スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

冬支度

2018/11/04 13:33(1年以上前)


自転車用タイヤ

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

シュワルベマラソンウィンター(700c/35c)をポチってみました。いわゆるスパイクタイヤです。

厳冬地に住んでますので、冬道はほぼアイスバーンなんですが、最近はファットバイクとか乗ってる人をチラホラ見かけておりました。
しかし、自分はMTB系ジオメトリの自転車は身体に合わんので、冬の実走は諦めてました。

ドロップハンドルで700cでシングルスピードじゃなきゃイヤだ。

ってワケで、近所乗り用のChargeBikes Grater(シングルスピードクロスバイク)をカンチブレーキ化・ドロハン化して、スパイクタイヤ履かせてみました。

これでオレも今冬は自転車乗れるぜ!

実走レビューは雪が降ってからになりますが、真冬が楽しみだ!

書込番号:22229604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 15:27(1年以上前)

こんにちワン!

>ドロップハンドルで700cでシングルスピードじゃなきゃイヤだ。
>これでオレも今冬は自転車乗れるぜ!

あはははは〜<("0")>  違うでしょ
これでオレも今冬はインテル8コアに乗れるぜ!

ーーでしょうが (`_´) ほんと

ロードやクロスで えげつい山中には無理
MTBが必要でありますよ 殻割り名人

とりあえず お元気そうでなによりでございます∠(^_^)
9900Kが出たよ!

書込番号:22229852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 15:40(1年以上前)

わっしめの愛車

コンポーネントもMTBではこれ
MTBシフターはシマノよりSRAMが良いです。
油圧式ディスクブレーキもAVID。

風邪 けがに気をつけて オキバリやす∠(^_^)

書込番号:22229886

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/04 17:18(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>MTB

なんか、ココは見渡す限り平地です・・・山中走らないのでたぶん大丈夫じゃないでしょうか?

コンポの主義争いに巻き込まれたくないのでシングルスピードにしか乗らないんですが、SRAMのクランクは良いですね。別なトラックバイクに付いてます。

ところで、Intelって何ですか?
Cinelliの書き間違いですよね。そうですか。

書込番号:22230147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 17:30(1年以上前)

>ところで、Intelって何ですか?
>Cinelliの書き間違いですよね。そうですか。

あはははは〜 <("0")> ほんとさびしいわw
たまには覗きにおいでませ (^_^) ねっ

書込番号:22230181

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/04 19:11(1年以上前)

>オリエントブルーさん

たまに覗いてますが、Intelでしたっけ?チネリとロゴが似ているセカンドソースメーカーの現状プロダクツには食指が伸びません。

ZwftがVR対応して、DX12ベースで膨大なドローコールを捌かなきゃならなくなったとか、アプリのゲーミング性能要求が跳ね上がったりしたら考えます。

CGのレンダリング用途も、5台のRyzenマシンで合計34コア68スレッドを用意できてるので当面困らないし。

それよか今はチャリに金かけ続けてモチベーションも上げ続けないと、体重が自制リミット超えちゃう・・・

書込番号:22230400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/04 19:37(1年以上前)

こんばんワン!  殻割名人

>5台のRyzenマシンで合計34コア68スレッドを用意できてるので当面困らないし。
確かにそうだよね〜

FUJI他ナイスなバイクが並んでおりますが
きばってはりますな〜あなた

>体重が自制リミット超えちゃう・・・
あはははは〜 <("0")>
なに デブっちゃ〜いけません(笑)

有酸素運動 良いと思いますね。
がんばって下さいよ〜∠(^_^)

書込番号:22230465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/07 11:53(1年以上前)

これくらいなら走れます。ウインタースパイクのあとが綺麗です

写真撮っている間に雪が積もる。もうおすのもたいへん

参考程度に。今年の1月の雪道でのマラソンウインタースパイク(26-2.0)での走行の情報をのせておきます。
2016年から使って、2016年はアイスバーンの坂道で活躍(かなりの傾斜ですがのぼりおりができました)と、2018年1月の関東大雪では、約20km走破しました。が、後半500mもない程度の直前で豪雪に。結局全工程3時間のうちの1.5時間がなんと最後の500mでの消費でした。押して歩くのも困難でしたので。

雪の深さが5cm以下とか、アイスバーンならば何の抵抗もなく走れます。ただ、それよりも深くなると、そもそも自転車が沈んで走れません。それ以上に雪の日は暗いので、ライトの増強が重要です。25WクラスのLEDライトでも結構大変でした。

書込番号:22236508

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/08 01:53(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん


うひゃ!重たそう!

良く晴れた寒い日のアイスバーン走行を夢想していましたが、12月くらいまでなら、現実にはこんな感じですかね・・・あと、春先もダメそう。

でもでも、キンキンに凍てつく1月・2月の真冬が楽しみです。

シングルスピードなので、ディレーラーが凍りつかないのは利点。
ギア比は適せん弄ると思いますが、まあ、別に足付きしないことに執着するわけじゃないので、ムリゲーな坂やダートでは押して歩くのも平気。深雪だったら降りゃイイくらいの弛さでいきます。

実際乗ってみりゃ問題点が色々出てくるとは思いますが、だからといってやる前から机上論で諦めちゃうお利口さんになるってのもつまらないですし。

一度痛い目見るってのもまた一興かと・・・ワクワクする。

書込番号:22238075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/09 09:43(1年以上前)

>軽部さん

もうすでに走行されているようですので、もしかしたらもう経験されているかもしれませんが、
マラソンウインタースパイクのスパイクピンについて。

どうしても雪道だけで走行するわけではありませんから、全く雪のないアスファルトの上でも走行することになると思います。
タングステンスパイクは、思った以上に消耗しません。が、、、、、遊んでいると簡単にスパイクピンが無くなります(笑)
スリップ状況を確認するために急ブレーキテストとか、コーナー途中でのブレーキテストなどを、雪・アスファルト・タイル道でためしてみましたところ、どこの道でもテスト中に数本のスパイク消失が起きました。ブレーキのかけ方に気をつけて走った1月の大雪では、全くスパイク無くなりませんでした。

ブレーキがスパイクの損失につながるようです。当初それをわからず、ずいぶん頻繁にスパイク消耗してましたので、たくさん予備スパイクを購入したり、アイススパイカー用のアルミカバー付きタングステンスパイク(実はマラソンウインタースパイク専用より性能高いのに、タングステンの量が少ないため安い) なども購入してみました。が、無くならないのではタカラの持ち腐れになってます。

予備スパイクの買いすぎに注意しましょう(笑)

書込番号:22240660

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/10 00:43(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

カンチブレーキにしたのが良かったのか、ホイールロックすることありませんでしたので、50kmほど慣らし走行したあともピン抜けありませんでした。

あとは、氷点下20℃近くなることもある真冬に、タイヤのゴムがどれほど柔軟性を維持できるのか?
カチカチになれば、きっと抜け易くなることでしょう。

書込番号:22242570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/11/13 08:22(1年以上前)

>軽部さん

カンチは雪とか雨とかでは安定するかもしれません。環境に合わせてブレーキまで変えるのはすごいです。
うちはVの天候不安定さから、シューだけ雨用とドライ用と切り分けるのがめんどくさくなり、ディスクに変えました。
あの四角いやつをがりがり押さえつけて、、、、

あ、カラワリは、十数年前に引退しました(笑) 冷凍機冷却で長時間運転専門でした。
でも血は残るもので、なんか改造の土俵がかわっただけで、、、、

見ていると、軽部さんもオリエントブルーさんも 血が自転車から見えるように思います(笑)
うちは見ての通り通勤用の楽重視の電動アシスト車でヘビーデューティー。
ブルホンにエアロ、ベースはXTで、、、細かなパーツ類はXTR。
ただ、フレーム以外はカーボンベースの車体で雪道はかなり不安がありますので、いかに転ばないかがポイントです。

皆様お気を付けを。

書込番号:22250206

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2018/11/23 16:09(1年以上前)

ようやくスノーチャリダー待望の雪が積もりましたよ!(生活レベルでは憂鬱だけど…)

まだ湿った雪が10センチ程度ですが、気温は氷点下になってるので雪の下はアイスバーンになってます。
これだと特にグリップの問題はなく、普通に走行できますね。多少抵抗が大きいけど、運動強度は上がるので筋トレ代わりにちょうどイイや。時速20Km程度でも時速40Kmの空気抵抗相当って感じ。

公園内のサイクロードとか、全然車の来ない農道とか走ってて気付いたんですが、雪が積もってると舗装路面から外れた草むらの上とかも走れてしまいますね。タイヤは結構深く沈みますが、それほど困難なく走破できちゃいます。
まあ、シクロクロスとかだと33cで泥の中走るんだから、それから比べると難易度低いんでしょうが、普段は無意識に避けてる路面が雪に隠されただけで心理的リミッターが解除され、「やってみたらイケた」っていう体験を得られたのは良かったです。なんでもやってみるもんだ。

それと、実際走って分かったのは、防寒対策は顔面を最重視ってことですかね(気温−1℃)
雪の抵抗やギア比を下げたこともあって(2.4程度)、雪下アイスバーンで25Km/h出すのが精いっぱいって感じですが、こんな速度域でもかなり風が冷たいので、フェイスマスクは必須です。手足の指はまあ、普通に冬用のグローブや靴で大丈夫そうです。もっと気温が下がればより走りやすい路面になると思いますが、今度はより厳重な防寒対策が必要かな?

書込番号:22273751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/24 14:10(1年以上前)

スノーチャリダー♪ (^0^) ♪ わお〜! かっこいい ♪

あはははは〜 <("0")>  
アウトドア男の私めはぜひやってみたいが
雪なんかこちらほとんど降らないのよね。
(スキーは行くけど)

>今度はより厳重な防寒対策が必要かな?
冬用海兵隊のはあるよ〜サバゲの(笑)

いや〜しかし満足されて宜しゅうございました (*゚v゚*)
転倒に気を付けてお楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:22276040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/24 14:42(1年以上前)

そうそう

>Tsutomu_kunさん
>カラワリは、十数年前に引退しました(笑)

あはははは〜<("0")>
あなたも同志だったのね(笑)宜しく∠(^_^)

書込番号:22276092

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/01/27 12:34(1年以上前)

圧雪路面はグリップ最高!
スパイクの本領発揮です。
タイヤ空気圧は2.2barくらい。

氷点下の風(気温-4℃)を受けると肌露出した部分が冷たすぎてせいぜい20km/hくらいしか出せないけど、晴れた日の雪道サイクリングは気分爽快です。顔寒いけど。

雪道は楽しいですね。
路面抵抗が大きいから運動強度も上がり、オフシーズンの良い運動になります。

ただし、車や人の通りが少ない所で楽しみましょう。

縦横グリップが確保されて十分にコントローラブルであっても、相手は冬道を走る自転車を見てギョッとするはずです。それにより判断を誤るかもしれません。

多くのパンピーの状況判断能力というのは実にショボいものですが、社会的な行動が求められる場合は低いほうに合わせなくてはいけません。
チャリダー当人の能力がいくら高くても、一般認識から外れた無茶に見えるコトしてるほうが気をつかうべきなのです。

ああ、カッコ付け第一主義のピスト乗りや、調子こいたローディ共に言ってます。
おまえらはもっと世間様に気を使うべきだ。
もう、こっそり悪さしてるくらいの感覚でな。
メジャーなことやってる気になるなって話。

書込番号:22423174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/12/23 00:07(1年以上前)

振れ取り台を買ったので、スパイクタイヤを履いた冬期仕様チャリのハブを交換。

とりあえずノバテックで。ノバテック、イイと思います。安いし。モノはちゃんとしてるし。
金があれば見栄えのためにフィルウッドのハブとか入れたいけど、その前に、Rideaの超軽量トラックハブをマタローのカーボンディープホイールに着けて300gくらい軽量化したい。振れ取り台があれば、マイナーな仕様のホイールが自作できるから夢が広がるね!


で、冬道で固定ギアって…最高に面白いです。なんでもっと早くやんなかったのか!?
ぶっちゃけ、ブレーキを頼るよりもコントローラブルだし、色々遊べますよ。

書込番号:23123709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2019/12/24 22:52(1年以上前)

>ノバテックで。ノバテック、イイと思います。
甘い!耐久性ないよ。少し乗り込んだら不具合出てくるので、お楽しみに!

書込番号:23127198

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2019/12/25 17:58(1年以上前)

>ノバテック耐久性ない

そうなんですか。
まあ、安いですし、自分の場合はまた取り替えりゃ済むので、あんまし問題ないです。消耗品扱いで。
更に、今度はもっと耐久性なさそうな超軽量ハブにしてみたい!

しかし、世の中のノバテックハブユーザーはかなりいると思いますが(OEM含む)、みなさん大変ですね・・・

書込番号:23128537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

印刷機能が欲しい

2019/05/04 18:22(1年以上前)


ダイブコンピューター

クチコミ投稿数:3件

この機種を使用していますが、ログか完全にクラウド化されており、印刷機能もありません。
過去のログと合わせてファイリングできれば良いのにと日々感じています。

同様に感じている方がいらっしゃいましたら、GARMINに要望出しませんか?

書込番号:22645313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
moriumiさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/19 17:00(1年以上前)

ログデータはexcelとかにも落とせないのでしょうか?

書込番号:23116756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SkyCaddie SX400

2019/12/06 16:38(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > SkyGolf > スカイキャディ SG5

クチコミ投稿数:511件

SkyCaddie SX400をアメリカAmazonから購入した。
SkyCaddie SX500と迷ったけど、
ユピテル7000と同じサイズのSX400の方にしてみた。
かなり前に日本から撤退しているから、残念。
割高のサブスクリプションを毎年アメリカのサイトから購入する必要がある。
日本のコースの精度も気になる。

書込番号:23090969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件

2019/12/06 22:39(1年以上前)

サイズは殆ど同じ

サイズ的には、YGN7000とほぼ同じ。iPhoneSEの2枚重ねと同じサイズ。
重さがYGN7000より50g増の200g。
稼働時間は20時間で3ラウンドOKだとか。
7年前には日本に進出していたのに、いつの間にか撤退。
残念。毎年のサブスクリプション費用に、今だとワールドワード版の契約になるから毎年60ドル。
3年分まとめて支払うと年50ドルになるらしい。
とりあえず、1年間は無料で使えるらしい。

書込番号:23091655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2019/12/13 22:40(1年以上前)

2グリーンにも対応していました。
ただ、各ホールで毎回選択する必要があるのが面倒だけど。
UIはこっちの方がユピテル7000より良いかな。
スマホ見たい。

書込番号:23105345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2019/12/13 23:10(1年以上前)

SX400はiPhoneSE 2枚重ねのサイズと同じ

USB type-Cなのは良いけど、SX500でも良かったかも。。。
大きい画面に惹かれる。

書込番号:23105398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

予約開始

2018/05/15 21:27(1年以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ガーミン > Approach Z80

5/31発売
量販店では既に予約が始まっているそうですよ。

Youtubeにオーストラリア人のレビューが掲載されています。
参考になります。

書込番号:21827188

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:789件

2018/05/31 21:40(1年以上前)

サイズは数値以上に大きく感じるね。
X2と比較してみるよ、違いが明らか。
これだけでも、NGの人がいそうだね。

書込番号:21864982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2018/05/31 21:43(1年以上前)

付属のケース。
引っ掛けて止めるタイプ。

書込番号:21864992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2018/05/31 21:47(1年以上前)

ケースは本体合わせた専用設計みたい。
きつきつで、なかなか抜けないから、使いにくそう

書込番号:21865008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2018/05/31 22:14(1年以上前)

コース選択とか、ホール選択とかの操作は上の3つボタンで行う。
赤バー付きが決定ボタン、他の2つが上下選択ボタン。
選択できる機能は少ない。
ヤードかメートルかの単位選択。
高低差を考慮した表示に切り替え。
そのくらいの機能しかない。

書込番号:21865079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2018/05/31 23:05(1年以上前)

今どき、USB Type-Cではないのが残念。
毎回充電するときに、差しにくくて閉口する。

書込番号:21865221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2019/12/13 13:26(1年以上前)

結局、使い物にならなくて売却済み。
使えない理由。
1. 省エネ目的なのか知らないけど、自動的にスタンバイモード?になってしまい、
 再起動にすごく時間が掛かる。大体、2ホール位使わないでいるとこの状態になり、
 いざ使おうとすると落ちているから再表示までに時間が掛かりイライラする。
 と言うか、まわりに迷惑掛けるから使わなくなった。
 これが一番の理由。バッテリーは大容量なのだから、余計な機能は不要だったのに。。。
2. 普通のレーザー距離計のような表示に、液晶表示が重ねて表示される物かと思っていたら、
  全部液晶画面表示だった。ハンディカムで覗いてみているような感じ。
 X2などと比較するとターゲット補足力が弱すぎる。

良い点。
やはり、画面左にナビ画面が表示される点。
見やすいし、分かりやすい。

上述の欠点が改良されたら、また購入しても良いかもね。

書込番号:23104504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ガーミンS60 充電問題について

2019/11/19 18:52(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン

スレ主 K.imaさん
クチコミ投稿数:19件

S60を充電時にパソコン=USB接続で充電では正常に充電中表示していたがAC100V(アダプタ利用)で充電表示しなくなり(充電はしている)不都合なのでガーミンへ状況説明したところウォッチフェイスをガーミン社以外のTitaniumを利用していたので不具合が出ている可能性あり、時計側を一度リセットし再設定接続したら正常に充電表示出来るようになりました、簡単に書きましたがここまで来るのにコネクタアダプタ&接続ケーブルに問題あるかもと交換確認したが直らずでした、ガーミンウォッチフェイスで利用しないと問題発生することもあるようなので当面ガーミン社開発のウォッチフェイスを利用し様子見としました、同様の問題のある方見えるか?ですが参考になればと投稿しました。

書込番号:23057366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

新規購入者です。

2019/09/30 19:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器

クチコミ投稿数:21件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

こんにちは。
先日購入した新参者ですがよろしくお願いします。
早速あちらこちら走り回って見ていますが基本性能的にはすごく気に入っています。
ただトップギアに入れるとチェーンが擦れて異音がなるというトラブルに見舞われて早速入院しています。
フロントのチェーンリングが歪んでいるようにも見えるということで調べてもらっているところです。
このような例を経験された方はいらっしゃるでしょうか?
いずれにせよ今後も楽しく遊んで行くつもりですのでよろしくお願いします。

書込番号:22958413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/01 01:08(1年以上前)

特にTCに限った話ではないですが、外装ギアのアウター?・トップのみで異音(チェーン音)するのはリアディレイラー変速が進行方向右側に進まない(制限がかかっている)状態と予想されます。
原因は色々推測されますが、
1.リアディレイラーケーブルの張りを適度にする
2.リアディレイラートップ側の調整ネジを左回し(緩める)
で調整するのが一般的です。
これで調整できない場合は、リアディレーラーハンガーの曲がりや、その他要因を推察していきますが、少なくともフロントのチェーンリングの歪みが原因とは考えにくいです。
変速機構自体はシマノ社のTIAGRAの話なので、購入されたお店で解決難しい場合は、セカンドオピニオンとしてスポーツタイプの自転車店に相談するのも一つの方法だと思います。

書込番号:22959201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/10/01 08:17(1年以上前)

>Art of Noiseさん
歪みですが異音対応として自転車屋さんにお願いしてリアディレイラーの調整をしていて自転車屋さんが気がついたお話です。
自転車屋さんに預けて確認をしてもらっている状況です。チェーンも一コマほど気になるということでした。
部品の不良、組み立て時の問題など様々な可能性があると思います。
きっと治る事象だと思っていますが何かヒントがあればと思って書きました。
まぁ自転車屋さんに丸投げしているのですが。

書込番号:22959511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/01 10:25(1年以上前)

>お散歩ライダーさん
症状伺うと(誰かに)右側に自転車倒された結果、チェーンリングとディレーラーハンガーが内側に曲がったような感じですね。
どちらも自転車店で修正可能ですので、丸投げで良いと思います。
YPJ-TC 過去口コミの「11速化をしました。」で、ディレーラーハンガーの修正投稿してますので参考にしてください。

書込番号:22959672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/10/02 11:57(1年以上前)

>Art of Noiseさん
いつも自転車を見ている訳では無いですが倒した記憶はありませんし歪みの方向も逆なので転倒ではないと思います。
取り敢えず自転車屋さんの結果を待ちます。
ぱっと部品変えて治まる内容だと嬉しいです。

それと書き込み拝見しましたが色々改造とかやられているみたいですね。そちらの方でも色々参考にさせていただきます。

書込番号:22962053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 YPJ-TC + 専用充電器のオーナーYPJ-TC + 専用充電器の満足度5

2019/10/04 18:59(1年以上前)

本件お騒がせしました。自転車屋さんから連絡がありました。
結局無償で部品交換となりました。今パーツの到着待ちとの事でした。戻ってくるのが楽しみです。
なお、参考までに人が乗らない状態では音が鳴らないけど人が乗ると鳴ってしまうという検査ではわからないレベルのトラブルでした。

書込番号:22967272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)