!

動画見ると、耐久性は信頼できそう。(保障ないけど)

<http://blog.cbnanashi.net/2013/06/4081

書込番号:18775479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)