
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年4月28日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2012年4月26日 14:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月23日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月22日 16:51 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月21日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月20日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


整備に揃えるもののアドバイスを希望します、で書き込んだ者です。
先日は沢山のアドバイスありがとうございました。
実家から件の自転車を持ち帰り、部品も届きましたので結果を報告します。
まず写真をとりまくってから、一旦ばらして組み立てれば色々把握できてちのちの為になるかなと思い、全部ばらしました。さすがにスプロケットまではばらさなかったですが、ディレイラーの歯車みたいのとかもばらして全部洗いました。のちのちパーツを買う時のために、ばらした部品の目録を作り、ついでに料理用のはかりでパーツの重量をはかって記録しておきました。ネジなど細かいものは、マスキングテープにメモを書いて貼り付けておきます。これは自作 PC での経験からです。
元々状態が良かったので、さして苦労はしなかったのですが、チェーンリングを止めている5つのボルトだけはかなりきつかったです。手で回そうとしたらアーレンキーがしなりまくって怖かったので、差し込んだアーレンキーと周辺のフレームに雑巾をかけ、反対側のペダルに足を乗せておさえて、アーレンキーの端をゴムハンマーで優しく何度も何度も叩いて外しました。
何度か乗って、前の変速を使わないと思ったのでとりあえずは掃除しやすさと見た目をとって、フロントをシングル化することにしました。(シフトとブレーキは一体型のを買ったので張りぼてになりましたが、いつかつけたくなるかもだしこれはこれでおkと)
外側のチェーンリングは軽かったのですが、インナーのチェーンリングは鉄で重かったです。みためももさっとしてかわいくないし。アウターのチェーンリングが黒じゃないほうがいいなーと思っていたら、歯数の同じシマノの8速用のチェーンリングを貰えたので付け替えました。シングル用のボルトは通販で買いました。あとシングルにしたときチェーンが落ちないようにする п ←こういう形してるやつも貰いました。
ハンドルバーは 580mm を買ったのですが明らかに長すぎました。仮組みしてまたがってみて長すぎ、ぶつけそうで怖いって感じでした。グリップの端がちょっとだけ角っぽくなってるのをあわせたせいもあります。
で、ハンドルバーを切ることにしたのですが、パイプカッターは初めてなので目立たないところで練習ということで、とても長すぎるシートポストをカットしました。パイプカッターすごい考えた人えらいと思いました。カットしたあとやすりで処理しないとバリと圧で微妙に口が厚くなっているので入らないのですね。
ハンドルバーは両端から 4cm ずつきりました。
高さをあわせると、どうしてもコラムスペーサーがステムの上ににょきにょきっとなってしまいます。(mini1 はカタログよりコラムスペーサーが多くて、なんでも乗車姿勢が前傾すぎるとクレームがあったからだとかなんとかネットにありました) にょきがどうしても許せなかったのでフォークコラムを飛び出したコラムスペーサーの分だけカットしました。スターナットの押し込みは http://jitensyabike.blog65.fc2.com/blog-entry-61.html を参考にやりました。ずれもなく上手くできました。
ブレーキとシフトのワイヤーとアウターはジャグワイヤーのキャップやエンドがセットになっているやつを買いました。 (シフトレバーに一式ついてくるとは知らず・・・でも買ったやつのほうが質が良いのでよし) 細かいものもふくめ一台分セットになっていてとてもよかったのですが、ブレーキワイヤのタイコの形が違うので入りませんでした。仕方ないのでやすりで削って整形しました。ワイヤーの取り回しでは特に困った事はなかったです。
サドルは元々ついてるのが形はいいのですけど真っ白でかわいくない、このみのは予算きついと困っていたら、ebay で安いのを見つけたので買いました。送料入れても同じのを日本で買うよりとても安いのです。これはまだ届いてません。楽しみです。
クリックリリースレバーは、駅でよくタイヤを取られている自転車をみかけるのでスキュアーに変更しました。防犯としては気休め以下ですが、見た目もすっきりでひっかけたりしないですし、これでもママチャリに比べたら外したり掃除したりがずっと楽です。
組み立てる時全般に気をつけたことは、グリス塗り忘れないようにすること、工具持ったまま別の作業をしないことです。(よくこれで工具がどっかにあたって傷をつけたり何か落としたり工具がどっかいったりするので)
こんな感じで色々変えたら、おまけとして重量がちょっと軽くなりました。カタログスペックだと、9.7kg ですが今の状態だと、サドルペダルスタンド込みで 8.8kg です。ハンドル周りと鉄のインナーチェーンリングが重かったようです。
長くなりましたが、色々挑戦できたのは前回の皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
1点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > パイオニア > ポタナビ SGX-CN700-K [ブラック]

ジョーシンのwebでも売り出しましたねー
10パーセントのポイントがあるので
35,000円くらいで売り出す所が出てくるのかなぁ
なんにせよ…貯金がヤバくなってきたので買えるかどうか不安…
書込番号:14227691
0点

↑↑ ごめんなさい
「入荷次第出荷」になってました(;^_^A
しかも、価格.comでは「4月発売」になってます…
2月発売が延期になったって事なんですかね。
書込番号:14227711
0点

既に注文済みだったんですかぁ〜
ドコモのGPS??の仕様で問題でも出たのかなぁ〜なんて
思ってたのですが、4月の発売に偽りはなかったようで^^
当方、5月のGW開け頃に引っ越しを控えてますゆえ
購入は その後になりそうです。
ガーミンを買わずにいて正解だったぁ〜と、思わせるような
そんな製品であることを期待します。
レポート、是非、お願いしたいですっ!!
書込番号:14364714
0点

まず思った事は説明書はあるけど目的地等の設定方法の記載がない・・・
最初は本体のみでは設定できないのかと思ってました。
画面は他の方も書いてるようにかなり綺麗です。
ガーミンより綺麗、地図も見やすい。
本体の固定について
これは簡単に取り外せてしまったので取り付けてるときは大丈夫なのか??と思いましたが
実際使ってみたところ全く問題ありませんでした。
(130PSIまで空気をいれたロードバイクで舗装されていない道を走っても大丈夫でした)
ただ若干遊びがあるようでカタカタ音がします。
目的地設定について
・PCでwebから設定する
・スマホでwebから設定する
・本体のスクロールで設定する
の3通りのやり方です(他にもあるかも?)
本体のスクロールはスムーズに動くのですが
スクロール中は拡大縮小ができない様です。(今後の更新に期待)
ポップアップモードの周辺情報がかなり便利だと思いました。
センサーについて
スピードかケイデンスのどちらかのみです。(今後一体型が出ることを期待)
ケイデンスに使った場合、スピードはGPSで測定されます。
GPSなので1〜2秒遅れますがキャットアイと同時に比べてみたところ
速度は正確でした。(速度が正確なのでケイデンスだけでも良いかも)
平均速度等については信号などで止まった時もカウントされてしまうので
現状微妙です。(今後の更新に期待)
(ガーミンのセンサーが認識する)
↑ANT+対応なら使えると公式にありますね
バッテリーについて
携帯やスマホは仕様で記載されてる時間使えませんが
ポタナビのバッテリー時間は約7時間使いましたが半分も減っていないようでした。
メールについて
これは多分使わない・・・
良かった点
・USBで充電する為、モバイルバッテリーが使える。(出力は0.5Aで良い)
・周辺情報を教えてもらえる(出てきた周辺情報の簡単な説明も見れる)
・画面が予想以上に綺麗
・GPS精度良い
・耐震、防塵、防滴対応
・気になった場所を記録できる
・メーターを自由にアレンジできる(公式で体験ができます↓)
http://pioneer.jp/cycle/potternavi/metermode/index.html
問題点
・積載距離がない。(今後の更新に期待)
・バッテリー交換はパイオニアに依頼するしかない。
・PCと接続できない(USBは充電専用)
・電源ON時の起動が遅い
付けて欲しかった機能
・高度計
・勾配計
・タッチパネル
まだちょっとしか使ってないのでまた別の機能を使ったら書き込みます(・・・多分)
書込番号:14414293
0点

T731 さん:詳細なレポートを有り難う御座います。
レポートを読み、あらためて「自分が購入したら…」という事を
考えてみました。悩んでます(;^_^A
バッテリーは長持ちしてるようで、その点は良いかもですね^^
画面の見易さもポイント高いし、何よりコンパクトってのが良いですね。
気になるのは「2年後」の事でしょうか…
nav-uの37と比較して、どちらが当方の目的に合っているのか
なかなか答えを出せそうにありません…
ともあれ、引っ越しが済んだら家電店で実機を触ってみるつもりです。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:14423085
0点





ブレーキキャリパーも、構造が変わりましたね。センタープルブレーキみたいな左右対称ピボットになった感じに見えます。
書込番号:14470733
0点

噂の9000系、ようやく形になって出てきましたね。
ブレーキの構造、だいぶ変わっていそうですね。
ピボットが3つあるように見えるけど、、、ツートンカラーなんてどうでも良いからどういう構造になっているのか解説して欲しい>サンケイ
クランクのデザインも大幅に変わったけど、かっこ悪さの形態が変わっただけで醜悪さのレベルは変わらない気が。
書込番号:14470830
1点

うーむ。。。さん
>かっこ悪さの形態が変わっただけで醜悪さのレベルは変わらない気が。
受けました(^◇^;。むしろアンバランスになったような
書込番号:14470860
0点

サンケイですからさすがに構造やらには触れないでしょう。
というか、サンケイに先に抜かれたシクロワイヤードとか、どうなのよ?
編集長、更迭。。。。。
これもDi2になるんですよね。
だとしたら10速のDi2が思いのほか短命に終わる。
10速のDi2、どこかで投売りされるかも。
EBAY、要チェックだ。
書込番号:14471578
1点

kawase302さん
昨日のレースで使われたのは機械式みたいですねぇ。でも、電動も出すのでしょうねぇ。電動だと制御でどうにでもなっちゃいますから、ジャンクションボックスに10速ー11速切り換えスイッチとか付いたりして。
書込番号:14472016
0点

3月のいろんなサイクルイベントでも発表は無かったようなので、本当に極秘で進められていたのでしょうね。シクロワイアードなんかは海外レースが始まってますから、国内ノーマーク(?)だったのではないでしょうかね。w
しかし、変速機の多段化はどこまでも競争なんですね。
子供の頃、俺のは4段だ、5段だとか言って遊んでいたのと変わらないんだなぁ。(笑)
書込番号:14474363
1点



まいどです。
いいなぁ。
いつも仕事だとか、用事が入るとかで実行に移せない僕です。
(しかも、これって東京ですもんね)
いつかは行ってみたいなぁ。
書込番号:14467124
0点

関戸橋、知っています。
そんなのやってるんですねー。
サクラサンリバーとか、まだあるのかな????
書込番号:14468582
0点

今年は付近住民の苦情が出ている?とかで国土交通省だったかどこだかが
フリマ中止勧告の看板を出していたんです。
だから最後になるのかなと思ってはるばる大阪から行ってみました。
人では少なめだったと思います。
でもお値段は全体的に高めだったかな?
マウンテンバイクのタイヤ\300とハンドルバー\1500を買いました。
デュラエースAXのセンタープルブレーキとか面白かったですが…
書込番号:14469796
0点

少し少なめだと思います。
通常なら写真の1.5倍くらいの人だかりはあるかな。
秋に京王閣で開催するとのウワサもあります。
>kawase302さん
サンリバーは結構前になくなりましたよ。
書込番号:14470332
0点

実はこの会社の社長が幼なじみで、昔はよーく遊びに行きました。
この川沿いに本社があります。
どうでもいいことですが。。。。。
https://www.google.com/webhp?source=search_app#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E8%88%88%E5%BB%BA%E7%94%A3%E6%A5%AD&oq=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%93%E7%94%A3%E6%A5%AD&aq=2rsJ&aqi=g-rJ2g-rsJ1g-rJ1&aql=&gs_nf=1&gs_l=hp.1.2.0i4i37l2j0i4i10i37j0i4i37.1487.8838.0.12569.24.24.0.0.0.1.334.2204.19j2j2j1.24.0.4RfyDuCudiM&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=2236e006404392d7
書込番号:14470996
0点





電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > ハイディビー HY6L61 + 専用充電器
ハンドルステム部分のボルトが2から4本止めに、
タイヤトレッドパターンの変更
ハンドルロック手元操作部分の改良が加えられているそうです。
新色はすべて2012モデルなので改良済みとなりますが、
継続色の黒、白はまだ改良前の2011モデルの在庫がメーカーにあるそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)