
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月10日 20:20 |
![]() |
0 | 14 | 2011年10月9日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月8日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月4日 20:50 |
![]() |
13 | 17 | 2011年10月2日 16:13 |
![]() |
43 | 23 | 2011年9月29日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
数日前にアビスレッド商品到着
先週はGears of War 3で週末を使った為
今週にしてもらいました
販売店にハンパート 360 ロングバーエンドと
BBB HANDLEBAR のダークレッドのバーテープ
を持ち込み前キャリア前かごを付けてもらいました
鍵はABUS(アブス) STEEL-O-FLEX 950 とゴジラです
鍵は2本付いていましたがスペアーキーをつくりました
鍵の費用は2万円でした
リア泥除けは東和・ATF100を用意いていましたが
構造状つかえないので再考します
サドルバーに付けるタイプが嫌なので
今日お昼に自宅を出発
中山道、山手通り、明治通りを走り
池袋、新宿を散策、往復30キロ
強モードでも40パーセントほど
バッテリーが残っていました
途中数台のロード車と遭遇しましたが
最高巡航速度が続かずBrace L の方が
目的地に早く着くと感じました
信号でのスタートダッシュは
Brace L の方がバイクより速度20キロまでは早いです
部屋に飾ってあるプジョーは更に使わなくなりそうです
Brace L を含め3台のMTB置き場が大変です
0点

レヴューの訂正です
軽さは持ったり押したりすると思いと感じます×
軽さは持ったり押したりすると重いと感じます○
失礼しました
書込番号:13571855
0点

きみやすRさん 今日は
とうとう納車されましたか、良かったですね
それにしても鍵にずいぶん出費なさったようですが、盗難対策も金かかる ^^
私は乗り心地の改善と照明UPのほかはノーマルのままなんですが、バーエンドって
付けると疲れ方とか違うんですか?
書込番号:13573236
0点

こんにちは eagle_house さん
こんな感じです
昨日 Y'sRoadでバックミラーを購入し
付けましたバックミラーは35年振りです
エンドバーはもう一台のマドロックでも
使用していました
3種類グリップの握る位置が出来るので
姿勢が変わり私は走行中気分転換になりました
鍵は今まで3,4台盗難され
その内新車が2台で10数万円被害に逢い
厳重にしました
書込番号:13573432
0点

きみやすR さん
こんにちわ
僕もブレイスのレッドが好きです
レッドのバーテープいいですね
都内の道路ではバッテリーの消費が
よいのでしょうか
書込番号:13574324
0点

こんにちはポルカ, さん
バッテリーの消費ですが
強モードで使用しましたが
走行中、慣性で走行している
時もあるのでカタログ性能より
持ちがいいのかもしれません
書込番号:13576091
0点

きみやすRさん
前カゴを取り付けられたということですが、
もし宜しければ商品型番等お教えいただくことは可能でしょうか?
やっぱり積載能力は少しでも高い方が便利そうなので。
書込番号:13577223
0点

きみやすR さん
こんにちわ
バッテリー消費はカタログより
いいようですね
購入の参考になりました
ありがとうございます
書込番号:13578946
0点

こんにちは、ポルカ, さん
ご購入のアドバイスになれば幸いです
こんにちは、ももオーナー さん
前カゴキャリアは販売店に用意して
もらいましたが
販売店の説明だとパナソニックハリヤの
オプションです
ただ商品に型番が書いていないので
購入の際には販売店で確認し
通販での購入は避けた方が良いと思います
私の別のMTBでも前カゴをつけているので
必ずしもこの商品だけが付けられるのでは
無いかもしれませんのでリアル店舗で
お聞きした方が良いと思います
書込番号:13580439
0点

きみやすRさん
こんにちわ。
ハリヤーのオプションなんですね。
販売店の店頭で確認してから取り付けを検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13581915
0点

きみやすRさんこんばんは。バックミラーを付けたそうですが、何処に付けたんですか?私も付けたいと思っているので、もしよろしければ見せてもらえないでしょうか?参考にしたいので…
書込番号:13583883
0点

こんにちはパナハリ さん
画像に写っていますがミラー部分の
裏なので分かりずらいと思いますが
右側のグリップのはじに付いている
バーエンドの根元にZefal SPY ミラー
と言う商品が付いています
取り付けた理由は
平均20キロ以上の巡航速度で
おもに車道をはしるので安心感の為に
取り付けました、ただミラー部分が小さく
この商品を購入するのなら
実物を見て購入した方がよいです
池袋Y'sRoadで1550円位でした
私にとっては無いよりはいいという感じです
私は購入して良かったと思いますが
今後はソニーかパナソニックの自転車ナビを
付けようと思いますが
バーエンドを付けて隙間のないハンドルに
はたして付くのだろうかと言う感じです
書込番号:13584150
0点

きみやすRさん
丁寧な回答ありがとうございます。実物を見に行って決めようと思います。
書込番号:13585371
0点

みなさんこんばんは。
私はバイク乗りなのでミラーは普通に付けました。有ると無いとでは大違い。付けてよかったです。ただ小指下の手の甲に当たり、変速グリップまで手がいくのがまだ慣れていません。同じ場所で下向けにつけて見たらどうかなとも思っています。
書込番号:13590813
0点




数年間愛用してきたOAKLEY XXですが、コーティングがはがれてきました。はがれは左だけです。
OAKLEYのコーティングは強いと思っていたのですが、超音波洗浄機を使ったからなのでしょうか???
今はレンズ交換式が主流のようですが、交換レンズも結構高いですからね。
新しいの、欲しい。
0点

同じようなことに遭った方は他にもおられるようですね。
http://blog.goo.ne.jp/izayoi1100/e/94247f67a89b9f007e3b9629f3300487
XXはレンズ交換式ではないけれど簡単に外すことができました。
正規ではないのでしょうが、交換レンズも売っているみたいです。
http://www.slanecycles.com/oakley-xx-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0-p-19729.html?delivery=107
新しい別のサングラスを買ったから、交換レンズを買うかどうかは微妙ですが。
超音波はHDOにも悪いかもしれませんね。
説明書には純正の洗浄液か中性石鹸と水で洗うようにと書いてありました。
書込番号:13597702
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
今日、CEATEC JAPANでPAS BraceLの試乗会をやっていたので試乗してきました。
現在、約10年前のPASを所有していますが、技術の進歩を感じさせてくれました。
お金が溜まり次第、購入したいと思います。
皆さんもぜひ、試乗されることをお勧めします。
CEATEC JAPANの入場料は通常¥1000ですが、事前登録すれば無料で入場できます。
0点



この1週間、スペインのアンダルシア地方に遊びに行ってきました。
海沿いや平野は暑いので(気温30度超え、湿度は20%弱)、ロンダ(山奥)の山荘にひきこもり。
スペインと言えばパエリア食べてカンタドールに会えるかと期待していったら、なんとスペインの国中がカンタドールでした。
つまり、シェラネバダ山脈から続く乾いた山の激坂や山岳古城へ昇る石畳を、ガシガシ昇っていくサイクリストを多く見かけました。
こりゃ、イギリスの涼しげな丘陵地帯なんかで練習しても、この人たちに敵うわけない。
ちなみにスペインのサイクリストはみんな直射日光でクロコゲ。
で、前置きはそのくらいにして、今度の日曜、14日。
私のいつもの練習コースのリッチモンドパークでオリンピックのリハーサルイベント、ロンドンサリークラシックの開催です。
日本からはフミ、ユキヤ、宮澤、畑中、福島、そしてブエルタ出場を決めた土井が参戦。
マークキャベンディッシュ、シャバネル、マットゴス、トムボーネン、タイラーファラーも参加。
非常に楽しみです。
頑張って写真、撮ってきまーす。
http://roadcyclinguk.com/news/sprinters-dominate-olympic-test-event-provision-start-list.html
1点

暴動、だいじょうぶですか?
書込番号:13366832
2点

あえてパソコンも携帯も持たずに山に行きましたので、暴動については何も知りませんでした。
英国に戻ってみても、ここはいつもの静かな金曜日です。
レースは問題なく行われると思いますが。。。。。
書込番号:13366870
0点

お早うございます。沢たまきのファンの方。
自転車は、アパートマンション住まいでは持って行かれそうで、
アキバ末広町の裏手のビアンキを横目でジロリしながら、我慢。
今は暑くてそれどころではないですけど。
一、二年後にはスペインへも行けそう。たまには、写真スレの方に貼ってくださいね。
書込番号:13367863
1点

お−、御大からコメントいただきました。
写真スレッドに貼ろうにも、何せ機種も古いのでネタがないです。
ここで流行(はやり)のミラーレスやらD7000でも買おうもんならどうにでも入っていけそうですが、あまり新しものには興味ないですし。。。。。
スペイン、良かったです。
気温は暑いですけど木陰は涼しいし、朝遅くて夜も遅いので、若い頃の気分に戻れます。
あと、何といっても女性がキレイ。
アングロサクソンやゲルマンみたいに骨太じゃないし、自然に焼けた肌がプリンプリンで可愛いです。
書込番号:13367975
0点

と、いうことで、観て来ました、ロンドンサリーサイクルクラシック。
結果から言えば、マークキャベンディッシュの優勝(本気出しちゃう彼は素晴らしい)。
このイベントは要するにオリンピックのリハーサルなのですが、UCIヨーロッパツアーの公式戦にも認定され、また夏のお祭りイベント(自転車競技は英国では一般的に大変に人気のあるスポーツ)という一面もあり。
なので、いつもは風の音しかしない自宅上空も、今日は早朝からヘリが飛び交い、主要道路の通行止めのため近隣も大渋滞。
午後に行ったロンドン市内も、たかだか自転車レースでここまでするかってくらいの広域通行止め。
東京で言えば、さしづめ外苑西通りの内側、進入禁止って感じでした。
日本人の私にしてみればたかだか自転車レースという感覚だったのですが、ヨーロッパ人にしてみれば自転車レースはとても大きなイベントなんだということを、改めて実感しました。
それに、オリンピックのリハーサルイベントですから、本番さながらの準備体制でした。
さて、写真の1枚目は朝のリッチモンドパークを行く生ユキヤ。
ユキヤが私のホームコースを走ってるぜーーーー!!!!!!!
隣りでユキヤと話しているのはラッセルダウニング(イングランド代表)。
チームスカイの番長格(身体中の刺青と悪い人相が危険な感じ)で、今年のツールドフランスでもサポートに大活躍した選手です。
ってことは、ユキヤはフランス語だけじゃなく英語も話せるの???
「ゆきやーーーーー」の声援ににっこり手を振ってくれました(わーい!)。
ちなみに画面の右端は半分キャベンディッシュ。
ジャージを見ていただければわかる通り、選手もいろんな参加資格で出場しています。
UCIヨーロッパツアーの資格で出ている選手は所属チームのジャージを着、お国の代表で出ている選手はナショナルジャージを着ています。
ユキヤもEUROPCARじゃなくて日本ジャージで参加です。
印象的だったのはやはりマークキャベンディッシュ。
ジャージはGBカラーでも、ヘルメットとグラサンとフレームロゴは緑。
このイベントは彼にとってはマイヨベールをまとった母国凱旋だったわけです。
写真の2枚目は、午後のバッキンガムパレスのゴール手前500メートル付近のユキヤ。
これは先頭から遅れてのメイン集団ですが、その先頭のセンターを堂々と走るユキヤに拍手です。
こういう周囲との溶け込み具合というか存在感は、ユキヤは他の日本人選手とは別格に抜きん出ています。
実際、日本人選手の中でこのメイン集団で戻ってこられたのは、残念ながらユキヤだけでしたし。
土井、宮澤、福島、畑中、ガイジンなんかに負けるな!
写真の3枚目は土井選手。
「どいーーーーーーーー」の声援にボトルを投げて応えてくれましたが、ボトルは隣りのおじさん(一般の観光客さん)にとられた(泣ぃ)。
土井さん、今度会ったら、新品の、下さい。
写真の4枚目はトップ集団、ゴール手前のキャベンディッシュ。
今日はHTCではなくGBチームとイングランドチームの混成トレインが発射台(英国はGBとイングランドのふたつのナショナルチームが出場できます)。
実は私は、キャベンディッシュ(や他の強豪スプリンター達)は、本気でUCIヨーロッパツアーを転戦しているチームからの選手に勝機を譲るのかと思いました。
ファンのためにこんな草レースでも本気を出せるマークキャベンディッシュはやはりスターだなーと感じました。
まぁ、ここでマークが勝たないと、せっかくのイベントもかっこうつかないですよね。
自作で日の丸国旗を作って会場に行きましたが、会場のみなさんなが気さくに声を掛けてくれました。
日本選手がここで活躍していることを本当に誇りに思いますし、会場の他の国の人も「どれがジャパンの選手だ、何色だ??」と、一緒に応援して喜んでくれました。
ということで、来年のオリンピックがとても楽しみです。
みんな、頑張れーーーー♪
書込番号:13375045
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつものコースをプロトンが通過。プロはいつもこんなところを走れるのか。 |
GB&ENGLANDトレイン(からだデカイ) |
福島選手。アジアツアーに比べたらちょっと寒いか。 |
やっぱスーパースターはいつもカメラ。 |
せっかくなので追加の4枚です。
書込番号:13375103
1点

こうなるとブエルタでのキャベンディッシュとキッテルの戦いが益々たのしみですね。
書込番号:13375312
1点

昔、神宮でプロ野球選手(ヤクルトか?)の練習風景を見ました。
多分、有名選手だと思いますが、いつも記者やらカメラマンやらトレーナーやら球団関係者やらの多くの人に囲まれていて、一挙手一投足まで「価値」というか「金」というか「商品」扱いされていました。
動くたびにパシャパシャパシャパシャと、シャッターの嵐。
今日、生キャベンディッシュを見て、久々にあの日のことを思い出しました。
ちょっと人前に出るやいなや、パシャパシャパシャパシャと、シャッターの嵐。
場内実況中継で名前が出るたびに会場からは歓喜のドヨメキ。
まさにスーパースターです。
日本だと自転車のスーパースターはまだ生まれそうにありませんが、キャベンディッシュの人気(というか知名度)はホンモノだと思いました。
ということで、キャベンディッシュに「ナイス」いれときます。
書込番号:13375355
0点

おー、シクロワイヤード(私の唯一の日本発情報源)に、このレースのことが掲載されていますね。
日本からちゃんと取材に来てたんですね、ちょっとビックリ。
で、これ読むと、キャベンディッシュと日本選手の間で衝突があったようで、残念です。
ちなみに英国ではこれは些細なことなのか、記事にもなっていません。
双方に言い分はあるのでしょう。
ロケ車に撥ね飛ばされて針鉄線につっ込んで何十針も縫っても「それを含めてレースなんだから」という選手もいました。
HTCトレインのレンショー頭突きも有名になりました。
キャベンディッシュが「俺たちの間を割って走るなら、勇者になれ」というのも、わかるような気がします。
雑な言葉で申しわけないですが、要はなめられてるんだと思います。
これがマットゴスやファラータイラーやトムボーネンやカンタドールだったら、きっとこういうことはされなかったでしょう。
別にガイジンのかたを持つわけじゃないけど、自転車に限らず、野球でもサッカーでもビジネスでも、ガイジンと戦うということは、ガイジンに打ち勝つ強さ(精神的強さや迫力や逃げる力や汚さ)も必要です。
なめるほうも悪いが、なめられるほうも悪い、情けない。
だから私は胸囲にこだわるんです(笑)。
これをバネにして、来年の本番ではGBトレインを駆逐してキャベンディッシュをぶち抜いて真の「勇者」になって欲しいです(努力意目標)。
そしたらもう跳ね飛ばされない。
書込番号:13379151
0点

なんとなく、カヴは小さい奴が大きい奴の前を塞いでるんじゃねーよみたいなコメントですね。ある意味、国際問題に発展してもおかしくないくらいの上から目線ですけど、いらっとして手が出たというのであればふざけた話ですね。
俺様の前をジャパニーズが走るんじゃねーと一瞬でも思ったなら、カヴのグリーンジャージもくすんでしまうなぁ。マラドーナの神の手とは違って、危険な行為なんだから堂々と謝罪してほしいものてすが、そうはいかないのかな。
なーんか、ツールで応援したぶん、しらけたな。
書込番号:13385088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら差別ってあるんですよ。
さすがに十ん年も住んでると、差別もあれば階級もあること(それを容認する社会制度)が身にしみます。
例えば、英国には相続税はないし、教育も貧乏人でも東大に入ってエリート官僚になれるような「誰でも頑張れば」的な制度にはないし、これだけ税金を払っても私は公営の学校にも行けなければ老人ホームにも入れません。
それに新興国でもないので、もう金持ちは孫子の代まで金持ちに決まっています。
革命でも起きれば別ですけど。。。。。
日本には階級はないけど、ヨーロッパにはあります。
スポーツにも階級はある。
黒人のポロ選手やヨット選手やF1選手やロードレース選手やラグビー選手はいないです。
ゴルフは何とかタイガーウッズくらい。
スポーツの世界に差別なんかないって言ってるのはキレイゴトでしょう。
階級のない(というか下流でも参加の許される)スポーツなんて、ヨーロッパではサッカーくらいです。
そもそもサッカー以外のスポーツなんて、どれも上流階級のお遊びだったわかけですから。
歴史のない新大陸アメリカ製スポーツの事情は知りません。
差別といっても、良差別も悪差別の両方です。
「GBトレインの中をどこの馬の骨ともわからんチームが割って走ろうなんて、1000年、早い」というのはも差別だし、「日本から[も]選手がきてるのか?何色だ?俺も応援してやるぞ」というのも差別です。
思うに、日本は統一民族統一言語の統一国家のせいか、かなり異文化差別の激しい国だと思います。
ガイジンとかガイコクとかって言って、よそ者別視しますよね。
下手すれば一緒に生活してる同じ黄色人種である在日韓国人や華僑をも差別が問題化することがありますし、下手すれば海外在住ってだけで差別(自分とは関係ない日常を持った人)されることもある。
ちょっとそれましたが、ようは文化を知って戦うこと、文化の違いをも含めて戦うことが世界に出るということです。
野球やサッカー選手で日本選手がガイコクで活躍しやすいのは、それらが階級外(大衆化した誰でも受け入れる文化をもった)スポーツ種目という一面もあると思います。
さて、大会から3日経ちましたが、残念ながら世界から賞賛を受けたのはキャベンディッシュのほうで、日本人選手には誰も見向きもしていません。
プロ選手としてどっちが正しくどっちが大きな社会貢献をしたのか、もう結果は出たと思います。
厳しいようですが「外国で働く」というのは、そういうことなんです。
書込番号:13385522
1点

もちろんダーティープレーやラフファイトを看過できない気持ちはわかります。
私だってそれらを促進しないし擁護もしないです。
ただ、世界へ勝負にでた彼らは、そういう世界で戦って勝たないと賞賛はないというのは確かなことでしょう。
先にも言いましたが、取材のクルマに跳ね飛ばされて有刺鉄線にたたきつけられて30針も縫って痛さで泣きながらも表彰台に立って『これもレースなんだ』と割り切れるような、ばけもんみたいな奴等が、宇都宮にはいないかもしれないけど、世界にはいるんです。
父が政治犯で収監中に殺され、自分も祖国から追われてそれでも大好きな自転車に乗りつづけてプロの一線で活躍しているような選手が、鹿屋体育大学にはいないかもしれないけど、世界にはいるんです。
このシクロワイヤードは日本から取材にきていたわけではないんでしょうね。
誰か現地から情報を送らせたんでしょう。
注釈ありますが、使っているのは昔の写真。
この日のキャベンディッシュは白じゃなくて緑でしたしね。
実際そこにいた日本人なら、ゴールに戻ってきた時のユキヤの雄姿へコメントがあってしかりだと思います。
何十台もの集団を従えて、その先頭のど真ん中を堂々と戻ってくる姿は貫禄十分で感動ものでした。
倒された宮澤や土井には、どんどん結果を残して、日本でもガイコクでも、誰にも手出しされないくらい強くなってもらいたいです。
書込番号:13386566
0点


今日は同じ公園(リッチモンドパーク)でSKYプロサイクリングチームのテストがあり、地元特権(?)でお邪魔してきました。
ライダーはテストライダーしかいないのですが、バイクはホンモノばかり(ヌリモノじゃないです)。
お願いしてSWIFTのDOGMA(ツールドフランスで走った実車)に乗せてもらいました。
やっぱプロマシンの仕上がりって、ものすごいですね。
全てのクリアランスが均一で、例えばブレーキとかもすごい(作動の時差もなくサッと同じだけ効く)。
こういうのを「芸術的なセッティング(BY ディープさん)」って呼ぶんですかね???
SKYを始めSIGMAやらオリンピックやら、このリッチモンドという街はプロサイクリング関係がうようよしています。
ユキヤも土井も宮澤もキャベンディッシュも走った。
本当に恵まれた環境だと思い、神に感謝です。
書込番号:13454084
1点

kawase302さん、ついに芸術の領域を知ってしまいましたね。
そこに行くと、もう戻れないですよ。
プロのメカニックは何台も並べてガンガンに整備して、そこにもっていくからすごいです。インナー×ハイは使えないなどと寝ぼけたことをいってる自転車屋のお嬢様整備では絶対到達できない領域。ぶっこわさないと限界を知ることはできません。
整備もカルチャーショックがあるけど、走りもあります。登り坂、こんな速度で走っていいのか!下りこんな速度で突っ込めるのか!井の中の蛙大海を知らず。
切れたプロと一緒に走って自分の常識の限界をぶち破ってください。バックとって後ろから走りを盗むのが速くなる近道です。
でも限界走行すると、少しの整備ミスでも天国行きになるので、気合い入れて整備もしてね。
書込番号:13455860
3点

ディープさん。
確かに、あれはすごい感覚でした。
今でも覚えている、まさに感動もの。
全ての部品が設計通りに動いているということなんでしょうか、全てにおいて一体感がある。
ブレがなく、同じモーメントで同じ力で同じだけ動き、同じ力で同じだけ止まる感じ。
もちろんSKYプロサイクリングチームなんてフレームから何から何まで供給されているチーム(ピナレロ&シマノ)ですし、今日時点でブエルタの総合1位&2位だし、スイフトなんてその中のまさにレギュラーメンバーだし、まさに彼の実戦バイクですから、もう完璧マシンなんでしょう。
完璧なマシンは、きれいですね。
書込番号:13456426
1点

ユキヤが土井が別府が宮澤が日本の道を走るそうです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/69383
ガイコクリーグ参戦選手だと、逆に日本で雄姿をみられる機会は少ないのかも知れませんね。
来期の去就が決まっていない別府選手にはここで頑張って欲しいです。
ぜひぜひ近県の皆さんは餃子食べがてらに応援に行って下さい。
さて、禁句なのかもしれませんが、あえて言っちゃう。
日本のナショナルジャージ、かっこ悪いよ。
色は最高。
でもデザインがベビー服みたい(笑)。
書込番号:13574171
0点



てみじかに。
先日、EBAYでULTEGRAのセットを衝動買ったんですが、キャリパーとチェーンセットと前メカがFSAのゴッ様です。
ゴッ様って島野様でいうところのティアグラ様とひゃくご様の中間くらいの感じですか?
1点

オレサマ!?
グレードは使ってるけど良くわからんです。
(役に立たない・・・)
このチェーンセットのBBが高くて\5000前後。
シマノの105のBBがWiggleだと\2500で日本国内だと\1500(やっす〜)
FSAのBBはシールが弱いのか、大雨の中何度か走ったらゴロゴロになってしまいました。
当然、\5000のBBを買うことなく、中古のアルテグラのBBに強引に放り込むという荒業に・・・
(※普通にやると規格があってないので中々入りません。途中から木槌の力を借りました。)
で、2,000kmも走らないうちにBBからガタピシ音が・・・(まあ中古だし)
今度は新品の105のBBを使用して・・・今に至る。
今の所距離におけるランニングコストのよさは
FSAのBB < シマノBB(中古+新品)
となっております。
晴れた日だけにつかえばここまで酷くないかも知れません。
因みに、BB交換して走りはどうなんだなんて質問はしないでください。(笑)
書込番号:13479384
3点

おおおおおおおおおおおおおおおお、ゴッ様だ。
これは私のゴッ様です。
何か1万2千キロ離れた地球のあっちとこっちでおそろいのゴッ様なんて、何か嬉しいですね。
こっちは金曜の午後3時半。
少し蒸し暑い(20度以上ある)けど、これから軽ーく100キロかましに行ってきまーーーーーーす♪
書込番号:13480127
2点

昔使ってました。というか、最初のロードバイクに付いてました。
いや、きちんと使えるし走れますよ。はい。
シマノで速いひとはこれを使っても速いです。
全盛期のランス・アームストロングがこれを使ってツールに出ても優勝できたと思います。はい。
でも、シマノやカンパを使ったことある人が敢えて買う理由がある製品ではないと思います。はい。
クランクがないフレームとごっ様があるなら、使えば良いんじゃないでしょうか。はい。
>ゴッ様って島野様でいうところのティアグラ様とひゃくご様の中間くらいの感じですか?
乏しい経験の中では、空さまの方が印象が良いです。
書込番号:13480595
3点

っつーか、
>先日、EBAYでULTEGRAのセットを衝動買ったんですが、キャリパーとチェーンセットと前メカがFSAのゴッ様です。
ぜんぜんULTEGRAのセットじゃない。。。
ただのミックスコンポじゃないですか。。。
書込番号:13480613
3点

ニ之瀬越えさん
>FSAのBBはシールが弱いのか、大雨の中何度か走ったらゴロゴロになってしまいました。
おんなじ、おんなじ。雨のあと、すぐそうなった!
クランク・BBというハードルの高い部品をを自分でばらしてメンテする貴重なきっかけを作ってくれた、今振り返ると非常に有り難い製品でした。
FDの調整の仕方も、ごっ様で延々と勉強させていただいたので、シマノに換えてからは楽ちん過ぎてつまらないです。
シマノを知ってからは出番がなく、下駄MTB=>友人の下駄車と渡り歩いて、自転車ごと盗まれてどこかに行ってしまいました。
書込番号:13480658
4点

うーむ。。。さん
>>>>>
まぁ、確かにぜんぜんULTEGRAのセットじゃない。
でも、50ポンドだし、STIだけ買ったと思えば十分です。はいな。
STIがとにかく高いですね。
それ以外のものは探せば転がってます。
DURAのブレーキがどこかにあるはずだ。はい。
書込番号:13480831
1点

STIにアルテゴラァ〜って書いてないですか?
テイアゴラァとアルテのクランク剛性の違いは賓客の私でも判りました。
マグマ大使の敵のゴア様(こじつけ)は、外観で判断すると
剛性、歯形状ともテイアゴラァと105の間の感じがしますね。
そうそう電動アルテ、新型10速テイアゴラァをみかけるようになってきましたね。
書込番号:13493727
3点

電動アルテにTIAGRA10速ですかー。
世の中、どんどん便利になりますね。
理由はよくわからないんですが、EBAYだと自転車のパーツ(シマノ含む)ってイスラエルからの出品が多いんですよ。
この間もちら見してたらTIAGRA10速カセットが15ポンドくらいで出てました。
これが私のTIAGRA10速との初対面です。
WEB経由で、しかもイスラエルのトレーダーとは、びみょー。
電動アルテはイスラエルにもまだないようです。
書込番号:13497498
2点

>イスラエルからの出品が多いんですよ
電子工学は進んでますね。赤外線センサーなど性能がいい半導体が多いです。
軍事転用ですかね?
そうそう、むかしエルサルバドル製のデバイスを使ったときは、寒くなったら
動かなくなった製品が多数でました。(笑)
UKだと霧が出たら動かなくなるのでしょうか?(笑)
>これが私のTIAGRA10速との初対面です。
先週お店で見ました。9速に乗って10速に変えると有り難さがわかりますが
いきなり10速だとこんなもんかって思うんでしょうね。
いまやギヤのキャパシティも広いのが普通になってますし。
書込番号:13497820
3点

近所のHILL-RISEと言う通りに最近なかなか流行っている電動自転車専門店があります。
隣りはワイン屋とチーズ屋。
まさにお洒落なハイストリートの一角。
そこのディスプレーをのぞいてたら、くるくると自転してる展示バイクに目がいきました。
なんとFSAのクランク。
ゴッ様じゃないけど、その兄貴分のSL-K。
意外な場所にFSAのスペシャリスト発見!
今度、ここでBBのこと教えてもらおうっと。
書込番号:13513927
2点

ニ之瀬さんに質問でーーーーーーーす。
要するにゴッ様はシマノのホーローテック2(BB)であいますか?
はまって使ってて外れないなら、木槌でもダイナマイトでも何でもオッケーです。
いまCRCでULTEGRAのBBが投売りなので、それいっちょ買うて使おうかなーと。。。。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=38998
書込番号:13526751
1点

>kawase302さん
105用ですけど、こんなレビューが出ていました(^^;。http://www.wiggle.co.uk/ja/252128570/です。
"Contrarily to everything I had read on the internet, this BB doesn't fit with my FSA Gossamer chainring/crankset.
Disappointed."
書込番号:13527900
3点

Contrarily to everything I had read on the internet, this BB doesn't fit with my FSA Gossamer chainring/crankset.Disappointed
>>>>>>>>
微妙ですねー。
あうの?あわないの??どっちなのー??
それは使用者の期待値により違うってことでしょうね。
私も二之瀬さんと同じくに「※普通にやると規格があってないので中々入りません。途中から木槌の力を借りました。」でもぜんぜんオッケーです。
書込番号:13529949
1点

BB30でコンパクト仕様のゴッ様、買おうかどうか迷っています。
いろんなサイトでFSAやめとけ的なコメントがありますが、今のところSL-K Light問題なく乗れてます。むしろ快適。ただ、なんとなく「馴染み」みたいなものを出さないといけない気がしますし、アウターにあげる時は慎重です。(笑)また、105/ホローテックUにあったような高速域でのグィーンって回る感じが無い。どちらかといえば、ローギアでクルクル回した方が快適な気がします。(気のせい?)
ゴッ様もこんな感じなのでしょうか???
P.S カブ様、おめでとうございます。SKYのロゴ入りがナショナルジャージなんですね!
書込番号:13549533
1点

ゴッ様、まだ骨の横のダンボール箱の中で休眠中なので、高速域でのグィーンって回る感じが有るのか無いのか、ローギアでクルクル回した方が快適なのかどうか、わかりません。
で、またゴッ様について、今度は変速機の質問です。
このゴッ様のフロント変速機ですが、きっと10速用だと思うんですが、9速にも使えるんでしょうか?
あと、そもそもフロント変速機って10速と9速に互換性ってあるんでしょうか(例えばシマノULTEGRAの場合)?
ゴッ様、教えて下さい。
書込番号:13554626
1点

さっき、ULTEGRAじるしのホーローテックツーBBとゴッ様クランクを仮ハメして回してみました。
全然問題なく、いけそうですね。
確かにハメは少し固かったけど、ぐぅぅぅぅぅぅぅっと押し込んでBBキャップがサオの部分まで入れば、あとはすんなり気持ちよさそうに回りました。
ということで、ゴッ様クランクにはホーローテックツーBBでいきましょう。
書込番号:13556984
1点

9sと10sでチェーン幅が違うので、チェーンリングは互換性があってもFDは厳しいんじゃないでしょうか。
Ultegra(6600?)ではどうか分かりませんが、確かRecordのFD(10sの初期の頃かな)は互換性がありました。ただポン付けで互換性があるんじゃなく、幅を調整するなんか小物の脱着が必要だった気がします。(記憶が曖昧なのですいません。興味があれば部品表を参照してくださいな)
書込番号:13557154
1点

うーむ。。。さん
>>>>>
ありがとうございます。
やはり構造的に無理そうですよね。
仮どめでやってみてたら、結果ご報告します。
たぶん、だめでしょうね。
書込番号:13557958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)