スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7速化BB交換で長軸化は不要だった・・・

2012/09/24 23:04(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]

スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

7速化で逆転時チェーンと6速ギアがじゃっかん引っかかるのは、BB長軸化でいけると思い込み、右ワンはずし、BB取り付け工具調達まできましたが、なんと今更4速(中央)でチェーンはまっすぐ伸びており、チェーンラインの変更は不要なことに気づきましたよ・・(もっと早く確認しろって・・)

しょうがないので、性能か耐久性がよくなると信じて(w)BB交換しますが、7速化最終章にはまだ至りません。乗るとスムーズに、との話もありましたが、どーも引っかかり具合は構造的とみており、あとは9速チェーン化かなぁ、と。ま、学習にはコストがかかります・・

http://mobazou.blogspot.jp/search/label/7速化

書込番号:15116733

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/24 23:44(1年以上前)

ああ、でも長軸化してもロー側への影響は少しのようなきも・・うーん・・やっぱ迷い中・・

http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/dahon-route.html

書込番号:15116974

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/28 17:46(1年以上前)

えーと、一応長軸のBBに交換して問題解決しました。どうもお騒がせしました。

http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/dahon-route-bb.html

書込番号:15133188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

Dahon Route 7速化 最終章

2012/09/01 08:26(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]

スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

DNP 11-28Tギア到着。早速とりつけてみたよ!うれしーなww

http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/dahon-route-7.html

書込番号:15006473

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 13:07(1年以上前)

さっそく手賀沼で試験。ロードレーサーをぶっちぎり(隣とお話中でしたがww)、11Tの良さを実感。やはり自分には11Tがあっているようです。

ただ、どうも入力を入れながらギアを変えると変わったあとギアが一瞬はずれたり、7速に入れてバックすると6速ギアと干渉してしまいます。ひょっとしてチェーンを短くとか、細くする必要があるのかな・・ちょっとここから先きの改造は試行錯誤になりそうな予感(あんまり情報なし)。

とりあえず動いているのでよしとするか(爆

書込番号:15007590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/01 14:14(1年以上前)

私はシマノ6/7/8用チェーンなのでそのような症状はありませんが
シマノでないチェーンの場合6速に干渉するようです

シマノ9速用に換えている人もいらっしゃるようですが
6/7/8用でも駄目ならそのような手もあるそうです

書込番号:15007842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/01 14:14(1年以上前)

>ギアを変えると変わったあとギアが一瞬はずれたり、7速に入れてバックすると6速ギアと干渉してしまいます。
DNPの限界かも??

RDも結構性能低いもの使っているので、このあたりだと、かなりましですが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/11/item100000011190.html

部品選択が性能低いものを選んでしまっているので、満足な動きにもっていくのは難しいかもしれませんけど、ベストを尽くしていいもの作ってください。

>とりあえず動いているのでよしとするか(爆
目標が低ければ腹も立たないので、動いてればいいくらいなら楽。

書込番号:15007845

ナイスクチコミ!1


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 14:22(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ディープインパクトさん、コメントありがとうございます。

>シマノチェーン
いま丁度シマノのチェーン CN-HG91を物色していたところです(爆
どーしようかなぁ。9速用すか。やっぱり。もうちょっと調べてみます。

>DNPの限界
ああ、少し感じましたw まぁ、まだやることはあると信じてますw

>RD性能低し
うーん、それも感じましたよ・・でもショートのやつでないと設置ぎりぎり見たくて・・DAHONの上位にくっついてるやつとか調べようかな・・でも9500円とかするんですよね・・値段10倍かよww

すこしずつ、コツコツ行ってみます。どもアドバイスありがとうございます。





書込番号:15007873

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 20:38(1年以上前)

ジャーン、とりあえずHG-50 & SHIMANOチェーンカッターを調達。近くの部品屋さん21:00までやってるんだよね。よかったww

書込番号:15009317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/01 20:42(1年以上前)

ちなみに よくやるミスはRDを通し忘れる 事だそうです。
(本当に多くだからピンの付属は、、、、ね)

書込番号:15009327

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 20:44(1年以上前)

あ、RD交換でチェーン切らずにRD分解してやったので、忘れてもオケです(爆
(もう一度したくないけどw)
どもです!

書込番号:15009337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/01 21:10(1年以上前)

私の11−28は約1月600km経過しましたが
メッキはまだ剥がれてきていません
(無駄にシフトチェンジしてるわりには)

書込番号:15009451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/01 21:52(1年以上前)

>SHIMANOチェーンカッター
ひどい工具買っちゃいましたね。
チェーンの切断接続は今の自転車整備の中では最も難しい作業で、チェーンカッターの品質が作業を左右します。具体的には僕の開いている自転車道場の中で書いていますので時間があれば読んでください。

このDNPスプロケに9速用チェーンを使うなんてアホ以外の何ものでもありません。それをシマノチェーンカッターで作業なんて何が起こるか、だいたい予想ができます。

最悪を知るというのは今後のために無駄にはならないと思いますが、ケガしないように、チェーンが突然地面に落ちたりすることもあるので、あせらず対処して安全第一で。

書込番号:15009627

ナイスクチコミ!1


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 22:45(1年以上前)

シマノのチェーンにだまされちまった・・エンドピンが付いてたので、ラッキー!とエンドピンで接続。で、よくみるとエンドピンではダメだと・・さらにエンドピンを抜くとチェーンを破損するだと・・だめじゃん・・

明日アンプルピンを買って来てエンドピンのついた左右からチェーンを切って、切った分のチェーンをつけないといかんか・・余分なアンプルピンはいりませんか?とか言っておけば良かった・・ま、どうせチェーンの注油用に油をかってこなくちゃいけないからいっか・・雨だし・・

書込番号:15009839

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 22:47(1年以上前)

あ、ちなみに長さ合わせたあと、そのままRDと押さずに付けようとしてましたww やっぱりww

書込番号:15009855

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/01 22:48(1年以上前)

あれま、SHIMANOの工具でも高いと思ってたのに・・ま、とりあえず7速用なので。

書込番号:15009864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/01 23:05(1年以上前)

とりあえず茶でも飲んで  ( ^-^)o旦~~

ちなみにフロントライトアダプターは存在します。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30806800004.html

書込番号:15009921

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/02 00:27(1年以上前)

あ、DAHON Routeはクイックでないので(ほぼママチャリw)・・こいつ付かなさそうなんす・・・

書込番号:15010268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2012/09/02 03:56(1年以上前)

15mmナットで止めてあるなら ハブステップ
(私は100均で購入)が使えるはずです。
一回り小さくなって14mmになります。

書込番号:15010748

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/02 06:42(1年以上前)

あ、これ初めて見ました。どもです。15mmだとやっぱ後ろすよね・・あ、ダイスで切っちゃうってありかな・・それをするなら、前輪クイック化か・・うーん

書込番号:15010925

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/02 13:12(1年以上前)

すみません、スレ間違っちゃいました。
シマノ製チェーン(6/7/8)への換装結果発ですが、だいぶ良くなりました。チェーンによってだいぶ違うんですね。ただまだ6速ギアと1カ所だけ接触しちゃいますね。これがDNPか・・w、まぁひどくなくなったし・・右後ろにワッシャでも入れてみるかなぁ・・ちょっと雨もやんだようなのでテストがてら出かけてきます・・

書込番号:15012204

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/02 13:20(1年以上前)

ちなみにエンドピンを挟んでチェーンを抜いて取り付けるとき、なんとアンプルピンを途中で折っちゃいましたよ・・ 1個余分に買っておいてよかったなうw 初チェーン換装の方気を付けてねw

書込番号:15012232

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

2012/09/02 15:46(1年以上前)

テストの結果:強入力時のチェーンすべりはやっぱり起こりました。逆転での引っかかりも継続するため、後軸右にワッシャを入れて内向きに若干入れようとホームセンター行ってM8ワッシャを買ったら径が足りませんでした(今度から自転車屋に行こう・・)。ということで本日の改善は終了いたしました・・

書込番号:15012717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/02 23:29(1年以上前)

>アンプルピンを途中で折っちゃいましたよ
さすが!シマノのチェーンカッター。

>後軸右にワッシャを入れて内向きに若干入れよう
ラインの話ではないので、その方法では無理だと思うよ。

チェーンラインを変更する時も、その方法はダメです。

アンプルピン使うと、また問題増えると思うけど、いろいろ出てもあきらめないで変速調整がんばってください。

書込番号:15014886

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サスペンションシートよかった。

2012/09/23 19:36(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]

スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

サスペンションシート、試走しましたがかなりよかったす。ガタガタ道でもすいすいですね。ロードに勝てるww

おススメ。

http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html

書込番号:15110699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

右ワンはずしたよ

2012/09/22 20:09(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]

スレ主 モバ造さん
クチコミ投稿数:76件

DAHON RouteのBB交換したい方、ご参考にしてください。道のりは長かったww でもこの方法使えばモンキーでも行けたきがする・・w

http://mobazou.blogspot.jp/2012/09/blog-post_22.html

書込番号:15105435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型が出でるけど

2012/09/19 19:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

2012年モデルが出るようですけど、フレームにでかでかとYAMAHAのロゴというのは少しださくないですかね?

前のデザインの方が良かったような。

書込番号:15090399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/19 20:27(1年以上前)

ランエボスリーさん 今晩は

なるほど、言われる事もっともに感じます。
メーカー名のロゴ入れるのは悪くないと思いますが、ゴシックみたいな
フォントではデザイン考慮したあとがなくありがたみがないですねぇ。

もっとセンスのあるデザイナーに依頼して変えてほしいです。

書込番号:15090576

ナイスクチコミ!0


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/20 00:13(1年以上前)

ヤマハのロゴは
過去の全てのモデルと同様に
シートステッカーだと思われるので
ノリ跡も残らず綺麗に剥がせるはずです。

あと、ちなみですが、
公式WEBページの仕様欄の
走行可能距離に誤表記がありますね…
標準モードより強モードの方が
たくさん走るとなってます。。。
気になる人は気になると思われます。

http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace-l/detail/

書込番号:15091992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/20 01:23(1年以上前)

eagle_houseさん

そうなんですよね。僕もメーカー名のロゴを入れるのは別に良いと思いますが、もう少し字体とかロゴの配色を考えてほしいです。


masamiyanさん

そうなんですか!今回のモデルもそうなら購入候補にしたいと思います。
情報ありがとうございました。




書込番号:15092266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信98

お気に入りに追加

標準

初心者 ギア比について

2012/03/16 13:13(1年以上前)


ロードバイク > コールマン > TOURING2612 [グリーン]

クチコミ投稿数:1948件

フロント52−42T、リア14−16−18−21−24−28Tという組み合わせはかなり理想的ですね。

52×14は別としてそれ以下の高速〜中速域のギア比はかなり等間隔に近い形でクロスレシオになっているので理想に近いギア比が選べそうです。

低速ギアはあまり細かい刻みのギア比は必要ないと思うので42×24T〜42×28Tあたりを使えば十分でしょう。それでもペダルが重かったら降りて押して登ればいいと思います。

書込番号:14297044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/16 18:30(1年以上前)

これ、ロードバイクじゃないすよ…

書込番号:14298057

ナイスクチコミ!5


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/16 22:22(1年以上前)

happycommuneさん:

私も「十八試局地戦さん」と同じく、これが「タイプ:ロードレーサー」とは思えません。

それと「happycommuneさん」が何を言いたいのかも良く分からないです、ごめんなさい。

書込番号:14299213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/17 04:00(1年以上前)

そうですかそれは残念です。

書込番号:14300429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/17 04:23(1年以上前)

以下のサイトで「たすき掛け」と「ギヤ比重なり」があると実際に有効な段数は減ると書いてあります。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html

この自転車の場合は12段のうちで有効段数は何段になるのでしょうか。字面どおりに計算するとタスキ掛けを除外するから10段か8段になります。12段全部はやはり使わないほうがいいでしょうか。

書込番号:14300449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/17 05:41(1年以上前)

2・6なら、襷掛けに神経質になる必要は無いと思われます。

マズイのは、この手の通販やホムセンで買える自転車はアフターサービスが受けれない可能性が高いです。
殊に自転車店は、自店で販売した物以外の持ち込み修理を嫌います。
パンク修理を初め、メンテスキルは必須です。
フレームやパーツの精度も悪く、独自規格で予備品が手に入らない事も有ります。
1〜2年乗って、ガタが来たら使い捨て、と心得て下さい。

書込番号:14300523

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/17 06:24(1年以上前)

私はフロントは52−39で固定。
リアはそれこそ11−23から12−28まで、いろいろコースやコンディションにより使い分けます。
基本は、いつもの練習コースのセッティングで11−26ですね。
全部、SRAMレッドです。

書込番号:14300575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/17 08:39(1年以上前)

誰も私やkawase302さんのギア比なんか聞いていないと思いますが、ギア比チャートを作ってみました。
私は39×25で六甲や大台ケ原は十分です。暗峠は無理。

以外にバランスの良いギアアッセンブルですね。2×6だとたすき掛けの心配は不要で全部使えます。

私の場合2×9ですが、ほぼ重複しているギアが2組あるので、有効16段ということになります。
ですが自転車の変速は車のように軽い物から重い物へと順にしていくものではなく、
フロントは平坦か上りかで大小を選び、リアで細かく調整して走ります。
ですからアウターとインナーが別で同じくらいのギア比があっても無駄というわけではありません。

書込番号:14300874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/17 13:43(1年以上前)

確かにフロントギアは一周するのに要する時間(というより半周する時間?)がリアより長いので変速にもそれなりの時間がかかる気がします。細かなギヤ比の調整はリアでするというのはいいアイデアですね。登り坂が見えてきたらフロントギアを落としておいてあとはリアのギアで微調整するという感覚で使えば多少「ギヤ比重なり」があってもそれなりにそれぞれのギアの使い道はあるということですね。

書込番号:14302169

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/03/17 13:56(1年以上前)

昔懐かしい「ロードマン」を連想させる、「安物ツーリングモデル」だと思います。普段買い物など日常に使うにはいいかもしれません。

書込番号:14302227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/17 14:32(1年以上前)

いろんなご意見有難うございました。

現在私が主に使っている自転車は近くのホームセンターで新品で6000円くらいで買ったままチャリ(変速機なし)です。浅い角度で斜めに歩道に入ろうとしたとき僅かの段差でハンドルを取られて転倒して死にそうになったことが何回もあります。

最近前輪のタイヤの圧力を低めにしてます。前輪のタイヤ圧力を低めにすると少し段差で横滑りしづらくなるような気もしてますが油断はできません。タイヤの空気が少ないとスピードは出ないし、段差でゴムがボトミングしてパンクのリスクは逆に増えるかもしれません。

そもそもスピードを出すしくみになっていない「ママチャリ」ですから当然なのかもしれませんけどね。上半身直立の風の抵抗マックスの姿勢でちんたら走っています。

書込番号:14302375

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/17 16:57(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

>>>>>>>>>

「誰も私やkawase302さんのギア比なんか聞いていないと思いますが」って、そうだったの??(爆)
気がつかなかった。。。。。。
でも、お互い、聞かれてもいないことに答えるのも、ここではアリですよね。
自転車のはなしって、楽しいですよね〜。

書込番号:14302952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/18 05:28(1年以上前)

kawase302さん、失礼。kawase302さんのは知りたい人、いるかもしれませんね(笑

happycommuneさんへ
>確かにフロントギアは一周するのに要する時間(というより半周する時間?)が
>リアより長いので変速にもそれなりの時間がかかる気がします。

というより、フロントの変速はチェーン脱落のリスクがあるのです。
レースでのデッドヒート中だとちょっと冷々しながら左のレバーを操作します。
完璧に調整していて落ちることはないとしても、リアよりやや力がいりますし。
ま、レースは関係ないとしても御参考まで。

書込番号:14305917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/19 20:26(1年以上前)

こんなののほうが軽快だよ

このぐらいならアウターのまま

>浅い角度で斜めに歩道に入ろうとしたとき僅かの段差でハンドルを
>取られて転倒して死にそうになったことが何回もあります。
タイヤ幅が23ですのでママチャリよりもっと引っかかります。
もっとこけやすくなります。重さも重いでしょうしさっそうと軽快に
走るイメージをもっつと程遠い感覚かも?。

コンパクトのフロントでは、10パーやそれに近い長い坂以外にの平地では、
アウターばっかりですね。
リヤは11−25です。
お前のも聞いていないって(笑)

価格だけでは有りませんが、軽快に走れるロードはアルミでも12万以上
必要だと思います。ランドーナ系ならもっと高いですね。
ギヤ比だけでなく車体重量や自分にあった使い道も含めトータルで選択した
ほうが失敗は少ないです。

書込番号:14314588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2012/03/19 20:27(1年以上前)

修正:26でしたね。
タイヤ幅が26ですのでママチャリよりもっと引っかかります。

書込番号:14314595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/21 08:03(1年以上前)

私のマウンテンバイクタイプの自転車のギアセット

私は小さな段差でも浅い角度で越えようとしたときにタイヤが横滑りして転倒してしまったことが何回かありました。ヘルメットもつけてなかったので硬い路面に直接頭をぶつけると危険だなと思いました。その後はヘルメットはつけてないですが毛糸の帽子をかぶったりスピードを出し過ぎないようにしたり段差で転ばないように注意したりして乗るようにしてます。

最近安物ですが少しタイヤ幅の広いマウンテンバイクタイプの自転車を買ったので、試しにわざと以前転んだ時のように浅い角度で段差を越えようとしてみたら、多少乗り越えやすいみたいでしたがそれでもやはりある程度以下の浅い角度では横滑りして転びそうになりました。

タイヤ幅の広いものを使ったりタイヤの空気圧を低めにしたりすると多少乗り越え易くなるみたいですが、それでもある程度以下の浅い角度では転びそうになるのでやはり気をつけないといけないなと思っています。

私のマウンテンバイクのギアは前が48−38−28Tで、後ろがこのコールマンと同じ14−28Tの6段です。私の場合フロントが48Tリアが16Tの組み合わせだけを多く最近使っていてその他のギア比は殆ど使ってません。18段あっても平地で使うギアはごく限られてる感じになってます。

私のマウンテンバイクタイプの自転車のギア比は48×28Tと28×14Tはタスキ掛けのため使わないとして、48×18Tと38×14T、38×24Tと28×18T、38×28Tと28×21Tの三組は「ギア比重なり」になっています。有効段数は18段中の13段のみとなります。

このコールマンの自転車は中高生の通学用とかには適しているのではないでしょうか。ロードバイク気分を味わいながら通学したいなという中高生とかにはいいかもしれないと思います。かばんを入れるカゴを追加しないといけないかもしれませんけどね。

書込番号:14322406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/22 01:08(1年以上前)

>私の場合フロントが48Tリアが16Tの組み合わせだけを多く最近使っていて・・・
それ重いギア使いすぎです。

お使いのMTBなら平地のみならフロント 38T で リア16,18,21 で事足りると思います。

重いギアで膝を壊す前に、軽いギアの使い方を憶えた方が良いですよ。

書込番号:14326704

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/22 07:05(1年以上前)

ギア比うんぬん以前に、こんな自転車お金どぶに捨てるだけだから買わない方いいです、こんなの買うなら1万円のマイパラス501買った方が価値があります。

コールマンのホームページにも記載がないし、どっかの3流会社が名前だけ使って作っているゴミでしょう。コールマンはテントは優秀だと思うけど、こんなゴミに名前貸してたらイメージ悪くなるのでやめた方がいいと思う。

happycommuneさんは自転車の乗り方をまちがっているので、乗り方を勉強された方がいいです。間違いを訂正せず我慢して乗り続けると身体を壊し、自転車そのものが楽しくなくなり、転倒、事故につながります。ギア比なんかより自分の身体を心配なさった方がいいと思います。

書込番号:14327157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 08:33(1年以上前)

ロードバイク紛いとか、MTBルックとか、止しましょうよ。
造りが悪いから、走行中にフレームが折れたりしますよ。
製造者責任の追求なんて、まず無理です、泣き寝入りです。

あ、そう言った意味ではビア○キも問題外だな。

書込番号:14327342

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/22 08:54(1年以上前)

>あ、そう言った意味ではビア○キも問題外だな。

前にTVで、「ビア○キ」のフロントサスが外れて大怪我をされ車椅子生活になってしまった人の番組を見た記憶があります。

当の「ビア○キ」は「名前を貸しているだけで実際には無関係」と言っていたような気がしますが、その後はどうなったのでしょうかね。

知っている人がいたら教えてください。

書込番号:14327394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/22 08:59(1年以上前)

生憎と後日談は知りませんが、
元請けのブランドで販売している以上、下請けが作ったとか関係無いですよね。
○アンキ終わりましたね。

スレチなので、この辺で。

書込番号:14327409

ナイスクチコミ!2


この後に78件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)