
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月26日 13:43 |
![]() |
1 | 8 | 2011年9月25日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月23日 01:16 |
![]() |
1 | 9 | 2011年9月21日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月13日 00:44 |
![]() |
4 | 1 | 2011年9月12日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さて、再来週からいよいよツールオブイングランドが始まります。
これ、いわゆるUCIワールドプロレースじゃなくて、格下のUCIヨーロッパツアー戦になります。
ところが先日、参加選手発表(予定)があり、なななななんとキャベンディッシュが、レンショーが、フースホフトが、デビッドミラーが、ジェイレンとトーマスが、ベンスイフトが(先日自転車お借りしましたぁ!!)、そして我が幸也が名を連ねました。
これじゃー本気でこのリーグを戦ってる地方チームが可愛そうだよ。。。。
1ヶ月をあけずにキャベンディッシュや幸也の走りを見られると思うと、オリンピックの霊験あらたかと言ったところでしょうか。
去年はロンドン東部の埋立地ドックランド(浦安か幕張??)開催で非常にさみしかったのですが、今年はまたロンドン中心部に戻ってきます。
そして朝は8キロの個人TT、午後は150キロクリテのダブルヘッダーの豪華メニュー。
私はおととしも見に行きましたが、大都市ロンドンのど真ん中を道路閉鎖してのクリテで、一般観光客も交えての大観衆の中を突っ走る大会です。
そして一流選手も集う今年のこの大会で、幸也には絶対に頑張って欲しいですね。
そして今度こそ「キャベンディッシュに倒されたー」なんて甘いこと言ってないで、頭ヅキ名人のレンショーを逆に頭ヅキでやっつけるくらいの勢い(例えですので)で、HTCトレインに突っ込んでいって欲しいです。
あとは天気のみ。。。。。
頭ヅキ名人レンショー http://www.youtube.com/watch?v=r1JtMpBiSWQ
1点

と、思ったら、幸也はカナダにいっちゃうらしい。
せっかく日の丸、用意したのに。。。。
書込番号:13474848
0点

今日、第1ステージ。
キャベンディッシュとレンショーのワンツー。
ゴール手前でぶち抜き、余裕のワンツー。
他のチームとは格が違う。
書込番号:13489557
0点

今日の午後、M4(英国の高速道路でロンドンから真西に走る幹線。日本だと中央道みたいな感じ)を、郊外からロンドンに向けて走っていました。
なにやらルームミラーに、屋根に自転車を何台も乗せたカラフルな車が見え「まぁ、どっかの田舎のチームカーだろう」と思ったら、何とEUROPCARのチームカー(VOLVO)。
私も1X0キロで走ってましたがあっという間に追いつかれぶち抜かれ、何とか追いついて手でも振ろうと1X0キロ以上で追跡。
何とか追いつき窓を開けて手を振ったら、車内のみんな(といっても4人)が笑って手を振り替えしてくれました。
きっと私が日本人だとわかったんでしょう。
屋根のC59も風車のようにクルクル回ったBORA2もかっこよかったし、幸也のチームメイトの笑顔も素敵!
さすがにチームバスは後からゆっくり来るんでしょう。
最後に申し添えますが、EUROPCARが速いのは自転車だけじゃーなかったです。
きょえーーーーーーーーーーー。
さて、あさっては最終日のロンドンです。
生キャベンディッシュのスプリントが見られるか?????????
書込番号:13509200
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サインをする人の顔を見てお礼を言う。やっぱスーパースターはすごい人。 |
冗談でチームメイトのジャージにもサイン。みんなを笑わせる。 |
母国開催ということで奥さんと子供も応援に。 |
スタート。キャブとフースホフトとジェーレントもいます。ひとりいきなり逃げ(笑) |
と、いうことでツールオブブリテンが今日のロンドン市内特設コースのクリテで終了しました。
日曜の晩夏の午後のセントラルロンドンとあって、まぁ、ものすごい人、人、人。
こんな大観衆と大声援の中で走れる選手は本当に楽しいでしょう。
今年は世界選手権のウオームアップ兼ねてキャベンディッシュや去年の世界選手権チャンピオンのフースホフトもレインボージャージで参加。
でも、やっぱ母国凱旋のキャベンディッシュとSKYチームの面々には割れんばかりの大声援でした。
今日、観ていて感心したのは、どの選手もファンへのサービス精神が旺盛で、ファンとのコミュニケーションを本当に大事にしてること。
例えば、疲れているはずのレース後でも、ファンに取り囲まれたチームカーの中からわざわざ出てきてひとりひとりにサインをしてまわるキャベンディッシュも姿も印象的だったし、SKYの選手も本当に気さくに記念写真やカンバセーションやサインに応じていました。
そういう私も普通にそこを走ってきたジェーレントトーマス選手といろいろレースの話しをしました。
いつもチームの仲間としてるような普通の話しだったけど、すごく楽しく話しができて、プロと言えども本当に自転車が大好きな人達なんだと感じました。
さて、数百枚撮った写真ですが、やはり今日の主役はキャベンディッシュ。
ということで、キャブの写真を貼りますね。
書込番号:13518459
0点

つづき。
書込番号:13518467
0点

続きの続き
書込番号:13518479
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
向こうはトラファルガースクエアとナショナルギャラリー |
SKYの人気者、ジェーレント。 |
写真撮らせてっていったら隣りのおじさんもニッコリ。あんた誰やっ(笑) |
ファンとの写真を上手に撮れたか確認までしてくれるベンスイフト選手。みんなやさしい |
これでおしまい。
書込番号:13518484
0点

世界選手権、キャベンディッシュが勝ちました!
http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/cycling/15052681.stm
30分前のBBCの速報。
日本だとあまり人気、ないのかな?
書込番号:13548313
0点



商品ページがないのでここに。
私の平均スコアは100程度、DRのHSは45程度なので、レポートではなく感想を。
先日プライベートで行ったコースにたまたま試打クラブの貸し出しがあったので、勢いで借りてみました。
今使ってるのが同じスリクソンのZR-30なので、いきなり使ってもまあ大丈夫かなと。
構えた感じはほとんど一緒で、見た目でシャフトのデザインが違うくらい。
練習場で打ってみても、ZR-30と比べて少しつかまりがいいかなと思わなくも無いという感じでした。
いざコースで使ってみると、中弾道で飛び出し、そこから伸びる様な球筋で、同伴者からも「今のは飛んだね〜」と言われながら
2打目地点に行ってみると思ったほど飛んでない???
伸びてるように見えたのは吹け上がってるだけだったの?そういえば、少しシャフトがぐにゃっとしたような感触もあったな。
という感じで、いまいちな使用感。
コースに出たら強めに振ってしまっていたのかもしれませんが、それでもZR-30では手ごたえのわりに飛んでない、なんてことは記憶にないので
何が原因なのだろう?と。
ZR-30は
ヘッド425cc ロフト9.5度 クラブ長45インチ、シャフトは手元調子のD2でトルク3.0、クラブ総重量は319g
P-420「Indigo(雪)」
ヘッド420cc ロフト9.5度 クラブ長45.25インチ、シャフトは中手元調子のD3でトルク3.3、クラブ総重量は318g
シャフトのような気もするけど。。。
結局、試打クラブは数ホールで見切りをつけて自分のドライバーに戻したのですが、
買い替えの検討のつもりが、今のクラブのよさを再認識する結果になりました。
「氷」というシャフトもあるみたいなので、そっちだったらまた違う感想になったのかな?
練習場とコースで結構印象が違っていたので、これがショップの鳥かごならもっと違うかも。
ということで、実際にコースで使ってみるのは大切だなと思いました。
0点



アイアンセット > タイトリスト > MB アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
710MB8本セットですが、日本仕様のためS200です。
VR PROブレードと比べてヘッドが小さく感じますが、グースの入り具合は大きく見えます。
で、実際に打ってみますと、抜けはやっぱりマッスルバックの形をしているだけあって良いです。
ただシャフトが軽くて軟らかく感じます。
結果も左に飛ぶ事が多く、ちょっと気を抜くと右に振り遅れそうになったりと感覚が合いません。
このへんシャフトの硬さと重さで変わるのは器械計測で確かめました。
なのでdynamic goldのTOUR issueにリシャフトしようと思います。
優しさの比較では、VR PRO ブレードと大差ないような、ただVR PROの方が精悍な顔つきの気がします。
MBは丸く優しい顔つきに見えます。
球も上がりやすいように見えますし、マークダウンが進むでしょうから最初のマッスルバックとして試してみるには良い機会じゃないでしょうか?
ちなみにポケキャビからマッスルバックに変えることで飛距離が落ちると信じている方いると思いますが、変わりません。
番手表示ではなくロフトを考慮してください。
これの7番35度で130ydくらい飛べば普通にラウンドするのに困らないですし、むしろスコアアップにするんじゃないかな?
ダフっちゃう方にはむろんお勧めしないですが、こういうクラブを使うとターフが取れやすいのでドンとターフを取るのに憧れる方はチャレンジしてみてください。
1点

さすが!
ほんとは大して我慢してなかったんでは??
かっこいいですよね〜
昔ながらのデザインですが性能の違いってどうなんでしょう?
書込番号:13433869
0点

710MBの方が弾道が高い気がしますが、シャフトが違うのでなんとも言えないです。
打った感じはほんの少し710MBの方がVRPROよりも柔らかい気が。
これまたシャフトの違いが原因でしょうが、S200だとかなりシャフトが動くのがわかるし、球が左右に散っちゃいます。
暑い夏の間これで楽にすっぽーんと打つのもありかなあって考え中ですが、いずれにしてもX100にして打ち比べないとなんともいえないですね。
ヘッドの大きさは710MBの方が小さく、グースの入り具合もこちらが大きいです。
ヘッドに2g、シャフト付け根に3g鉛を貼ってみましたが、全体のシャフトのしなり感はやっぱり違いますね。
ドローヒッターにはかまえやすいかもしれません。
VRPROブレードの方がシャープな顔立ちなのでスライサーにはこちらの方が合うんじゃないかな。
書込番号:13434686
0点

そういえばシャフトはいつもKBSじゃなかったでしたっけ?
KBSといえばC-TAPERとかいう新製品が出たようですね。
画像見た感じではプロジェクトXみたいにステップがないように見える。
設計者が同じらしいですしね。
書込番号:13435518
0点

KBS TOURは軽く感じるので重さを感じやすいdynamic goldにしています。
>設計者が同じらしいですしね
そのとおりです。
書込番号:13437486
0点

S400にリシャフトしたんですが、重さは良いとしてやっぱ少し柔らかいなあ。
ぐんにゃり感が少々。
楽に振るにはまあ良いんですけどね。
書込番号:13522882
0点

DGのSでも柔いですか・・
最近自分もDRのシャフトを柔らかめのSにしてるんですが
その甘えなのかHSが遅くなってきてる気がしますよ。
書込番号:13523924
0点

ちなみに最近使ってるシャフトはNSPRO GTシリーズです。
Sでも振動数が250無い程度です。
安いってのがいいんだけど・・
書込番号:13524446
0点

シャフトが柔らかいと私の経験値ではヘッドが先に行っちゃいますね。
以前FWのリシャフトでも失敗したように、柔らかいとヘッドがアッパーに動くので球は上がりやすいのですが、その分トップしやすい。
ドライバーなんかだと顕著にそれが出ます。
ヘッドが先に通過しちゃって上を向いちゃうんですな。
Diamana 'ahinaなんかみたいに先端部が硬いと何とか合いますが、先調子系のシャフトだともう振り難くて駄目です。
書込番号:13526279
0点

確かにそうですよね
しかしこのGTはチップ側も柔らかめなのにしなり戻りがすごくトロいシャフトで
上がらないしあまりつかまらないです。
方向性重視ってやつですね。硬さが合えば誰でもイケるシャフトかと。
DR用よりちょっと重いFW用もあるのがいいです。
それと模様が全く無くて真っ黒なのも良い。
書込番号:13527504
0点



秋葉原UDXの駐車場でヤマハのパスCITY-Cが、世田谷区のレンタサイクルでブレイスLとエネループバイクをレンタルしてます
UDXはちょっとお高い1,000円ですが地理的には便利
世田谷区のは300円と云う低料金+返却の自由度が光ります
また台数も、UDXは2台しかないですが後者はエネループバイクが10台以上有りました(ブレイスは2台だけ)
世田谷区の方なら、代々木上原駅の近くに凄い急坂があるので比較実験にはもってこいかと思います
(登録したその日に解約したので、エネループバイクには乗ってません)
0点



ゴルフ総合
SWを左手だけで打ってみましょう。
グリップは通常の位置です。
親指側ではなく。小指、薬指、中指の3本でグリップを引っ掛けるようにします。
この時小指の付け根部分と人差し指でクラブを支えられる様に。
親指はかるく添えるだけです。
そのまま何も考えずに軽がると振ってください。
むろん振り幅は腰から腰程度です。
トップで親指にシャフトが乗るように、グリップエンドから下ろします。
フェースがくるりと返って球がつかまるはずですが、別にうまくあたらなくても良いです。
力を入れるとうまく打てないし振れないです。
ぶるーんぶるーんと振り子のイメージで振りましょう。
腕ではなく、肩の方の筋肉が疲労してくるようだとうまく振れています。
このイメージで両手で打ってみましょう。
きっとタメができてきているはずです。
2点

あ、大事なことを忘れました。
ティーアップして打ってください。
ただ上手くあてようとしないこと。
ゴロでも何でも良いです。
書込番号:13492890
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)