スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データエクスポート

2013/11/01 21:23(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN710-W [ホワイト]

スレ主 Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

やっと、やっと、やっと、ログが書き出せるようになりましたね! あやうくGPSロガー買う手前でしたので本当に嬉しい。

書込番号:16782456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702

クチコミ投稿数:8件

自転車にお金が出せず、ちょっといじれそうなM702にしてみました。
いじれそうとは言っても、パンク修理と前輪タイヤ交換位しかやった事が無いレベルです。

問題があった点は、カゴの接合部分が切れていた事、ブレーキ調整をしなければならなかった事、トップとロー以外のギアで異音がする事でした。

サドル位置が低く、こぐ時に足が伸びず窮屈だった為、シートポストをBBBの400mmに。ついでにサドルも交換。
クランク長も短く、軽すぎるのもあったので、チェーンホイールをドッペルギャンガーの52T(DC-52M)に。チェーンもどれを買って良いのかわからなかったんですが、シマノHG70に交換。

ギアの変な音や違和感は無くなり、クランクとシートポストのお陰で足も伸び、グングン進む感じです。

この後、ハンドルとグリップの交換をする予定です。

質問です。
カゴのおすすめは、やはりモノタロウで売っているアルミワイヤーバスケットでしょうか。
ステンレスかアルミでもう少し大きめの物を探しています。

ハンドルポスト?ステム?をいたずら防止の為、工具が無いと外せないものにしたいと思っています。太ささえ合えば、何でも良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16675980

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/07 11:51(1年以上前)

かご ハンドル メガネレンチ 特殊工具
ちまちま買うだけで、ホームセンターの新車買えるのでは?

接合部の溶接ができないなら、100円ショップでもいいので結束バンドで固定したらヨロシ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%91-ELPA-KBF-200100C-BK-%E8%80%90%E5%80%99%E6%80%A7%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-200mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-100%E6%9C%AC/pd/100000001001768347/

書込番号:16676031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/07 13:05(1年以上前)

at_freedさん
言葉が足らずすみません。
付属のカゴが小さいので新しい物にします。
自分の書込みを読んで、好きな物にしろよと自分で突っ込んでしまいました。
サイズを測って調べてみます。

書込番号:16676270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702の満足度5 自転車道場 

2013/10/07 19:23(1年以上前)

僕も702は徹底的に分解整備改造しましたけど自転車道場でも多くの方が改造されています。
前カゴは基本的にお勧めできません。小径車は普通でもハンドルがふらつきます、その上、前に重い荷物をのせると安全性が低下します。改造はやる前より安全性が低下するようなことはやめた方がいいです。

重い荷物を積むのなら後ろキャリアつけて、後ろに積んだ方がいいです。
こういう感じ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-6463/ImageID=191-1869/

キャリアはミノウラN800、世界一周でも使える品質。
http://www.monotaro.com/g/00345997/

チェーンは50Gか40Gで十分です。
http://www.monotaro.com/p/3679/9411/

そしてVブレーキの交換 BR-M422
http://www.monotaro.com/g/00283657/

ドッペルのチェーンホイールはお金捨てちゃいましたね。重いでしょう。
今後はお金捨てないように、よく考えて買って下さい。

ステムはバークランプ径:25.4mm コラム径:22.2mmならあいます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20301500002.html
こういうの使ってアヘッド化する方法もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20302600020.html
だいたい安いのなら千円くらいで普通の自転車屋でも手に入ります。
こういうママチャリステムも使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH5D2Y/

カゴはステンレスの大きなカゴがホームセンターやイオンなどで売ってます。
特大↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088V9A8G
ハンドルはストレート
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OE4DPS/

意外に乗りやすいカモメアルミハンドルバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOQWH6/

材質は重量の軽いアルミ製がいいです。グリップはホームセンターなどで売ってる19mmスポンジ(100円位)をつけてもいいし、僕はロード用のコルクバーテープを2重巻きしています。お好きなのをどうぞ。

書込番号:16677295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/07 22:40(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
カゴについてのお勧めありがとうございます。
また、参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。

とりあえずネットで該当する商品をピックアップしてみます。
自転車道場を読みに行きます。

書込番号:16678325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

KBStour フレックスX

2013/10/05 21:37(1年以上前)


ユーティリティー > タイトリスト > 910H ユーティリティー レフティー [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:21]

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

19度を買ってみました。

5WのX100よりはシャフトはしっかり感がありますが、やはりやや柔らかいです。

やっぱ重量級のカーボンシャフトを探すのが一番なんですかね。

で、飛距離は上がり過ぎない分ロスは少ないものと思われますが、5Wの代役としては平均飛距離で10ydほど落ちます。

シャフト長のせいかな。

5wをさしなおしてチップカットもいいかと思っています。

というわけで、重めのクラブが好きな方はスチールシャフトを選ぶのに躊躇は必要ないです。

カーボンより明らかに柔らかいですから。

書込番号:16670459

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/07 10:44(1年以上前)

それってKBS TOUR HYBRIDですかね?
それともアイアン2番用が付いてるのかな。

書込番号:16675845

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/07 22:52(1年以上前)

特に書いて無いっす。

純正のシールは貼ってあります。

どこ見るとわかるんですかね?

書込番号:16678391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/07 22:57(1年以上前)

ちなみにシャフトのカチャカチャを逆にロフトが増える方にしてました。

ロフトが立つ方に調整したら結構低めの弾道が打ちやすくなりました。

5Wは高弾道しか打てないのでそゆ意味では操作性は高いと思います。

叩いても吹け過ぎず、こんなもんかな。

5Wは球が上がり過ぎて怖いですね。

書込番号:16678414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/07 23:05(1年以上前)

こんなシールが付いてる?らしい。
チップ径が9.4ならこれですね。

書込番号:16678455

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/07 23:52(1年以上前)

これじゃないですね。

アイアン用なんでしょうな。いずれにしてもややブルンは感じます。

手元がくにゃあはいかんですが、先の方がまだ我慢できるようです。

なので最新のディアマナも打つ気がしません。

書込番号:16678632

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/07 23:54(1年以上前)

712Uはオーダー時にライ角も2度まで調整可能だそうです。

KBStourのXで2.4万だそうで。

買っちゃおうかと思っています。

書込番号:16678640

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/08 00:07(1年以上前)

712uって並みのキャビティアイアンよりまだ難しそうに見えますね。
ストレートネックのアイアンには流れが合いそうですが。

書込番号:16678686

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/08 00:47(1年以上前)

ちなみに新発売の黒い709かっこいいです。

ただ昔のキャロウエイに見えちゃうのが難あり

書込番号:16678807

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/08 03:45(1年以上前)

709って?

スミスさんは話聞くほどにシャフトはクレイジーが合いそうって思う。

書込番号:16679036

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/08 07:26(1年以上前)

http://www.mylifenews.net/sports/2013/10/tourstage-xdrive-709-limited.html

これです。

かなりかっこいいです

書込番号:16679241

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/08 16:00(1年以上前)

ブリヂストンは今まで購買意欲が湧いたクラブないんすよね、なぜか。
このリミテッドは見た目と違って通常のより直進性重視っぽいですね。
特にFWとUT
23°のクラブで溝なしフェイスって大丈夫なんだろうか。
フライヤー気味にして真っ直ぐ飛ばす作戦なのかな。

書込番号:16680587

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/08 20:52(1年以上前)

ほんとうだ溝がほとんど無いですね。

何かの番組で見ましたが、FWの溝とスピン量は関係ないって。

溝は水滴を逃がす役割しかなくて、スピン量を決めるのは重心だとか何とか。

しかしUTで4万越えは高いなあ

書込番号:16681526

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/09 01:58(1年以上前)

う〜ん、スピン量はたしかにあまり変わらないという見方もありますが
フェース面が滑りやすいのは確かだと思いますよ。濡れてなくても。
なのでぽか〜んと高打ち出しになる傾向だと思います。
初速も落ちるような気がする。特にダウンブローに打つと。
シニア向けのFWやUTにフェースが溝無しでツルピカのやつがあるのも
低ヘッドスピードでも高打ち出しにする狙いだと思います。
スミスさんがこういうのを使ったらきっとあれれ?となるでしょう。
溝無しはせめてDRと3Wまででしょう。

書込番号:16682838

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/09 23:31(1年以上前)

なるほど。

それにしてもX18みたいですよね。

まあ私は買わないと思いますが。

書込番号:16686437

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/10 00:40(1年以上前)

これにそっくり

709より909でしたっけ?いい形してる。小さすぎて自分には辛いけど。
BSのWEBに載ってないけど限定生産品だったのかな?

そういえば自分の今までのドライバー、真っ黒いのばっかだな・・

書込番号:16686719

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/10/10 21:21(1年以上前)

黒いとなんかよく見えますね。

私はr7の真っ黒を使ってました。

書込番号:16689708

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/10 22:51(1年以上前)

そうそう

自分はデザインなんか拘らなければもっと自分に合った優しいクラブでも使ってるんですがねえ・・
もう病気みたいなもんなので仕方ないです。

書込番号:16690192

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/10/10 23:10(1年以上前)

ちなみに今一番気になってるDRはこれです。
真っ黒じゃない。
この塊感、すごくないですか?

書込番号:16690319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

細いタイヤ、太いタイヤ

2013/10/03 17:17(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

自転車のタイヤの断面は基本的に円形もしくは楕円形をしています。

したがってタイヤの1点で荷重を支えていると考えられます。

実際は荷重が加わり変形しますので接地する面積は増えますが、材質に差がないのであれば太いタイヤと細いタイヤでほとんど接地面積に差はないでしょう。

ですからブレーキの効きはタイヤの太さではなく、タイヤの品質で決まるのではと考えています。

よく細いタイヤは漕ぎ出しが軽いと言われますが、これは接地面積が狭く抵抗が少ないのではなくタイヤが軽いので慣性重量が少ないからだと思います。

購入相談のスレッドに書き込む内容ではないので新しくスレッドたてました。

書込番号:16661819

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 18:22(1年以上前)

太いタイヤがグリップが良いって解釈は、横滑りの話では無いですか?

太いタイヤほどブロックパターンが多く、倒れ難くなってますね。
コーナリングには邪魔ですが、ブレーキ時のバランスはラフに出来るでしょうね。

個人的には、細いタイヤのコーナリングが好きですね!

書込番号:16665610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/04 23:47(1年以上前)

>ですからブレーキの効きはタイヤの太さではなく、タイヤの品質で決まるのではと考えています。

私の場合は、太いタイヤ=グリップするし遅いから安全、細いタイヤ=グリップしないし速いから危険、という実感があります。

35C→MARINサンラファエロについてきたKENDAの知らないタイヤ(グリップするがとにかく重い)
32C→パナソニックパセラ(軽いけどサイド弱すぎ)
28C→ツーキニスト(サイド弱い)
28C→リブモS(速いけどグリップしない)

と変化してきましたが、全て、速度が上がって制動距離は長くなりました。速度が同じではないので単純比較はできないのかもしれません。タイヤを細くするにつれて空気圧も上がり、速度が上がって危険な感じがしています。しかし、どんどん楽になっていくので、後戻りはできません。

書込番号:16666970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/05 01:24(1年以上前)

タイヤの太さを変えて、公園とかの硬い土のある場所を走ってみてください。
真っ直ぐ走った場合、本当に太いタイヤと細いタイヤでグリップ部分の幅に差異があるかわかります。

世の中、机上の単純理論だけでは計り知れない物があるので皆さん一度お試しを。

特に上げ足を取るつもりはなかったのですが
ヘラマンタイトンさんの

>Vブレーキなら安物でも十分効きますし
・・・効かないのがあります・・・家に転がってました。そのままサイクリーへ旅立ち。
>キャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
・・・テクトロのロングアーチでアルマイト仕上げのリムとかだと無理っす。これは家のどこかに未だ転がってます。
>カンチブレーキでもちゃんと整備したら
・・・効かないっす。STIでavidのカンチでロックなんてとてもとても。(MTBのブレーキレバーならいけます)

という具合に私の所では例外が・・・だからどうだというつもりも毛頭ありませんが。

まあ、結局細いタイヤ、太いタイヤの話もあれとこれとじゃそうなるけど、こっちとあっちじゃ必ずしもそうならないよねっていう事かなと思ってます。

余談ですが
>ブレーキの効きはタイヤの太さではなく
制動距離はって話だと思いますが・・・ブレーキの効きはブレーキで決まりですがな(笑)

書込番号:16667264

ナイスクチコミ!3


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/05 15:49(1年以上前)

土の上では単純にロスが大きいので、頭数で勝負ってことなのでは?
で、その場合のタイヤのグリップ能力は重要で無くなる様な。
やはりそうなってくると幅の広さ云々を論議するより、タイヤの品質を語る方が有益ってことですかね。ヘラマンタイトンさんの仰る通りに。

>まさちゃん98さん
確実に乗りこなした上でその状態なら危険なタイヤだと思います。あ、速度が上がれば制動距離が延びるのは当たり前なんですけどね。

書込番号:16669155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/06 00:51(1年以上前)

>35C→MARINサンラファエロについてきたKENDAの知らないタイヤ(グリップするがとにかく重い)
>32C→パナソニックパセラ(軽いけどサイド弱すぎ)
>28C→ツーキニスト(サイド弱い)
>28C→リブモS(速いけどグリップしない)
全部ケタ落ち3流タイヤなので、そんなゴミタイヤどうしで比較しても全く意味がありません。
まさちゃん98さん、ルビノプロ3の25C使って比較してみてください。パナとは雲泥の差があるのがわかると思います。

ゴミとまともなタイヤの比較をしましょう。
僕もブレーキについてはニ之瀬越えさんに同感です。
>Vブレーキなら安物でも十分効きますし→シマノのVブレーキなら安物でも十分効きますし
ノーブランドの悲惨なVブレーキは効かないです。プロマックスのでもひどいのがあります。

>キャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
→シマノのティアグラキャリパーでもシマノのアルテシューつけたらどれでも簡単にロックさせれます
これもテクトロのキャリパーは無理。ソラでも厳しいです。ましにはなりますけど本体の性能が低いとアルテシューに交換しても厳しいです。

>カンチブレーキでもちゃんと整備したら・・・効かないっす。
僕も今までの実戦経験から、どんな整備してもカンチは効かないと思う。特に雨降りは全く効きません。

僕もルビノプロ3、GP4000s、少し耐久性が落ちるけどTOPAZIO PRO、このクラスの品質の32Cや35Cのタイヤは知りません。パナも太いタイヤはルビノプロ3クラスのライバルがないので、パセラでもましなタイヤに入ります。23cのルビノプロ3で乗ってる方が、ママチャリの太いタイヤに乗っているより安心です。結局タイヤは繊維の品質とコンパウンド性能が全て、太いタイヤで品質の高いタイヤが存在しないので細い高品質タイヤを使った方がブレーキ性能、パンク耐久性、コントロール性能、走行性能が高く安全です。

書込番号:16671227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/06 07:44(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ディープさん


いろんな方が見ていたりブレーキの性能が悪い人もいるようなので、細かく書いたほうが良かったのかもしれませんね。もちろん、タイヤの限界(付近)まで持ち込める性能のブレーキがある前提の話です。

確かに安物Vブレーキといってもどの程度のものか全くわからないでしょうから、ちょっと修正しておきます。
(安物でもというのはVブレーキだけです、ほかのは無理)


※ロックもしくはロックに近い状態に持ち込める条件(私は50kgちょっとで体重軽いので条件はかなりいいです)

・Vブレーキはテクトロ以上(コントール性は別として効きだけで言えば十分、本体5万近いものはほとんどこれですよね?)
・キャリパーは最低でもSORA+デュラシュー(ロングアーチは除く)
・カンチは、BR-R550+デュラエースシューか、シマノのBR-CX70(こちらは触っただけですがいけそう)ぐらいです。

しかし、体重が重い人はブレーキの条件が厳しくなるので80kgの人はより性能の良いブレーキが必要だし、50kg未満の人はそれほど効かないブレーキ(BR-4500やBR-4600ノーマル)でも、力はいりますけどロックさせるぐらい効きます。

正直、テクトロのロングアーチキャリパーは、私の中ではケタ落ち品でキャリパーに含めていないです。これは本当に止まらなくてブレーキと読んでいいのか・・基本的にはロングアーチはロード用じゃないと思っています。シマノでもロードコンポに含めていないです。


>>カンチブレーキでもちゃんと整備したら・・・効かないっす。
>僕も今までの実戦経験から、どんな整備してもカンチは効かないと思う。特に雨降りは全く効きません。

確かに、カンチは一番効かない種類のブレーキで簡単にロックというのは無理ですけど、BR-R550はそれなりに効きます。これにカプレオのブレーキシューの舟を組み合わせるとロードのシューが使え、これにデュラエースシューの組み合わせるとコントロール性も良くなります。というかこの最強の組み合わせしかまともに使えるレベルになく、この組み合わせでも雨の日は無理です。


ようするにタイヤを語るのであれば、最低限のブレーキの性能ぐらいは確保してくださいという意味です。


ニ之瀬越えさんもお勧めタイヤ教えてください。
26インチとか、451とか色々出てくると買うときに参考になると思います。

書込番号:16671707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/06 09:24(1年以上前)

僕も補足しておきます。
1.ブレーキはロックさせてはいけません。だからロックするブレーキは良いのではなく悪いです。
2.ロードのブレーキは止まるためにあるのではなく速度をコントロールするためにあります。だから止まろうとするようなブレーキの使い方をするのはダメ、止まらないで走り続けるようなブレーキの使い方をします。だから一番いいのはブレーキを使わないこと。

自転車はブレーキをかけた時にバランスを崩し危険性が高まります。安全に走るにはブレーキを使わないのが一番いいです。だからVブレーキの方がキャリパーより効きますが、じゃあVブレーキの方が安全なのかというと違います。走行するバランスを崩さず、速度を微妙に調整していく、そういう操作ができるものが本当にいいブレーキです。

3.ブレーキ性能に一番大きく影響するものは重量です。重量が重いと止まりません。
カンチブレーキを使用している自転車は重い自転車が多く、僕の使っていたものもキャンピング車で荷物積むと40kg近くになりました。その状況でたとえば山の下りでカンチブレーキを使っても自転車を止めることは不可能で雨降りの下りでは止まらないのでガードレールにぶつけて止めました。非常に危険なので世界一周などするのならVブレーキかディスクブレーキをお勧めします。
シクロクロスなどもカンチからディスクへ移行しつつあるので、もうカンチブレーキの出番はないと思います。

4.Vブレーキは相当なケタ落ち品でも効きますけど最初に書いたようにロックさせるのは悪いブレーキで速度コントロールができなければダメです。この点でテクトロなども強く握ればすぐにロックして危ないです。マイパラス702についている無名Vブレーキも握ればロックしますけど、ロックするとタイヤは滑るので、そういうものは本当の意味でブレーキが効くとはいいません。だからシマノに交換すればロックさせずに速度を落とすことができるので、ようやく「ブレーキが効く」状態になります。

ブレーキがロックすることは「ブレーキが効く」ことではないので、ロック=優秀にはなりません。
ロックさせるまでの速度コントロール範囲が広いブレーキが本当に優秀なブレーキです。

またロックさせるようなブレーキングをしている人は下手で、
1番うまい人→ブレーキを使わないで走る人(展開を予測して風の抵抗など自然条件だけで速度コントロールして走る人)
2番目→速度を落とさず最小のブレーキで走る人(必要のないところまで速度を落とさない)
3番目→ブレーキに頼って走る人
1番下手→ブレーキをロックする人

以上はブレーキシューの性能にもタイヤ性能にもあてはまります。タイヤの場合は限界域でバーストしないという条件が入ってきます。トラブルに巻き込まれた時に急ブレーキ、急転回などでタイヤがバーストすることがよくあります、バーストしなければ脱出できたパターンがバーストによってケガが拡大します。タイヤの本当の性能というのは、そういう瞬間に歴然と差がでます。

タイヤ、ブレーキ、ブレーキシュー、チューブの関係は複雑で一言で説明できるものではありません。僕が最も重要視することは細い太いなどの表面的なことではなく、最悪のピンチの時にバーストせずに脱出できるタイヤかどうかです。僕は過去に悪いタイヤのためにバーストしなければ脱出できたパターンで何度か血だらけになっています。だからケガしたくないので悪いタイヤは使いたくないです。以上補足でした。

書込番号:16671942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/06 09:39(1年以上前)

私も何度か血だらけになりましたが私が学んだことは、絶対速度が危険性を決めるということです。晴れで20キロ越えたら危険だし、雨で15キロ越えたら本当に危険。ブレーキとかタイヤで解決できる問題では無いと思います。

書込番号:16671988

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/06 10:28(1年以上前)

>絶対速度が危険性を決めるということです

これは違いますね。

ほとんどヤマの無くなったツルツルのタイヤ+ケタオチ安物ブレーキシューと新品タイヤ+SHIMANOのあるグレード以上のシューでの比較だったらどうですか?

同じ速度で走っていてもタイヤとシューの組み合わせで停止できるまでの距離は全く違ってきますよね。

だからと言ってスピードを出していても安全に止まれる、と言っている訳ではないですよ。

スピードが全てではないと言いたいだけです。

減速しきれずに衝突するのと、1cmでも手前で停止できるのではえらい違いですからね。

そりゃ50kmも60kmも出ていればどっちも非常に危険でどうなるか分かりませんので、あくまで一般的な速度での話ですよ。

書込番号:16672145

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/06 10:32(1年以上前)

panaのタイヤだと限界速度はそのくらいです。
どのくらいの速度まで安全に走れるかはタイヤ性能が大きく影響します。
まず最初に自分のタイヤの限界速度はどのくらいかを確かめることが大事。

>ブレーキとかタイヤで解決できる問題では無いと思います。
こういう言葉は最高のタイヤと最高のブレーキで完璧に仕上げた自転車で走ってもダメだった時に初めていう言葉です。

「まさちゃん98さんの自転車のブレーキとかタイヤで解決できる問題では無いと思います」。なら通じますけど。

あとアルミフレームのリアフォーク強度を過信しているようですけど本来のエンド幅じゃない状態で締め込んで負荷をかけていると極限状態で圧力がかかった時にすぐに折れます。まさちゃん98さんの自転車はタイヤのバーストと同時にリアフォークの変形切断が起こる可能性が高いので、くれぐれも急旋回などの事態に追い込まれないように気をつけてください。

僕は最悪のピンチの時に安全を保って身体を守ることが自転車の整備で最も重要だと考えています。
最悪の時に安全に走れない自転車しか作れない人には、自転車についての整備を語る資格はありません。血だらけになってその結果「一番いいのは自転車に乗らずに家にじっといることだ」というような方向しか見えないのは努力も鍛錬もせず、自分の怠慢を自己弁護しているだけです。

自転車へのパッションと愛情があるならもっとベストな方法はないのかを求め続けチャレンジし続けるでしょう。

書込番号:16672157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/07 07:04(1年以上前)

ディープインパクトさん、_toshiさん

私が今まで試したのはシティライド用のタイヤですので、ルビノプロ3と比較するのであれば、パナのロード用タイヤと比較しないと意味無いと思いますよ。

http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/rubino.html
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/road_bt_01.pdf

定価や重量をみると、パナのレースA(オールラウンド)エボ2、あたりを試さないと分からないと思います。

しかし、ディープさんが推薦するので、今度のタイヤはルビノプロ3の23Cにしてみようと思います。その次は、パナのレースA(オールラウンド)エボ2の23Cにします。私は、加速する時に抵抗が減っているのであれば減速するときの抵抗も減ってるんじゃないかと考えています。

書込番号:16675435

ナイスクチコミ!2


newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/07 16:39(1年以上前)

>まさちゃん98さん
え?20khで危険を感じてみえるのなら代えた方が良くないですか?
クラスとか比較はメーカーの仕事かと。
>加速する時に抵抗が減っているので あれば減速するときの抵抗も減ってる
グリップしないと加速出来ないのでは?
加速するグリップがあるのなら減速出来るグリップもあるかと。

書込番号:16676809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/07 20:20(1年以上前)

まさちゃん98さん僕の推薦するタイヤを買ってくれるのですか、ありがとうございます。

>パナのロード用タイヤと比較しないと意味無いと思いますよ。
もちろんロード用タイヤと比較していってます。というよりチューブラーも含めての意見です。

>パナのレースA(オールラウンド)エボ2
これもやめた方がいいよ。

パナはレース用よりパセラみたいなツーリング用の方がまだましで、ツーキニストなどは重いだけで使えます。しかしパナのレース用はケガするので使えません。雨降りの下りとか濡れた路面の上で走ってみてください、おそろしくて捨てたくなると思うよ。

どうしてパナがここまで悲惨な会社になったのかなと思うと、自転車に情熱を持ってた人がみんな引退して、今は電動自転車で電池でもうければいいんだみたいな人ばかりになってしまい、パナの自転車部門が家電の一部門みたいなのに成り下がったからだと思います。松下幸之助は自転車屋からはじめた人なので自転車には思い入れがあって、かつてのパナは自転車にとても力を入れていて中野浩一10連覇の時も世界選手権のメカニックなどにパナの人が参加していました。斧さんなどは日本の自転車競技を引っ張っていた人で僕も斧さんがいたからパナでフレーム作った。
http://www.jbcf.jp/jbcf/about.html

こういう自転車への情熱を持った人がパナにはいなくなって、今の悲惨な3流パナ製品垂れ流し状態が起こっているように思います。パナはこのまま行けば電動自転車以外は全部儲からないからやめるんじゃないかな。情熱を失った会社の製品は魂が入ってないから気をつけてね。

書込番号:16677521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/10/07 20:42(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん、お世話になってます。
28c以上で高性能なタイヤが無いとおっしゃってましたが、ルビノプロには28cもあります。これはいいです。
私はscott Sub40に乗っていますが、mtb・bmxからの乗り換えで細いタイヤに心理的な抵抗があったのと、標準のホイールでは推奨25c以下だったので、とりあえず28cにしてみました。結果は、標準の37cよりはるかに軽く、でもブレーキも効き、十分に満足です。(見た目的には25cにしておけば良かったかも、と思っていますが)
中途半端な太目のホイールのクロスを買っちゃって、でも少額で走行性能を上げたい方は、ロードの性能とクロスのサイズを両立したルビノプロ28cをオススメです。とにかく軽い、でもパンクもしない。

書込番号:16677622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/07 21:01(1年以上前)

訂正します。
標準のホイールでは推奨25以下→25以上
でした。

書込番号:16677720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/08 13:08(1年以上前)

scott男爵さん

ルビノプロ3の28cは実際には見たことなかったのですけど、本当に売っているんですね。
この辺りが比較的安いのかな?
http://kosekicycle.shop21.makeshop.jp/shopdetail/012001000005/

カタログ値では28cで245gとなかなか軽く、クロスで不安な方や固めのフレームで乗り心地と軽さを両立したい人には、良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:16680085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/09 07:38(1年以上前)

なかなか売ってないようです。私もここで買いました。
(海外通販では何ヵ所かあるようです)
245g、パンク無しでワンシーズン経過、無音走行、取り付けも一発で凸凹なくはまり、当たりを引いたと思ってます。

書込番号:16683184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/10 18:41(1年以上前)

ウエムラパーツさんでも売ってますね。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899&PHPSESSID=s47f1pgg2csqenrfhksi1ohkd7

1セット以上買うならこちらが安くなりそうですが、メーカー取り寄せになると値段が上がるかもしれないですね。

書込番号:16688996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/19 15:46(1年以上前)

村崎史郎さんへ

>実際は荷重が加わり変形しますので接地する面積は増えますが、材質に差がないのであれば太いタイヤと細いタイヤでほとんど接地面積に差はないでしょう。

空気圧が同じという前提条件が必要です。

タイヤにかかる荷重=空気圧×接地面積

変換すれば
接地面積=タイヤにかかる荷重/空気圧

空気圧増やせば接地面積は減ります。
理論なんてレベルではなく、単なる算数。

ロードで使うクリンチャーやチューブラーは8キロ毎平方センチ程度の圧力で使われます。
2.0ぐらいの太さのスリックだと4キロぐらいで使ってる人が多いと思います。
そのサイズのタイヤに8キロの圧は、タイヤがもたないですから。

つまり実用レベルで比較すると、接地面積は太いタイヤの方が大きく、グリップも最終的な制動力も太いタイヤの方が有利です。(もちろん、コンパウンドの性能が一緒という前提)
そのかわり、抵抗(転がり抵抗、空気抵抗)も大きくなるし重量でも損をするけど…クロスバイクなら許せるんじゃないかな?


近年ではレースで25Cぐらいのタイヤを使う選手が出てきてるみたいですね。
23Cの代わりに25Cにして空気圧は同じだと、25Cの方が転がり抵抗は小さくなります。

最近は…コンチGP4000Sの25Cの空気圧を若干低くしてツーリングに使いたいと考えます。
レースじゃないんだから、安全志向で良いかと。
でも、ショップじゃその手のタイヤは23Cしか置いてないんですよねぇ…

クロスバイク用の28〜32ぐらいの軽量でグリップの良いタイヤも欲しいなぁ。


十八試局地戦さんへ

制動力は、
摩擦係数×接地圧力×接地面積

いやいや…
摩擦力は摩擦係数と接地圧の積ですよ…中学の物理範囲では。
実際には摩擦時にタイヤ表面のミクロレベルの破壊や変形が伴うので、接地面積が広い方が摩擦力は高くなる傾向があります。

以上はタイヤ単体で考えた時のお話。
実走行ではブレーキの軽さ(レバーにかける力と制動力の比)とかコントロール性が加わってややこしくなってきます。
論点を整理しないとグダグダになりやすいです^^;

書込番号:16726508

ナイスクチコミ!0


solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:43(1年以上前)

やはり細いタイヤのほうが接地面積は小さいでしょうね。

書込番号:16775397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ジャパンカップ

2013/09/25 05:55(1年以上前)


ロードバイク

返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/26 18:21(1年以上前)

今年は見に行きますぜ〜!!

書込番号:16635411

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/09/26 23:34(1年以上前)

ジャパンカップじゃないけど、世界選手権。
宮澤、コース試走してるみたいだけど、でるんだったっけ?


http://www.cyclowired.jp/?q=node/118188

書込番号:16636739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/03 23:28(1年以上前)

リクエスト!あと7年で東京は自転車の街になれるのでしょうか?

kawase302さん視点からロンドンが変わっていった様子についてお聞きしたいなぁ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000032-kana-l14

書込番号:16663337

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/04 06:26(1年以上前)

まず、時間経つのは早かった。
ロンドンに決まってから、あっという間のオリンピックでした。
自転車レーンが増えたとかはないけど、地元がロードのコースになったおかげで、舗装が良くなりました。
あと、自転車イベントが増えた。
プロレースからアマチュアイベントやファミリーイベントの数そのものも増えたし、動員数や規模も大きくなりました。
例えばアマチュアレースでもクローズドが増えたし、スポンサーとかも多くつくので、盛り上がる。
オリンピックのあの夏の思い出とともに、自転車がいっそう楽しくなった感じですかね。

書込番号:16663960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/10 00:19(1年以上前)

>自転車イベントが増えた。

これって、すごく重要ですね。
子供たちが家にこもってゲームするのではなく、跳んだり・走ったりするのは○ですよね。

まぁ、自分が市民レースに出ようかとか思う位ですから、これからドンドン増えてゆくでしょうね。
放置自転車の問題も合わせて、いろいろと整備されたらよいなと思います。

書込番号:16686651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/10 18:29(1年以上前)

げげっ!フルーム欠場!
あらら、埼玉もだめでしょうね。

書込番号:16688960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/11 06:56(1年以上前)

埼玉は来るみたいよ

http://www.cyclowired.jp/?q=node/118885

でも実際はどうなのかな?

当初は「なにっフルームがジャパカップ!!」とかなり驚いた。
まぁポルトが来てくれるだけでも充分ワクワクだけど

書込番号:16691166

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/11 13:46(1年以上前)

こういう豪華チームが集まるのもオリンピックと無関係ではありません。
もちろんその時には選手は入れ替わるけど、関係者としては「オリンピックで初めて日本にきました」は避けたいのでしょう。
日本は注目の地です。

書込番号:16692273

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/12 03:49(1年以上前)

ゆきや、契約更新、しかも複数年、おめでとう。

来期からUCIプロチームのライダーの仲間入り。
と言っても、ヨーロッパでは大人気のチームヨーロップカー。
どの空港に行ってもヨーロップカーはあるし、イギリスでもヨーロップカージャージをよーく見かけます。
逆に今までUCIプロじゃなかったのが不思議な感じの大きな存在感のチーム。

そしてその中でがっちり自分の居場所を確保できているのが素晴らしい。
今年も何度かレースで晴れ姿をみましたけど、ガイジン選手とまったく遜色のない立ち振る舞い。
可愛い顔してみんなにも可愛がられているけど、実はけっこうしたたかで計算高いプロフェッショナルな選手なんじゃないかと思います。

ガイジン勢の中で、人種も言葉も考え方も教育も違う東洋の島国ジャパニーズが頑張るのがいかに大変なことか、今日の我が身に置き換えてもわかります。
今思えば、本当によく生きてこれたなって思います。
観光や学生や駐在さんならいざ知らず、ガイジンの中にポコンと放り込まれているわけですから、ね。

とにかく、いつでも日の丸もって応援にいきたいです。
別府も頑張って欲しい。
宮澤と増田はまだ1〜2年なんで、観光客に毛の生えた程度だし、残念ながら私の周りでは誰もふたりのことを知りません。
存在感、ゼロ泣。
なので、もっと頑張れ!
日本人って馴染めばガイジンの中でも人気者になれます。
きっと不思議さや優しさや明るさや真面目さが良いんでしょう。
まずはチームの中で人気者になることを目指して欲しいですね。

書込番号:16695233

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 06:37(1年以上前)

新城選手、契約2年延長にはホッと安堵
エウロペへものの見事に定着してしまったんだなーと感心するばかり

なぜ誘致したがるのか?ずっと怪訝だった東京オリンピック
しかし、お・も・て・な・しで決まってしまったからには仕方がない
もうロードコースは決まってるだろうけど出来れば都心はとバスツアー的なコースで見てみたい。
浅草、新タワー、・・・果ては皇居周回でゴールスプリントとか
劇坂もふんだんに取り入れたら見応えがあるような気がする。

書込番号:16695372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/12 17:28(1年以上前)

コースって、プレゼンやったんだからもう決まってるでしょ?
西東京らしいから、大垂水とか陣馬山とか入っているのかな?
ゴールは調布らしいから、ゴール手前に深大寺そばの早食いを入れるとか、今までにない企画で盛り上げて欲しい。

書込番号:16697416

ナイスクチコミ!2


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/13 07:20(1年以上前)

大垂水、陣馬(和田峠?)ならそれはそれでスゲーと思ったけど、

◆2020年「東京五輪」に決定 自転車ロードは皇居前スタート、トラックは有明に競技場建設
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116436

>個人ロードレースは都心のサイクリストにとってはおなじみの皇居外苑をスタートし、
>調布市にある武蔵野の森公園にゴールするコースが設定され、
>途中東京都西部の丘陵地帯を通過する予定となっている

なるほどねー、皇居ゴールじゃないんだねー、うーん・・
でもその時行けるようなら当然見に行きたい

書込番号:16699692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/14 00:05(1年以上前)

宇都宮の美味しい餃子の店を教えてください。w

書込番号:16703335

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/19 16:32(1年以上前)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/119592


こういうの、素晴らしいです。
日本に住んでいるとわからないかもしれないけど、これは日本じゃなきゃできない、日本の素晴らしさがぎゅっと詰まったイベントだと思います。
ファンと一緒にコースを走れるって、参加選手も感動するんじゃないかなー。

まず安全。
地域的にも安全だし、人的にも日本人は真面目で大人しいしガイジンにも優しい。
あと、そもそも他国には本ちゃんコースをレース期間中にファンと選手が「一緒」に走るっていう発想というか文化が、ない。
もしくは、言い出したいけど言い出せないというか、あくまで「プロはプロ」っていう発想が勝っちゃう。

でも、本当はプロもファンと走りたいはずで、嫌やなはずはないでしょう。
英国国内の大きなイベントでロンドンサリークラシックっていうのがあるけど、これも同じコースを朝は一般、午後はプロレースっていうふうに、わけちゃう。
プロアマ両方260キロっていう長丁場だけど、イベントの趣旨を変えて「一緒に走る」っていう仕切りも出来るでしょう。
でも、やっぱそういう雰囲気は馴染まない。
どうもプロも一般も主催者も、お祭りレースというより本気レースの雰囲気になっちゃう。
「一緒に走って、ファンもプロも楽しめる」って、つまりおもてなしの雰囲気だと思います。
もっともプロシーズン終わったオフシーズンっていうのが効いてるのかもしれませんね。

いやいや、とにかくこのイベントは日本人として誇れますし、ジャパンカップ常連選手が多いのはこういうところなんだと思います。

書込番号:16726690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/19 22:53(1年以上前)

宇都宮!燃えてます!

ナイスコメントの御三方

クリテリウム楽しみました。^_^

ファンと一緒に走るイベントはなかなかうらやましいですね!ランプレなんかは人数多かったすよ。メリダが力入れてましたね!

明日は山に登って応援します!

書込番号:16728456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/20 21:57(1年以上前)

アラシロさんも観戦

今日は土砂降りでした。
たくさん濡れましたし、本当に寒かったです。過去を振り返って、一番厳しいコンディションだと誰もが言っていました。

そんな中を選手たちはがんばっていました。
そして、応援している方々の熱にも感激しました。

途中までガッツリ踏んで先頭を引っ張った、福島(兄)選手。最後のレースに掛ける気迫が凄かったです。最終的にはトップからかなり遅れましたが、ゴール前に笑顔で帰ってきた雄姿とやり遂げた男の眼差しをしっかり目に焼き付けました。お疲れ様でした。

山頂で大声で解説していた弟のコージさんも素敵でした。

それから、個人的にはアイサンの選手が集中していたと思います。よい位置にいましたし、第二グループで西谷選手と頑張っていたメガネ中島選手。かっこよかったです。

序盤から、畑中選手が顔をゆがませて古賀志林道を上がって来る姿に胸が熱くなりました。スカイのU23はかなりインパクトのある走りをしていました。クネゴ選手は最後まで諦めずに先頭を追いました。ひょっとして?と思わせてくれる役者ですね!ジェリーベリーのハフ選手は今日一日で日本のギャラリーのハートをしっかりゲットしました。雨の中でクタクタになっている我々を何度もユニークなアクションで笑わせてくれました。

いろいろとドラマはありましたが、完走するだけでも大変なコンディションの中、最後まで勝負する姿を見せてもらえてよかったです。選手のみなさん、ギャラリーのみなさん、スタッフのみなさん、本当に今日はお疲れ様でした。m(_ _)m


寒さで腕がブルブル震えている選手も沢山いたし、オフィシャルバイクの女性は震える手で後半はinfoパネルを掲げることができなくなるくらい消耗していました。
彼女がグローブを絞ったら大量の雨水が滴りました、風邪を引かなければよいですが。

書込番号:16733296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/10/26 23:01(1年以上前)

これもすごい。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/120273

こんなイベント、他にはないでしょう。
選手も本当に楽しんで、感動したんじゃないかなー。
日本文化そのものより、日本の歓迎というか、日本人と日本国の温かさに触れたと思います。

ヨーロッパと日本の距離って、日本に住んでて思うより、もっと遠いものです。
ヨーロッパから見たら、日本なんて世界地図の端っこの端っこ。
まさにアフリカなんかより秘境。
そしてそこにはまったく不思議な、異質な文化がある。
そして実際に行ってみたら、驚愕の歓迎と、温かく迎え入れてくれる心温かさ。
こういうのはホント、日本の最高に素晴らしいところで、他国ではありえないでしょう。
正直、この動画観て、感動しました。
日本を離れて住んでいるので、余計にそういうところは感じます。

翌日のクリテリウムでは本当に力のある選手が勝つべくして勝った感じ。
つまり選手が誰も手抜きなしで本気で走ったということでしょう。
これも前日の交流会含め、素晴らしい大会運営と無関係ではないでしょう。
普通に考えればフルームもサガンもコスタも、こんなレースで頑張る必要なんてない、全然大事じゃないレース。
でも、きっと何かを思い、何かを感じて、熱く本気で走ったんだと思います。

ジャパンカップは世界一のイベントのひとつだと思います。
ここまで踏み込んで安全に運営の出来る日本という国を誇りに思います。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/120335

書込番号:16759281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サイトを見ると

2013/09/25 03:28(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 104 blackbullet II [カーボンブラック/フラッシュオレンジ]

クチコミ投稿数:8件

< 最大乗車重量(積荷を含む) 100kg 未満 >

とあるからこのシリーズは頑丈なんですね。111も同様。

75キロ以下の体重に責任持てない場合はこれかな。


書込番号:16629830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/25 06:56(1年以上前)

サイトに載ってるからと言って全部そのまま信じて良いものか、分かりません。怪我をするのは自分です。体重はなるべく軽く、速度は遅く、段差はなめらかに、ブレーキもゆっくり、これが大事じゃないですかね。

書込番号:16630039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/25 20:31(1年以上前)

決して無茶な乗り方でいいとか極端な乗り方を期待してる訳でなくて

ほとんどの折りたたみ自転車が体重75キロ制限なんで、

乗り潰してパンクや故障の目に遭うのを回避できるか100キロ制限を試してみたいですよ。

大丈夫そうならレビューで報告もできるし

書込番号:16632345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/26 01:54(1年以上前)

DAHON 海外
http://dahon.com/mainnav/folding-bikes/single-view/bike/speed_p8-1.html

DAHON 日本
http://www.dahon.jp/2013/product/Speed_P8/index.html

細部のコンポ等違うけど、基本はほぼ同じでUSの耐荷重は105kg
大人の理由があって日本は耐荷重を低く設定しているだけ。
ほとんどのメーカー(ちゃんとした所は・・・)がそんな感じです。

裏を返せば、ドッペルは100kgしかないの?って事に・・・

書込番号:16633614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/26 23:59(1年以上前)

日本サイトの制限体重の記述はありませんね。しかし適応身長142〜193cmとあるからおそらく100kg迄でしょう。



ざっと見て適応身長が〜160cm位だともう75kgデフォルトな感じ

サイトで75キロ制限の記述なら、いくら大人の事情を考慮でも75キロだと思いますよ。

タイヤや各部品を安くでもしてるんでしょうかね

書込番号:16636840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)