
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年12月7日 20:57 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月2日 11:12 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月26日 23:09 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2012年11月11日 21:55 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月22日 23:34 |
![]() |
5 | 11 | 2012年10月17日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハマーに乗っています。
お勧めのチェーンオイルは有りますか?
週に一度、近所に買い物に使う位です。
雨の日は乗りません。
あまりベトつかず、1,000円以内で良いオイル有りますか?
0点

レースに出るわけでもないので、潤滑の為というより錆びないようにさすものですから、
100円ショップでも、ホームセンターでも売っているミシン油で十分です。
もし、エンジンオイルが余っているならそれでも良いでしょう(わざわざ買う必要はありません)。
余分な油は良く拭き取りましょう。
書込番号:15444974
0点

ホームセンターにおいてある、AZのオイルでじゅうぶん。
チェーンソーオイルは雨に強く長持ちだけどベトベトで汚れがくっつく。
ミシンオイルはさらさらだけど長持ちしない。
その中間がコンプレッサーオイル。これがベストバランス。
どれも300円くらい。専用のオイルなんて買う必要ないよ。
書込番号:15446282
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END634 + 専用充電器
http://review.kakaku.com/review/K0000309031/ReviewCD=511956/ のレビューでも書いたように、以前はロングモード,ライト点灯中で13〜15km走るとバッテリを10%消費していました。
しかし最近は5km走るだけでバッテリを10%消費する有様。
元々カタログ上の走行距離が約47kmだから、購入から10ヶ月程度で適正値に落ち着いてきたと言えるわけですが、何だか少々不満だな…(苦笑)
0点

leo70sさん 今日は
ちょっと落ち方が激しいようですが、気になりますね。このペースで落ちたらたまった
ものじゃないです。そんな事はないと思いますけど。
当然、同じコースでのことでしょうが夏冬の温度差も考慮に入れてますか?
10ヶ月では100回も充電していないと思いますが念のため、何回程充電したんでしょうか?
バッテリーがフル充電とか空の状態で長く乗らなかった事はなかったですか?
夏の暑い時期にバッテリーを高温下で長時間放置しておいたとか
バッテリーの能力が落ちるのは以上のような事が考えられるのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:15324873
0点

遅くなりました。まさかレスがついていたとは…
>夏冬の温度差
あ、それは考慮に入れてないかも。でも、そんなに影響あるかな?
>何回程充電したんでしょうか?
はっきり把握してませんが、バッテリ残量が30%くらいになると充電してます。
>長く乗らなかった事はなかったですか?
元々バッテリが無いとライトを点けられない仕様という事もあって、毎日の自転車通勤や休日の外出でもスイッチを入れてます。
特に数日の放置は、年1〜2回ほど実家へ帰省するときくらいしかありません。
書込番号:15357128
0点

夏冬の温度差の影響は地域により差がでると思いますが
静岡の場合でいきますと夏は30℃以上、冬で5℃以下くらいになります。
そして坂道が殆どない。こんな条件で最大2〜3割の差がでます。
夏の最高が120qオーバーで冬の最低が80qちょいってとこです(充電回数100回以下で)
満タンや空の状態で長期(数ヶ月)放置したり、炎天下でのバッテリー放置がないとしたら
ちょっと容量の落ち方が激しい気がしますね。
バッテリーはセルの集合体ですから、一部のセルの性能が悪ければ早めに能力は落ちるようです。
もしかしたらバッテリーには個体差がありますからセルバランスが悪いバッテリーにあたったかも
しれません。
カタログ数値に近くなってから先の減り方がなだらかになればいいんですけど、少し心配。
しばらくは要チェックで減り方の観察を続けてみたいですね。
書込番号:15357678
1点

当方の実走結果です。
>夏冬の温度差
雪の日も変わりませんでした。
原因はこれだと思います。
>何回程充電したんでしょうか?
はっきり把握してませんが、バッテリ残量が30%くらいになると充電してます。
解決策は、全部放電してから満充電してください。容量表示が正確になります。
容量低下に関してはバッテリーの自己診断機能を見てください。
電池のボタンを長押しです。
書込番号:15368939
1点

随分遅くなりました。
わざわざ私の愚痴に付き合ってくださって、ありがとうございます。
特に夏冬の温度差やバッテリの自己診断機能など、ろくに考えた事もなかったので参考になります。
>全部放電してから満充電してください
そういや今まで全然そうしてなかったな。
今度やってみようかな。
携帯電話やデジカメなどでは常にそうしてるんだけどな…
書込番号:15396466
0点



kawase302さん おはようさん。 007愛用のアストンマーテインにロードがあるんですね。
Shimano Dura-Aceが使ってある。
書込番号:15297238
1点

電デュラに前後油圧ディスク、世界77台限定で$39000……………ボーナスじゃ足りないっ!
それに、9.5kg!?
書込番号:15297256
1点

はい。
ちなみにこれはアストンマーチンのシグネット。
IQベースのスモールアストンです。
ロンドンではアラブのこせがれどもがブガッティのセカンドカーに乗り回しています。
書込番号:15297257
0点

これだけいろんな機能がついてるんだから、麝香の香りで反応する「鹿よけ」もつけてくれると、ありがたい。
いま、鹿は発情期を迎えており、強烈な麝香の香りがします。
さっきリッチモンドパークをナイトトレーニングに行ってきたら、巨大雄鹿に追いかけられました。
強烈スプリントで何とか逃げ切りましたが、登りだったら危なかったよ。。。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%AC%E5%9C%92
書込番号:15297290
0点

ワイヤー式のレバーからハンドル内で油圧に伝達するのでしょうか?
50キロ出してこんな大径のディスクブレーキで止めたらいっぺんに前に飛びそう。
9.5キロはハンドルで重いのでしょう。
書込番号:15297364
0点

ところで、
ギヤ比って事は、happy某氏がターゲットのスレですよね(笑)
書込番号:15299650
1点

気にし出したら眠れなくなるのが、ギア比です。
昨晩はほんと、ツノまで入れたら背丈よりでかい、巨大鹿に追われました。
ツノなんてもう、クワガタの500倍くらいある、すんごいのです。
巨大鹿も、なかなか絶妙なギア比だったんだと思います。
いまちょうど、優勢保護の観点から、年老いた鹿が夜な夜なショットガンで狩られています。
鹿とショットガンとロードバイクの三つ巴の戦いが繰り広げられています。
そんな命がけの走りに、このアストンマーチン、乗りたいなー。。。。。
書込番号:15301483
0点

なぜゆえに鹿は自転車を追う??
ドロップハンドルが鹿の角に見えて、挑んでくるとか??
こんど一輪車で挑発してみてください。
#しかし、ハンドルバーに内蔵されたライトはちょっとそそられる。
書込番号:15301874
1点

なぜゆえに鹿は自転車を追う??
>>>>>
鹿じゃないから、わかりません。
書込番号:15310536
0点

そんな事を言わないで、シカと考えて!
書込番号:15326246
1点

私の場合ですが、例えチームトレーニング中であっても、前方に後姿がきれいなライダーを認めると、ロックオンがかかり、唐突な「逃げ」に入ります。
デブだとロックオン即効解除。
書込番号:15326803
0点


kawase302さん、まいどです。
自分が後ろだと「逃げ」じゃなくて「追い」もしくは「追尾」だと思いますが・・・。
書込番号:15326878
0点

で、一番右にいるのが、峰不二子を追っかけるルパン三世?・・・じゃなくて車に跳ねられた不運なおっさん。
書込番号:15327685
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]
DAHON Route 9速化しました。BB調整もいらずあっけない(ローギアの逆転でフロントギアがややこすれる感じ残るけど。まぁいいす)。
ご参考にしてください。
http://mobazou.blogspot.jp/2012/10/dahon-route_22.html
1点



ドライバー > ダンロップ > スリクソン Z725 ドライバー [Miyazaki KENA Blue 6 フレックス:S ロフト:9.5]
Z725のMiyazaki KENA Blue SとPHYZ PZ-601W Rの2本
なぜこれなのかは友人の試打に付き合ったからというだけ。
Miyazaki KENA Blue ですが、シャフトのしなり幅が大きく柔らかいのでくにゃあって感じがきしょいです。
何気なく振るとドフックが出ますし。シャフトが動きすぎるのでなんだか打ち難いです。
ヘッドは今私のエースであるZR800の後継というだけあって打感、音共に似た感じです。
PHYZ PZ-601W Rは同じくシャフトは柔らかいのですが、タイミングは取りやすくシャフトにしっかり感がありますね。
普通に音も打感もこっちの方がはるかに良いです。
シャフトのしなり具合に合わせて楽に振れば非常に気持ちよく飛びます。
というわけで、私のおすすめはPHYZ PZ-601W Rです。
H/Sのある方はこれにしっかりめのシャフトを入れるのが良いかと。
0点

今回のスリクソンは上級者向けにしては珍しくスコアライン無しですね。
ヘッド重量が重めになってるのはいい傾向ですね。
自分もZR800がスリクソンの中では未だに一番好み。フェース高さがいい。
書込番号:15206603
0点

スコアラインなんて普段気にしてなかったです。
イメージ優先なもんで。
ZR800みたくそこそこ厚顔の方が自分は好みです。
若干ティーアップ高めな方なので。
910D3もそういう意味では良いです。
ヘッド重量は即エネルギーの大きさに比例しますな。
書込番号:15207463
0点

この手のアスリート向けって言われてるクラブは結構前から総重量と長さ、バランスは変わってないんですが
ヘッド重量は結構マチマチ。
ヤマハのVシリーズやブリヂストンのXドライブなども似たようなスペック。
よって軽いヘッドのものはその分だけシャフトチップに鉛が多いってだけなんですよね〜
以前からヤマハVだけはヘッド重量が200g前後ですが最近のXドライブなんかは192gのがあったりしますよ。
でも総重量やバランスは似たようなもん。
鉛で重くするならヘッド自体が重いほうが良いに決まってますよね。
書込番号:15207653
1点

だから私はUS物の方が好きです。
日本仕様とか日本メーカー物は俗に軽くて長い物になっていますね。
長尺でH/Sを上げるという理屈ですが、その分どうしたってヘッドは軽くなります。
長尺化で少し上がったH/Sも、軽いヘッドと若干落ちるミート率でむしろ飛ばなくなって何の不思議も無い。
そんな事ならば少々短めで思いヘッドの方がインパクト時のエネルギーは重いヘッドを挿した普通の長さの方が確実に飛ぶと考えます。
これはアイアンにも言えますが、無駄にロフトばっかり立てても軽くて長いのは飛びませんね。
まあ日本のゴルファーは高齢者が多いでしょうから自然にそういう方向性になっていったんでしょうがね。
ちなみに210gクラスのヘッドって市販品ではどういうのがあるんでしょう?
書込番号:15214046
0点

210gは多分無いっすよ。
203gくらいが最大じゃないっすかね〜
昔からコブラやタイトリストは重めですね。
ちなみに自分の今のDRは200gのヘッドにカット前重量66gのシャフト、51gのグリップを使い
44.75インチでバランスはなんとC6です。
シャフトのバランスにもよりますが200gのヘッドでもこうなる場合があるんですよね〜
なので市販のやつは相当シャフトに鉛入れてると想像できますね。
45インチ程度で使用する想定の上級者向けのヘッドで軽いやつはシャフトに鉛入れずに組んでソールに鉛ベタベタに貼る人にはいいかもしれない。
書込番号:15214206
1点

私のZR800もたぶんC6くらいです。
シャフトスタビライザーいれてますから。
カイリの70Xに入れてるから総重量は340gくらいかな?
ZR800や910D3のヘッド重量はわかります?
書込番号:15214250
2点

ZR800は197.2gと書いてる雑誌と197.1gと書いてる雑誌がありますんでほぼ信用できますね。
910D3は193.5gと記載されてますが多分ネックのシステムを含んでないですね。なので参考にならないっすね。
自分はやはりシャフトチップに鉛はイヤなんで吊るしのクラブは買わないですね。
書込番号:15214269
0点

じゃあR11なんかもグロスはわかんない感じですね。
吊るしじゃない何を使われてるんですか?
書込番号:15217352
0点

雑誌とかの測定データーはそのネックを含んで測定してるのもあるんでなんともいえないっすね。
私の今はロマロ435です。打感とデザインが最高。
アップライトなんで短く組まないと構えにくいっす。
スミスさんみたいに背が高ければもうちょっと長めに組んだんですが。
RYOMA D1 V-SPECも良かったんですが買ったヘッドがどうもリアルロフト立ちすぎだったようでイマイチでした。
書込番号:15217504
0点

打感大事ですね。
R11SもRBZも打感の悪さで使う気になれない。
ダンロップのちょっと金属系もそんなに好きじゃない。
やっぱ市販の中ではタイトリストかBSかな。
リョーマのFWはやたら評判良いですが、価格が問題ですね。
書込番号:15217609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FWにあの金額は出せないっすよね。
どっちにしろスミスさんにはあのようなタイプは必要ないですよ。
書込番号:15217642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)