スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

09 Camaleonte V !

2013/03/04 16:13(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 09 Camaleonte V Al/Carbon

クチコミ投稿数:58件 09 Camaleonte V Al/Carbonのオーナー09 Camaleonte V Al/Carbonの満足度5

先日洗車をしたら、また愛着がわきました。カメレオンテ乗りの方お話ししましょう!

書込番号:15847885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バルドーフォージドUT

2013/01/20 01:32(1年以上前)


ユーティリティー

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

何気なく立ち寄った中古屋で見つけたのがバルドーフォージドUT。

シャフトが3判の方がNSのHYBRID-110で4番がDG X100。

かまえただけで2本即決です。

やっぱ最初のフィーリング大事ですね。

実にかまえやすい良い顔してます。

さっそく打ってみると、打感も良いし強い球が出ます。

ラインも出るし、長らくさまよいっていた20度前後のクラブが決定かな?

おつきあいでレギュラーティーからのプレーがある時はドライバーは使わず3鉄のティーショットになるんですが、これが意外と良いんですね。

3鉄だと左に行く気がしないので思い切って打てます。

同じように打てるUTを探していたんですが、かなり期待できそうです。

書込番号:15643513

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2013/01/21 13:18(1年以上前)

あらら、これ私使ってましたよ。替えウェイトまで揃えてた。
デザインが最高。
これと同じデザインのFWがあるんですがそれの7Wが出っ歯で構えにくかったんでこの21度を入れました。
ただそのシリーズの3Wが難しくて・・
デザインを統一したい衝動に駆られるんでそのFWを辞めた時点でこのUTも売ってしまいましたがなかなか良かった。

書込番号:15650102

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/01/21 22:04(1年以上前)

UTでこれだけハンサム顏なのは無いですね。

球も上がるし吹けないし捕まり過ぎない。

吹けちゃう4番アイアンも抜いてしばらく使ってみたいですが、



アイアンの方が好きなんですよね。

書込番号:15652195

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/02/22 21:58(1年以上前)

BALDO 8C CRAFT DRIVERって打った事ありますか?

またかまえただけで買おうとしてるんですがw

書込番号:15802316

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/22 23:52(1年以上前)

これはスミスさんには面白くないんじゃないかな〜
打感はあまりよくないです。
高弾道系ですね

書込番号:15803017

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/02/23 00:03(1年以上前)

Ray 435 LXとどっちか考えてるんです。

書込番号:15803092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/23 02:08(1年以上前)

お、ray435ですか。

今自分使ってるんですが打感がですね〜、どうもバラツキあるんですよね。
まだはっきりしないんですが初期ロット品とそれ以降で違ってる気がするんですよね。
形状もなんか違うし。
実際に試打して気に入ったとしたらその物を購入しないと、あれれ?となる可能性あります。

以前から書いてますがスミスさんにはjbeam435がいいと思うんだけどな〜

書込番号:15803601

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/23 07:07(1年以上前)

BALDO 8C CRAFT DRIVERってもしや新しい方のこれですか?

自分が打ったことあるのは初代の8C CRAFTなのでこれだとしたら分からないですね〜

書込番号:15803922

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/02/23 10:38(1年以上前)

初代のほうです。

jbeam435はrとかなんとかいろいろありますね。

クレイジーのシャフトは打ったことが無いんです。

実はサイエンスフィット行ってきたらDI7-Xが良いと言われて中古で探し始めているんです。

で、中古屋でDJ7-Xのささっているクラブでいくつか候補を見つけてバルドかロマロで絞ったんです。

それか910D3です。

910のシャフトだけ買うと4万近くするんでばかばかしいから中古で買ってシャフトだけ使うというのがありなんですな。

書込番号:15804633

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/23 23:40(1年以上前)

jbeam435は初代しか打ったことないですが未だに初代が一番人気だと思います。
個人的にはα440がちょっと優しめで良かったですけど。
jbeamはどうしてもソールデザインが嫌いなんで自分は買わないだけです。
デザイン好みなら絶対使ってる。

書込番号:15808378

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件

2013/02/24 15:12(1年以上前)

結局910D3のシャフト単体でDI-7Xオーダーしちゃいました。

打球音が変に変わるとまた気に入らないって買い替える事になりそうなんで。

打球音大事です。

ダンロップ系の金属音好きじゃない。

書込番号:15811162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

欠陥というほどのものではない

2013/02/11 17:51(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > A.C.L.ロイヤル8 AC7R81 + 専用充電器

クチコミ投稿数:555件

久々にレビューが掲載されましたので、それに対するコメントを少々。
(私は同類のYAMAHA PAS CITY L8に乗ってます)

【デザイン】
私も実はシルバーが欲しかったです(YAMAHAにはシルバーの設定がない)。
確かにドロヨケは1色(クロ)しか無いので、全体のデザイン性は良くないですね。

【乗り心地】
「長時間乗ると股間が締め付けられるような感じ」
実はYAMAHAとBSはサドルが違っていて、BSの方がソフトです。私はBSのサドルに付け替えて乗ってます。
前傾姿勢で乗るとたしかに「締め付けられる」ようになります。
私は首が弱いのでアップライトな姿勢になるようにして乗っています。
このモデルはバッテリーが大きいので「長距離走行も可能」となっていますが、設計思想は「街乗りモデル」ですね。
購入してみないと分かりにくい点です。

【操作性】
グリップベル:ネット上ではあまり評判が良くないようです。(YAMAHAには付いていません)
娘の自転車のグリップベルは良く鳴ります。自転車屋さんで調整してもらっては如何でしょうか?
私自身はベルはほとんど鳴らさないので気になりません。

【その他】
「購入してちょうど1年を過ぎてからブレーキの音が非常にやかましくなりました。」
YMAHAの説明書には「ローラーブレーキは1年ごとに専用グリースの充填が必要です」とあります。私の自転車もグリースを充填したら制動感が新車時のように良くなりました。

「テールランプは自動点灯で消灯することが出来ないのが不満です。夜、街中の駐輪場で止めていると非常に目立つので不安になります。せっかくバッテリーを積んでいるのだし、そんなに電力は消費しないので前照灯とセットで手動オンオフ出来るようにすべきです。」
テールランプは振動を感じて点滅するようになっていますから、駐輪場で駐車した場合、約1分で消灯します。
私は購入後1年半で電池を交換しました。
(専用のボタン型充電電池:性能はさほど良くなく、太陽光で補充電するので通常のボタン電池よりは寿命が長い、といった程度)おっしゃるようにライトの電源のON-OFFに連動させても良いと思いますが、今のままでも十分と私は感じています。

ただ、高い製品の割には作り手の誠意があまり感じられないのも事実です。いたるところに「自転車なんてこんなもの」という感じがします。一方で、乗り手がちゃんとメンテナンスしなければいけないのも自転車の自転車たるところでしょう。

リチウムイオンバッテリープログラムの書き換えは行いましたか?
http://www.bscycle.co.jp/battery/

書込番号:15750375

ナイスクチコミ!1


返信する
anetさん
クチコミ投稿数:13件 A.C.L.ロイヤル8 AC7R81 + 専用充電器のオーナーA.C.L.ロイヤル8 AC7R81 + 専用充電器の満足度2

2013/02/11 22:45(1年以上前)

ご丁寧なフォローありがとうございます。いつかは誰かがレビューしてくれるだろうと思っていたのですが、いつまで経っても投稿がなくてこのままずっとスルーされてしまいそうだったので投稿させていただきました。

色のデザインは黒だと汚れが目立つので好きではありません。その点、シルバーは汚れが目立たないのでいいですね。でも、違和感のあるツートンカラーはもちろん、一番汚れの目立つ泥除けが黒なのはいただけません。あと、レビューでは書き忘れましたが、後輪のハブ?の両端に付いているカバーが何度締めても緩んでしまいます。2週間ごとくらいに締め直しているのですが、いずれ走行中に取れて紛失してしまいそうです。まあ、無くなっても機能的には問題ないのかもしれませんが・・・・・・。

バッテリーのプログラムの書き換えに関しては初めて知りました。ブリヂストンからは点検のお知らせメールは届きましたが、バッテリーの書き換えに関するお知らせメールなどは来ていないので知る由もありません。テールランプに専用のボタン型充電池が付いているのも知りませんでした。ローラーブレーキには1年ごとにグリースですか。自転車のメンテナンスには疎いので、いずれにしても自転車屋さんに行かねばなりませんね。

いろいろと参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:15752202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドル取り付けについて

2013/02/08 14:30(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

説明書に一番下から1センチ位上げて取り付けると書いてありますが、何故一番下ではダメなのですか?
理由が分かる方居ましたら、詳しく教えて下さい。

書込番号:15734250

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/08 18:13(1年以上前)

ホークステムの内径が変化しているので、一番下まで下げるとハンドルの固定力が不足するから。

折りたたみ自転車(スポーツタイプ)のハンドルの固定力不足に注意!−転倒し鎖骨を骨折する重大事故が発生−(商品テスト結果)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20100217_1.html

書込番号:15734911

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-737さん
クチコミ投稿数:327件

2013/02/08 20:47(1年以上前)

なるほど、そう言う事ですか。
リンク先の動画見ました。ハンドルがスッポ抜けてました。怖いですね!
一応、自分の折りたたみ自転車は一番下から2センチ上げて取り付けてます。
情報ありがとうございました。

書込番号:15735510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

スレ主 羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件

ヤマハSPEC3

ダブルセンサー

どういう意味だという人が多いと思います。本当はすり寄るというのが正しい。パナソニックが2013年度の新車種にダブルセンサーシステムというヤマハ・ブリジストンが以前から採用しているSPEC3と同じものを搭載します。http://cycle.panasonic.jp/products/electric/endm3/feature.html
図1,2を見てのとおり前輪に磁石を付けて速度を測定、速度に応じてアシスト力を決定する。まったく同じものです。
私は以前からヤマハ・ブリジストンの煩雑な機構がやりすぎだと感じていました。ママチャリ型アシスト自転車に乗っている人は、たいてい3速に入れっぱなしです。3速でもギア比は2,5〜2,7程度。よほど急坂でなければ、このほうが使いやすい。3速ではSPECもダブルセンサーも付ける意味が無い。磁石やセンサーを付けることで車体が重く、高価格になります。またカキコミによるとラック式駐輪場でこの部分を壊す問題も起きているようです。これはパナソニックの単純なというかシンプルな方式が勝つだろうと予想していたのですが・・・
予想は外れました。四半世紀前、ナショナルとソニーが社運をかけて争ったベータ・VHS戦争とは比較にならない超局地戦です。あまりにマイナーすぎて、まずどの雑誌もとりあげてくれません。雑誌の電動アシスト自転車特集はありふれたことが書いてあるだけです。
そこで私なりの意見を書いてみます。反論やご意見がありましたらおねがいします。
1、やはり速度計がついているほうが高級そうに見えて売れ行きも良いのだろう。いくら実用価値が無くても商売は売れなくてはまずいとパナソニックは妥協した。
2、ヤマハの特許が切れてパナソニックが同様なものを作れるようになった。これは他のカキコミで読みました。受け売りです。
3、行政(警察)から指示があった。後輪のギア21Tを14Tに付け替える(違法改造)とギア比が1,5倍になりアシストが24Km以上でも行われます。この違法改造が前輪の回転数でアシストを制御するSPECやダブルセンサーだと難しくなります。社会問題になる前にパナソニックの方で対策を考えた。
最後のは少し考えすぎの感もありますが、私の考えはこの程度です。

書込番号:15644127

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/20 09:50(1年以上前)

羨望鏡さん

おはようございます。

最後の予想に関しては、
パナの昔のモデルはそれ目的でパナを買ってリアスプロケ交換の改造をやっていた人も多かったみたいですが、、
最近のモデルはスプロケを変えるだけでは、速度に対するアシストの変更は無理と私は聞きました。
「改造するには」的なHPだったので、そうなんだろうなぁとおもいます。

速度計については、やや押し売りの感がありますが、
子供の頃、自転車に速度計が付いているのが夢みたいな世代があるみたいですから、
あながち余計な機能ではないのかもしれません。
ただ、速度計を見るのって、主に男の人だと思いますが^^;

書込番号:15644376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/20 11:27(1年以上前)

羨望鏡さん 今日は

とうとうパナも採用したんですね、知らなかったです。
だいぶ前の書込で読んだ覚えがあるのですが(すみません、うろ覚えなので間違ってたら指摘していただけると助かります)

以前のパナのアシストは回転数で制御している
従って最速ギヤで24q出た時の回転数をもとにしなくてはならない、その為に低いギヤでは24qに達する前に
最大回転数に達してしまいアシストが切れてしまう。

これが事実ならダブルセンサー搭載の意味は充分あるのではないかと思います。

ミーハー自転車乗りの私の感想は(全く個人的なものなので(^_^;))
1・速度計、距離計は大事です、あるだけでわくわくします。ないとつまらない。  
  実用価値のあるなしは人それぞれで、やはりあった方が売れると判断したんでしょうね。
2・特許の件はそうかもしれません、知りませんでした。
  価格も大事ですが、日本では機能が劣ると顧客に判断されるのは大きなマイナスになると思います。
3・考えすぎではないかもですよ、案外的をえているかも。

書込番号:15644829

ナイスクチコミ!0


スレ主 羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件

2013/01/22 08:07(1年以上前)

写真3

写真4

ぼーーんさん、eagle_houseさんカキコミありがとうございます。

速度計は私も好きな方で安価なものを自分で付けて乗っています。ただある自転車関係の本に「私は嫌いで付けない」とその本の著者が書いていたぐらいなので、オプションにするのが本筋ですね。

私の書き方が悪かったのですが「実用価値が無い」というのは速度計ではなくSPEC3やダブルセンサーのことです。図1,2のように1速や2速のときだけ、このシステムが機能し3速のときは働いてないからです。3速に入れっぱなしで乗っている人は無駄なものを付けているわけです。今までパナソニックの製品はダブルセンサーが無くてもけっこう急な坂を登っていました。
またブリジストンのリチウムライトという車種はSPEC3がついていませんが、あまり不都合がないようです。
http://www.assista.jp/lineup/img/detail/spec/spec_list.pdf

SPEC3は取り外すことができません。センサー部分を外すとLEDが点滅して非常に弱いアシストになります。
ブレイスなどに使われているSPEC8は以下のやり方で機能を無効にできます。

左側の3つのピンをテスターで計ってみました。その結果、下記のようなデータが得られました。ピンは上からABCとします。
ギア1・・・750Ω(A-C間)
ギア2・・・14,84KΩ(A-B間)
ギア3・・・2,994KΩ(A-C)
ギア4・・・755Ω(A-B)
ギア5・・・8,21KΩ(A-C)
ギア6・・・3KΩ(A-B)
ギア7・・・30KΩ(A-C)
ギア8・・・8,21KΩ(A-B)
奇数ギアのときは両端を使い、偶数ギアのときは真ん中と片方のピンを使っています。
各当する抵抗を電気部品店から買ってきて付けてみました。上が8,2KΩ、下が750Ωです。(写真3)
(写真4)は8、2KΩを片側に差し込んだ状態です。これがギア8にあたります。

これは2年ほど前、書いたカキコミです。興味のある人は試してください。チェーンカバーのプラスねじ穴を潰しやすいので注意してください。抵抗を抜けば簡単に元にもどります。
ギア8状態にしたときだけ合法です。このギア8状態でブレイスをこいでみたら、それほど変わりがありませんでした。

書込番号:15653779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

頭の良い人ほど、当たり前のことを淡々としゃべる。
これ、おもしろかったです(競技者専用ですけど)。

さすが東大自転車部。
がんばれ、受験生♪

http://www.youtube.com/watch?v=OSZguzAyO7w

http://www.youtube.com/watch?v=sVWocdZ32_s

書込番号:15641552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/01/19 22:03(1年以上前)

「少なくともこの位やっておけばいい(第2編)」って、これじゃー自転車プロかダメ人間かのどっちかにしかならない(泣)。

書込番号:15642480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/21 13:02(1年以上前)

つい距離で計算しちゃいますね。
やはり、一流の話はタメになるなぁ。
ご紹介、ありがとうございました。

書込番号:15650042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)