
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月23日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月19日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月12日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月11日 22:14 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月4日 20:50 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月30日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロッド・釣竿 > シマノ > BASIS ISO 1.5-570
これは開発コンセプトが大変面白いですね。
スレた40〜50cmのグレを細仕掛けで取る。
開発担当が大分の人という地域性もあると思うのですが、
毎日撒き餌の入っている釣り場では当然、魚も慣れてしまい学習します。
以前、大分・鶴見の磯で釣りをした際にとうとうハリスを1.2号まで落として、
46cmの口太を1枚だけ釣った事があります。本当に厳しい釣りでした。
そういう事を思い出しても、確かに大分の磯で2号以上のハリスを結ぶという
イメージがありません。なので、1.5号-570なのでしょう。
どうしても大きい魚だと号数の大きい竿を使いたくなりますが、道糸やハリス
とのバランスを考えると、やはり食わせるハリスの太さに竿が合っているのが
一番です。めったに2号を使わない(というか、食わない)釣り場では理想的
な竿なのかもしれません。
しかし、確実に使う人を選びますね・・・
最近、530でも長く感じているのに、使えるのかなぁ。
0点



ドライバー > テーラーメイド > R11S ドライバー USモデル [Aldila RIP PHENOM 60 フレックス:S ロフト:9]
またネタで買ってしまいました。
Rシリーズは面白いけど軽いシャフトばかりで買い難いです。
クラブ重量があってもシャフトが軽いとなんか軽く感じちゃうんですよね。
PHENOM 60も60g台シャフトでは買う気がしなかったんですが、PHENOM 65というのがあるので買ってみました。
シャフト硬度はXです。
ジーパーズでスペックを見ると、PHENOM60で325gだそうですから65は330g弱といったところでしょう。
早速打ちたいのですが、背筋痛で今週はお休み。
同様にR11の3WモトーレF3Xもあったのでお買い上げ。
3Wはすでに打ちましたが、案外吹けないで良い感じでラインが出ます。
eggと打ち比べると球の上がり具合が別物ですね。
やさしさという分類では勝負になりません。eggすごいです。
少しかまえ難い形ですが、フェースアングルを変えていろいろ遊びたいと思います。
0点

このシャフトはテーラー専用なんですかね?
FWもですか?相変わらずですね〜
テーラーのFWといえばロケットボールズとかいうのが奇妙なソールしてて気になりますが。
書込番号:14573131
0点

アルディラなんで向こう物でしょうね。
F1とかもr9用の物と市販の物とでは若干違うようですし。
直輸入物は試打できないのがネックですね。
私は260〜278cpmくらいなら打つのに困らないから適当に買えるんです。
良い子は真似しないでね。
書込番号:14575851
0点

我慢できずに打ってきちゃいました。
クラブ重量はさほど軽い感じはしないです。
かまえてみると実に良いです。かまえやすいですね。左の予感はしません。シャフトの硬さは私の感覚では278cpmくらいかと。280はいってないでしょう。
手加減しないで打ってみると、良い感じのストレートボールです。
何球打っても大曲がりは無いです。これは低スピンの弾道が出やすいという事でしょう。ツアープロの使用率が高いのもうなずけます。
わざと超インサイドからあおってみるとチーピン出ましたが、即死ではないですね。
この組み合わせだからなのかわかりませんが、とにかく真っ直ぐの球しか出ないある意味やさしいクラブです。
つかまりが良いわけではないようなので、スライサーには合わないかも。
フッカーが左を気にしないで思い切りつかまえて打てるクラブです。
球の高さも上げようとすれば上に、低く打てばそのまんま打てます。
ただ、操作性が良いとは言えないでしょうね。
音は良くないです。
若干のカキーン音があり、これは910シリーズの方が良いですね。
でもまあ楽しいのでついついバカバカ打っちゃいました。
結果また背中が痛くなっちゃいますた。泣
書込番号:14581265
0点



リール > ダイワ > ソルティガ 4500
http://www.f-kozai.com/shopping/?m=dtl&c=7_18&i=1698&p=1&pd=&se=
79250*0.95=75287円(売り出し中5%引き)で、購入できました。
5/19デビュー戦が楽しみです。
0点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL530

エネループシリーズについて | サポート | eneloop(エネループ) | Panasonic
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html
Q水中ライトなどでは使えない?
A水中ライトでは使用しないでください。エネループシリーズなどの当社ニッケル水素電池を水中ライトなどの密閉構造の機器でのご使用にならないでください。当社ニッケル水素電池には、異常使用時に、電池内部のガス圧力が上昇しないようにガス排出機能を設けています。通常のご使用では、ガス排出機能が働くことはありませんが、過放電やショートなどで、電池内部のガス圧力が上昇すると、そのガスを電池の外へ自動的に放出します。この放出されるガスには水素ガスを含んでおり、密閉構造の機器では、水素ガスが拡散しないために、なんらかの着火源(火花、スパークなど)があると、破裂・発火の恐れがあります。
↑コレじゃないかな。私は、機密性の高い物には使わないようにしています。
書込番号:14550105
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END634 + 専用充電器

だちびんさん 今晩は
電アシでも結構運動になりますよ、これからの季節は汗もかきます。
乗っているうちに脚力がついてくるのが実感できます。運動は長続きさせないとダメなのですが
電アシは無理なく乗れるので3日坊主になりません。
私も段々脚力がついて2年目からの晩秋〜春は電源入れずに走っています。
ただ通勤に使っているので仕事前に汗をあまりかきたくないので、そろそろ
電源を入れますけどね
きっと体力回復に効果がでると思います ^^ 長く続けましょう
書込番号:14521565
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
どもです。
ジェッター買ってまだ1ヶ月の新米です。
ちょうど1ヶ月で総積算距離が600キロを超えてしまいました(笑)
(パンク2回)
自分は仕事・プライベート両方で使用していて、かなり快適な自転車だと大満足しています。
自転車に乗る頻度が高い為バッテリー消費が心配だったので、パナソニックに相談したところ、
ついこの間発売開始した12A(ジェッターは7A)のジェッター取付可能バッテリーがあります!
型番:NKY322B02 12A 黒 40800円 だそうです。
7Aバッテリーが新しいのもあり買おうか躊躇しています。
バッテリー増量された方、されて無い方でもアドバイスお願いします〜〜。
バッテリーもちは変わりますか?
0点

大分とバッテリーもワット単価あたり価格が安くなって来ましたね。
実売で36000円程度というところでしょうか。
さて、バッテリー購入という事ですが、実際に、バッテリーが足らない現象が一回起きてから買った方が良いのではないでしょうか?
ただ、買おうかどうしようか考えている時ってウキウキする気持ちもわかりますw
書込番号:12393689
1点

買うならやっぱり12Ahじゃないでしょうか。
でも7Ahで十分なら7でもいいのではないですか?
12Ahになると重量も増えますから。
しかし7でもいい値段しますからどうせ買うなら12かな?
書込番号:12465063
1点

ジェッター2011を通販で購入し昨日(2012.4.23)届きました。新モデルは5月に変速10段で出るそうです。バッテリーははじめから12Ahにしてもらい124000円です(自転車生活課ゆうと言うお店で)。自転車が届く前にもう一個12Ahを購入しましたが必要あったのか疑問に思っています。こんな重いバッテリーをスペアーとしてバックに入れて出掛けなくてはならないのかと思うと遠出も行けるのかな?何て思っています。まぁこれから楽しんで乗ってみたいと思っています。
書込番号:14478354
0点

12Ahを装着し20年ぶり位に湘南から芦ノ湖まで往復してみました。行きはエコモードで箱根湯本まで1メモリも減らず湯本からパワーモードに切り替えて小涌谷経由で畑宿までおおよそ10km/h程のスピードで上がっていき畑宿でバッテリー2メモリ。芦ノ湖に下り箱根プリンスまでアシストoff。帰路はパワーモードで旧道経由。茅ヶ崎辺りで残り1メモリになり、リチウムなので慣らしが必要かとスペアーに交換。。。てな感じです。結果107km(箱根登頂含む)で4メモリ使いましたが、残り1メモリでたぶん20kmは行けたかと。電動アシストを初めて買って、てかむかーしマウンテンバイクを購入した以来、自転車なんて通勤用の折り畳みしか乗っていないが、巡航速度とか良くわかりました。ジェッターは遅いですね。ロードバイクに全くついて行けません。9時間半(食事と休憩含む)で120km 走りバテバテです。改造して巡航速度をあげたくなる気持ちが良くわかりました。
書込番号:14504981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)