スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信31

お気に入りに追加

標準

135ミリクロスバイクの往生させ方?

2013/09/14 15:47(1年以上前)


クロスバイク

リアエンドはぴったり135ミリ!

130ミリのホイールを装着すると4ミリ程余ります!

昔のホイールとは比べ物になりません!

10年乗ったMARINのSt.rafael ですが、リアハブのフリーが渋くなってきて、修理しても直りませんでした。玉受けと玉押しをヤスリで磨きすぎて、軸の中心がずれてしまったのが原因かなと思います。仕方なくホイールを探しましたが135ミリだと選択肢が極端に少ない状況でした。そこで、憧れのシマノ完組ホイールを購入して装着する実験を行いましたので、参考のために書きます。

1、普通にシマノWH-R501(30じゃないやつ)を購入しただけです。QRも入手しやすい163ミリのやつです。
2、タイヤはパナのribmo-sの28Cです。10年間慣れ親しんだ太さなので、コレが入るホイールということでWH-R501を選択しました。スポーク本数が多くて丸型なので、丈夫かなと思います。
3、旧ホイールからスプロケットを取り外して新品のWH-R501に装着します。
4、普通に取り付けてQRのネジで絞めこんでゆきます。最初はワッシャーを挟もうかと考えましたが、車輪脱落を防止するためのギザギザがついていないので危険と思ってやめました。
5、普通のQRの圧力でQRをCLOSEします。
6、QRの緩み具合をチェックしながら試運転。5ミリ位を締め込むだけならフレームにも悪影響は無さそうです。
7、リムが細くなるのでブレーキワイヤの調節は必須です。
8、変速も微妙に変わるようです。調整必須。

まだ5キロ程しか走っていませんが、今のところ問題ありません。購入時に35Cタイヤがついていたホイールとは比べ物になりません。同じ労力で、平均速度が2〜3キロ上がった感じです。上りでも下りでも、効果を実感します。初心者の時に間違って135ミリクロスバイクを買ってしまった方も、130ミリクロスとかロードに行く前に、WH-R501を締め込んで使う作戦、お勧めですよ!

書込番号:16584789

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 18:10(1年以上前)

チップインダブルボギーさん:

ワッシャーは片側だけに入れてはいけませんよ。

なるべく左右均等になるようにワッシャーを入れて135mmに近くした上でホイールのセンター出しをおこなってください。

私の経験上、上記のようにすればBB軸長は変更しなくても(SHIMANOの)大抵のFD、RDなら位置調整だけで使用に耐えますよ。

ただし、現在のBBがダメな物で、それを良い物に交換するのも兼ねているのならやってみても良いでしょう。

書込番号:16590196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 19:01(1年以上前)

_toshiさん

ご心配いただき、ありがとうございます。
その点は織り込み済みなので大丈夫です。
片側だけにワッシャー入れたらブレーキが片効きになってしまいますからね。
本日RADAC(TIAGRA4500)が一応完成したので、これから取り掛かろうと思ってます。

書込番号:16590451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/15 19:39(1年以上前)

まさちゃん98さんへ

<ディープインパクトさん>
>スプロケとチェーン周りに鉄粉がついていたり、基本的な整備をやり直した方がいいと思います。このチェーンたぶんダメじゃないでしょうか?
<まさんちゃん98さん>
はい、3万キロ以上使用しているスプロケとチェーンです。耐久テストをしております。下の子が小学校でも上がったら、もう少し時間取れると思いますので、整備もやり直したいと思います。

耐久テストなんて言わず、素直にスプロケ掃除したらいいです。
もう写真見ただけで汚いです。
9月は連休もあるし、いつ掃除するの?
「今でしょ!」(懐っ(^^;))

書込番号:16590606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/15 20:57(1年以上前)

ゾラックさん

>リアエンドを閉めても元に戻るのはその変形が弾性限界のうちにあったという事です。
>弾性変形だから疲労限度があるとは限らないのです。
>
>弾性変形でも、繰り返し繰り返し繰り返しの荷重によって破壊する。これが金属疲労です。
>そして、鉄鋼系材料の場合、低い変形(応力)であれば何度繰り返しても破断応力が低下しない限界値があります。これを疲労限度と呼んでいます。
>しかしアルミ合金でははっきりとサチュレートするポイントが見つかりません。
>つまりこれが「アルミに疲労限度が無い」と言われる所以です。

おっしゃる通りなんですが、しかしなんかバネみたいだなー、と思ったわけです。

それで、6061 fatigue とかでググること30分、とうとう見つけました、6061アルミの疲労限度!

http://en.wikipedia.org/wiki/6061_aluminium_alloy
http://asm.matweb.com/search/SpecificMaterial.asp?bassnum=MA6061T6

これによると、96.5MPaのストレスに500,000,000回耐えたということです。試験した人(機械)凄いですねー。

降伏強度は276MPaということですから、弾性限界のそのまた3分の1位の力であれば、結構大丈夫、ということのようです。変形させてないので力加減が分かりませんが。

http://www.osti.gov/scitech/servlets/purl/10157028

ここにはSN曲線も掲載されています。やっぱり100MPaあたりで平らになっているような気がします。

書込番号:16591017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/15 22:29(1年以上前)

↑であなたの自転車は安全だと言えるの?
安全だと言うんなら分かりやすく説明してね。
こんなこと ↑ してないで掃除したら。

書込番号:16591494

ナイスクチコミ!6


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 09:31(1年以上前)

今回の対処方法、そして自転車の汚れ具合をみると、とてもじゃないけど自転車を大事にしているとは思えません。

皆の忠告は素直に聞いた方が良いと思いますよ。

変な改造(改悪?)は勝手ですが、他人を巻き込むような事だけはしないでくださいね。

書込番号:16593175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/16 20:27(1年以上前)

さて、続きです。

> 96.5MPaのストレスに500,000,000回耐えたということです。

この6061合金の疲労限度96.5MPaというのはどういう数字なんでしょうか。

MPaで検索しますと、メガパスカル、1,000,000パスカルと出ます。

1パスカルは、「1平方メートル (m2) の面積につき1ニュートン (N) の力が作用する圧力または応力と定義されている。」ということです。N/m2と書いても良いでしょう。天気予報で出てくるやつですね。

1ニュートンは、「1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力と定義されている。ニュートンは組立単位であり、基本単位で書き表すと N = kg.m/s2 (キログラムメートル毎秒毎秒)となる。」ということです。さらに、「重量が重力によって2つの物体の間に働く力と定義されているので、ニュートンはまた重量の単位でもある。地球表面において質量1キログラムの物体の重量は約9.81ニュートンである(場所によって10分の数パーセント異なる)。この値が1重量キログラム (kgf) である。」と定義されています。1キログラムの重りの重さ(地球の重力、kgf)、これが9.81ニュートンということなんですね。ニュートンなんて高校の物理の授業を思い出してしまいますね。

kgfの方が実感できるので、kgfに換算してみます。

96.5MPaは、96,500,000N/m2ということになり、9.81で割りますと、9,836,901kgf/m2ということになります。1平方メートルあたり、というのが実感持てませんので、1平方センチあたりに換算しますと、約983.7kgf/cm2、1平方ミリに換算しますと、9.837kgf/mm2となります。約10キロの重りの力が1ミリ四方に集中するという力になります。

今回の、リアエンドを2.5ミリ変形させる力がどれくらいなのか、フレームを水平に倒して上から重りを乗せていけば測定できるかもしれませんが、QRを手で絞め込んだ感覚では10キロもありません、2〜3キロという感じですが、やっぱり、実際に乗って耐久性を確かめるしかなさそうです。

書込番号:16595904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/16 21:38(1年以上前)

溶接されているという事を忘れてはいけません。
金属の応力の基本数値は、あくまでも素の話です。

割れるのは普通は溶接部では無く、その近辺です。

斜めに溶接され加工されている部位については有限要素法等、構造力学にそって計算しないと意味ないですよ。

書込番号:16596284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/16 23:06(1年以上前)

まったく説明になってませんね。
運転者の体重、路面のでこぼこ、段差
ブレーキの影響、転倒等
加味しないといけないことがいろいろあると思うが。

書込番号:16596810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/17 07:25(1年以上前)

おはようございます。

>溶接されているという事を忘れてはいけません。
>金属の応力の基本数値は、あくまでも素の話です。
>
>割れるのは普通は溶接部では無く、その近辺です。
>
>斜めに溶接され加工されている部位については有限要素法等、構造力学にそって計算しないと意味ないですよ。

そうですね、9.837kgf/mm2という応力の目安が分かったとしても実際のフレームで、これ以上の力が掛かる部分があるのかないのか、難しいところです。でも、自転車のシートステイとチェーンステイの(金属部分の)、あらゆる断面積を調べてみても、1mm2(平方ミリメートル)よりは広くなってるような気がしませんか?あるいは、断面積は10mm2以上あるけど応力が特定の1mm2に集中するということもあるかもしれません。計算だけでなく、実際のテストも欠かせないところです。ロケットエンジンの燃焼試験みたいなものですね。

書込番号:16597694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/17 08:57(1年以上前)

サンプル数1個で安全に係わる判断をしていいと思ってるの?
あなたより体重の重い人が乗ったらどうなりますか。

まさちゃん98さんのこの書き込みで他の人が事故に遭ったら
あなた責任とれますか。

書込番号:16597874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/19 07:02(1年以上前)

おはようございます。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/fpos_crmo_track.html

アルミフレームのシートステイとチェーンステイの断面積を計算しようと思ったのですが、ググっても見つかりません。仕方ないので、パナソニックのページからクロモリフレームの数値を取得して計算してみます。

チェーンステイとシートステイの一番細いところは、10ミリ、厚さは0.4ミリのようです。ということで、10ミリと9.6ミリの円の面積の差が断面積になります。

10ミリ→5×5×3.14=78.5mm2
9.6ミリ→4.8×4.8×3.14=72.3456mm2
断面積=78.5−72.3456=6.1544mm2
これに前回計算したアルミの疲労限度9.837kgf/mm2を掛けますと、
60.54kgfというのが目安になります。実際の自転車はアルミだし、クロスバイクなのでトラックフレームよりは断然分厚いわけですが、仮の計算として見てください。

結構ギリギリですね。やっぱり実際のテストが大事です。今のところ5日間締めっ放しで50キロほど走ってますが問題ありません。

書込番号:16605222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/19 07:14(1年以上前)

http://www.columbustubi.com/eng/4_3_2.htm
アルミと鉄では厚さは全く異なります。ご参考に。

書込番号:16605254

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/19 08:24(1年以上前)

皆さん、もうこの人に関わるのはやめましょう。

書込番号:16605392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/20 05:31(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

>http://www.columbustubi.com/eng/4_3_2.htm
>アルミと鉄では厚さは全く異なります。ご参考に。

ありがとうございます。やはり英語でググらないとダメですね。
上記URLによると、シートステイは直径19ミリで肉厚1ミリということです。

19ミリの円の面積=283.385mm2
17ミリの円の面積=226.865mm2
断面積=283.385-226.865=56.52mm2
これに前回計算したアルミの疲労限度9.837kgf/mm2を掛けますと、
555.98kgfというのが目安になります。実際の自転車はクロスバイクなのでロードのフレームよりは分厚いわけですが、仮の計算として見てください。

この555kgfという応力は555kgの静止重量(垂直にそーっと載せた重さ)と同じ力なので、勿論自転車に乗っているときの路面からの衝撃とは別物になります。正確にやるならフレームに加速度センサーを取り付けて測定し乗員体重などを掛け算して計算することになります。

かなりリアルな数字が出てきました。これなら体重80キロの人が普通に自転車乗ってる場合に長持ちしそうな雰囲気が出てきましたね。リアエンドを締め付ける力が例えば5キロだとすると、この5キロ分が定積分されることになります。良いか悪いかで言えば悪いに決まってるわけですが、例えば5キロ太るのも同じくらい悪い(危険な)わけです。ちなみに私の体重は60キロ位です。

加速度って大事ですね。段差の選択とか、段差の越え方とか、タイヤ空気圧とか、スポークテンションとか、乗車姿勢とかで大分変わってくると思います。パキパキ乗りたい場合はバイク寿命も短くなりますが、ゆるゆるで運転すればバイク寿命も伸びるということになります。

書込番号:16609140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/20 19:03(1年以上前)

スプロケとRDはボロで拭きました?文字並べてる時間あるなら自転車きれいにしましょうよ。

>実際の自転車はアルミだし、クロスバイクなのでトラックフレームよりは断然分厚いわけです
どこの自転車知らないアホが、こういうこと言ってるの??情報元は誰??
競輪のフレーム一度見てみれば??

135ミリクロスバイクを往生させる前に「まさちゃん98さんが往生」することのないようにお気をつけ下さい。

書込番号:16611179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件

2013/09/21 07:42(1年以上前)

こびりついちゃってるので

ディープさん

>スプロケとRDはボロで拭きました?文字並べてる時間あるなら自転車きれいにしましょうよ。

はい、少し拭いてみたんですが全然綺麗にならないので諦めちゃったんです。フレームはピカピカです。

>>実際の自転車はアルミだし、クロスバイクなのでトラックフレームよりは断然分厚いわけです
>どこの自転車知らないアホが、こういうこと言ってるの??情報元は誰??
>競輪のフレーム一度見てみれば??

パナのサイトでは、トラックフレームの厚さは、最薄で0.4ミリということでした。

その次にリンクしたコロンバスのアルミフレームは最薄で0.7ミリということでした。

>135ミリクロスバイクを往生させる前に「まさちゃん98さんが往生」することのないようにお気をつけ下さい。

1週間で100キロ問題なく消化しました。QRも全然緩みません。WH-R501のハブは最初堅いかなと思ったのですがどんどんスムーズになってきました。

書込番号:16613317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/22 16:08(1年以上前)

まさちゃん98さん

単純シートステイの断面積だけ持ってきて許容応力の範囲内だとか範囲外だとか述べるのは全く無意味です。
シートステイのように細い棒は座屈で考えないといけませんし、そもそもエンドを締めこんで変形させている時にチェーンステイやシートステイの根元にどれだけの荷重がかかるか考えられていません。
これらは筆先だけの簡単な数値計算で算出できるようなものではありません。

まったくもって無意味。
単なる知識の欠如を糊塗するための詭弁でしかありません。

書込番号:16619050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件

2014/01/29 11:01(1年以上前)

内径10ミリ厚さ1.5ミリのワッシャーを使います。

WH-7801にグレードアップ!

ワッシャー見えますか?

後日談です。

リアエンド135ミリのクロスバイクを130ミリに圧縮して3ヶ月経過しましたが特に問題ありませんでした。

しかし、友人からWH-7801を貰ったのをきっかけにして、133ミリにして使うことを決断しました。

3ヶ月ぶりにクイックを外したら、リアエンドが135ミリに復元しました。それを今度は133ミリに圧縮したのです。とりあえず、ホイールはキレイにはまり、クイックを締め付けるときもほとんどトルクを感じませんでした。

書込番号:17126714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2015/04/11 21:59(1年以上前)

R501改

ワッシャーはナットの内側の方が良さそうです。

クイックシャフトは135ミリ時代に使っていた物の方が安全だと思います。

以上、追記します。

書込番号:18671995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

ブエルタ2013

2013/08/30 01:08(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

今日の残り20Mは残酷でした・・・。
レースって、厳しい。。。

書込番号:16522987

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/30 05:30(1年以上前)

カンチェラーラも勝てないねー。
今年は春に頑張ったから、調子もよさそうですよね。
うちから歩いて1分のところに「カンチェラーラコーナー」というのがあります。
ロンドンオリンピックのロードレースでカンチェラーラが落車したコーナーで、それ以降、公式レースでもここをそう呼ぶようになりました。
ブリート。
ツールの後で出場。
狂人!!!

書込番号:16523224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/08/30 22:45(1年以上前)

kawase302さん、こんばんは。

〉カンチェラーラコーナー
なるほどー 記憶に新しいですが、カンチェラーラが男泣きしたっていう遺恨の場所ですね。そういう不名誉なネーミングって、たとえばコケたのがウィギンスだったとしてもつけるのかなぁ。(;^_^

プリト出遅れに見えますけど、55秒でしたっけ?凄いですよね。モレーノがステージ取ったのて中盤以降のアシストに期待しちゃいます。(・ω・)ノ

書込番号:16526067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/31 00:19(1年以上前)

もちろんあそこでキャベンディッシュがこけたらキャベンディッシュコーナー、ウイギンスがこけたらウイギンスコーナー、カンタドールがこけたらカンタドールコーナーになっていたでしょう。
残念ながら幸也がこけてもアラシロコーナーにはならなかったと思います。
つまり名前がつくってのは記念に残したいというファンの気持ちからでしょう(当たり前ですけどね)。
やっぱカンチェラーラはイギリスでもものすごい人気のある選手で、あれだけ何でもひとりでこなせる(トレイン不要)強いの選手はなかなかいないんじゃないかなー。

ちなみに一番知名度のある日本人選手は幸也です。
日の丸もってレースにいくと、まず「ヨーロッパカーのあんちゃんの応援??」って聞かれます。
つまり「日本人=ヨーロッパカー」の図式が強いです。

書込番号:16526448

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/01 05:02(1年以上前)

ゴール前4.9キロ。
それまで逃げていたスカイの選手とBMCの選手が、集団に吸収される直前、お互いの協調と健闘を讃えて握手していました。
みんなチームは違いながらも、ゴールはひとつ。
敵ではなくまずひとつのゴールへ向かう仲間であり、その中ではじめて競走が成り立つ。
これこそ自転車レースの醍醐味で、ヨーロッパスポーツの奥の深さと言うか歴史を感じますね。

書込番号:16531031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/01 18:03(1年以上前)

お互いの健闘をたたえ合うシーンというのは見ていていいものですね。
さて、いよいよ激坂が出てきますね〜 坂が苦手な自分は見ているだけで心臓バクバクです。w

書込番号:16533268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/02 00:44(1年以上前)

おお!モレーノ2勝目!意外と本命?

書込番号:16534886

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/02 03:22(1年以上前)

解説がうるさいので音けして観てました。
グリーンがゴールしたからキャノンの誰かかと思ったら、モレノでしたね。
映像で観ると良くわからないけど、プロがあんだけ踏んで時速20キロっていうんだから、どんな激坂なんでしょう。
今日はゴールラインを走り抜けられる人はほとんどいなかった。
ゴールしたらバイクを止めてへたり込んで、マーシャルがそれを除去してって感じが多かった。
いやー、ほんと、きつそう。。。。

でも、こういうの観てるといつまでもディープリム履いてる場合じゃないよなーって思う。
ホイール、薄いのに換えよーーーーーっと。

これから半沢なおき、観ます(第5話)

書込番号:16535085

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/03 04:58(1年以上前)

このおっさん、すごいな。
サドルいらず。。。。。。。

書込番号:16538823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/03 09:40(1年以上前)

ホーナー今年42歳、ブエルタ2勝目、リーダージャージGET!素晴らしい。アラフォーの星ですね。いい顔してたなぁ。

書込番号:16539298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/05 18:14(1年以上前)

カンチェラーラ、やっと勝ちました。
仕事で観れなかったんだけど、観たかった。
あと、ハチ食っちゃうって話しですが、よーくわかりますね。
どうしても口あけて呼吸しちゃうしで、そうするといろんなものが入ってくる。
蚊はいないんだけど、なんか飛んでますよね。

あと、鹿。
先日のTTレースで、鹿よけのあめにコースをフェンスで囲ったら、そん中に鹿がはいちゃって、フェンスのおかげで鹿が外に出れない。
オフィシャルと鹿と私の三つ巴の戦い。
当然、勝てるわけもなく。。。

書込番号:16548275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/07 20:25(1年以上前)

口に蜂とか最悪ですね。痛い〜!
やはりロード用のフルフェイスヘルメットが必要かもですね。

〉鹿

北海道で道を塞がれたことがありますが、マジにぶつかったらこっちがアウトでした。
(;^_^

書込番号:16556197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/09 06:30(1年以上前)

中継からスナップショット

ブエルタの裏番組でやっているツールオブアルベルタ(カナダ)。
これ、けっこう、面白いです。
サガンやデビッドミラーやカデルエバンスも出ている。
日本人だとフミとマスダ。
アメリカやカナダの地元チームが多い中、やっぱUCIプロのフミはひときわ大きく輝いて見えます。

ただ、いくらフミでも2020年は厳しいでしょう。
誰がフミや幸也に続くんでしょうね。。。。。

http://tourofalberta.ca/site/the-race/

書込番号:16561851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/10 00:55(1年以上前)

↑鹿屋体育大の面々かなぁ↑
松本監督〜 お金使わずにぜひアタマ使ってくださいよ〜 自分のジム使ったら公私混同ですよ〜!!国立でインカレ完全制覇ですからね!!お金じゃないすよ〜 指導法見習ってくださいね〜!!(*^_^*)

書込番号:16565319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/13 13:40(1年以上前)

さぁ、あと三ステージ!
総合は誰が制するのでしょうか。

先日はベルキンのステージ発勝利でツイッターは盛り上がってましたし、昨夜はこれまた1人きり演歌、単独ロングアタックとホーナーの底力で随分見応えありました。

いやぁ、ブエルタ面白い。^ ^

書込番号:16579905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/15 04:46(1年以上前)

今日のステージ、燃えましたねー。
霧の中、優勝のフランス人の若者の涙ながらのゴールもかっこよかった。
ホナーのひと仕事やり終えたゴールの笑顔も素晴らしかった。

ホナーって、禿げだったんですねー。
これは欧州人に良くあるタイプで、私の職場にもたっくさんいます。
そのみんなの共通点は、変人だけど優しくて良い人。
この髪型(あれば、の話ですけど)みて、より好きになった。

明日からツールオブブリテンが始まります。
目玉はウイギンスとキャベンディッシュとキンタマ。

書込番号:16587552

ナイスクチコミ!0


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 06:58(1年以上前)

興味が深く深く沈降していたブエルタですがホーナーおじさんの総合優勝には脱帽です。
なんで???と思わないわけにはいかないけれど・・

書込番号:16592741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/09/17 09:22(1年以上前)

若者もベテランもチャンスが転がっているブエルタですね。

確かに各チームのエースはツールに照準を合わせているでしょうから、
ブエルタはツールのおかわり的な印象はぬぐい切れないですね。

それがかえってチャンスをもたらす大会として、面白くさせている印象でした。

>明日からツールオブブリテンが始まります。
スプリンタータイプに勝機のある大会でしたよね?
まともにやったらカブ様が勝のかな。

>なんで???と思わないわけにはいかないけれど・・
解説の方も言われていましたけど、同一ツアーのステージで2勝できる選手は強いと。
ホーナー選手のダンシングでのケイデンスは最後まで変わらなかったですね。
ホントに練習している人なんだなぁって、感動的でした。

書込番号:16597919

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/17 16:36(1年以上前)

職場の皆なさんは「おっさん、どうもおかしい。アメリカ人だろ?」的な意見もあります。


ここで良いたいことは
@自転車レースは関心が高く、職場でも話題になる
Aイギリス人はアメリカ人を下に見る(俺も一度はアメリカでチャレンジしたいという気持ちを持ちつつ)
Bランス、おまえのせいだ。

以上

書込番号:16598946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジッェターのリアホイールの重さ

2013/08/27 10:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度4

タイヤ交換のついでに量りました。
スプロケつきですが1640gでした。

書込番号:16512531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料だが結局高い

2013/08/22 23:54(1年以上前)


ゴルフボール > ナイキ > 20XI・X

スレ主 golf89さん
クチコミ投稿数:4件

支払方法は代引のみしか選択できず、しかも代引手数料が1050円とは高すぎる。結局3500円ほどになるので、別で買った方が安かった。

書込番号:16497286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

2013年モデル ジェッター

2013/08/19 12:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC549 + 専用充電器

クチコミ投稿数:33件

昨日、LOADバイクの人と往復訳20qを簡単に走ってきました。

結論:LOADバイクと一緒に走るのは無理

LOADとは、速度レンジが違いすぎました。
ジェッターは10速で、略空回り状態で30Km/h
巡航速度は25Km/hがMAXだと実感しました。
フロントのスプロケが小さいので、速度が出ません。

書込番号:16485645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/19 19:23(1年以上前)

そうですね当然です。
ロードとは目的も性能も全然違いますから問題になりません。

私も両方所有していますが、使用するシーンがかぶる事はまずありえません。
ただたまには通勤にロードに乗ったりしますが、これが唯一の例外です。
逆に休日に遊ぶ時はロードしか思い浮かびません。

書込番号:16486626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/08/20 07:56(1年以上前)

eagle_houseさん

おはようございます。

ジェッターの最高速度に対して無頓着すぎました。
GD値が小さいというのは認識していたのですが、イメージと異なっていました。
このバイクは、20Km/h前後で走ることが前提のようなセッテイングですね。

ハイペースで走ると、アシストもされず、21Kgの重量だけが圧し掛かってきます。
次回から一緒に走る相手は、クロスバイクで25km/h以下で走る人限定したいと
思います。

あと、せめて10速のギヤの歯数を少なくしたら、少しは高速域の空回りが改善出来るかな?
10速のギヤだけ交換可能かご存じでしょうか?

書込番号:16488409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/08/20 20:10(1年以上前)

すみません、スプロケの交換が出来るのかどうか知りません。
ただ、そのあたりを弄ると保証対象外になりますよ、違法になるかもしれません。
過去ログには改造した方がおられたようですが、すべて自己責任になります。

電アシ自転車はお気づきの通り時速20q前後で走るための自転車です。
この位の速度で走る分には、こんなに便利な乗り物はありません^^

ジェッターはクロスバイクタイプと言っても、速度を要求するのは無理と考えた方がいいです。
速く走りたい時は、それなりの自転車を用意するしかないでしょう。

書込番号:16490093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/08/21 07:41(1年以上前)

eagle_houseさん

おはようございます。

おっしゃる通りですね。
保障は受けれなくなるので、やるとしても保障が切れてからにします。
ただ、速度を求めるというより、下りなどで速度が出た時に、空回りしない
ようにしたいというのが本音です。
(こう言う時は、こがずに足を止めていれば良いのでしょうがね)

書込番号:16491561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ジェッター BE-ENHC549 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC549 + 専用充電器の満足度5

2013/08/26 01:03(1年以上前)

前のスプロケ(チェーンリング)は35Tですが、軽すぎます。すぐケイデンス(回転数)が100を超えて、忙しく回しても、最高速度が上がりにくいです。せめて41Tにして欲しかった。

書込番号:16508140

ナイスクチコミ!0


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/28 23:53(1年以上前)

ペーハーさんこんばんわ。
ジェッターはギアを換えるだけなら違法改造にはなりません。前輪の磁石で速度24Km以上でないよう制御します。それだけの単純な構造のようです。
telltell2000氏のように、前輪スプロケを41Tに後輪を11Tにできたらロードバイクに近い感覚になりますね。

以前ヤマハのママチャリ型アシストを同様に(後輪21Tを14Tに)改造したところ、Wセンサーの制御で24Km以上アシストしないだけでなく10Kmぐらいの低速域でもアシストが弱くなりました。小さな14Tギアを本来の21Tのギアを回すアシスト力で回転させるためだと思います。ヤマハ・ブリジストンのママチャリは難しいです。

書込番号:16519002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/08/29 12:43(1年以上前)

羨望鏡さん

こんにちは。
ありがとうございます。
ジェッターは、TOPギヤを小さくしても、他のギアがあるので
アシストには問題ないですね。
もう少し乗ってから変更の検討します。

あと、経験して改めて分かることですが、やはり21kgの重量は、
アシストの無い領域になると、負担にしかならないですね。
アシスト無しで上り坂は大変だし、アシスト無しの速度域は
重いし、空回りするしで大変です。 (笑)

書込番号:16520425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 03:40(1年以上前)

皆さんジェッターのスピードに不満が多いよですね。
私も大通りを走る時スピードが無くて恐い思いをしていました。
自転車で左端を25〜30キロ位で走る時自動車は60キロで追い越して行くのは恐怖でした。
2011年5月購入で保障も切れたので好きなように改造しています。
チェーンスプロケットはそれなり以上に、後輪は8段変速なので今のところそのままで使用中です。
詳しく書くと削除されるのでこれまでですが大通りをロードバイクと共に楽しんでいます。

書込番号:16557725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/09/09 07:48(1年以上前)

さきとくさん

おはようございます。

2011年モデルは自分に合ったスタイルに変更できるという意味で
良いですね。

2013年のジェッターは、フロントハブに付いている速度センサーで
個人のチューニングが困難になっているようです。
よって、今考えているには、リアのスプロケの10速は小さく1速は
大きくなるようなものに交換を考えています。
10速は12T⇒11Tしか無いのではないかと。。。
1速は今のチェーン長で何Tまでの歯数に対応できるのか調べている
ところです。
(どなたか知っていれば教えて下さい)

書込番号:16561965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 18:57(1年以上前)

ペーハーさん

2013年式のジェターのリアディレイラーがTiagraRD-4600なら最大で30T、最小で11Tになります。
Tiagraのカセットスプロケットなら11−25T、12−28T、12−30Tが選べます。

書込番号:16563631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/09/11 08:07(1年以上前)

バンバ バンさん

おはようございます。

情報ありがとうございます。
2013年のジエッターのリアディレイラーはTiagraRD-4600なんですね。
スプロケは シマノ ULTEGRA 13-25T 10速 CS6600
が使用されているようです。(シマノのHPには出てこないですが)

フロントギとチェーンは純正のままで、
Tiagraの12−30Tにした場合、30Tに対応出来ますでしょうか?(チェーン長が足りなくないか)
でも、TOPギアは11Tにしたい。優先順位は11T。(これもチェーン長が長くないか)
となると、
同じ、ULTEGRAで
Sprocket Sizes
11-12-13-14-15-17-19-21-24-28
というのがあります。
これ付きますかね?
WAVEで注文したいと思いますが、対応してもらえるだろうか・・・

バンバ バンさんは、2011年モデルをいろいろカスタマイズされているみたいで。
凄いですね。比較的ご近所のようなので、機会があればご拝見させていただきたいです。^^

書込番号:16570166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 13:42(1年以上前)

ペーハーさん

チェーンリングとアシストギアがノーマルならローギア30Tは必要有りませんよ。
なので、カセットスプロケットは11Tー28Tがベストだと思います。
ULTEGRAより105のカセットスプロケットの方が2000円程安く手に入りますのでシマノ105を買われた方がお勧めです。
値段は105が4600円、UATEGRA6560円です。
カセットを11T-28Tにしてもチェーンはノーマルのままで対応できます。

私は倉敷なので良ければ見に来られても大丈夫ですよ。
私のブログの方にメッセージで知らせて貰えば対応します。

書込番号:16571199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/09/11 15:10(1年以上前)

バンバ バンさん

こんにちは!
色々とありがとうございます。(ブログでもよろしくお願いいたします)

カセットスプロケット11-28Tにした場合、心配なのが、2013年モデル特有の
チェック機能がバイクに搭載されていないかですね〜
11T・・・スピードの割にクランクの回転が遅いということでエラー
28T・・・スピードの割にクランクの回転が速いということでエラー
これは考えすぎでしょうか。

仮にあったとしても、これくらいなら誤差範囲ですかね。
フロントハブに追加されたスピードセンサーは殺したくないもので^^

書込番号:16571426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 18:16(1年以上前)

ペーハーさん

カセットスプロケット変更でのエラーの問題ですが、ハッキリいって分かりません。
2013年式を所有していないので速度センサーの仕組みがどの様になっているのか理解出来ていません。
勉強のつもりでカセットスプロケットの変更をしてみるしかないでしょう。
憶測ですがカセットの変更でのエラーは無いと思います。

書込番号:16571983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)