スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

標準

円高にて海外での自転車購入

2010/10/02 04:06(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1726件

自転車コーナーではあまり書き込まなかったのですが、新規フレームの購入を考えておりますので書いてみます。

このところ円高ですので、外車をお考えの方は日本の代理店を通して買うよりも海外から直接通販で買うか、
行った際に買ってくるかなどお考えになられたこともあるかもしれません。

通販自体、自転車を買う最適な方法ではないと思うので(サイズの選択が難しい・輸送中の破損の恐れがある・
アフターサービスの受けにくさetc)それなりに自己で全て解決できる人でないと踏み切りにくいものです。
まして海外ともなると…。でもwiggleなんかはパーツで利用しましたが、不安はないです。

私の場合、Merlinのチタンフレームを探しているのですが、国内の代理店の希望小売価格が62万円なのに対し、
問い合わせた米国の店は$3,250(現在のレートで\273,000、手数料など抜き)を提示しました。
半額以下!しかも国内では付かないEastonフォーク&Kingヘッドパーツ付。この差はリスクを考えても魅力的です。

ちなみに上記MerlinやLitespeedの国内代理店はアレッセコーポレーションから変わったみたいですね。
http://www.alesse.jp/10_09-30.html

ちょっと高価すぎて手が出なかったと言う方(私です)に参考まで。
ちなみに他のチタンフレームなら20万円以下でもあります。

書込番号:11998532

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/02 04:19(1年以上前)

 大半の自転車は自転車店で店員が組み立てる割合が大きいので、それだけのメリットがどれだけあるか分かりませんが、技術力がある方なら自分で組めますからいいのかもしれませんね。
 それにしても「薬百層倍」みたいな話です。
 

書込番号:11998536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/02 05:00(1年以上前)

A&Fカタログより。端正な佇まいは10数年来の憧れ

電産さん、レスありがとうございます。
>大半の自転車は自転車店で店員が組み立てる割合が大きいので
とは言っても、ホイールはコンプリートが主流ですし、工具さえあれば難しいことは少ないですよ。
問題はフレームのセンター出しや、ハンガーのタップ切でしょうか。
Merlinは高精度と謳われていますので、そこは大丈夫だろうと踏んでいるのですが…

代理店がA&Fの頃(その頃からずっと指をくわえてMerlin見てます)、この時も円高で1$=\100ぐらいでしたが、
Extralightは48万円でした。今の代理店が取り過ぎですね。昨今は自転車がずいぶん高くなりました。

書込番号:11998573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/02 09:28(1年以上前)

僕なら現地に行って買う(^^;

日本で買うにせよ、きちんと代理店が対応できるのか、とか、どの店で誰に組んでもらうのか、と言う問題があります。
僕の場合は現状100%自分で組んだ自転車も3台持っています。ですので、並のスポーツ自転車専門店で組むくらいなら自分で組みます。一方、最新の自転車はツテを頼って探した、日本有数のメカニックさんに組んでもらいました。ですので本当のプロの仕事(=自分や並のメカニックとの腕前の差)というのも有ると言うことがよく分かりました。
並の店では「手間」は買えても「腕」に金を払うほどかどうかは疑問。手間ってそもそも僕の楽しみだし。

BikefanaticINGOさんがどうするかは、どんな自転車屋さんと出会うかではないでしょうか。良いメカニックさんがいる店でも、大勢人がいる店だと「誰が組むのか」と言う次の問題があるし。

吊しのフレームを買う訳じゃないから、現地に行って買うと言っても、1回行って買える訳でもないでしょう。でもそれだけの価格差があるなら、米国に二往復出来ます。オーダーも受け付けるみたいなので、二度も行けないなら向こうに行って採寸してもらって、出来上がったら送ってもらうのも良いかも。


ちなみに、ここが新しい日本代理店。
http://www.rakuten.co.jp/fashionista/
自転車業界における実績は全く知らないので、内外価格差がどこに消えていくのか、対応の良し悪しや必要な経験・能力を持ち合わせているか、そして信頼できるかどうかについてはノーコメントです。

書込番号:11999152

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 09:52(1年以上前)

SEVEN

直買い、大賛成。
ニホンエンで所得のあるみなさんが羨ましいです。

WEB買いは日本のだろうがカイガイのだろうが、カメラだろうが自転車だろうが、そりゃリスクはあります。
リスクもないのに安いだなんて、そんな虫の良い話しはありません。
そもそもリスクを人手や在庫をかけて減らしてその分を価格反映させて高く売る代理店に比べて「安い!」と言っているわけですから、安い分のリスクがあるのは自明ですよね。

じゃー、それは乗り越えられない程のリスクかというと、日本人以外の非英語圏の人(フランス人、イタリア人、スペイン人、ポーランド人、デンマーク人、ドイツ人、トルコ人他)はひょいっと軽く乗り越えています。
つまり、言語の問題じゃない。
リスクを減らすわけでもなく、リスクのとり方(取り込み方)と考え方と慣れと割り切りの問題でしょう。

リスクの正体って何?
日本は「お客様は神様で〜す」に慣れきっています。
これはすごい優れた誇れる文化ですが、郷に入ったら郷に従え。
パソコンの向こうは日本人とは全く違う日常と生活と教育と文化と常識をもつガイジン(イボンヌちゃん)が座っています。
イボンヌに「お客様は神様で〜す」なんて言っても、意味がわかりません。
日本以外では売る側と買う側は対等です。
お店はお金を受け取ってフレームを提供する。
ほら、対等でしょ?
あと、別にそのフレームが売れても売れなくても、イボンヌの給料は変わらないですから、そんなにやる気はありません。
売れてもいいし、売れなくてもいい。
それより早くおうちに帰って、愛犬とお散歩に行きたいのです。
リスクの正体は言語じゃなく、こんなところだと思います。

さてチタン。
私の周りにはSEVENが圧倒的に多いです。
というのも地元にSEVENを扱ってる「SIGMA-SPORTS」があるからです。
http://www.sigmasport.co.uk/app/web/SubCategory.aspx?BrandID=8

あと、このサイト、見てみて下さい。
現地人にとってはとんでもなく高いバイクですが、ニホンエン換算すると安いです。
ほんと、日本人(正確にはニホンエン所得者)が羨ましいです。

ライトウエイトにスーパーレコードで完成車5999ユーロ(ニホンエン換算69万円)
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1883
コスカボULTIMATEにレコードで完成車4699ユーロ(ニホンエン換算54万円)
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1930

さすがにカーボンは店にやらせたほうが良いでしょうね。
自分でやってパキっなんて、目も当てられませんので。。。

書込番号:11999269

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 10:03(1年以上前)

あと、イボンヌは一度にふたつのことが出来ません。
AとBを交換して差額返金なんていうウルトラCは出来ません。
Aを払い戻して、それが出来てからBを購入するのが良いと思います。
一度間違えるともう遡れなくなるので、じれったいですがひとつずつひとつずつ。。。

あと「出来上がったら電話する」という約束は絶対に守られません。
遅いなーと思って電話したら「もう出来てるわよ♪」と言われたのが、この10年で1000回くらいありました。
こっちから電話しなければどうなっていたことやら。。。。
待ってても何も進みません。

でも、みんなそうやってやられて平等に回っているので、郷に入ったら郷に従うより他にないです。
ひとりでジャパンやってても仕方ないので、彼らのペースで動くよりないのです。
みんなでゆるく平等してるので、残業もなく有給休暇もびっちりとり、幸せな生活を送れていますよ。

書込番号:11999299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/02 16:48(1年以上前)

うーむ。。。さん、kawase302さん、レスありがとうございます。
今ロードワークから帰ってきました。

書き忘れましたが、私はスポーツサイクル歴20年近くになる者で、高校生の時に買った最初のロードレーサーと
2年前に買ったマウンテンバイクは完成車でしたのでお店で組み立ててもらいましたが、
それ以外はフレーム買いなため自作しています。行きつけのお店(めったに行かないけど相談はできる)がありますが、
さすがに他所で買ったフレームを持ち込んで「パーツ組みつけてね」はできないかなと思っています。
ですから今回もパーツは自分で付けます。今のロードから9段(!)のDuraAceを移植するつもりです。
確かにプロの技術ってのはあります。狂いが出にくかったり、信頼性が高いです。
でも自分が本当にしたいことを突き詰めると、自分でのやり方を通さないといけなくなるものです。
今回は価格面においてですね。私には他に比較検討のフレームがないので、Merlinをいかに安く手に入れるかが命題でした。

私が問い合わせたお店は通販はやっていないので、お店でピックアップするつもりです。
米国の友人を訪ねるついでにフレームを買って帰ろうと思っています。どちらかだけの目的なら渡米までは考えられませんが。

ちなみに通販では英国のFat Birds Don't FlyがCyreneを在庫しており、日本にも発送すると連絡してきましたが、
Extralightが欲しかったので断念しました。http://www.fatbirds.co.uk/

kawase302さん、Sevenってホリゾンタルもラインナップしているのですね!
でも、なんで「7」なのだろうって悩みそうなので今回は却下しています。

書込番号:12000746

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 04:38(1年以上前)

定番のSILK-PRO

MONDAY CHILD。名前がイキです。

だっだっだ、大先輩だったのですね。
失礼をいたしました。

では、次、いきます。

純英国産のタイタニウムハンドメイド(英語ではタイタニウムと発音します。チタニウムでは通じません。米語はどうだっかか知りません)のSABBATH(サバス)を忘れてました。
これも細々と輸出もしていると思います。
確か欧州とアメリカ向けで、日本にはまだお目見えしてませんので、今中さん、チャンスですよ〜。
コトダマの一品(ひとしな)です。

http://www.sabbathbicycles.co.uk/

書込番号:12003581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/03 07:13(1年以上前)

大先輩というか、ここは速い人の方が偉い世界だと思っています。私、遅いです。

何か往時のLitespeedを彷彿させますね、SABBATH。

Titaniumは供給が少なくなっており、Merlinは2010モデルはメーカー在庫なし、
次期モデルも入荷未定とのことでした。
Litespeedのホームページを見ても、かつてはTitaniumが数種ラインナップされていましたが、
2011年モデルからはArchonとXiconの2モデルだけになっていますね。カーボンに力を入れていくのでしょうか。
Merlinは今後手に入らなくなるのかなと思い、急いで探しました。来年にならないとどうなるかわかりませんけど。

Titanの米国での発音については、確認してきます。

書込番号:12003778

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/04 01:59(1年以上前)

HELIX

きれい

mmmmmm

きれい過ぎてBBつっこめない。

あとLITESPEEDから独立したLYNSKEYがありますねー。
これ、日本語のサイトもありました。
http://www.lynskeyperformance.jp/

こっちは現地のサイトですが、この下から10行目くらいに日本企業の名前が。。。
やっぱ日本の技術はスゴイ。
http://www.lynskeyperformance.com/a/pages/about-us.php

書込番号:12008700

ナイスクチコミ!4


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 11:46(1年以上前)

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=46093

チェーンリアクションでリンスキーをストックしてる所が凄いですね。
ヘリックスのOS版は注文しないと無いようですが。

書込番号:12009592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/05 01:24(1年以上前)

おぉ、Linskeyはノーマークでした。
安いですね!カスタムオーダー&カスタムペインティングもできる!
マウンテン買い換えるときは考えておこう!でもオーダーは代理店を通してなのでしょうかね?
細部の加工も魅力的ですが、ヘッドマークがカッコいいですね。
紋章デザインだったLitespeedはシンプルなロゴになってしまったけど…

MerlinからSeven、LitespeedからLinskey。
なんかイタリアでもよくありそうな独立劇ですが、仲たがいでもしたんですかね。

書込番号:12013193

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 05:05(1年以上前)

いまEBAYでLITESPEEDが売りに出ています。
っていっても60センチとか、イギリス人向けの巨大サイズです。
その売る理由のについてのコメントは「自分は若い頃からレースをやっていて、もう歳だしレースはやめようと思ってチタンを買った。でもやっぱりまたレースを始めることにしたからこのチタン売ります。」だって。
何だかチタンって究極のレーサーバイクっぽいですね。
私もいつか乗るのかな〜。。。

書込番号:12013417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/05 21:40(1年以上前)

アームストロングもプライベートでMERLINに乗っていたと何処かに書いてありましたが。。。

書込番号:12016431

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 22:54(1年以上前)

へー、あの巨匠がねー。。。

書込番号:12016874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/06 07:59(1年以上前)

駄レスありがとうございます。ま〜さ〜か〜付くとは思いませんでした。
Louis Armstrong 1901〜1971に対しMerlin 1986〜なんで、ありえませんね。ランスです。

>もう歳だしレースはやめようと思ってチタンを買った
>やっぱりまたレースを始めることにしたからこのチタン売ります
ってことはチタンはレースで使えないってことじゃ、ありませんか!?

書込番号:12018140

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 23:45(1年以上前)

「ってことはチタンはレースで使えないってことじゃ、ありませんか!?」

>>>>>

レースバイクじゃなく「レーサーバイク」です。
レーサーの乗るバイク。
レースで使おうなんていう狭ーい料簡のバイクじゃない(笑)。
ランスもプライベートでチタンに乗り、レーサーあがりがレースをやめて乗ろうと買ったのがチタン。
ある意味、レースバイクよりもかっこ良いかもしれませんね。

書込番号:12021598

ナイスクチコミ!2


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 02:09(1年以上前)

http://www.bikeradar.com/gear/article/pro-bike-andy-hampstens-cycles-strada-bianca-ti-16577

こういうやつですね。

書込番号:12022159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/07 03:08(1年以上前)

なるほど、レーサーバイクですか。
私には当てはまりそうにありませんが、それでも歴をかさねやっとチタンに跨っていいかなと感じていますが。
予算的には厳しいんで、裏技的に海外購入しますけれども。
(今月私、賞与月なんですが、、、ガーンという感じでした。製造業ではないのですが、円高を喜ぶよりも日本の経済が
良くなる方がずっといいんでしょうね。でもフレームで30万円切ったというのはふんぎりが付いた大きな理由です。)

おぉハンプステン、なつかしい!
そう言えばキャプーチもチタン好きでしたが、彼の場合はレースで使ってましたね。

書込番号:12022248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/09 14:40(1年以上前)

 僕も円高だぁとwiggleでタイヤとかペダルとかいろいろ買ったんだけど、なかなか送ってこなくて既に2ヶ月ほどたちます。タイヤも何種類か買ったけど入荷するたびに単品で送ってきます。ペダルはわりと早く送ってきた。

 ひたすらまつしかないんだけど、その間に為替レートが変わってきていて注文時は円高だったけど、今は円安で注文した時の金額と決済される金額が全然違ってきています。注文時は安いと喜んでいたけど、実際は発送された時の為替で決済されるので、僕みたいに2ヶ月も待たされると、ちょっと予想つかないですね。

 早く送ってきてくれーといってもイギリスまで声は届かない。

 いつの為替で決済されるのかよく考えて購入することをお勧めします。発送時の決済だと、為替の動きによっては日本で買った方がよかったみたいなことになりますから。

書込番号:12033189

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/09 18:13(1年以上前)

英国内からの注文だとWiggleは翌日に着きます。
Chainreactionも同じです。
私が注文するのを予測していたと勘ぐるくらいに迅速で、恐ろしいほどです(ホント)。
海外への配送委託会社が英国内の業者と違っていて集荷のタイミングが違うとか、諸事情があるのかも知れません。
少なくともWEBショップなだけに早期発送の大切さは心得ていると思います。

以下は余談です。
在庫切れ商品は避けたほうが良いでしょうね。
私は買わないです。
入荷がいつになるかわからないし、それは誰にもわからない。
物流をチェイスしない。
というか、出来ない。
そしてWiggleにしても、その先の卸し業者がこれまた在庫把握ができてないので「いつ入る」と客に約束が出来ないのでしょう。
佐川や日通やヤマトの宅配システムは英国にはありません。
英国に来た当時、ロンドンからリバプールへ配達を頼んだ時、その集荷の運ちゃんから「これからリバプールまで行って来る」って言われて、倒れそうになりました。
でも、ほとんどがそういうシステム(?)のようです。
英国は電車も来ませんし。

@4月にWiggleに注文したPro-Liteのカーボン用のブレーキパッド(在庫切れ)。おととい入荷したと連絡がありました。
A7月にクルマのルームミラーが脱落しディーラーにパーツ注文しました。待てど暮らせど連絡がなくこっちから電話して聞いたら「調べて折り返し電話する」とのこと。待てど暮らせどこれまた連絡がなく、こっちから電話したら「あー、パーツ、ありますよ。ノープロブレム」って即答。即答されただけに余計にカチンと来て「お前がプロブレムだ」と言ってやりたかったが、これが文化で彼は彼なりに正しいのです。すると言ってしないのも文化です。「I will do it tomorrow」は日本だと「明日やります」と訳されますが、英国でのほんとの意味は「やらねー」です(笑)。

注文は「頼んだ人間」が責任を持ってチェイスする。
これはWiggle限らず仕事でも街の電気屋でも同じことで「英国文化」です。
みんなそうしてる、そしてそうされてるので、英国人のあいあだではちゃんと平等なんです。

書込番号:12034021

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

サイクルモード大阪行ってきました。

2010/11/13 21:03(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 橘花さん
クチコミ投稿数:54件

いやー、すごい人でした^^;
年々、人が増えていますね。

しかし、それに反して、試乗車減ってますね^^;

今年は、スペシャライズドもキャノンデールもいなかったし、
GIOSは来てたけど、試乗車なしだし。
PANTOに乗ってみたかったー。
BASSOはVIPERの実物を、初めて見ました。

自分のような、田舎に住んでる人には、実車が見られる貴重な
イベントなんだけど、来年もこんなだったら、行くの考えるな。
東京はまた違ったのかな?

書込番号:12210752

ナイスクチコミ!2


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/13 23:51(1年以上前)

> サイクルモード大阪行ってきました。

良いですね。(私は行けないけど。)

何かおもしろいものありましたか。(個人的に興味があるのは、↓ですね。)
GOKISO (Aerospace Hub)
http://gokiso.jp/index2.html

> 東京はまた違ったのかな?

参加ブランド|日本最大の自転車エンターテインメントショー
CYCLE MODE international 2010
http://www.cyclemode.net/information/brand/

参加ブランド、大阪少ないですね。

もっとも、スペシャライズド・キャノンデールともに東京にも参加しなかったみたいですね。

書込番号:12211961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/14 00:05(1年以上前)

ゼータトレーディングのブースにてLYNSKEYのHELIXが置いてありました。
お店ではなかなかお目にかかれそうにないモノが見れるのはいいですね。

書込番号:12212059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/14 01:02(1年以上前)

こんにちは。

昨日、サイクルモード大阪に行ってきました。
有名メーカーが来ない分、数少ない人気ブランドの試乗に、例年以上に、列ができていました。

昨日は、並んで試乗するだけで終わってしまい、部品の方があまり見れなかったのが残念です。

でも、普段、試乗できないバイクに一同に乗りくらべできるのは、1年でここだけですから行って良かったです。

今年のツール・ド・フランスで優勝したスペシャライズドのバイクに、乗って見たかったです〜。

書込番号:12212413

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 05:36(1年以上前)

アンディシュレックの

カンチェラーラの

カンタドールの

マークキャベンディッシュの(去年)

日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね。
出店メーカーが代理店ごとに決められてる(笑)。
言葉の問題やら独特の流通形態の問題があって、自転車業界は日本ではメーカーよりも販売代理店様がハバを利かせているのでしょう。
つまりメーカー都合というより販売代理店様のご都合で、こんな楽しいお祭りの出店の有無や規模さえも決めらちゃう。

それはすごく残念なことだと思います。
ユーザーとしては販売代理店様のご都合なんかより、好きなバイクを見たいですよねー。
メーカーも販売代理店様のご都合より、ユーザーのみなさんと直に話しをしたんじゃないでしょうか。

下は既出ですが、ロンドンサイクルショー。
ここではメーカーが直に出店し、来場者へも直に対応をします。
英語はみんなしゃべれますから、自ずとこうなります(販売代理店不在)。
だからレースのバイクもダミーじゃなくメーカーから実物が持ち込まれ、借り物じゃないから実際に乗せてもくれます。

一口に「自転車」と言いますが、日本とヨーロッパの「ヒトと自転車の距離」の違いって、こんなところにもあるんだなーって感じました。

書込番号:12212914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/14 08:11(1年以上前)

>日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね
その通りなんですよね。

黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?
GIANTが出展しないからROCKSHOCKやZIPPのパーツなんかも見れないし。

去年は、シマノの大会でサイクルモードの入場券無料を配ったので出張ついでに幕張に行きましたが今年は無いのでパスです。
年々込み合うけど、所詮ジャンプフェスタの比では無い(笑)

書込番号:12213205

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 18:16(1年以上前)

「黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?」っていうのも悲しい現実ですね。
これってまさに"販売"代理店様の発想で、販売代理店はまず売れることが目的になっちゃいます。
メーカー主導だと、新モデルの発表やマーケティング目的やお客さんからのヒヤリングや有名ライダーのトークショー(エディーメルクスとか)やレースバイクの展示の場に使われるので、売れるとか売れないとかに関係なく、もっと楽しいイベントになりそうです。
まだ代理店のない新メーカーもたくさん出てきますし。

英国にも代理店なるものがないわけではないんです。
SHIMANO代理店のMADISON-SPORTSやカンパ代理店のCHICKEN-CYCLE等。
メーカーにしてみれば代理店を使うことでコストやリスクの分散管理ができる。
それでも全て代理店任せにはせず、メーカー独自の活動もきっちりやっています。
その辺りのすみわけというか、代理店任せにぜずメーカー独自の活動も展開されていくと、もっと業界全体が楽しくなると思います。
メーカーが独自に動くには、日本はちょっとリスキーかなー(距離、言葉、国民性他)。。。。

書込番号:12215811

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 21:20(1年以上前)

上の国民性とは、商習慣のことです。
日本では「お客様は神様です(金を払うほうが偉い)」が根本にありますが、欧州だと「買い手と売り手は対等」が根本です。
買い手は金を払い、対価を得る。
売り手は金を受け取り、対価を提供する。
常に対等の立場を守るのが普通です。
その商品や店を選ぶのは消費者の自由な権利ですが、メーカーが「うちの商品を買ってくれ」とその自由に向けて理不尽に頭を下げることはありえません。

例えばお店の行列。
「おい、何分、待たせるんだー」って怒鳴っても、英国だと「お待ちになるかどうかはお客様のご自由です。別にここでお帰りいただいても結構ですよ!」って、平気で言われます。
これじゃー日本の消費者は納得しないでしょう。
つまり慣れの問題だけなのですが、商習慣の根本が違い、常に日本流を求める日本では、日本の商習慣を熟知した日本の販売代理店様(売りのプロ)に仲介したほうが双方に幸せかもしれませんね。

なんか変な方向にいってしまいました。
すみませんでした。

書込番号:12216778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/15 05:41(1年以上前)

橘花さん、こんにちは。

昨日も、サイクルモードに行ってきました。
日曜日だというのに、何故だか土曜日よりも若干、空いていました。
お陰で、土曜日に見れなかった所も回れて、良かったです。


一同にバイクの試乗できるイベントは、13年ほど前までは、関西には無かったのですが、大阪の自転車屋さんたちと、ある輸入代理店が共同企画で、生駒の「のどか村」で試乗会が行われて、ジャイアント、キャノンデール、トレック、ブリヂストン、ダイナソア(タイム)などの有名所が参加していました。
それから、イベントの規模が大きくなり、大阪ドームに開催場所が移り、それからインテックス大阪へとなったのですが、それで出展費用が高くなったりで、参加しない所が年々増加傾向なことは残念なことです。
これ以上、参加企業が減るとイベントの魅力が無くなってしまいます。

もう一度、ユーザーの立場になったイベントになるよう出展メーカー、イベントの企画会社、それぞれ話し合って欲しいものですね。


書込番号:12218652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/15 17:41(1年以上前)

GIANTは地方のマイナーなイベントにも協賛してくれる訳で良いメーカなんですけどね。
代理店だった頃の某社なんて小売店側からすると良かったのに、メーカー直になって「ちょっとどうなの?」って具合になってる所もあるし。

自転車に試乗できる機会って、思った程ないので貴重な機会ではありますし
サイクルモードはマイナーなパーツなんかが見れる希少な機会ですから続けていって欲しいものです。

試乗で自転車屋主催だと(メーカーが試乗車を持ってくる事もある)”買う気の無い一見さんお断り”みたいな事いう自転車屋もあって・・・
なんだかなぁと思ってしまう事もありますね。

書込番号:12220642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 13:03(1年以上前)

数年前はサイクルモードとは別のイベントがあって、そちらにGIANTが出品してたような。
そして、他の出品ブランドがいまいちだったのでそちらのイベントが潰れたような。

そんな記憶があります。


ちなみに、東京のサイクルモードは入場者数が昨年よりも微減だったそうです。(裏情報)
金曜日の特別料金タイムが原因だったものと思われます。
せこさは身を滅ぼすってことですね(笑)

私は行けなかったけど、いろいろ面白い出品があったようで、自転車ファンのBLOGを巡って情報収集しています。
パイオニアのサイクルコンピューターとか…

書込番号:12277851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ママチャリのサドルに換えました。

2009/09/23 11:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6

スレ主 DrKenさん
クチコミ投稿数:144件

ママチャリサドルをつけたDAHON metro

一昨日(9月21日)、DAHON metroを僕と女房用の2台買いました。作りは良くすごく気に入っていますが、昨日女房の実家まで片道10kmを往復したら、女房がおしりが痛くてしょうがない状態になってしまいました。僕も少し痛くなりましたが、大したことはありません。ネットで調べて女性用のサドルを注文しましたが、直ぐには来ないし、今日も乗りたかったので、壊れたママチャリのサドルをとりあえず付けました。1時間半ほど走ってきましたが、昨日よりはづっと良かったようです。「このままでいい」と言っていますが、ネットの注文はキャンセル不能のところなので、女性用サドルが来たら試してみます。僕用にはゲル入りのサドルカバーを注文したので、こちらも報告します。

書込番号:10198823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 2代目セリカと写真の部屋 

2010/11/23 22:06(1年以上前)

m(_ _"m)ペコリ
その後 いかがですか?
お尻の痛さは乗り方によっても変わるようです。
ママチャリから乗り換えた場合なんかは徳に現れるようです。
サドルを適正な高さにあげる これだけでもお尻にかかる体重を手のほうに移すことができるようです。
自転車の乗り方をアドバイスしている本も出てますので見てみるのもいいとおもいます。

書込番号:12264520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わくわくします。

2010/10/27 16:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 2010年モデル

クチコミ投稿数:202件

注文して1週間、この商品が届いて昨日、店舗から自宅まで初電動自転車を運転して帰りました。
わずか6キロ程度ですが、20分くらいで帰宅できて素晴らしい〜と感動していました。
走っている間は、スピードを出す事に喜びを覚え、いつの間にかイケイケモードになっていました。

最初はSANYOの折畳み可能な小さめを検討していたのですが、YAMAHAのサイトやクチコミの評判を読みながらこちらに決めたのです。
PANASONICのジェッターは価格的に高く、あまり興味がありませんでした。
主に気に入った点
・内蔵8段ギア
・フロントサスペンション
・ディスクブレーキ
・長時間の走行
・見た目の良さ

沖縄では、定価より安く売っている店はここ以外知りません。
メイクマン 浦添店
http://www.makeman.co.jp/
13万5千円でした。500円で防犯登録します。

また、もっと乗ってみて楽しさをレポートしたいと思います〜♪

書込番号:12122804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/28 20:18(1年以上前)

トルネード2さん 今晩は

ご購入おめでとうございます
私は購入して1年と3ヶ月が過ぎました。
そして距離数は4200qを超えましたが、いまだに新鮮です。
相変わらず、この加速感と楽チン度は楽しくてたまりません。

去年の夏はフル充電して4往復90q位でしたが今年は暑かったせいか
6往復130q超が4回、5往復110qが5回ありました。
平坦な通勤路とはいえ、いくらかの坂道もありますから大したものだと思います。

書込番号:12128448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2010/10/28 22:25(1年以上前)

eagle_houseさん

こんばんは。

感想をいただきありがとうございます。
この自転車を保有している人の走行距離は凄いですよね。
1年以上も経過して今でも楽しさがあるなんていいですよね。

僕が気を使わなければいけないのは、さびですかね。
さっそくさび止めを購入しましたが、まだ商品は届いていません。
メンテネンスを上手にしていきたいです。

この台風のせいでまだ、ぜんぜん乗れていないです。
早く乗りたい〜こういう気分になったのは久しぶりです。

書込番号:12129225

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 22:53(1年以上前)

相変わらずeagle_houseさんは距離が延びますねー。あたりがよかったのでしょうか。

私のブレースは、通勤で使って夏場でもせいぜい走ってトータル50km未満です。

通勤快速号としてはいいのですが、走行距離はカタログデータなんてとんでもない話です。
坂道がある程度含まれるコース(一般路)ならカタログの半分程度と考えたほうがいいです。

しっかりアシストするので、少しの坂でも垂直方向のエネルギー(坂道を上がること)にバッテリーの電気エネルギーが食われてしまうわけなので道理なのでしょうが・・・・・・

ヤマハさんに聞いたところ、カタログの走行距離はほぼ平地でのデータとのこと。

休日のサイクリングにも近距離しか使えないと思ったほうがベターです。


書込番号:12211581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/11/23 00:31(1年以上前)

機械ものですから当たり外れはあるかもしれませんね。

いま、充電50回ですが走行距離が落ちてくるのが充電何回位からか
調べようと思っています。
感覚では来年はまだ(充電100回未満なので)フル充電で4往復はいけるような気がします。
実際にそうなるかは、もちろんわかりませんが。

皆さんのお話を見ていると、私のは大当たりなのかも。
Brace-Lでフル充電90q以上走れる方はおられないのでしょうか?

書込番号:12259049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

マスターズ休暇さんへ

2010/08/11 07:38(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:2924件

約2ヵ月前の一件以来、本当に登場されなくなってしまった"マスターズ休暇さん"

まめな貴方のことですから、関連する方々の書き込みに目を通されていらっしゃるのではないでしょうか?

貴方の蘊蓄とアドバイスを必要とされている方々が、今もなお増え続けています。

過去のあ貴方の積み上げられた実績は、皆さんが認めるところです。

ゴルフのスキルの有無、蘊蓄の多少は別問題で、貴方の"人なり"が求められています。

是非復帰してください!

書込番号:11746584

ナイスクチコミ!2


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/12 20:39(1年以上前)

休暇だけに、休暇じゃないの?

海外にゴルフツアーに行ったりしちゃったりして〜  それもオーガスコースだったりして〜

「やあ、チミたち、元気だった?」って、うんちく、いっぱい持って帰ってきそうですね。

書込番号:11753981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2924件

2010/08/12 22:20(1年以上前)

2bokkoshiさん


本当に早く復帰して欲しいものですね!

冷静さを装いつつも、どこか暖かさを感じる人柄に惹かれます。

過去は過去...

是非また語り合いたいものですね。

We are waiting for you!

書込番号:11754543

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/14 12:53(1年以上前)

マスターズ休暇さんへ

ピノキオくんの事なんか気にせず
私達の観点から物を言いましょうよ。
物には多角的な見方があるのです。
モノラルしか考えられない人には理解しがたいかもしれませんが
味のあるご意見をお待ちしています。

書込番号:11908325

ナイスクチコミ!1


semanticさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 14:10(1年以上前)

こういうスレは縁側でやってね。

書込番号:11908572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2924件

2010/11/20 07:36(1年以上前)

自レスへ続報です...


私が運営する"縁側"にマスターズ休暇さんが復帰されました!

不意の朗報に喜びでいっぱいです。

復帰を待ち侘びていらっしゃった方々は、当縁側までお越しください。


書込番号:12243267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現行型

2010/11/15 17:39(1年以上前)


マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus

クチコミ投稿数:23件 シボレー CHEVY ATB268 W-susの満足度2

最新の製品は、シフターが新しい形のレボシフトに変わり、フォークブーツが廃止されて、ダストシールになっているようです。縮小版の写真は古いままですが、メーカーページの写真を拡大して見るとわかります。

レビューに古い製品の故障箇所を書き込んでいます。

フォークブーツはすぐ切れるので改良されたのは良い事ですが、問題のブレーキは変わっていないようです。

書込番号:12220631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/17 23:54(1年以上前)

近所でも数台見かけますが、少しさびついたりしてますね。
乗ってらっしゃる御本人はあまり気にされてないので、問題視しませんでした。
レビュー拝見しましたが、塗装とかも言われてましたね。
シボレーのマークは好きなので、少し残念です。
「所詮はルック車」といわれるかもしれないけど、持ち主さんにしたら「愛車」ですからね。

書込番号:12233140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)