このページのスレッド一覧(全1859スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 12 | 2011年8月6日 23:27 | |
| 1 | 4 | 2011年8月6日 01:45 | |
| 1 | 3 | 2011年8月5日 15:30 | |
| 15 | 18 | 2011年7月22日 21:13 | |
| 3 | 7 | 2011年7月22日 21:06 | |
| 0 | 0 | 2011年7月14日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > ベガス VS206T
通販だとアフターが心配だから近所の自転車販売店で購入したのに、傷はついてるは、6速に切り替わらないは、傷はめんどうだからもういいやと思ったけどリヤディレイラーの調整ぐらいちゃんとやってくれや。
これじゃあ自転車やで買った意味ねーじゃん。
ペダルの取り付けやステムの高さ調整もすごい雑に作業されて、見てていやになりました。
せっかく嫁にプレゼントで買ったのに、嫁と引き取りに行ってしらけて帰ってきました。
6速に切り替わるように調整はしてもらいましたが、あいかわらずリアギアから異音が出てます。
ネットで調整方法調べて俺がやるって言ったら自転車やで買った意味ないから触らないでっていわれちゃった。
ちなみにベガスはかっこよくてかわいいです。
ホームセンターで1万で買ったママチャリ?より軽いし各部の動作もスムーズで乗り心地も悪くないです。
6段あるギアは平らなとこでは4で発進してそのまま走っちゃいますが、まあギアはあって困るものじゃないのでそれでもいいかなと、まあオートライトを選んだ言い訳ですけど。
ただ、フロントブレーキは弱くかんじましたBAAってこんなもん?
ベガスEAのデュアルピボットがほしくなりました。
おすすめのブレーキシューあったら教えてください。
そしてベガスおすすめです。
13点
先週の土曜日納車したブリヂストンのベガス、両立スタンドを取り付けるまで乗るの我慢してもらってたんですよ、買い物とか、駐輪とか不安定だから。
そして昨日東急ハンズに取り寄せお願いしてたエアロアシスタントの20インチ外装変速対応両立スタンドを取りに行って、今日仕事終わって家に帰ってから取り付けしてテストでペダルを回してみたら、フロントのギア(クランクギア?)からシュッ、シュッって何かにこすれる音がするんですよ。
で、ペダル回しながら確認すると、フロントギアが歪んでて斜めに回転して大きくぶれてたんですよ。
中古車買ったわけじゃないんだけどな。
めっちゃはらたつわ。
ちなみエアロアシスタントの20インチ外装変速対応両立スタンドはベガスVS206Tにポン付けでOKでした。
ちょっと大袈裟なスタンドだったかな?
安定感は抜群でおすすめです。
取り付けのコツは一人じゃ大変w
あと15mmのコンビレンチがあれば大丈夫。
私はダイソーで買いました。
まあ一番大変なのはナットにかぶってるプラスチックのキャップをはずす作業でした。
書込番号:11745245
4点
勧めれるかどうかわからんけど、嫁のママチャリにはロードで使っていたBR-5600のブレーキシューが付いている。
所が\6,980で購入したママチャリには荷が重いようで、ブレーキ本体が負けてしまい思ったように利いてはくれない。
(リムの問題もあるけど)
シングルピポッドでも、もう少し剛性が良ければ当然効くので現在のベガスのブレーキ次第でシュー交換より、ブレーキ本体交換の方が効果が高いかも知れないです。
自分なら下記の組み合わせでブレーキを作るかな。
DIA-COMPのDL800
http://www.diacompe.co.jp/freepage_8_1.html
シマノBR-6700のシュー
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y8g698080/
ここは定価1,952を\980で販売していて、一見安いように見えるが価格改定前に大量に仕入れてるだけだから・・・
自転車屋によっては、依然価格改定前に仕入れたのは\690前後で販売している所もあるので、そちらで購入したほうが良いかも。
書込番号:11746013
7点
このシューが一番効きます。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=13385&genre=1
シマノBR-6700のシューは、ここが安いです。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9953&genre=1
BSの自転車はフレーム狂っているの多いので、フレームのセンター出てるか見た方がいいですよ。自転車屋では狂ってても絶対大丈夫という答えしか返ってきませんから。
>BAAってこんなもん?
シール貼ってるだけなのでそんなもんです。
Rディレーラーはシマノター二ーの鉄がついていると思いますけど、ボロディレーラーなので精度は期待しない方がいいです。
自転車屋で買ってもどこで買っても変速調整とか整備は自分でやらないと、きちんとはできません。特にBSみたいな粗悪フレームが多いメーカーはフレーム自体が狂ってることが多いので、買う前によく調べて買わないといくら調整してもまともに走らないです。フレームの狂いは、こちらが指摘しない限り自転車屋から言ってくれることは、まずないですから、あんまり自転車屋に整備を丸投げしない方が身のためです。
書込番号:11746555
12点
相変わらず自転車屋やBAAマーク嫌いやな〜
フレーム云々は競技自転車とかスポーツバイシクルの領域
時速10キロ前後(低速度)で利用されるママチャリ相手に神経質となる必要が?
> (財)日本車両検査協会
> http://www.jvia.or.jp/g65-hp/ninshouhome.htm
> BAA
> http://www.baa-bicycle.com/
> BAAは、自転車の品質低下による事故を防ぎ、また「安全で長持ちする自転車」を目指し、安全性の向上と廃棄・放置自転車による環境への悪影響を防ぐことを目的とし、日本工業規格をベースにドイツ規格 (DIN) の安全基準を加えたものである。
> ねじ・ペダル・ブレーキ・制動性能・にぎり・照明・車輪・どろよけ・前ホーク・駆動部・ハンドル・リフレックスリフレクタ・フレームの各部について設けた基準以上の性能になるように制定し、適合車にはフレームに対しマークを貼る。
> スポーツBAA
> http://www.sbaa-bicycle.com/
> スポーツBAAは、スポーツ用自転車全般をカバーする安全基準がなかったことから設けられたもので、自転車協会による「スポーツ用自転車安全基準」に適合した自転車(完成車)に製造者・輸入者がマークを貼る。
> この基準は2007年1月に発効したBS-EN規格を基にして、日本の事情に合わせて制定された。
> 同時にスポーツ用自転車の安全性は販売者の技量に負うところが大きいとして、販売者の技量を認定するスポーツBAAプラスという資格制度も設けられた。
つまり、BAAは日本独自の安全規格やわ
多くの工業製品にJISやBAA(自転車のみ)が存在するわけだ
JIS耐震試験合格(耐震のみ適合)と云う格安の自転車モドキにBAA認証ないな
(高価格帯に並ぶスポーツバイシクルと競技車両は除く)
このスレッド、意図的な自演だろう
書込番号:11746739
10点
ニ之瀬越えさん情報ありがとうございます(^^)
ベガスのフロントブレーキはちょっとたよりないので、様子を見てデュアルピボット化を試みようかと思います。
ブレーキシュー情報も参考になります。
ありがとうございます。
ディープ・ インパクトさん情報ありがとうございます(^^)
ブレーキシュー情報参考にさせていただきます。
フレームの狂いですか、ちょっと糸でも引っ張って頑張って見てみます^^;
BAAだからって特別ブレーキ効くわけじゃ無いのが今回わかりました。
リアディレイラーも頑張って調整してみます。
ありだとうございます。
書込番号:11747873
3点
ベガス完治しました(^^)
自転車やで右側のクランクとギア交換してもらいました。
一応ベガス外装6段にエアロアシスタントの両立スタンドを取り付けた画像をUPしておきます。
この組み合わせで購入を考えてる人の参考になればいいなと思います。
書込番号:11751899
7点
ワケあり?
BAAステッカー等を剥がしてますね
> すぽひょ
> http://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_70b8.html
あと、撮影日を伏せる理由があると?
書込番号:11757108
5点
http://www.chari-o.com/goods/y83g98010.html
本日アドバイスをいただいて取り寄せてあった上記URL商品シマノBR-6403ブレーキシューを嫁のベガス(アルミリム)と妹のシングルスター(ステンリム)に取り付けてみました。
多少食いつきが良くなったかな?程度であまり純正品との違いが感じられませんでした^^;
もしかして慣らしが必要なのかな?と思ってます。
リムとシューの慣らしが終わるまで様子見てみます。
それから一緒に取り寄せたダイアコンペDL800をどちらに付けるか決めたいと思います。
以上、報告でした。
書込番号:11866634
1点
BAAシール
経済産業省所管の社団法人自転車協会が金儲けのために作ったシールと思ってます。
書込番号:11884349
5点
BAAのテレビコマーシャルを見て、なるほど結構厳しい基準設定してあるんだと勝手に私が勘違いしただけみたいです^^;
でもベガスは悪くないです(^^)
かわいいし、かっこいいです。
書込番号:11903363
2点
追加報告です。
DIA-CONPEのDL800、残念ながらリーチ不足でベガスに取り付け不可能でした。
ベガスのブレーキの効きはあいかわらずいまいち、って言うか危険なほど効かないと思うのは私だけでしょうか?
みなさん自転車はなるべく試乗してから買いましょう^^;
書込番号:13316071
1点
TEKTRO(テクトロ)900Aやっと入手出来たのでさっそく取り付けました。
サイズは問題なしでした。
でもリーチ(アーチ?)が長いので剛性は弱そうでした。
使った感じはあきらかにタッチが変わりましたが、効きのほうはまあこれなら乗ってもらっても大丈夫かな?ぐらいでした。
自転車のブレーキって難しいですね^^;
書込番号:13344120
1点
トヨタって、こんなこともやるんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=lWzdWMapJ-c&feature=player_embedded#at=206
ロードバイクが本当に体の一部になっちゃうのでしょうか?
0点
こんばんは
メッチャ面白いもんを見せていただきました。
有難うございます。
あ、あれは、ニュータイプ専用機ですかっ!
(スミマセン、いつものMS扱いです)
でも、あのステムはいいですね。
スマートフォンがぴったりと装着できて…。
書込番号:13332826
0点
すげーアメリカ英語ですね。
ニャオニャオ猫かと思いました。。。。。
書込番号:13333455
0点
雑念があるとコントロールが難しそうですね。
こういうお金があるならトヨタがHighroadのスポンサーになってTOYOTA-Highroad。。。
車の名前みたいでいまいちですね。
書込番号:13340597
1点
先日ゴルフ番組を見ていてタイガーウッズがフォーム改造に取り組んでいて
その新たなフォームがスタック&ティルト打法という理論を取り入れたものだそうです。
いわゆる左一軸打法と言われる打法だそうです。
あまりに気になり、色々ネットで調べてみると、まだそれほど日本では広まっていない
理論だが、今までではタブーと言われている様な打ち方をしろとの事、
ネットで見るとやり方は簡単で
まずは初めから6:4くらいで左足ウェイトで構える。
左膝を曲げながら左肩を下げながら逆に右側は伸びた感じでテイクバック(当然左にウェイトがかかる。)
そのまま曲げた左足を地面を蹴るように伸ばしてインパクト
というもので全く右足への体重移動が無いというものです。
試してみた所、左肩を下げるというのがいわゆるギッタンバッコンになりそう
だと思ったのですが、それほど不自然な感じは無く、
逆に右に動かないのでメリットとして
・頭が動きずらい
・トップがコンパクトにまとまる。
・なんとなく再現性が高そう。
と思いました。
逆にデメリットとして体重移動が無いので飛ばないか?
と思っていたのですがその膝を蹴った分がそのまま飛距離にという感じで
思ったより飛距離も出て逆にこのスイングの方が合っているのかも?と思ってきました。
みなさまはこの理論どう思いますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
実際には右に体重移動はあると思うんですよ。
見た感じでは無いようにみえますけど。
もともとタイガーはあまり左右に動きませんよね。
上下動は結構あるけど。
タイガーのように下半身のみで振れる人のみ出来ることだと思いますね。
重心を落としてクラブを降ろし足をけり上げて壁を作りつつ腰を切ってるんでしょうかね・・・
書込番号:13332762
0点
今はあまりやらないようですがアーロン・バデリーなんかがこの打法の代表選手ですね。
これってそんなに変わった打ち方だとは思わないです。
普通に左下がりだと誰でも左足加重で打ちますね。
で、アマチュアには私は良いと思います。
左足加重云々が良いというわけではなく、体の無駄な動きを抑制する効果がアマチュアには好結果をもたらすでしょう。
>・頭が動きずらい
・トップがコンパクトにまとまる。
・なんとなく再現性が高そう。
私も同感です。
>逆にデメリットとして体重移動が無いので飛ばないか?
と思っていたのですがその膝を蹴った分がそのまま飛距離にという感じで
体重移動と飛距離は関係ないと思いますし、そこを強調してレッスンするプロも見たことが無い。
そもそも体重移動は別にスイングにおいてエネルギーを生むエンジンではないと私は考えます。
上体と下半身の捻転差がエネルギーですね。
スイングの結果として左足に乗るように振るという事がバランスの良いスイングだというだけのこと。
飛距離があまり変わらないのは当然で、むしろアマチュアはスエーが抑制される分かえって飛ぶケースが普通でしょう。
Stack & Tiltは特に左足の伸びをエネルギーにしているような感じですが、これはテニスのサーブと同じでしょう。
テニスのサービスで体重移動なんて言うプレイヤーは聞いたことが無い。
最初から左足加重で体をねじり、伸び上がり(ジャンプ)ながらひねり戻すことで強烈なサーブを打つ選手は普通にいます。
ゴルフのスイングの場合XJSさんの言うように実際に体重移動無しにスイングするのは困難でしょうし、結果としてされちゃうというのが正しいでしょう。
これもボディーターンなんて言うプロが少ないのと同じでそれがスイングのエネルギーを生み出しているかのごとく言われる都市伝説的なものだと私は考えます。
今までの書き込みでも何度か勧めた事ありますが、左足加重スイング一度試してみると良いと思いますよ。
書込番号:13332973
1点
xjsさん、stylistさん返信有難うございます。
何度か練習場で試したのですが、余りにしっくりくるのと、
理論としてとても合っているような気がして、
もうこのスイングのままこれを極めるべきなのか、
それともやはり従来のスイングにするべきか悩んでいました。
これで吹っ切れましたので、この理論をもっと理解し練習していきたい
と思います。
有難う御座いました。
書込番号:13338448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイアンセット > ウイルソン > ダイナパワー アイアン 6本セット [オリジナルカーボン フレックス:R]
注文したんだけど、婆さんに怒鳴られてビビリまくり、キャンセルしてしまったダイナパワー
他の一流メーカー、ブリジストンの爺用VIQ、超高かったけど、婆さんが不思議と許可して
くれて・・・ それが悪かったのかな〜 婆さんがあっさり許してくれたってとこが・・・
ましてや、一流っちいうとこも。。。 あわねーなー しっくりこねー
やっぱ、わてには二流三流の安物が合うんだぜー
ということで、ダイナパワーだな! とても美しいし〜
婆さんがケチつけたってとこが、最高だな!
今なら、超超安くなっている! 全然人気ないから!
天邪鬼爺としては、 ほ・し・い・のー
0点
こんばんは♪
もう・・・かれこれ2年越しじゃないですかね?
価格もこなれてるんで、1本(セット)逝っときますか?
これ、使ってる人見た事無いですから・・・
多分、私が使っているツアーエッジXCG3とタメ張るレア品だと思います(笑
書込番号:13012876
1点
師匠いや、君子? 恩師? 先生?
ありがとうございます。
1セット、いっといた方が良いですね。欲しいんだから。安いんだから。景気回復の一助
として。。。
これなら、ツアーエッジXCG3とタイマンはれますかね〜
いやいや、君子と同じスコアにならないと、タイマンはれません。
ということは、死んでもできないな〜
悲しいな〜
書込番号:13016001
0点
こんにちは♪
いやいや・・・まだまだ、修行中の身ですので(^^;;;
師匠や君子はご勘弁願いますm(__)m(笑
このクラブ、スペックを見てみたらストロングロフトなんですね〜♪
雑誌で見たプロのインプレでは、中々手ごわくアスリート向けの様な記述がありましたが・・・
アマチュアのインプレ記事を見ると、結構「やさしく飛ばせる」と言う評価が多いですね。
ソールの厚みは薄く見えるんですけど、結構低重心なのかもしれませんね。
価格も安くなってますし(GDOでサンキュッパ♪)・・・
試す価値は高いと思いますよ♪
しかも、ヘッドの素材が「軟鉄」ですね。。。
カッコ良いから、打たずに飾っておいても良いかも♪(笑
書込番号:13017987
1点
そうでしたか、軟鉄でしたか。。。
ヘッドのスペックとかはあまり興味がなく、シャフトのRは柔らかいかなと思ったり
していました。まあHSがないんで、いいんですが・・・
ヘッドでは、爺用のVIQより、見た目グースがきつくないのが気にいっています。
あとは、顔が「美」。。。 なんたってこれが一番なんですが・・・
一番の大問題は、婆さんです。
何とか、ばれないように隠し通さなくてはなりません。
ああ、へたれの爺は辛い。。。
書込番号:13019492
0点
赤のアクセントがなかなかオシャレな感じでいいですね。
ちょっとレディース風なデザイン
婆さんには今のアイアンはルールが変わってゴルフ場で使ってはいけなくなるって嘘ついてみるとか・・
溝がどうのこうの言ってみて・・
今のもヤフオクなんかで売ればたいした出費にならないんでは?
書込番号:13024209
2点
嘘をつくと後が怖い! 騙されるのが一番嫌いなヤツやからな。
なんでも、ワシが嘘をつくときは、顔が引きつったようになるから直ぐに判るとか・・・
確かに、婆さんの前では、ビクついている。。。
叩き売るか〜 魅力的やけど、キズがいっぱいあるから、買い叩かれそう。
VIQは、もっと爺になった時に使うかもしれんので、クリブのアイアンに混ぜて
取って置けば判らんやろ。
って、もう、買う気やんけー
4001様、XJS様、爺のケツ蹴ってくれて、ありがとう!
書込番号:13027372
0点
このクラブ、持ってる分析本にデーターが出てました。
セミグースって事以外は、結構難しそうなアイアン。
重心高めなんでダウンブローは必須ですね。
それと5Iの実測ロフトが22.4度ってなってます。
まあ軟鉄なんで調整はできるでしょうけど、いくらなんでもねえ。
書込番号:13028975
1点
こりゃロフト立ち過ぎでんな。
2度もロフト寝かせると出っ歯のアイアンセットになっちまうからダメっしょ。
重心高さと言えばホーゼル長ですが、興味深い記事があります。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/eliot/archive/436
http://blog.golfdigest.co.jp/user/eliot/archive/438
http://ameblo.jp/eliot-golf/theme3-10031994355.html#main
このダイナパワーとホーゼル長を比べると驚異的な長さです。
それでいて球は非常に上がるという。
ざっくり解説を読むと、完成形としてのアイアンよりヘッド単体の重心低さがポイントのようですな。
打ってみたいなあこれ。抜け良さそう。
書込番号:13029874
2点
わ、すごいネックだ。
ヘッド重量が普通のと同じくらいならバランスは軽いでしょうね、
ヒットする際の衝撃力も弱そう。
重心に関しては確かにそうですよね、しかもホーゼル内に入る分のシャフトの重さは関係するのか?
とか疑問は多いですね。
ネック付いたままでしか測定できないからしょうがないでしょうけど。
書込番号:13030735
1点
え〜 そんな〜
>結構難しそうなアイアン。5Iの実測ロフトが22.4度・・・
○そんなん、下手には打てませんよ〜 やっぱ難しいんですよね〜
ありゃあ〜 大先生のステイリスト様まで〜
>打ってみたいなあこれ。抜け良さそう。
○添付の中身や皆さんの御話、私にはチンプンカンプンなんですが、結局どうなんで
しようか? 違和感があるグースの強いVIQで、それなりに打てる爺は止めておいた方が無難
なのでしょうか?
また、キャンセルか〜 それとも、4001様のいうとおり、オブジェにして飾って
おこうかな〜
書込番号:13033763
0点
ごめん長いのはネックだった。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/torao/archive/360
ネックの長さについて面白い事を書いている記事を見つけました。
私なら違和感のあるクラブは使わないです。
ただ私はグースネックについては別段違和感は感じないですね。
むしろ安心感を感じます。
使わないのは若干打ち方が異なるからと、抜け優先のマッスルバックが良いからに過ぎないです。
ヘッドの大きさにしても、小さい方が抜けは良いですが、その分あたらない気がしちゃう人には不向きでしょう。
逆に小さいグリーンは乗ればみなバーディチャンスという理屈と同じでヘッドが小さいからこそ芯であてやすいというのも論理でありますね。
でも使わないなら買わないなあ。
私はクラブは道具と割り切っているので磨いた事なんか一度もないし、平気で硬い所からも打つので小石を一緒に打っちゃってエッジやソールがへこんでいるなんてのはざらにあります。
書込番号:13034167
1点
う〜ん・・・ドーなんですかね〜。。。
セミロングなフェース・・・カーボン(C9)とNS950(D2)の軽量シャフトのラインアップ
長尺にストロングロフトの組み合わせ・・・
どれをとっても、ゼクシオデザインなんですけどね〜〜^_^;。。。
師匠ご紹介のマスダの理屈から言えば・・・
このダイナパワーのデザインも「ロングネック」ゆえの高重心と言う事になり。。。
実際は、低重心でボールは意外と上がり易い・・・
典型的なストロングロフトのデザイン。。。
となれば、アマチュアのレビューにある「簡単で良く飛ぶ」と言う評価は合点がいくんですけどね〜^_^;。。。
マスダのプロト・・・打った事が有るんですよ^_^;。。。
ツアーエッジと代理店が同じなんで(笑
地下の秘密基地にある鳥籠での試打なんで、あんまり当てにならないですけど。。。
確かに、意外と打ちやすいと言うか・・・
ロングネックもあんまり気にならなかったです♪
※当時私が打っていたツアーエッジのCNCフォージドもロングネックなんで・・・
ただ・・・決して「やさしい」とは、思わないですけど。。。
見た目よりは、手強さを感じなかった・・・と言う程度です♪
書込番号:13034223
1点
うわぉー
こんなマイナークラブが大賑わいだやー
まあ注文しちまったんで、使ってみやす。ダメなら違和感あるけど爺用VIQに戻せば
よいだけですから。。。
でも、ヘビー級として残しているクリブのTA-7と何となく似ているんですけど・・・
TA-7とダイナパワー、シャフトがスチールのSとカーボンのRくらいの違いしかないん
じゃないかと・・・ (勿論、ヘッドのデザインは違います)
TA-7、気に入っていたけど、周りの爺が皆、カーボンなんで、じゃあ僕も・・・
って、カーボン選ぶ過程でVIQにしたけど、あそこまでグースだったとは・・・
癖ありすぎ。。。
性格は天邪鬼で癖だらけなんだけど、クラブは癖のないやつを所望。。。
な〜んちゃって。。。
書込番号:13034405
0点
なるほどね〜、確かに一理あるな。
ネックが短いほうがシャフトの硬い手元側が多く残されてるから振動数が上がるんでは?って気もしなくもないけど・・
え?注文されたんですか?
ばらつきが気になるんで各番手ロフトとライ角調整しちゃいましょう。
書込番号:13036674
1点
はい、もう来ちゃいました。。。
シンプルでカッコイイ。。。 赤のアクセントが渋いぜー 値段も超安かった。
でも、でも、婆さんが・・・ 受け取ってもうた〜
バレてもうたー 時間指定するの忘れてもうたー 怒鳴られた上、つるし上げにあって
もうたー
しばらくは、何も考えられません。。。
皆さん、ありがとうございました。。。 ごきげんよう。。。
書込番号:13037843
1点
何してんねん!
絶対見られちゃあかんとこやろ〜!
次回のために裏業を伝授しておきます。
通販の場合輸送業者と問い合わせ番号を送ってきますから、最寄の営業所に電話して問番を言って営業所止めにしておいてもらうんです。
そうして自分の車で取りに行けば奥方にも気が付かれない。
書込番号:13037897
3点
すみません。。。
スタイリスト様・・・
ありがとうございます。これからそうします。。。
御礼が遅くなってしまいました。。。
当分、ゴルフ禁止になってしまいました。。。 トホホ。。。
早く使いたいのに。。。
なんでやろー ボクが稼いだ金なのに。。。
書込番号:13080080
0点
こいつも御報告っと。。。
婆さんの居ぬ間にコソっとラウンドしてきました。
合いました。変な違和感が全くなく、ショットがビシビシと・・・
といっても、大したスコアにはなりませんが・・・
書込番号:13284041
0点
パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー バレロ センターシャフト AGSI s パター [34インチ]
>寄せとパットがスコアメイクのキモであり一番大事なのはSWとパターですね。
ですからそこにお金をかけるのは合理的なやりかたであります。
お金をかけるイコールプロ仕様のウエッジを買う事ではなく、少しでもやさしいものを
お金をかけてでも探すという意味です。
ですから初心者でも3万円のキャメロンを使った方が私は良いと思います。
スタイリスト様のこの御言葉に感化されて、パターも追加することにしました。
でも、3万円のキャメロンは、経済的にも精神的にも、とても買えまっしぇん!
清水の舞台から飛び降りて買ったとしても、いつ盗まれるか、いつもビクビクするのは
嫌です!
で、御言葉を少し変えて「少しでもやさしいものをお金をかけずに」にしました。
で、安物を物色していたら、なんとゴルフ界のトヨタともいうべき、テーラーのロッサ
モンタ、違う! ロッサモンサ! が超御買い得。。。 まあ、2年も前の製品だからね〜
それになんたって、テーラーなら皆が買うんで間違いはないやろー。ねー
評価は、「や・さ・し・い」。。。 ウフウフだにゃ〜
何か訳判らん、なげー名前と皆が使っているのが気に食わないけど、赤基調のデザインが
この前買ったダイナパワーとマッチして超かっこええ!
センターシャフトっちいうも、興味シンシン。。。
ど田舎では、特に爺どもは誰一人として持ってないんで、まあええやろ。
あっ、でも ど田舎では目立ちすぎるぞー 超度派手やしー
爺は、こんな派手なやつには興味ないと思うけど、若いやつが高級品と勘違いして
盗むかな〜 こりやあ、心配だにゃ〜
0点
バレロは以前使ったことありますよ。
転がりが良く打感もいいですね。
ちなみにゴルフ界のTOYOTAはブリジストンです。
テーラーとBSはアリと像くらいの差があります。
書込番号:13177620
1点
え、そうなんですか〜 ここでは一番クチコミが多いんですよ!
大人気なんでっせー テーラーさんは!
はは〜ん、ということは、やっぱ ここは私を含め、オタクの集まりということですかな。
でも、自動車では、ここでもトヨタさんが圧倒的な大人気なんですがねー
さて、今回は絶対に婆さんに見つからないよう手配します。スタイリスト様、その節は
ありがとさん。
書込番号:13179920
0点
ごめんなさい間違えました。
ゴルフ界のTOYOTAっていうかガリバーはゼクシオのSRIです。
ここが日本のゴルフ用具の売り上げを半分以上持っていっているって感じです。
他のメーカーは桁が違うので勝負にならないです。SRIがTOYOTAだと、他は町工場の部品工場程度です。
2位がブリジストン、その次がテーラーアディダス、タイトリストのアクシネット、ミズノあたりだった記憶がありますが、このへん順位は正確に覚えてないです。
ただテーラーはアディダスのアパレル部門が、タイトリストはボールの売り上げが入るでしょうから純粋にクラブだけだともっと上下するでしょうね。
ミズノは野球用具の売り上げが入っているような。ゴルフ用語というくくりだとかなり下の方の気がします。
また米国になればタイトリストなんかの売り上げが大きいでしょうしアジアというくくりにすればまたブリジストンやSRIの方が圧倒的でしょう。
特に韓国では世界的なクラブメーカーが無いのでゼクシオやツアーステージのブランド力は高い印象を受けます。
> ここでは一番クチコミが多いんですよ!
AKBの総選挙と同じです。与太話も別に良いけど程度問題でしょうね。
>ここは私を含め、オタクの集まりということですかな
オタク度はアイアンの人気度で現れる傾向があると思います。
http://mycaddie.jp/ranking1.php?type=3
ここなんかずっと695MBが一番人気でしたからね。
統計データとしてはデータ量が多いほど正確になります。そういう意味ではGDOのランキングがほぼ市場どおりに近いといってよいかと思います。
ゴルフクラブの人気は個々の性能はあまり関係なく単価で決まりますね。
書込番号:13180689
1点
カメレスです♪
私もバレロ使ってます^_^;。。。
長らくPINのアンサー5とアクシネットのブルズアイを交互に使っていて。。。
バレロ・・・
ネバーコンプロマイズのNCX-RAY
PINのオールドアンサー・・・と来て。。。
最近バレロに戻しました^_^;。。。
基本的にパットが苦手なんで・・・
色々試したんですけど・・・
根本的にタッチ・・・って奴が分からないんですな(笑
なので・・・アライメント重視でバレロ買ったんですよ・・・
最初は良かったんですけど、段々、後ろの丸いホールが返って何処にフェースが向いているか?分からなくなって。。。
2本線の入ったネバーコンプロマイズに変更。。。
そーしてるうちに・・・この2本線が、ストローク中にチョットでも曲がる(インサイドに引いたり、アウトサイドに押しだしたり)が気になって・・・真っ直ぐ打てなくなり。。。
何にもアライメントの入っていないオールドアンサーの32インチ(ショートタイプ)使ってみて・・・
やっぱり50センチを外しまくり・・・^_^;。。。
久しぶりにバレロに戻したら・・・まあ・・・今のところ、真っ直ぐ構えて、真っ直ぐストローク出来てる感じで。。。
32〜3パット平均で落ち着いてます♪
書込番号:13185575
1点
先生方、ありがとうございます。
パターでのトヨタはオデッセイですかな。一番クチコミが多い。
オデッセイにすれば良かったかな〜 そんなに高くないし。。いや、ど田舎では盗まれる!
>最初は良かったんですけど、段々、後ろの丸いホールが返って何処にフェースが
向いているか?分からなくなって。。。
○ う〜む、そういう問題点があるのか。。。
>久しぶりにバレロに戻したら・・・ まあ・・・今のところ、真っ直ぐ構えて、
真っ直ぐストローク出来てる感じで。。。 32〜3パット平均で落ち着いてます♪
○ おかしくなったら、しばらく止めて、また久しぶりに使う。。。 という方法が
良いみたいですね。
なんにしても、早く使わねば。。。 婆さんクラス会を計画中。。。 しめしめ・・・
鬼のいぬまに使うぞー 7月半ばまで、辛抱、辛抱・・・
書込番号:13194187
0点
間違いました。。。
オデッセイ、高い!! なので買えません。。。
それにセンターシャフトは、後ろから押すタイプ。なんか変。。。
書込番号:13194200
0点
御報告っと。。。
婆さんの居ぬ間にコソっとラウンドしてきました。
合いました。。。 1パットでビシビシと。。。
(御蔭さまで、ベストスコアーとなりました。といっても大したスコアじゃないけど・・・)
センターシャフトって良いですな〜
書込番号:13284009
0点
そろそろ、ロードもクロスもマウンテンも次のモデルが出ますね
予約特典がある方が自分は良いので、近くの店に予約に行きました
ちょくちょく行っている店ですので、発表会の資料を見せてもらいました
FELTのF55とかを狙っています newモデルですが、ちゃっかり値引きをしてもらいました
結構すぐなくなるらしいので、早目が良いですよって(去年もそうだったらしい)
行かれるなら場所をお教えします〜
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)

