このページのスレッド一覧(全1859スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 29 | 2011年2月15日 01:37 | |
| 0 | 0 | 2011年2月14日 15:09 | |
| 1 | 0 | 2011年2月14日 07:26 | |
| 1 | 4 | 2011年2月9日 01:31 | |
| 2 | 0 | 2011年2月2日 20:30 | |
| 1 | 2 | 2011年2月1日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ X-DRIVE 705 TYPE415 ドライバー [TourAD DJ-6 フレックス:S ロフト:9.5]
ジーパーズに行ったら最新の705にDJ7-Sがあります。
Xは無いそうで、じゃあこの次に
と思ったはずが、店を出るとなぜか包装済みの415が?
DJ-7打ったことも無いのにまたやっちまったぜえ。
で、早々に打ってみました。
ヘッド難しいねえ。
楽に曲がるといえば聞こえは良いけど要するに普通のアマチュアが使えば左右に球が散りまくってゴルフになんないでしょう。
打球音 少し金属っぽいのが混じって微妙。
顔 なんかZR-800みてーな
DJ-7 第一印象柔らかいかな?Xだとどうなんだろうかと思わせますね。
何気なく払い打ちすると球が上がらないです。タメがあるスイングをすると高弾道に、払うと低弾道。
これはヘッドが妙に低スピンなのも影響しているかもしれません。
705のタイプ415 DJ-7S 最近のツアステの中では一番手ごわいでしょう。
自称45m/sくらいでハンディ15前後くらいの人は手を出さないほうが良いと思います。
総合的にプロギアの445DI-7Xの方が私は良いかなあと思います。
0点
STYLISTさん、こんにちは。
>自称45m/sくらいでハンディ15前後くらいの人は手を出さないほうが良いと思います。
呼びました?手出しちゃいましたけど(笑)。
といってもDJ-7Sじゃなくて、B11-01です。
練習場に試打クラブがあって、割と好感触だったので買ってしまいました。
確かに操作性の良いヘッドと言うか、難しいヘッドですね。手ごわいです。
ミスするとかなり曲がります。
易しさでは455なのはもちろんなのですが、最近小顔がマイブームなので。
B11-01、DJ6、'ahina60、この吊るし3本ではDJが一番散らかっちゃいました。
なんか私には難しいとうか合ってないみたいです。そんなに癖のあるシャフトじゃないはずですが・・・
'ahinaが好感触だったのですが、私のパワーだと結構振らないといい球でないので、結局ノーマルのB11-01にしました。
さー練習練習。
書込番号:12316082
0点
DJシャフト私はあまり印象良くないですね。
>そんなに癖のあるシャフトじゃないはずですが・・・
中間から先が妙に動く感じがあります。ちょっとタイミングを合わせないとって感じ。
DIの方が誰もが振りやすいんじゃないかな。
415はコースでどうなんかなという印象です。
調子悪くて出球がばらける時バラバラになっちゃいそう。
書込番号:12316317
0点
ええ?また買ったんですか??
スミスさんは一体どんなんを求めてるんですか?
この705は遠藤製のようですね。703もそうだったのかな。
自分も一回試打してみましたが打感はさすがの遠藤ですがEPON102の方がまだ上だな。
DJって知らない人はDIだと思って買っちゃいそうですよね、
自分もこの705を試打したときDIだと思ってましたもん。
なんか先端が柔らか目だな〜、とは思いつつも。
書込番号:12316679
1点
なんか気になるじゃないですか。
で、今年のbPドライバーですが私の場合
ナノブイ ネクステージ TYPE430 Tour AD DI-7 X 9度
打感、打音の悪さを除いて実質これが一番やさしく思った方へ飛ぶドライバーでした。
シャフトもDI7Xが一番楽に真っ直ぐ飛ぶシャフトシャフトです。
書込番号:12317003
0点
本日改めて415を試打してみましたがヘッドはともかくシャフトは振りやすかったな〜
体積の割には投影面積が小さくなくてさほど小ぶりに見えないですね。
意外とシャロー。クラウンが平らに見えて好きじゃないな。
703の方が好き。ブリヂストンなら701Rがヘッド形状は一番好きでしたね。
自分の今年NO.1はJBEAM435×クレイジーシャフトですね、去年からあったけど。
これほど他と明らかに違う弾道なのは驚きでした。
でも他の番手との流れが合わないんすよね。特にシャフトが。
書込番号:12322092
0点
ちょっと見たら高いっスねえ。
10万くらいするみたい。
実は中古でナノブイ430EV7Sも打ってみたんですが、DI7Xに慣れちゃっているとなんか先がぷるぷるに感じます。
901や701使っていたころはもっとハードに感じたんですがね。
701Rはちょっと見た目がFWみたいに感じたんですが、実際にアドレスすると普通のドライバーに見えます。
DJってEVの手元を少しだけ柔らかくして先端の走り感を抑えた感じかな?
書込番号:12326704
0点
メーカー曰くDIを打ちやすくしたのがDJっていうことみたいですね。
アマチュアが掴まりやすいシャフトなんじゃないですかね。
でもDIとの関連性は色が似てるってことくらいにしか思えない。
DIが人気出てるからメーカーが調子乗ってるんじゃないでしょうか。
JBEAM×クレイジーは是非打ってみてください。スミスさんに向いてると思う。
重心距離がかなり短いのでちょっとフックは出やすいかもですが。
ちなみにこのヘッドはロフトとフェース角をリアルスペックで選択できます。
クレイジー社が自社のシャフトに最も相性のいいヘッドと言ってるようです。
Cevitoさんもクレイジーシャフトは好みなんでは?
書込番号:12327373
0点
502TOUR440にDI7Xで不満な部分はドロー系の球筋がやや打ち難い事。
ナノブイの方が曲げやすいです。ただ音がね。
ナノブイは「パン」て感じなのに440は「どーん」と深い音がします。
テレビで見たんですが、ミズノの研究スタッフが打感を追求した実験をした結果、打感って音とイコールなんですってね。
ヘッドホンで雑音を聞きながら打つとヘッドの区別が付かないそうで。
だからヘッド形状がどうのこうのとかよりも打球音が大事なんだそうです。
JBEAM×クレイジーはそのへんのショップでもあるのかな?
書込番号:12328227
0点
私のいつも行く練習場はJBEAMとかレアなクラブが結構置いてあって試打できるんです。
クラフトショップとかには置いてるところあると思いますよ。
クレイジーシャフトを扱ってるとこなら絶対あるはずです。
このJBEAM435のヘッドはあまりに相性がいいからかCRAZYのロゴを入れて販売もしてるくらいなので。
大手ゴルフショップには全く無いですね。
あと一応クレイジーでレンタルは出来るようです。かなり待たされる可能性大ですが。
スミスさんならやっぱりCB50かな〜
ちょい長めでもOKならLYとかもありですけど。
ちなみにこのヘッドの打音は低めです。
音に反して飛び出す打球の勢いのギャップに驚きます。
リアルロフト11度でも吹け上がりにくいですね。
HS50でも10度くらいがちょうどいいくらいかと。
書込番号:12328459
0点
クレイジー、実は一回も打ったことないんです。。
打ってみたいけど、私の行動半径内のショップでは中古も含めて一度も見かけたことない。
みんな一度入れると手放さないんですかね?
ミズノの打音への拘りは凄いですね。
http://www.golfersland.net/nantetsu/sound.html
店頭にアイアンヘッドと、鉄棒置いて「キィーーーン」と打たせて、
ステンレスヘッドとミズノヘッドの違いを試させるプロモーションは面白いと思いましたね。
打音で全てが決まる、とまで言われてしまうと「本当かなあ?」と思ってしまいますが、
ちょっと前の雑誌の特集で耳栓して軟鉄からステンレスまで複数のモデルを
打ち比べたらステンレスヘッドのアイアンが一番打感が良かった、
という結果が出てました(メーカーはミズノじゃなくてピンだったと思います)。
で、本題の415ですが、やっぱ難しい。
週末打ちのめされてきました(涙)。
芯外すとSTYLISTさんが書かれているように、不愉快な金属音・打感がありますね。興醒めする打感です。。
ま、芯で打てば全然気にならないんですが・・・
書込番号:12329812
0点
そうでしょう?
実はDI-7X入れたのをゴルファーズドックで作ってもらおうと思っていたんですが、今回は思いとどまりました。
プロギアの新製品でIDというのが気になっていて......。
書込番号:12330440
0点
お次はプロギアですか・・・ってツアー440買ったばっかりですよね??
そういえばSTYLISTさんのお買いものでYAMAHAのクラブって見た記憶ないですがお嫌いですか?
話題に乗り遅れましたが、私の今年のNo.1はYAMAHAインプレスV201 ランバックス6J10でした。(ツアーじゃないやつ)
一本だけで考えるならNIKE VRツアーも捨てがたいですが、
このドライバー、XJSさんと同じで他のクラブと感覚が合わないんですよね。。
書込番号:12330650
0点
別に嫌いではないです。
SONYかPANAかって違いしかないんで結局使用プロの印象ですかね。
YAMAHAって藤田に谷口でしょう?使いたくねーなあって感じです。
MIZUNOもドナルドが使ってなければ買わなかったでしょうね。
BSは大企業だから?
NIKEはタイガーだから印象は良いですね。
書込番号:12330968
1点
ヤマハはいいと思いますよ、製造元が遠藤製作所らしいですね。アイアンも含め全部。
今回のBSとヤマハの新製品はモロにかぶってますね。
でもヤマハの46インチのVシリーズは気になります。
この手のモデルで長尺は珍しいですよね。ヘッド重量がどんくらいなのか気になる。
レガシーの長尺の方と似てるかもですね、レガシーも遠藤製だし。
Cevitoさん、確か以前にシャフトは先端だけちょっと押してくれればあとは棒みたいなのが好みって言ってませんでしたっけ?
それってまさにクレイジーですね。
ヤフオクで買ってみてもいいんじゃないかな、JBEAM435×クレイジーは売る時もそれなりで売れると思うし。
ヤマハのVシリーズとかBSのX-DRIVE、スリクソンのZRシリーズあたりって冒険した設計はできないでしょうから何も期待はできないな〜
ヘッド形状の好みで選ぶくらいしかないんでは?
Eggとかは特殊な設計なんで気になりますよね。
書込番号:12331683
0点
なるほど。使用プロのイメージですか。>YAMAHA
てことはJTはYAMAHAのワンツーだったわけですね。
確かに実績は十分ですが、ブランドイメージ的に微妙と言えば微妙かも。。
なんか遠藤製作所って何気にガリバー?
ナイキの新しいアイアンも遠藤のOEMって何かに書いてあったような。
シェアが違うのでBSの方がカバーは広いですけど、YAMAHAとモロ被ってますよねー。
鳥かごで試打しましたが46インチのV440良かったですよ。
さすがに視覚的に長いし、ちょっと振り遅れやすい感じはありますけど、今まで打った長尺では一番打ちやすかったなー。
>シャフトは先端だけちょっと押してくれればあとは棒みたいなのが好みって言ってませんでしたっけ?
>それってまさにクレイジーですね。
そうです!情報ありがとうございます。
クレイジーっていくつかモデルありますけど、全部こういう味付けなんですか?
書込番号:12335981
0点
>クレイジーっていくつかモデルありますけど、全部こういう味付けなんですか?
そうですね、クレイジー社としては各モデルごとにスイングタイプがあるようですけど
自分は全部そんな感じがしました。自分には微妙な差しか感じ取れません(笑)
3点剛性の数値的にも実際似たようなもんですし。
先端がより動くという面ではLY01ですかね。これは軽いんで長めにしないと重量が合わないかもです。
書込番号:12337391
0点
ロンゲストヤードってどんな感じなんですか?
って言われても説明に困るでしょうけど。
書込番号:12338004
0点
ロンゲストヤードは少し長く出来るように軽くなってますね。
中間部分がとても硬くて手元と先端は普通です。
撓り量は少ないです。
先端がすごくシャープに弾く感じですね。
コックが解けずに振れる人にはかなりいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12340359
0点
なるほど。ありがとうございます。
興味津々ですが、ちょっと打たずにヤフオクに手出すには高いですねえ(笑)
書込番号:12349226
0点
久々にヤフオク見てみましたがいまだに高いですね、でもタマは増えてるな。
自分もこれを打ってからはその後のDR選びの基準がこれになりました。
でもこれより強弾道と感じたDRはいまだに無いですね。
何度も買おうかと思いましたがクレイジーが自分にはちょっと難しくていい球が出る確率が・・・
それとこのヘッドに他のシャフトが付いた試打クラブがないんですよ。
お二人には間違いなくクレイジーは合うと思うんですがこのヘッドはリアルスペックで選べるんでやはり試打して決めたいものですね。
言い換えれば必ず合うスペックにできるとも言えます。
特にロフトが重要です。今までの感覚で選ぶと低い弾道になるので。
あと最近スリクソンの新しいZR打ちましたけど結構良かったですね、705より良かったな。
でもZRって以前からフェースの形状が好きじゃないんですよね、なんか面長で。
もっとヒールからディープになってるといいんだけど。
書込番号:12349471
0点
ヤマハ・ブリジストンのSPEC3を分解してみました。SPECというのはShift Position Electric Controlの頭文字でギア比を変えても速度を計測して時速10Kmまで1:2アシスト、その後時速24Kmまでしだいにアシスト力が減っていく装置です。(写真1) これがないとギア1のとき時速10Km以下でアシスト比が落ちます。 なお、ヤマハブレイスのSPEC8はギア1〜8のいずれに入っているかを本体に入力してアシストしています。
本体はさすがに手が出せないので、前輪に付けてある部品のほうです。(写真2) グリップなどの鉄片を近づけると張り付くので磁石だろうとは思っていました。試しに前ホークに付いている四角いセンサーを外して自転車に乗るとアシストレベルランプが点滅して異常を知らせます。この状態で乗ると若干弱くなるけどアシストはします。
前輪をホークから外し前輪に付けてある丸い部品を分解します。ネジが無い?プラスチックで固めてあります。へこたれずに、低回転のモーターに強力両面テープで貼り付け、プラスチックカッターで切れ目を入れて磁石を取り出しました。(写真3、4)写真4は左から本体、磁石、補強の輪です。問題の磁石はN極とS極が12個ずつ交互に並んでいます。理屈から考えて市販のスピードメーターより精度が高そうです。
ヤマハは安価なリチウムT以外の車種にはSPECを付けています。これにかかる費用はいくらぐらいかというと、SPECの付いているヤマハリチウムSが104800円で、ヤマハリチウムTが86800円なので18000円差になります。リチウムSは4AHの電池が付き、その他装備が高級になっているのでSPECだけで8000円程度としましょう。
ヤマハ・ブリジストンは真面目な会社だとは思いますが、この費用は消費者が払うわけです。それに対してライバルのパナソニックは実におおらかで、この問題つまりギア1では時速10Km以下でアシスト比が落ちる問題を無視しています。その代わり消費者に安価な製品を提供する。
どちらが正しいともいえませんが、どちらが勝つかは面白いと思います。
1点
私が両者を乗り比べた時に、ヤマハの方が坂道のアシスト力が強く感じたのはその為だったのですね。
これは、明らかにわかる違いだったので、両者を乗り比べれば、ヤマハの方が売れると思います。
しかし現実には、乗り比べられ、しかも、坂道での試乗出来る所は数少ないと思いますので、パナが絶対値としては、決して力不足と言うわけでもなく、単独での試乗だと満足度はあるので値段の安さは武器ですよね。
ヤマハがパナよりも売たいのであれば、DX辺りと乗り比べさせれば販促に寄与するとは思います。
書込番号:12147504
0点
>>SPECというのはShift Position Electric Controlの頭文字でギア比を変えても速度を計測して時速10Kmまで1:2アシスト、その後時速24Kmまでしだいにアシスト力が減っていく装置です
ということはスプロケットを変更しても違法にはならないのでしょうか。
それは朗報です。
書込番号:12401963
0点
Re:(Re>)を消すのが好きな人さん へ
すいません、わたしの書き込みを見てくれる人はあまりいないので、自分も見ていませんでした。
スプロケットを変更しても違法になるかどうかは知りません。しかし21Tを14Tに交換しても時速24Kmでアシストはしなくなるようです。
実験済みです。ようですとしか言えないのは電流計で測定せずに乗ってみた感触だからです。もちろんスピードメータぐらいはみますが。
SPEC装置つき自転車はスピード計測機が付いているのだから、ヤマハはこれにメータをつければ付加価値が増すわけです。なぜ今まで付けなかったのか。
最新型のPAS Ami PM26Aでやっと付きました。ついでに距離計も付ければ良かった
書込番号:12627214
0点
21Tスプロケットを14Tに交換する件ですが、止めたほうが良いと思います。法的な問題ではなく、つまらないから。坂道でもアシストが減るので何のための電動アシスト自転車だか分からなくなります。
また最初に書き込んだようにセンサーをはずすとランプが点滅してアシスト力は半減します。このセンサーは前輪一回転で12Hz(磁石はN,S12個並んでいるので)の脈流を本体に送っているはずです。これが無くなりクランクに力がかかる状態では異常と判断するわけです。電気に詳しい人は楽しめそうな部品です。
書込番号:12627632
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 07 PAS CITY-S リチウムL 27 PZ27CSL + 専用充電器
先月からオーナーになりました。
いやーPASも進化しましたね!
初代は電池が切れるとペダルがすさまじく重くなったんですが、この車はそんな事は一切ありません。
ただ不満な点が一つ、坂を登っているときにギアチェンジをしても切り替わらないんです。
初代はそんな事はなかったですよ。
0点
いったん漕ぐのをやめれば切り替わります。漕ぎっぱなしで切り替えようとするとギアが故障するのでやめましょう。(経験あり)
しかし3年前の記事に返信したところで、誰もみないんだろうな・・・
書込番号:11182085
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)






