
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年12月10日 16:24 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月9日 22:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月4日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月29日 12:26 |
![]() |
14 | 6 | 2013年11月27日 22:08 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月12日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR フォージド アイアン 2014 6本セット [NS PRO 950GH ウエイトフロー フレックス:S]
709CBが中空かと思いましたが、GRが中空で飛ばしのスリット構造付きで出ましたね。打ちやすい軟鉄として期待大ですね。ただバックフェースが地味すかね。個人的にはモーダスのRが欲しいス。
1点



ドライバー > タイトリスト > 913D3 ドライバー [ツアーAD MT 6 フレックス:S ロフト:9.5]
昨日12/6(金)に八重洲のつるやゴルフさんで相談。試打したことのあるGTと新製品のMTで迷いましたが結局MTの方を50000円で購入しました。サービスでプロV1ボールをワンスリーブ(1575円相当)をサービスでつけてもらいました。実質48500円程度で購入でき、非常に満足しています。早く練習場で打ってみたいですね。
1点

値引き交渉なしで5万だったのですか?
5GoGoとかは表示価格いくらだったかご覧になられましたか?
書込番号:16930320
0点

コメントいただきありがとうございます。
店頭表示価格はどのカスタムシャフトも69800円だったと思います。
事前につるやのネットショップでGTシャフトの913が55800円で、さらにポイントが5500ポイントつくのを見ていたので、そのことを店員さんに話すとじゃあ今決めてくれれば5万円にしますよと言ってもらえました。その日はまだ妻の許可をもらえていないから、また改めてきますと言って交渉を終えました。
アメ横の他の店では5万円を出してくれている店があると話をしたら、ありえないとも言われました。
Jyper'sとかいくつかの店を回りましたし、ネットでも調べました。
ネットでは4万円台後半くらいで出ていますが店頭で購入したほうが安心ですよね。
また改めてつるやさんに行って、もうちょっととお願いしたら、最終的にボールをつけてもらえました。
もともと僕はあまり価格交渉は得意ではありませんが、最近は少しでも安いほうがいいなと思ってちょっと話をするようになりました。電化製品では何度か経験しましたが、ゴルフクラブでは初めてでした。
書込番号:16933330
0点

私はアッタス4だったんですが、やはり表示6.9万で、いくらにしてくれるのか聞いたら表示どおりと言われました。
他店で5万ジャストがあると言ったら5まで下がりましたが、2万近く簡単に落ちるとは酷いもんだと思いましたね。
日本仕様は要注意です。
書込番号:16936576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、ゴルフ用品も価格交渉しないといけないんですね。何も言わずに買ってしまうと2万も損することになるってことですよね。
ちなみに店頭価格で一番安かったのはやっぱりジーパーズですね。だいたい5.2万円くらいでしたよ。あまりに忙しそうだったので、交渉はしませんでしたが…。
書込番号:16937230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オークションで入手したFB-722に説明書がついて来なかったのですが、TANITAのホームページからダウンロードしたFB-728の取扱説明書を見て設定できました。小さい差異はあるのでしょうが、読んだ限りは過不足ありません。
「kg」の次に設定する「cm」は当然、身長。ところが設定範囲が20-150なので不良品と決めつけ。ところが読んで見ると「歩幅」でした。
ホームページのFB-722の取説(PDF)が壊れていて、5ページ以降が閲覧出来なかったので、代用した次第。
1点



一番下のクラスではありますが、年齢別カテゴリーの50kmに初参戦し、なんとかタイム付きでゴールしました。^ ^
リザルトで自分の名前を見た時は本当に感激しました。この価格.comで沢山アドバイスや励ましを頂いたことに感謝です。
まぁ、それだけなら自分のブログで書けよって事でしょうが、以下 価格コム的な部分で少々。
結局、私はシューズとジャージ、エンド金具、オイル類、チェーン以外は全てネット買いしました。プロレーサーの世話をしているような自転車専門店には極力イベントで話を伺って、わざわざお店で手を取らせるようなことは極力控えました。そして、機材は1度も他人に整備をしてもらう事無くレースに出ました。
正直、会場でシマノのメカニックが整備相談をやっていたので、最後のチェックをしてもらおうかと思いましたし、沢山の人が並んでいる姿を見て悩みました。
しかし、自分の自転車をこの2年間見て、乗ってきたのは自分だから、自分の整備を信じようと最終的にはお願いしませんでした。
輪行でワイヤーテンションが変わっていたので、ホテルの部屋に持ち込んで念入りに馴染み出しをしました。
後で、サイクルモードなんかでは沢山話ができたし、せっかくの機会だから話をすればよかったなと思いましたが、多分緊張していたのでしょうね。
市民レースレベルでは私のような参加者は結構いるだろうと思いますが、あまり記事が無いのでどうなのでしょう?以下、初心者レベルですが、参考になればと思います。
まず、今回参加してみて、明らかにネット買いの整備不良自転車で参加されている方もいました。これは、ギアの変速音で直ぐに分かりますし、そういう自転車の後ろは怖いです。明らかにセンター狂ってて斜行している自転車もありました。(≧∇≦)
今回のような小さなアップダウンが沢山あるコースでは、大いに変速性能は試されました。一時的にタスキ掛け状態になることもありましたし、展開がコロコロ変わる面白いコースでした。登り口でチェーン脱落している人、なんとスタート直前にパンクもいました。せっかくのレースで整備不良は泣くに泣けないです。
チームに参加していると、このあたりの情報やチェックは入りますし、部品もちょっと借りできたり羨ましいこともあるでしょう。また、チーム参加者は列を組んで走るメリットを知っていますから、精神的な安心感はあるだろうなぁと思います。
私も極力ローテーションには加わりましたが、見知らぬ物同士、協調できる時間が少ないので、20km位は単独で走り、時折小グループの先頭を引っ張ることになり、貧脚が攣る原因にもなったと思います。
仲間が欲し?!!
はじめてそう思いました。(笑)
いろんな参加の仕方はあると思いますが、はじめ安く買って、後にお金では買えない価値に気がつくのもこれまた、価値.com道だと思いますので、憚りながらコメントしました。
そのうち、ガーミンコネクトなんかを使って練習し、年に一度結成のチーム価格コムなんかが出てくるかもしれませんね。
(*^^*)
書込番号:16821791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
おお〜、オキナワに参加されたのですね。
完走、おめでとう御座います。
こちらの大会は、何度か出場していますが、もっとも好きな大会です。
一般の道路を走れて、応援も多く、南国の景色も素晴らしです。
一人で参加されている方も多く、レース後の表彰式&パーティーで、話しかけたりで、皆さん、コミュニケーションをとられています。
自分は、チームで参加していましたが、他のチームの方とも喋っていました。
また、何処かの大会で、お会いできる楽しみがあります。
沖縄は、最近、休みがとれなくて行っていませんが、また行きたくなりました。(^^)/
書込番号:16825524
2点

梅こぶ茶の友さん、お疲れ様でした。
パーツ選択に悩まれていたので心配しておりましたが、無事に完走出来て何よりです。
最終的にスプロケは12-25Tで走られたのですかね?
レース会場などでは自分でメンテできれば安心ですよね。普段からやっておけば異変にもすぐに気づきますし、梅こぶ茶の友さんがこれまで色々部品を交換調整した経験が生きたのではないでしょうか?
私も同じく貧脚でイベント大会などでは大人気なく頑張ってしまうので(笑)、足が攣る状況もよくわかります。
チーム価格コムは、本当にできそうな気がしますね。ジャージとかあったら面白いかもしれません(笑)
書込番号:16826821
2点

私は昔、空輸でスポーク折れててスタート直前にメカニックサポートにホイールを借りて走った経験があります。
なんと前がWOで後ろチューブラーというハイブリッド構成で!
でも200キロ走りきれなかったですね〜。
書込番号:16827838
2点

アルカンシェルさんこんばんは。
思い起こせば、アルカンシェルさんに「サイクルモードに行ってみれば?」とコメント頂いたことから、
フレーム選びが始まったのでしたね。いろんなカーボンフレームに試乗した事は、今でも鮮明に覚えています。
実物を見て、乗って、買ったのは正解でした。本当に適切な助言を頂いたと思います。
ありがとうございます。
沖縄、またぜひ走りましょう。そして、いろいろ教えて欲しいなと思います。
最後のスプリントまで残っている方々の事を本当に畏敬の念を持って拍手しました。
自分が関わると見える景色が違いました。(*^_^*)
ヘラマンタイトンさん、こんばんは。
いろいろと心配してくださって、ありがとうございました。
全国区の大会というのがこんなに凄いのかというのを肌で感じました。
軽く参加した地方のサイクルイベントと規模が違いました。
最終的にリアは12-27Tを入れました。試走した時はファイナル25Tで行けたのですけど、
保険を掛けました。
途中、25km地点までは5kmラップが8分〜9分前半台で絶好調だったのですが、
25km地点を過ぎで両足痙攣してしまい、重いギアを踏めなくなりました。
25km地点から35km地点までの最もスピードに乗せたい区間でケイデンス70以下に落ちてしまい、
ラップも12分を超えてしまいました。攣った脚が痛すぎてリタイヤも考えましたが、現地の応援
に励まされて、なんとか復帰しました。(沖縄の方々、ありがとうございました。m(__)m )
最後の5km×3はラップ9分台まで戻しましたが、後ろから来た中学生にも追い越されました。(涙)
しかし、まぁホントに諦めずに完走できて良かったです。
整備については、自分の自転車だけでも大変なのに他人の自転車までとなると大変な仕事だなと
心から思いました。ディープさんの言っていた、バーテープ巻きの難しさにも直前で対面しました。
巻く事自体の難しさ以外はあまり考えていませんでしたし。w
いろいろと苦しみながらも実践できたと思います。
ありがとうございました。
BikefanaticINGOさんこんばんは。
空輸便のリスクはありますね。スポーク折れって、かなりひどいですね。
借り物のホイールじゃなかなかフィットしないでしょうね。(+_+)
私も輪行袋だけじゃ心もとないので、段ボールを切っていろいろガードしてたら、重くなりすぎて
追徴されました。1kgにつき300円で、15kgオーバーの4500円を空港で支払いました。
しかし、帰りの便ではスルーだったのは何故???
書込番号:16828611
1点

スレとは関係ないけど、宮澤、増田とも契約更新ならず。
やっぱUCIプロは厳しい。
世界中からこのポジションを狙っているから、あの程度じゃ残れない。
どこ走ってるのかわからないくらい、露出や活躍や知名度がない。
逆に、やっぱ幸也とフミはすごいってことになる。
ヨーロッパ人も幸也とフミのことは知っている。
UCIプロ内に居場所をがっちり確保して知名度もあるし、なかなか立派なもんです。
土井なんてスプリント番長のアルゴスシマノじゃなかったら、多分、まだUCIプロにいたんじゃないのかなー。
書込番号:16885746
0点

kawase302さん、こんばんは。
いろいろと来年にむけて動きがありますね。
先日の情熱大陸を見たら新城選手は来年も盤石な感じでしたね。土井選手は2年前のブエルタの活躍があったので、右京行きは勿体無いなぁと思いましたけど来年はどうなんだろう。
まぁ、個人的には日本人として7年後の東京でトップを取って欲しいなぁと思いますので、次の世代に注目してゆきたいです。
栗村さんをはじめはやいとこ世界にコネクションしてもらわないと、埼玉クリテみたいな茶番を許す結果になりますよね。観光気分のフルームさんに日本チームで沖縄前の選手が負けますかねぇ。ジャパンカップ見て、沖縄のチャンピオンクラス見て、そんな思いがふつふつと。。。
実力云々はもちろんですが、舐められない体制作りですかね。(≧∇≦)
書込番号:16888662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



検索中で30年近く前の今の最新型クランクを見つけたので…
個人のブログなので検索結果まで
https://www.google.co.jp/search?q=fuji+cycle&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=cMR-UvTRDcejkgWn4IHgCA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1388&bih=914#q=fujicycle&tbm=isch&facrc=_&imgdii=_&imgrc=Y0G2anV1HTW8aM%3A%3BesJZPJd9d6XCJM%3Bhttp%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F200801%252F08%252F70%252Fc0122670_0162915.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Foyakata58.exblog.jp%252F7931854%252F%3B400%3B300
1点

昔のバイオペースって変速性能が辛かったんですよね。
レバー押しても、すぐ変速しないわ、変速できないわ。
変速補助のピンもなかったし。
※最後はあったっけ?記憶が・・・自分のはMTBだったけどなかった気が・・・
調整すると中々うまく動作できない物だから、疲れ果てて嫌になっちゃう。
結果的には失敗!だったんですよね。
書込番号:16817525
0点

ニ之瀬越えさん、こんにちは。
バイオペースと入れ替わりでスパイクピンが出てきたと思います。
最近楕円ギアまた出てきてますけど、シングルなら有効かもしれませんね。
私がむしろ注目したのは4アームです。登場時は物議をかもしたDuraAceのクランクですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14595023/
もっと前からあったということです。
実はFUJIのマークの三角の部分やクランクアーム部でもギアを固定していたりするのかもしれませんが。
効率とか考えて捻り出されたデザインだとしたらすごいですね。
書込番号:16818050
0点

バイオペースって…
最近の楕円リングとは真逆で、上死点下死点でペダルが重くなって、3時9時でいちばん軽くなるんですよね。
誰がそんなの考えたんだろう?
余程のマゾヒストだったのかな?
書込番号:16823957
0点

ゾラックさん、こんにちは。
楕円の位置まで見てませんでした。
長軸になるところが一番力がかかると考えていいのでしょうか。
だとしたらシマノ(Fujiも)のバイオペースはきつそうですね。
でもRotorにしてもどうでしょう?ちょっとピークが遅そうです。
私ならクランクアームがダウンチューブに交わる時に一番力がかかると思います。
ので、長軸が垂直になった時、2時の位置にクランクアームがあるのが最適と考えますが。
乗ってみないと何とも言えませんが、変速のことを考えると付ける気はありません。
書込番号:16825559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)