スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1859スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信107

お気に入りに追加

標準

これの新しいやつ

2010/08/10 00:37(1年以上前)


フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]

スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

なんか変な形のFWがあると思って二木で打ってみました。
ハイボアの究極形みたいな・・

数発打っただけでしたが見た目と違ってとてもいい音!気持ちいい。
M40ってシャフトでしたがこれってHS40用ってことかな?柔らかい。
柔らかいせいなのか、シャフトが走るのか、軽いせいなのか、FWなのにHSが50超えてましたが飛距離は250前後・・
そんなもんかな??芯食ってる感触だったけど。打ち方悪い??

フェースが被って見えましたが意外に引っかかってなかった。重心距離長いのかな?
重心角も物理的に小さいかも。

あとこれって鉛が貼りやすそうですね、クラウン?に貼れる。粘土でもいいかも(笑)

書込番号:11741523

ナイスクチコミ!1


返信する
Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/10 01:00(1年以上前)

XJSさん、こんにちは。

8末発売だったかと思いましたが、もう店頭に置いてあるんですね。

メーカーが言うように音改善したんですね。
先代モデルから興味があって試打したのですが、
店中の人が振りかえるような盛大な音だったので、躊躇ってしまいました。

純正は軽すぎるのがネックですが、今回は重いシャフトも用意されてるんですよねー。
正直買う気満々で8末に備えていたのですが、ついつい先日マークダウンしたX-Drive 701FW買っちゃいました。eggは見送りです。

>あとこれって鉛が貼りやすそうですね、クラウン?に貼れる。粘土でもいいかも(笑)
確かに。
でも、クラウンに貼っちゃうと、せっかくの低重心が台無しですね(笑)。

書込番号:11741594

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/10 01:37(1年以上前)

いや〜、中に鉛貼っても低重心のままで維持できそうなくらいでしたよ。
自分 実は前のタイプ打ったことないんです。
なので音の改善具合は不明ですが結構デカイ音は嫌いじゃないんで参考にならないかもですね・・
でも昔のナイキみたいな変な音ではなかったですよ。
なんちゅ〜か、高めの音だけどキレがある感じ??好きだな〜
XXIOっぽいかな〜??、でも室内なんで何とも・・ですかね。

書込番号:11741685

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 00:16(1年以上前)

ですよねえ。写真見る限りクラウン部分がっつり削ってますからねえ。
確かにハイボアをより極端にしたような形状ですね。

旧型は昔のナイキ(初代SQスクエア)ほどひどくはないですが、打っていて嫌になる音です。

私は基本大き目の音は好きじゃないんですが、XXIOは悪くないですね。
音大き目だけど、割と上品系ですね。

3W,5Wを入れ替えたら7W/3Uがおかしくなりました。ギア選びは難しい・・・

書込番号:11745792

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/11 04:14(1年以上前)

打ってて嫌になるなんて致命傷ですね(笑)
そういえば一時期プロが試合前の練習でそれを使ってる人が多いときにあちこちでその目立つ音が聞こえてたとか・・

このクラブってクラウンがえぐれててフォーティーンによくあるハイバック形状に似た効果がありそう。
テイクバックでインサイドに引きすぎる人、横振りが過ぎる人、フェースの開閉が過ぎる人に効果がありそうな感じです。

書込番号:11746342

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/11 21:09(1年以上前)

私これの3W使っていますよ。

コースだとさほど気にならないですが、やはり練習場ではあまり打ちません。

ただし、飛距離とやさしさはたいへん魅力的です。

新eggですが、別注シャフトはフブキしか無いそうで、発売後にまた随時他のシャフトにも対応していくそうです。

eggは高いのでわざわざリシャフト前提で買うのも気が引けるのでDIあたりがオーダーできるようになったら買っちゃうでしょうね。

書込番号:11749288

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/11 22:27(1年以上前)

>このクラブってクラウンがえぐれててフォーティーンによくあるハイバック形状に似た効果がありそう。

フォーティーンってハイバックでしたっけ?
(すいません、あんまり形状覚えてないです。なにぶんフォーティーンはタマが少ないので・・・)
eggはシャローバックの極みみたいな形状ですが、「ハイバックと似たような効果がありそう」というところ、もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか?

>テイクバックでインサイドに引きすぎる人、横振りが過ぎる人、フェースの開閉が過ぎる人に効果がありそうな感じです。

先日「REC CHECK GOLF」という2カメで自分のスイングビデオを撮影してくれる機械がショップに置いてあったので試してみたら、
まさにこんな症状になっていてびっくり(がっかり)でした。たまには客観的な目でスイングチェックしないと知らず知らずのうちにスイング崩れちゃいますね。
んーやっぱりegg欲しくなってきちゃったなー。

書込番号:11749762

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/15 04:42(1年以上前)

Cevitoさん、遅くなりました

何というかクラウンの中央がえぐれてて尻は上がってるように見えるんで尻から上げたくなるような感じ?
テイクバック初動がシャットに上げたくなるような感じでしょうか。

サウザーさん、練習で打たないってことは周りの目が気になるくらい音が酷いってことですね。
今度のはきっと平気ですよ。
Cevitoさん、701FWはなかなかいいですよね、棒球って感じ?音はとても静かですよね。

書込番号:11764338

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/17 23:37(1年以上前)

XJSさん、ありがとうございます。

そういう視覚効果もあるのですね。参考になります。

701 FWはなかなか良いです。払い打てば中弾道の棒球で出ますし、打ち込めば結構スピンで上がります(ただし5Wまで・・・)。
音はそこそこですが、打感が結構強く弾く感じなので、そこは好き嫌いが分かれるかもしれません。
あとは見た目のイメージよりつかまりが良いですね。

書込番号:11776615

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/24 12:52(1年以上前)

いよいよ発売ですが

別注シャフトでプラス1.5万円。

安くしてくれるところでも5万チョイ。

じゃあってんでリシャフト前提で買えば約8万円になっちまいます。

そこまで高価なスプーンってどうよ???



私の場合初代を中古で偶然見つけて確か3万ちょい。リシャフトして結局5万くらいかかっていますね。

今ならDI8を入れたいんですが、8万はなあ〜。

パスかなあ。

書込番号:11805684

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/25 01:48(1年以上前)

高すぎ〜

初代エッグスプーンって飛距離が評判なんでしたっけ?
チタンフェースに低重心なのが理由かな?リアルロフトが小さいって噂も。

今回のはチタンじゃないけどどうなんだろ

書込番号:11809231

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/25 22:24(1年以上前)

飛距離以外にもやさしさという部分が魅力ですね。

球があがりやすい理由のひとつはカーボンコンポジットだからです。

クラウン部がカーボンなので、インパクトの衝撃でここがたわむのでインパクトロフトが寝て結果球が上がるそうです。

YONEXやキャロウエイのヘッドもこの理屈ですね。

新型はたわむも何もクラウン部分がほとんどないのでどういう理屈なんだか。

恐らく同じような原理で非常に短いクラウン部がたわむようになっているんでしょう。

書込番号:11812769

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/26 02:15(1年以上前)

そういう理屈なんだ。謳い文句?
でも実際のところどうなんだろ、重心が低くて深いだけで十分そうなる気がするけど。
クラウンのたわみによって低スピンになるのかな〜
クラウンがたわまず強いって謳い文句のDRもあるけど・・

あとこれってきっと重心距離長いですよね、左右のブレに強そう。今度のもまたそんな感じ。

書込番号:11813857

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/27 00:21(1年以上前)

リシャフト前提のお話とはいえ3Wで8万円は高すぎです。
(でもSTYLISTさんは買ってしまう、に1票です。)

私が買うならFubukiだと思いますが、それでも5万は覚悟しないといけないですね。
初代の良品が3万切る値段で売っているを見つけましたが、M-40で軽すぎなのと、やはり初代は音が・・・初代でリシャフト前提で買うくらいなら新型かな。

クラウンにカーボンを使うのは低重心化のためだけじゃなくて、インパクト時の撓みでロフトを寝かせる効果があるのですね。なるほど。
うろ覚えですが、初代egg3Wの15°のリアルロフトは13°台って何かに書いてあったような。

書込番号:11818753

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/27 13:34(1年以上前)

実は所有クラブのどれを売って資金にしようか考え中だったりして。

吹雪は合わないのでDI7だったらオーダーできるようなんですが、DI8は受け付けないそうです。

スチールシャフトなら安価だし、普通だったらSLもありなんですが、eggはヘッドが鬼軽なんでバランスがあまりに違っちゃいますね。

ドライバーがDI7で5WがSLなら3WはDI8が良いに決まっているんですが、ドライバーと同じ感覚で振れるならDI7もありかなあ。

8万円は避けたいですなあ。そんなに使用頻度も無いでしょう3Wって。


今はアリスレイの73Xを入れていて、EV7Xは所有しているんですが、DI7とは力感が合わない。

>うろ覚えですが、初代egg3Wの15°のリアルロフトは13°台って何かに書いてあったような

私どこかに書いた気がします。

クラウン部がたわむことで13度が15度くらいに変化して球が上がりやすくなるっつーことと理解しています。

左右のぶれに関して初代モデルは左に曲がりやすいです。

だから左曲がり前提で打つんですが、これはつかまり過ぎるからなんですな。

かといってややオープンフェースでかまえて軽く打つとFWはスライスが出やすいのは経験値がある方もいると思います。


やさしいと言われるFWは重心が深すぎてフェースが上を向きやすくなっている都合上トップのミスが出やすいという皮肉な現象がありますね。

初代eggはこういうミスも出難い不思議なヘッドです。

初代ヘッドにリシャフトですませようかなあ。

書込番号:11820907

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/29 22:27(1年以上前)

>実は所有クラブのどれを売って資金にしようか考え中だったりして。
やはりですか(笑)。ということはこの週末にお買い上げ済みですかね。

>吹雪は合わないのでDI7だったらオーダーできるようなんですが、DI8は受け付けないそうです。
>8万円は避けたいですなあ。そんなに使用頻度も無いでしょう3Wって。
3WにDI8Xを入れるパワーと資金を兼ね備えた人は稀でしょうから、カタログモデルは当然ないでしょうが、カスタムなら受け付けてくれても良さそうですけどね。
まあ1ラウンド数回しか使わないクラブ、と冷静に考えると高すぎですね。

リアルロフトの件はSTYLISTさんのレビューに書いてありましたね。
逆にリアルロフトをそれだけ立てないとカーボンの撓み効果で吹き上がってしまったのかもしれませんね。

>やさしいと言われるFWは重心が深すぎてフェースが上を向きやすくなっている都合上トップのミスが出やすいという皮肉な現象がありますね。
>初代eggはこういうミスも出難い不思議なヘッドです。
かなりのシャローフェースで打ち込まずに払い打つとトップしそうな感じですが、それもカバーしてくれるんですか。凄いなegg。
ウッドは物理的にやさしいと理解してはいるのですが、左右どちらにも結構曲がるし、その上トップにも強いとなれば、eggのやさしさ、惹かれますね。

書込番号:11833368

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/30 13:14(1年以上前)

資金力の話は別物ですが、よく目にするようにオーバースペックな物を勧めるアドバイザーが多い中でドライバーのシャフトに70g台、FWに80g台のXを勧める人が少ないのには驚かされる面がありますね。

43m/sだとダイナミックゴールドのS200が良いだとか、ドライバーのシャフトはSだとか普通あり得ないんですが、平然と書かれていますね。

FWに80Xというのは大学生くらいだとあたりまえのスペックですが、サンデーゴルファーには少ないかもしれません。

でも格別驚くようなものでもないんですな。

いつも書きますが、タメの大きい方には手元が固い方が振りやすい部分はあるでしょうし、今時のレイドオフスイングをしていればやや固めの方が左が怖くないという心理が働いても不思議はないです。

だから43m/sでSなんだよだとかS200なんだよとかならまだ心理はわかりますがね。

で、私がnew eggを発注してしまったかどうかはレビューに出る出ないで判断いただければ(笑)

書込番号:11835857

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 00:27(1年以上前)

まあ軽いオーバースペックは見栄がそうさせてる分もあるでしょうからね。
80gでXの3Wシャフトは見栄の領域を軽く超えております・・・
大学生では普通ですか。大学ゴルフの世界は皆目ありませんが、今時の若い子はパワーありますね。

>43m/sだとダイナミックゴールドのS200が良いだとか、ドライバーのシャフトはSだとか普通あり得ないんですが、平然と書かれていますね。

メーカー純正シャフトのSは結構やわいのがありますから、HS43でドライバーSはあってもおかしくないような。
カスタムのSはきついですかね。
S200は微妙なとこですね。重いクラブが好きな人ならOKだと私は思いますが。

でもこう書きつつ自分に合うシャフトって実はいまいち分からないです。
私まさにHS43位で、アイアンは今DGS200ですが、それでも手元の柔らかさに多少違和感あります。
正直タメはあんまり意識したことないんですが、できてるんですかねえ・・・

X100のアイアンも過去2回使いましたが、フィーリング的にはこちらの方が好みでした。
プロジェクトXも5.5を一時使いましたが、6.0にすりゃ良かったと。
自分のフィーリングを信じればいいんですが、スペック表の適正HSとか見ると、日和ます。
なんかこのHSでXシャフトとか使うと逆に気恥ずかしいし。

>で、私がnew eggを発注してしまったかどうかはレビューに出る出ないで判断いただければ(笑)
あ、お買い上げですね(笑)、レビュー楽しみにしてます。

書込番号:11839014

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
クチコミ投稿数:6526件

2010/08/31 04:14(1年以上前)

自分も合うシャフトってイマイチよくわかんないですね〜
結局のところそのシャフトなりに振るようになってしまうような・・
だんだん慣れてしまうんでしょうね。
普段使ってるのよりいきなり柔らかいのを振ると落ち着いて振れるのは間違いないけど、
そう思って柔らかいスペックに変えるとその落ち着きもだんだんなくなってくる(笑)

シャフト長が長いほど硬さをシビアに感じてしまうし。
良く重いシャフトはラウンド後半にしんどくなるとか言いますが自分が逆ですね。
後半は体のキレがなくなってくるんで重さで飛ばしてくれ〜、って感じになります。

自分はFWにはそれ用のシャフトでしかもDRと同シリーズにしたいタチなんですがフブキにはそれが揃ってますよね。
でもあの模様が嫌いなんだよな〜、シャフト自体は振りやすかった感じがしたんですが・・

書込番号:11839445

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/31 13:24(1年以上前)

そういうことです。

重くて柔らかいのが良い。

例えば石川のスイングだとシャフト硬度はTXなので恐らく振動数で280以上あるでしょうが、インパクトではこれだけしなっています。

これはご存じのとおりタメの大きいスイングをしているからです。

例えばCGBMAXのシャフトなんかはぐだぐだに柔いですから普通の人でもS表示で適正でしょう。
アイアンやFWの場合は弾道の高さに差が出るでしょうね。
柔らかめのシャフトで高さを出そうとする女子プロが多いのもこういう効果を狙ったものでしょう。

ドライバーの場合はもっと振るクラブなので、柔らかい場合つかまり過ぎの偽ドローが出てくる場合があります。

シャフトがしなり戻り過ぎるんですね。私の場合DI7Sだとこういうつかまり過ぎ偽ドローが出ます。

Xだと出ないので結果として左右の散り具合は少なくなります。

ところがサウザーさんのおっしゃるように、硬いシャフトは体が反応してしまうのでキャストしてしまうようになります。
シャフトがしならない分自然に腕力で補正しようとしてしまうからです。

重いクラブだとこれが若干抑えられるので重くて柔らかいシャフトの方が良い傾向があるという事です。

シャフトの硬さ自体が同じくらいならスイング時のしなり具合は変わらないはずですが、手元調子だとぐんにゃり感があって先調子だとしなりをあまり感じないというのは考えられます。
感じるかどうかで実際のしなり具合は変わらないはずなんですがね。

これも腕力スイングをしてしまうと何だろうがぐんにゃり感が出てしまったり、逆にしなりを感じなかったりするのですが、DIはぐんにゃり感を若干感じる割には実際には硬めの振動数が出る不思議なシャフトですな。


アイアンで手元がしっかりしたシャフトを選ぶなら今時のKBS tourでしょう。

実は新アイアンを発注済みでKBSのXを入れています。週末あたりに納品予定です。

何かと買いすぎですな。買い替えが趣味みたいなもんだけどそゆ人多いからええでしょう。

書込番号:11840712

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件 エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]のオーナーエッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]の満足度5

2010/08/31 13:29(1年以上前)

これだけとかいって写真の添付を忘れました。

書込番号:11840733

ナイスクチコミ!0


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 703 Laid-Back

スレ主 3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

701、702とリア7速に仕様変更になり、21段変速の704が出ても
703だけはリア6段のままで、このまま生産終了になりそうな雰囲気ですが、
DNPの11T-30Tのリアスプロケットを使用してリア7速化を行いました。

必要だったのはDNPのスプロケット、ボス抜き工具、7速用グリップシフターです。

ハンドルのグリップはただはめてあるだけなので、
マイナスのドライバーをシフターとの間に入れてこじればはずれます。

リアディレイラーのRD-TX31は7速に対応しているので
調整のみで変更する必要ありませんでした。

変更してみると、やはりペダルが重い。
そこでさらに前後タイヤを26X1.5のスリックに変更。
MAXXISあたりの白いタイヤにしたいところですが、価格優先でシンコーのやつを使用。
これでそこそこ速い自転車になりました。

おしゃれ度はかなり下がりましたが、
1年も雨ざらしにした結果あちこち錆びてるのであまり関係ない感じです。
次にタイヤを交換するときは白のdetonatorにでもしようと思ってます。

書込番号:13087381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どこかの球団仕様?

2011/05/31 19:39(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 長真さん
クチコミ投稿数:23件

見ての通り●神仕様
ただ カロイのクイルに変えたのですが
付け根からコクコク音
締め付けが足りないのかと思い増し締めしても
なおりません グリスつけすぎですか

書込番号:13075745

ナイスクチコミ!1


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/06/01 00:30(1年以上前)

長真さん、
これは是非、フレームに黄色で縞模様を塗装しなければ・・。

さて、付け根からコクコク音、ボールベアリングの玉押しが緩んでいるということはないでしょうか?

----------
自転車のヘッドセット
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html

書込番号:13077200

ナイスクチコミ!0


スレ主 長真さん
クチコミ投稿数:23件

2011/06/01 17:13(1年以上前)

青乱雲さんの指摘どおり 玉押し部分からフレーム部分がずれて
コクコク音がするように思います。調整したいのですが工具がなく
できないので 工具を購入しだい締めてみます。
フレームの虎模様の件ですが 黄色のカッティングシートでしようと
したら それだけはやめてと娘に言われたのであきらめました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13079161

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/06/02 01:10(1年以上前)

長真さん、
黄色のカッティングシートの件、残念でしたね。

玉押し部分の調整、微妙な隙間の調整となりますので、少しずつ加減を見て調整されるのがよいかと思います。

書込番号:13081026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

再生するあら不思議、ボキのバイクが走っている

製品紹介・使用例
あら不思議、ボキのバイクが走っている

週末のネタです。

他の誰のよりもかっこいい自分の自慢のバイクに、皆さんも楽しんで乗られていることと思います。
ただ自分のバイクだからこそ、さっそうと動いている姿が見られない。
東京タワーに登ると東京タワーが見えないのと同じ理屈(?)。
そうお嘆きの貴兄に、ひとつ良いこと、教えます。


@バイクを芝生かマットの上に、さかさまに置く
A前後輪を思いっきり回す(時速50キロが目標)
Bそのままバイクに背を向けて5メートルさっと離れる
Cおもむろに前屈して、股の間から顔を出してそのバイクを見る

ほらっ、自分のバイクがさっそうと走ってる姿が見えますでしょ???

良い子のみなさんは真似しないように。
自己責任で。
他人には見られないように(変態的)。
女子はスカート厳禁です。


*****うちのチームでは、フォームの確認を行う時にはチーム車両(黒のAUDIワゴンとベンツのVクラス)を併走させて、クルマの側面にフォームを映して確認をします。環境が整わないと難しいし危険だけど、環境さえ整えばとても有効な方法です。*******

書込番号:13006337

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/05/15 08:57(1年以上前)

おー2件もナイスいただきありがとうございます。
今日はいつもの練習コース(リッチモンドパーク)で同性愛者のトライアスロン大会がありました。
イギリスには日本にはない面白いイベントがたくさんあります。



****イギリス(特にロンドン)には同性愛者(ゲイ)が非常に多いです。おかまじゃなくて、れっきとした男同士の恋人同士。男同士で手をつないでいたり、男同士でキスしている光景もたまに見かけます。総じてみんな美形でかっこいい(マジ)。高等教育を受けた社会地位の高い、正義感の強いかっこいい人が多い。そういう人はGENTLEMANの教育を受けているので本当に頭がきれて優しいので、がさつで甘やかされて育った英人女性より、優しく美しく繊細な人が多い。地方都市はこの階層がいないので、地方都市には同性愛者(ゲイ)はいないのです。ロンドンのSOHOのパブにでも行けば男同士のカップルばかりですよ!ちなみに日本人はすごく同性愛者にモテます。なぜなら日本人は優しく控えめで知的で器用で繊細で体毛が薄くて肌が綺麗で草食系だから。以上、ガイドブックには出てないロンドンガイドでした。****

書込番号:13010255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2011/05/18 13:00(1年以上前)

全面ミラーガラスのビルの前を走ってください。
ただし時々前も見ないと、ぶつかります。 ダチョウにも注意。?

書込番号:13022127

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/05/21 05:08(1年以上前)


これは当たり前にやりますでしょ。。。。。
この間は走っている雄姿をビデオに撮ろうと思って、芝生に小型ビデオを置いて、走りに走ってビデオを取りに戻ったら、風でビデオが倒れて地面のカタツムリが映ってました。

書込番号:13032749

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2011/05/21 22:51(1年以上前)

自分の姿じゃないけど、かっちょいいプロの走り。
いま開催中のGiro De Italiaはここで観れます(Live、イタリア語)。

http://videochat.gazzetta.it/index_giro.shtml

書込番号:13035874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ご報告

2011/05/19 00:59(1年以上前)


ドライバー

クチコミ投稿数:27件

STYLISTさん、4001さん、

先日月例回(Bクラス)に参加しましたので、今日はその報告です。

1.8 2.3○ 3.4○ 4.7 5.5 6.3○ 7.5 8.5 9.6 out=46
10.4○ 11.6 12.4○ 13.4◎ 14.3○ 15.5 16.5 17.2◎ 18.6 in=39
toatl=85 pat=(17+13)30

いつも「今日こそはOBなしでラウンドするぞ」と決心して臨むのですが、だめでした。1holeでまたやってしまいました。 以前、この掲示板で「マリガン・ルール」の話がありましたが、最初のホールが苦手です。.......が、いつも2.3回はOBしてしまうのですが、この日は1回だったので進歩といえば、進歩なのですが、次回はゼロにしたいものです。


前回、DRの練習方法を色々ご教示頂き、練習所その他で打ち込んできましたが、まだ物にならず、とりあえず、以下のことに注意してDRを打ちました。
1 アドレスをきちんととる。
2 強振しない。
3 テークバックは腰でクラブを上げ、トップで力が抜けていること。
4 スリー。クオター以上にクラブを上げないこと。
5 重心を土踏まずにおくこと。
6 右肘を脇から離さないこと。

FWをキープできたのは3.4回で、まだまだばらつきがひどかったと思いますが、ラフから打った時に木に邪魔されたのが1回、それ以外は上手く打てたような気がします。

今回ベスト・スコアが出せましたが、アドバイスがなければ、出せなかったと思います。ありがとうございます。
特にアドレスなどは再三再四、注意深く検証してみたのですが、(今まではターゲットより右に向いていた)スクェアに直すことが出来ました。

DRにかぎらずスイングは、力みがあるとだめですね。特にトップでの脱力には注意しました。


現在、3万球の打ち込みを継続中ですので、そのうちにもっと良い結果が出せるような気がしてきました。

ありがとうございました!
特にSTYLISTさんには細かなご指導をいただき、感謝いたします。

書込番号:13024787

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/19 11:32(1年以上前)

>3 テークバックは腰でクラブを上げ、トップで力が抜けていること。


「左腰で下ろす」ってのは書きましたが「腰で上げる」なんて書いたかな?

テークバックで気を付けるのは左肩を入れようとしない事ですね。

左肩をどうこうしようとすると単純に左半身が前に出ているだけでこれに体重移動と称するスエーが入ると単に上体を右にずらしているだけになります。

右肩を真後ろに引くようにすると軸(頭)を中心に自然な捻転ができますね。

この再右膝を動かさずにむしろやや内側に絞るような感じでテークバックをすると「エネルギーが溜まる」テークバックになります。

グリップエンドから右足の前に下ろすように、それだけ心がければフェースはくるりと返って球がつかまり方向性もアップするはずです。

力む原因はグリップ圧が主な物で、右手は触っているだけにして打てると良いですね。

書込番号:13025813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/19 13:22(1年以上前)

こんにちは♪
早速成果が出た様で良かったですね♪
2バーディ、7ボギー、1ダボ、2トリプルですかね?(2ダボ、1ダブルパーかな?)
後半の39(13パット)は立派なものです(^o^)V
このスコアなら、クラス優勝だったんじゃないんですか?

前回のスレで、「グッドショットは1日にしてならず・・・」と言う事は、十分ご理解いただけたし、実践されているようですので。。。

前回懸案だった、ドライバーの飛距離を伸ばす「トレーニング」をいくつかご紹介いたします。
※飛距離を伸ばすテクニックの練習ではないので悪しからず(^^;;;

一般的に有名なのが・・・フロントランジ 左右10回×3セット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8
ダンベル等での重量負荷をせずに、クラブを担いで行います。
応用編として、踏み出して腰を下げた位置でツイストを加える(踏み出した足の方へ体をねじる)と、より効果的です。
ドライバーの飛距離に欠かせない、下半身(大臀筋、ハムストリング、腸腰筋)の筋肉を使うトレーニングです。

上の写真を参照ください。
主に上半身のスイングに必要な筋肉を刺激する物です。10秒×3セット
ウェッジを2本使います(バット等、重量のある棒でも代用可)
ドライバーと同じスタンス幅で、剣道の「構え」の形を作ります。
下半身を安定させて、足の裏に根が生えているがごとく、シッカリ足元を固定します。
この「構え」の型を崩さないように、左右45度クラブを振ります。
腕でクラブを動かさずに、肩の回転で45度上半身を捻転させます(顔、肩、胸の向きをシンクロさせる)
ひざの位置を固定して動かさない(ひざが流れない)ようにします。
最初は、ゆっくり、しっかり、クラブが勢いで倒れないように振ります。
慣れてきたら、徐々にスピードアップして「ブンブン」と振り回してください。
ただし、回転の軸、下半身、構えの型は崩さないように我慢してください。

ドライバットによる素振り20本×3セット
野球のバットでも、ウェッジ2本でも良いと思います。(早い話が重たい棒を振る)
ポイントは、マン振りするのではなく・・・
スイングプレーンとバットの重みを意識して、丁寧にゆったりとスイングする事です。
ブンブン振り回さない事です。

いずれも、負荷の大きなトレーニングですので・・・
体を痛めないよう、十分にストレッチなり準備運動してから行ってくださいね♪

書込番号:13026139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/19 21:13(1年以上前)

Stylistさん、

テークバクの件ですが、以前、「ケラブを上げるのではなく、自然に上がる」ということをどこかでおっしゃていませんでしたか?
自然に上がるというのはどういうことなのか?自分なりにやってみたら、腰の回転で上がる(上げる)のがやりやすかったので、最近は肩ではなく腰でやっています。これだと自然にあがっていきます。

左肩の入れ方ですが、これは忘れていましたが、スエーには気をつけてテークバックしています。それから、右膝ですが、完璧にはいきませんが、流れないように気をつけています。できれば、右ひざを内側に絞るようにして拇指球で蹴りたいのですが、これは難しいですね。徐々に出来るようにしたいと思います。

「グリップエンドから右足の前に下ろすように」練習場で打ってみたのですが、要領、コツは分かりました。DRもIRも右足前に下ろしたときはドローになります。ただ、曲がり具合が安定しないし、引っ掛けたりして物になっていません。今後の練習で物にしたいものです。

>力む原因はグリップ圧が主な物で、右手は触っているだけにして打てると良いですね。

はい、そうしたいのですが、おそらく、引っ掛けの原因も右手の力みにあるようです。


また、良いご報告ができるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。








書込番号:13027584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/19 21:43(1年以上前)

4001さん、

>後半の39(13パット)は立派なものです(^o^)V
ありがとうございます!

>このスコアなら、クラス優勝だったんじゃないんですか?

優勝ではなく、ベスト・グロスをいただきました。というのは、一緒に回った人たちから6アンダーで納めないとと優勝できないよ、といわれ6アンダーで納まるか、様子をみながら回っていたら、INの中盤頃ころからさらにスコアが良くなってしまいました。で、これなら、自己ベストを出したほうが良いと思い、切り替えたわけです。
月例会に参加し始めて、まだ、数ヶ月なので訳も分からなかったのですが、ネットで一番少ないプレイヤーが優勝するというのではないのですね。

以下の練習、早速取り入れることにしました。

1 フロントランジ
2 上半身のスイング
3 ドライバットによる素振り

1をやってみましたが、これはかなりキツイですね。しかし、それだけ効果がありそうで、やりがいを感じました。
2もやってみましたが、単純なドリルでありながらライ角どおりに打つ練習?としてはとても良い感じです。うーん、ちがうかな? そんな感じがしたのですが。
3は1と2のコンビネーションということでしょうか、自分なりに錘をつけたSWで普段練習していたのですが、大きくゆったりと振ることを心がけてやってみることにしました。

ありがとうございました。


書込番号:13027743

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/19 22:31(1年以上前)

自然に上がるというのはやってみるとわかります。

アドレスして腕は何もしないで胸を右に向けていきます。
胸が45度くらい右を向いた状態でヘッドの位置はすでに腰の高さくらいに上がっていますね。

上げるという動作はしていないはずです。なのにあがっちゃう。

ここから左手の親指方向へコックを入れると自然に軌道はアップライトになりますからこれまた上げなくても上がります。

両手の間をこぶし1個分くらいはなして握るスプリットハンドでグリップし、テークバック時に左手を下に下げながら捻転するとコッキングで”上がる”のが体感できます。

左手の小指を地面に向けて右手を自分側に折る感じですね。

>右ひざを内側に絞るようにして拇指球で蹴りたいのですが

蹴らなくて良いですから右足内側のくるぶしを地面に向けるようにしてみてください。

>自分なりに錘をつけたSWで普段練習していたのですが、大きくゆったりと振ることを心がけてやってみることにしました。

ウエイトトレーニングで遠心力を感じるのは良いですが、実際に打つ場合は大きくゆったりはキャスティングを引き起こしますし力みの元です。

ダウン時にグリップが体の近くを通ってグリップエンドから下ろすことです。
リズミカルにある程度クイックにやらないとタメができないです。

>曲がり具合が安定しないし、引っ掛けたりして物になっていません

タメを作るのは正直簡単ではないです。

ただキャストしながらあてる練習をするとなかなか直らなくなります。

ここはスイングを作るのか、ミート率をあげて普通にスコアアップするのか選択する場面ですね。

書込番号:13027989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/19 22:43(1年以上前)

こんばんは♪

あはは・・・スコアが良過ぎて、ハンデに見合わないというルールですね♪
残念!

ホントは2もきついんだけどな〜^_^;。。。
2、が楽に感じるなら20秒×3セットにしてみてください。
この姿勢で、腕を使わずにクラブを早く振るには、相当、腹筋、背筋、肩周りの筋肉を使うし・・・腕力、握力も使わないと、クラブがブレちゃう(フラフラしちゃう)ハズなんですけど(特に腹筋がきつい筈なんだけどなあ〜??)。。。
なにしろ・・・ブンブンと出来るだけ早く上半身を左右45度に回します。
剣道の構えの姿勢を崩さずに・・・
この時、踏ん張っている足も・・・腹筋も、背筋も、腕も・・・力が入って硬直していると思いますけど・・・
コレがインパクトの瞬間に足や腹筋等の大きな筋肉のパワーをクラブヘッドに伝える感覚だそうです。
これらの筋肉が、リラックッスした状態から、インパクトの瞬間に硬直する事で・・・クラブヘッドに最大のパワーが伝達されます。。。

モチロン、スイング中にこれらの筋肉を意識して力を入れてもダメです。。。単なる「力み」になって、肝心のインパクトでパワーが伝達され無くなります。
無意識の内に使う筋肉を使うのが・・・2のトレーニングです。

そうです・・・3はスイングバランスを整える目的です。
重い物をゆったり振る事で、スイング中の体幹をしっかり整える・・・ふらつかないスイングバランスを覚えるトレーニングです。

書込番号:13028055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/19 23:38(1年以上前)

STYLISTさん、

テークバックの件了解です。

スプリット・ハンドもやってみます。


>蹴らなくて良いですから右足内側のくるぶしを地面に向けるようにしてみてください。

蹴るより、この方が易しそうだし、無駄もなそうなのが良い感じです。やってみます。


>ダウン時にグリップが体の近くを通ってグリップエンドから下ろすことです。
>リズミカルにある程度クイックにやらないとタメができないです。

ああ、なるほど。素振りをしていて感じたことなのですが、時々、脇(腹)から遠くをグリップが下りてきてしまうことがあるのですが、ヘッドスピードが落ちてしまうわけですよね。
いずれにしても、右足前にグリップを下ろし体の近くをグリップが通ったときは、ヘッドの返りもよくドローになりますね。

打球痕がヒールとトウ側にばらつく原因は、グリップの通りの違い(近いか遠いか)によるもののようです。で、その違いがでてしまうのは、トップでの力みにあるようです。(自分の場合ですが)
脱力していれば、覚えたことが素直にスイングに現れていいはずですよね。
つまり、コックも入り安定してドローが打てるようになる筈だと思うのですが、まあ、とにかく練習してみます。で、それをリズミカルにやりなさいということですね。了解です。










書込番号:13028354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/19 23:55(1年以上前)

4001さん、

>ホントは2もきついんだけどな〜^_^;。。。

まだ、ぶんぶんと速く振れていませんので、そのうち体にググッとくるかもしれませんね。
インパクト時の圧力に負けない筋力は付けておきたいと思いますので、楽しみなトレーニングになりそうです。
で、2は無意識の内に使う筋肉のトレーニングということですね。これは、体の切れもよくなりそうで、練習を積めば、スイングが楽になりそうです。
「ライ角」云々というのはやはり、的外れでしたね。






書込番号:13028463

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/20 01:21(1年以上前)

>打球痕がヒールとトウ側にばらつく原因は、グリップの通りの違い(近いか遠いか)によるもののようです

ん〜どうかなあ

人間の調整力はすごいんです。だってそもそもあんな小さいボールをほんの小さな芯で打つことができるんですからね。

むろん軌道が安定してなければミート率は悪くなりますが、注意して欲しいのはボール位置ですね。

近過ぎないですか?

股関節から前傾して腕をぶらーんと垂らしたらそこが左手のグリップポジションです。

いつもどおりアドレスしたらそこで腕をたらしてみてください。

グリップしたい場所よりもシャフト寄りに手が行く場合はボールが近過ぎです。

逆に腕を垂らした位置でグリップできないのはボールが遠すぎです。

特にドライバーはだらーんよりも少し遠くて適正です。

もし近過ぎたら遠めにボールを置いて練習してみてください。これ最初はひどいあたりになりますが、早めの修正が良いのは言うまでも無いです。

書込番号:13028816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/20 21:17(1年以上前)

STYLISTさん、

>近過ぎないですか?

アイアンで調べた結果ですが、ハンドファーストに構えて、股関節あたりからこぶし一個半弱ですから、近いようです。


ところで、DRでボールとフェースの正しい合わせ方はどのようなものでしょうか?
自分の場合、ボールをDRのクラウンのしるしよりトウ側に置くようにしているのですが、これは、ドローを打つのにスイート・スポットよりややトウ側に当てたいのでそうしています。
一般的にはDRの正しい置き方はどうすべきなのでしょうか?
(このボールとDRの位置関係はアドレス時の見え方で、そのようにあわせています)
(体とボールの距離はこぶし一個半(あるいは一個半弱かな)?











書込番号:13031418

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/21 00:14(1年以上前)

>(体とボールの距離はこぶし一個半(あるいは一個半弱かな)?

そういうジャッジの仕方はしないでください。誤りです。

前傾角度によって股関節からこぶしの距離は変わります。ですから腕をだらりと下げた位置というのが客観的に正しいです。

これでこぶしの位置が体から異常に遠い場合は前傾が深すぎると言えるでしょうが、これは身長や腕の長さに左右される部分でもあります。

前傾が深すぎる場合はつま先加重が主な原因です。

また逆もかかと加重ですからアドレスって非常に難しいということがおわかりでしょう?

フェースの話ですが良いと思います。必ず遠心力で実際にヘッドが遠くを通過しやすいからです。

ミスるならトウ寄りでというのも根拠として論理的です。

ただし、ドライバーからパターまで芯で打たないショットというのは無いという大原則がありますのでトウヒットして安心しないように。

下りのパットで芯をはずすなんてお馬鹿なこと言うのはアホの極みです。



それから私がしきりにタメとかリズムとかの話をするのはこれこそ力みをとるポイントだからです。

テレビで見るツアープロは非常に軽々とスコーンと打ちますよね?特にアイアンショットはかるーく打っているのに気が付かれると思います。

ブンブン振っているのは石川遼くらいですね。

一生懸命振っているアマチュアに比べるとそのスイングリズムの速さと軽やかさの差は際立っています。

逆に腕力で振るのはタメが無い場合ブンブン振らないと飛ばないのを体が感じるからです。
7鉄で120ydはおそらく普通のアマチュアでも軽やかに振れると思いますが、150ydはほぼマン振りです。

これはタメが無いからマン振りしないと飛ばないのを体が感じるためです。

プロが軽く振っても速く振れるのはタメがある加速するスイングをしているからなんですね。アマチュアが思い切り振るよりも軽やかに振った方が速いのはそのせいです。

タメを作る事こそ力みをとる唯一の手段です。

書込番号:13032247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/05/21 11:39(1年以上前)

STYLISTさん、

アドバイス、ありがとうございます。


>そういうジャッジの仕方はしないでください。誤りです。
>前傾角度によって股関節からこぶしの距離は変わります。ですから腕をだらりと下げた位置というのが客観的に正しいです。
>これでこぶしの位置が体から異常に遠い場合は前傾が深すぎると言えるでしょうが、これは身長や腕の長さに左右される部分でもあります。

ああ、確かにおっしゃるとおりですね。こぶし一個半とか2個とか、目安だけで判断してはいけませんね。正しい前傾や加重ができていなければ、正しいスイングはありえませんものね。



>それから私がしきりにタメとかリズムとかの話をするのはこれこそ力みをとるポイントだからです。

はい、実際のスイングでは溜めてリズム良く振るよう心がけています。まだまだ、力みが取れないのですが、最近何かイイ感じがつかめてきましたので、クラブの撓りを利用して軽くポーンとジャストミートで打てるようにトライしてみます。この感覚が体にしみこんでくれば、何とかなりそうですね。


ありがとうございました。






書込番号:13033563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

盗難に注意

2010/12/02 17:44(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL135

スレ主 tetsu12さん
クチコミ投稿数:1件

照度はとてもいいのですが、取り外しや取り付けが簡単な為、
自転車に取り付けたまま駐輪場に置いておくと、簡単に盗まれてしまいます。
2週間前に購入しましたが、すでに盗難にあいました。また、買い直しです。
自転車から離れるときは、せめて本体を取り外して離れてください。

書込番号:12309769

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/02 19:14(1年以上前)

嫌な世の中ですね。
常習犯の仕業でしょうね。

書込番号:12310147

ナイスクチコミ!5


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2011/05/19 14:01(1年以上前)

こんにちは。

私も盗まれて、買い直しました。
あれはすごく悔しいですね。まじ腹立ちました!

それで、買い直してから、自転車置き場に置くときには、
必ずライトを取り外して持ち歩くようにしてましたら、
取り外すときのレバーが折れてしまいました。
近所の自転車屋さんも、CATEYSのレバーはすぐ折れて
しまうから、と言ってました。

持ち歩くのも面倒だし、
レバーも折れているので取り付けが不完全です。

そこで、思い切ってブラケットと本体下部を
瞬間接着剤でくっつけました。
電池は上のフタをスライドして交換するので、
全然問題ありません。

そして、瞬間接着剤でくっついているので
盗まれなくなりました。
持ち歩かなくてもよくなったのです。

もし、取り外したいと思ったときには、
ブラケットのダイヤルをまわして、
バンド部を逆に押し出せば、ハンドルから外れます。
今後は、ライトは全て瞬間接着剤で
くっつけて使おうと思います。
持ち歩くのが面倒な方にはおすすめかもしれません。

書込番号:13026268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/20 12:03(1年以上前)

>そこで、思い切ってブラケットと本体下部を瞬間接着剤でくっつけました。

それだけで盗まれなくなったって事は、外す時間がかかる事による警戒心の表れですね。
でも中には堂々と盗む輩もいますのでご用心を。

書込番号:13029773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)