
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2009年7月27日 06:26 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月24日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月24日 10:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月23日 14:56 |
![]() |
12 | 8 | 2009年7月21日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


0点

残念ながら、一般の全国ネットの放送(スポーツニュース)では、あんまりツール・ド・フランスのことは放送されていないです。(~_~;)
衛星放送(J・SPORTS)と契約されてる方は、観れていますが・・・
衛星放送と契約されていない方は、WEBサイトで応援ですね。
http://www.cyclestyle.net/
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00375/archives/51670097.html
http://www.trekbikes.co.jp/race_news/astana/news/detail.php?eid=00062
書込番号:9889826
3点

そうですかー。
私はロンドン在住ですが、BBCトップとまでは言わないですが、WEBとかではがんがんに取り上げられていますよ〜。
新城選手はさすがにちょっとだけですけど。。。
書込番号:9889888
0点

新城選手 別府選手 共に国内メディアでは取り上げられていません・・・
でもこの二人の貢献が、日本自転車レース界に変革をもたらすのは間違いありませんヨ〜
書込番号:9892849
3点

個人的には、新城さん、別府産のお二人を応援しています・・・が、どこで応援したらいいのかちっとも分からない程度にしか注目されてないですねぇ。
地上波TVでの放送回数で言うと自転車よりも卓球の方が100倍多い(桁がまだ足りない?)ですよね。カーリングにすら負けてます。
自分自身がロードレース等自転車競技の存在を認知してから非常に日が浅いので現状を嘆いてるとか言う積もりはありませんけど、でも興味を持っても接点すら無いのが寂しいです。相変わらず見たけりゃスカパーを契約せねばならんのでしょうか。
欧州ではサッカーか自転車か、という位に自転車競技が注目されているなんて話を聞きましたが、そうすると日本でのJリーグ並の注目度って感じなんでしょうか?信じられません。。。
#この間自転車レースデビューをしたばかりのうー無でした。
#やってみると燃えますね。
書込番号:9893979
2点

まずサッカーと自転車はぜんぜんベツモノです。
階層が違います。
サッカーはブルーカラーのスポーツです。
日本の生活だと理解が難しいかも知れませんけど、スポーツには階級があります。
というか、スポーツそのものが一定以上の階級の社交かつお遊びのモノです。
ラグビー、乗馬、ポロ、クリケット、自転車、ヨット、モータースポーツ、テニス、ゴルフ等々。
唯一、サッカーだけはブルーカラーにも開かれた庶民のスポーツで、かなり特殊な存在に見えます。
自転車はすごく尊敬されるストイックなスポーツのひとつと思います。
完全に文化に定着していますし、市民権を得ていますね。
自転車という乗り物そのものが、もともと日本の自転車とは違うのかもしれません。
東京でもガイジンが自転車に乗ってる姿を見かけると思いますが、彼らはヘルメット被って車道を走って、一方通行は守るし、きちっとしているでしょ??
イギリスでは自転車の交通ルールも非常に厳格です。
その辺はここ数年のブームである日本とはずいぶん違うような気がします。
書込番号:9894624
0点

ツールドフランス。
毎朝、BBCで昨日のハイライトと今日のミドコロをやってます。
書込番号:9894625
0点

スカパーの放送中に、ツール・ド・フランスをはじめとするメジャー自転車レースの主催団体であるASOと2013年までの独占生中継の契約をスカパーが締結した旨の告知がありました。
日本でヨーロッパの自転車レースを見るなら、スカーパーと契約するしかないようですね。でも、それだけの価値がありますよ、自転車好きには。レースによっては5時間以上に渡ってCMなしの生中継をしてくれることを考えれば、無料放送ではこれだけの放送がどう考えても無理な以上、満足感は大きいです。
問題は、普通のひとたちが自転車レースの魅力に接する機会としてはいまひとつというところ。
ネット上のツール情報としては、
スカパーのホームページ(とくにイラストレーポートが好きです)や八重山日報のホームページが面白いと思います。とくに、八重山日報は更新が早くて、気合が入ってます。
http://www.jsports.co.jp/cycle/
http://www.yaeyamanippo-news.com/special/yukiya/
書込番号:9899722
2点

まー、ロードレースはヨーロッパでは昔からあるもの。
日本では最近はいったもの。
その差はあるでしょうね。
だからこそこの2名は偉大なんでしょう。
ツールドフランス。
すごいイベントです。
スカパー、偉い!
書込番号:9900635
0点

http://www.nikkansports.com/sports/cycling/top-cycling.html
このサイトは別府選手の活躍も、レース全体の報道も日本人向けに更新していますよ。
書込番号:9905870
1点

>東京でもガイジンが自転車に乗ってる姿を見かけると思いますが、
>彼らはヘルメット被って車道を走って、一方通行は守るし、きちっとしているでしょ??
いやー、別にそうとは思いませんが。。。
どこから来たガイジンかは知りませんが、千代田区、港区、中央区あたりではイヤホンで耳を塞ぎながらママチャリで歩道を走ったり普通にやっていますが、、、
スポーツ自転車の外人さんはその地域ではあまり見ません。多摩サイにはいますが、何となくの印象で、日本人の自転車乗りよりはやや良い所に分布しているという印象です。
#多摩川沿いでも、車道で見た記憶はあまりない。
日本に来れば日本に適応しているのかも知れませんなぁ。
スポーツに階級があるって言うのも、日本にいるとよく分かりませんね。
ブルーカラーの人は自転車競技やテニスはやらないし、見ないんでしょうか?
ポロとかクリケットとかウサギの虐殺はお上品な連中のお遊びという印象がありますが、そんなの日本じゃやる場所ないんでまず話題に上らないし。
つきあいのあるガイジン、特に欧米人は大学か仕事で知り合った連中ばかりだから、均質的でわかりにくいのかも知れませんけど、確かにヨーロッパ系は階級的な発想は有りますね。インド人と仕事をやると、彼らの仕事の請け負い方や割り振り方などにカースト制臭を感じることは多いです。中国人相手の気の遣い方とはかなり異なります。日中韓の学歴至上主義はしばしば問題にされますけど、本人の努力次第でいかようにも運命を変えられる分、欧米印よりよっぽどマシな制度ですよね。生まれながらの身分に縛られないから。
書込番号:9908117
4点

うーむさん>>>>
『>東京でもガイジンが自転車に乗ってる姿を見かけると思いますが、彼らはヘルメット被って車道を走って、一方通行は守るし、きちっとしているでしょ??』は私がまだ日本(有栖川)に住んでた頃の十ん年前の光景でした。今はもう違うのかも知れませんね。
書込番号:9908439
0点

スポーツに階級があるって言うのも、日本にいるとよく分かりませんね。>>>>>
スポーツに階級があるんじゃないです。
スポーツなんていうものに興じられること自体が、すでに「ある階級」にあるという意味です。
労働者階級の人たちは、スポーツにはあまり興味を示さないと思います。
ただしサッカーだけは例外です。
仰るとおり、確かにこの「階級(住む世界の違い)」というものは日本にいるとなかなか実感としてはわからないでしょうね。
実際、私も日本、香港、アメリカで生活しましたが(学生ではなく、就労して定期的な収入を得て生活をした、という意味です)、イギリス来て初めて社会に「階級」があることを実感しました。
なぜゆえに階級が今でも存続しているかは、過去や現在の家督制度や税制や風土(WASPの価値観)や時代背景についてまで触れないと説明がつかないので、ここでは省きます。
書込番号:9908703
0点

ツール・ド・フランス、アルベルト・コンタドールの優勝で終わり、新城選手、別府選手、見事、日本人で初じめての完走で、歴史的快挙ですね。
当方も、今中選手のツールの挑戦以来、待ちに待ったことで嬉しいです。
これで、マスコミに大きく取り上げられ、一般の地上波放送でも自転車の大会が放送されるようになり、日本のロードバイクへの認知度が、卓球みたいに上がってくれればと願いたいですが。。
でも、今日の日本のスポーツニュースのトップは、ゴルフの宮里藍のアメリカツアー初優勝でしょうか。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000009-jij-spo
書込番号:9913503
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
700cのジェッター、人気のようですが
リヤセンターの間延びした印象は否めません
シートチューブ後方にスペースの余裕がある小径車のほうが
電アシのベース車としては適しているのではないでしょうか?
そこで、
人気の小径車ルイガノMV-3の画像に、
オフタイムのアシストユニットの画像を張り付けてみました。
こんな感じで14kg台の電アシ
作れると思うんだけどな〜
0点

> 小径車のほうが電アシのベース車としては適しているのではないでしょうか?
私は、適していないと思います。
小径車は、タイヤ周長が短いので、ある程度スピードをだすには前後のギヤ比を大きくする必要があります。
現在の電動アシストは、構造上(アシストモーターの位置からいっても)フロントチェーンリングをこれ以上大きくする事は難しいと思います。(一般的な、電動アシスト自転車の前歯数は、たしか 41 or 42 ぐらい。ルイガノMV-3 は、53。)
小径車で快適な走行を実現するには、電動アシストの構造自体を見直す必要があると思います。
書込番号:9889188
0点

RMT-V300さん ご意見ありがとうございます
なるほど、
フロントチェーンリングを大きくすると
アシストモーターの位置も後方へ移動せざるをえなくなる
ということですね。
構造自体の見直しは確かに必要そうですね
書込番号:9892274
0点

エースさいとうさん
かっこいい合成です。
ギャ比は、インターエイトで対応出来ます。重たくなりますが。
重量は、バッテリーとユニット5〜6Kg有りますので良いパーツを使用しないかぎり難しいかと。
保管・利便性などとかっこ良さを考えると小径でロングホィールベース小径自転車の提案は良いかと思います。
最初に提案したメーカーの勝ちですね。
あとは、価格とバランスの取れたパーツが付いてくるかです。
書込番号:9900165
0点

ちゅんたパパさん ありがとうございます
重量に関しては、手元に16kg台のハリヤ改があるので、
14kg台は夢の数字では無いと思っているのですが、
少しきついですかね。
今日、62万円のエネループバイクの仕様を見ましたが、
やはり19kg台。
新基準の電アシって、旧基準よりもモーターが重いのかな?
個人的な究極の理想は、
既存の自転車に装着可能なアシストユニットの開発(シマノ製)と法改正。
バッテリーの小型化、規格化とリサイクルが進めば、価格も少しはこなれてくるかも。
でも、まだ国内の電アシにはわくわく感が無いんですよね〜
わくわく感が…
書込番号:9901966
1点

> ギャ比は、インターエイトで対応出来ます。
インター8を、ギア比の一番高い組み合わせ(スプロケット 16・変速:8 ギア比:1.615)で使っても、フロント 41 だと前後ギア比 4.1384375。
ルイガノMV-3 は、ノーマル状態(53-11)前後ギア比 4.818181818。トップ側のギアが2枚ない状態と同じぐらいです。
タイヤ周長:1515? ケイデンス:80 で計算すると、ノーマル状態(53-11)で時速35Km/h だせますが、インター8(41-16)だと時速30Km/h。
少々ものたりない。
電動アシストの構造を見直した方が良いと思います。
例えば、フロント側をダブルにして、アウター側をリアスプロケに、インナー側をアシストモーターに繋ぐような構造にすれば、(アウター側の歯数を変更すれば)タイヤの大きさに左右されないと思うのですが、改造が容易になってしまうので無理かな。
でも本当の所、電動アシスト自転車は、構造よりも道路交通法の方に問題があると思います。
スポーツバイクに乗っている人は、良くわかると思いますが、時速24Km/h という速度は、わりと簡単に出せる速度です。
電動アシスト自転車をスポーツバイクに近づける(重量を軽くする)と、(低速域のアシスト効果も加わって)あっという間に時速24Km/hに達してしまうので、電動アシスト自転車の存在意義が薄れてしまいます。
アシスト上限を、時速30Km/h アシスト比1:3ぐらいにならないと、スポーティな電動アシスト自転車というジャンルは成り立たないと思います。
書込番号:9902414
3点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore F1 TP 65J フレックス:X ロフト:8.5]
FWに続いてUSモデルMotore F1 TP 65 Xを購入してみました。
そんなに球が上がりやすいわけではないですね。中弾道の強い球が出ます。
打感、音はr7の方が良かったような気がします。
Nポジだとそうつかまる感じではなく、良い感じのフェードが出ます。フェースローテーションを大きく入れて速く振っても意外なくらい引っかからないですね。
Lはどうかと思ったら家にレンチを忘れてきてしまいテストできませんでした。まあフッカーの私がLにすることはないでしょうから問題ないんですが。
確かにそう弾く感じがあるわけではなし、ヘッドの性能自体そんなに優れているようには感じません。打感、音共にBS701の方が良いです。球の上がり具合は701の方が上ですが、これは好みの問題もあるでしょう。
Motore F1 TP 65J、Motore F1 TP 75Jも打ってみましたが、シャフト硬度はまたまたUSモデルもJPモデルも変わらなかったです。
US物はグリップが太い場合が多いのですが、今回はこれも同じに感じました。
Motore F1 XシャフトはEVシリーズのSよりも柔らかく感じます。自己責任で参考にしてください。
H/S45m/sくらいの人がSだと柔らかく感じるのではないかな?まあそんなに癖があるわけでもないので誰でも振りやすいと思います。心配だったらショップでXを打たせてもらってからUSを買いましょう。
カタログ値はSシャフトでUSが327g、JPが326と、誤差の範囲でまったく同じかもしれませんね。最近の軽い長いクラブに比べるとやや重です。でもさほど重量があるような感じは受けません。
重量が同じなのになぜかUSはD4、JPはD3とありますが、ほんまかいな??
まあD4がD1だろうがD3だろうがどうでもいい事なので気にしないですね。
JP仕様は基本軽く速く振れるように作ってあるようですが、r9はなぜに同じなのかと思います。
ジーパーズで39,800、Motore65モデルは31,800です。
価格COM最安値は46,370円ですから無駄銭払うのはバカバカしいですね。
ただ少し軽く感じるのでもしこのクラブを使うならば70g台シャフト装着モデルが出たら買い換えると思います。
1点

STYLIST 様
JPは先中調子で、USは中元調子ですが、違いはあまりなかったでしょうか?
R9のF1とスピーダーを試打したところ20yd近く平均距離が変わったので、USが似たよう感じだったらリシャフトを考えております。教えてください!
書込番号:9895832
0点

>JPは先中調子で、USは中元調子ですが、違いはあまりなかったでしょうか?
そうなんですか。初めて知りました。私が打ってみた感じではまったく同じでした。これは私が鈍感なのかほんとうは同じ物なのか???
ちょっとわからないですねえ。もし異なるシャフトならば、US物とJP物で違う工場の違う仕様で生産しているということになりますね。
でそういう可能性は低いでしょうがゼロではないですね。ヘッドにしてもシャフトにしても私はまったく同じ工場で作っていて当然だと思うのでなんともわからないです。
で、シャフトで20ydも平均飛距離が異なったということですが、物理的にはありえないです。
でも実際に異なったのでしょうからそうなる理由はミート率の変化以外はないです。
20ydの差は片方はほとんどまともにあたっていないレベルの差です。ただキックポイントの差というのはほんのわずかなモノですからこれでそんなにミート率が変わるのかということになりますね。
そこで考えられるのはヘッドの差です。同じヘッドにシャフトを入れ替えて試打しましたか?ショップの試打コーナーで打つ場合だったら異なるヘッドに最初から入っている物を打ったのではないでしょうか?
飛んだ方のヘッドがちょうど良くて、飛ばなかった方のヘッドは合っていなかったという可能性の方が高いのではないかと私は考えます。
特にr9の場合シャフトを入れ替えるという特性とゴルフクラブの精度が低いという問題は避けられないことであります。
例えば私はr9の460も所有していますが、マイナス2度にセットしてもまだフェースはかぶっています。
雑誌で見るように見た目からオープンになんかなりません。
エアロのヘッドを7個並べてみましたがすべてフェース角が異なりました。
こういう状況下でのシャフトの入れ替えでインパクトロフトやフェース角を調整するr9というクラブはおもちゃに過ぎないということです。ツアープロの使うものと同じに考えてはいけません。
これは同じシャフトでも表示されるNとかLとかの表示があてにならないということです。
次回試打に行ったときに、まず見え方を確認するのは当然ですが、調子の良い方のリアルロフト、フェースアングル等のスペックを計測してもらうと良いのではないでしょうか?
また、平均飛距離とはおそらく3球ずつしか計測していないでしょう。次回ではこれが逆転していても不思議はないです。
で結局は自分の感性を信じるしかないんですね。
書込番号:9899784
0点



ドライバー > アキラプロダクツ > ADR ドライバー [グラファイトデザイン社製専用 フレックス:R ロフト:9.5]
岩間Pの『間違いだらけ・・・』で見事にグランプリを
獲得しました。
アキラプロダクツってほとんど無名?に近いメーカー
なんでしょうか。でも、契約プロでは、久保谷Pも
いるし・・それなりの評価は高いメーカーなんでしょうね。
一度、試打してみたいとおもいます。たぶん、良いDR
なんでしょうね。少し、軽すぎるような気もしますが。
0点

ist8008さん
いつも楽しくコメントを読ませていただいています。
クラブ購入にずいぶん役立ちました。(感謝)
>>『間違いだらけ・・・』で見事にグランプリ
>>アキラプロダクツってほとんど無名?
>>一度、試打してみたいとおもいます。
試打する機会がほとんどないクラブですね。
中古ショップでも見かけた記憶がありません。(私だけ?)
『間違いだらけ・・・』では、なんどもグランプリを、
とってると思いますが・・・・。
2年前に1Wを買い換えるときに、検討しましたが、
結局、YAMAHAになりました。
こんな1Wこそ皆さんのコメントがほしいものです。
書込番号:9761639
0点

ziziwadaxさん
>いつも楽しくコメントを読ませて・・クラブ購入に
ずいぶん役立ちました。(感謝)
恐縮です。何の役にもたたない、たわいないカキコ
ですが、そう言っていただけると、嬉しいです。
>結局、YAMAHAになりました
そうでしたか!ヤマハは当方のエースクラブです。
DRからIR、バッグはヤマハです。インプレスです。
試打会も多く、打つチャンスがあるメーカーに
どうしても、流されてしまいます。
しかたないことですね。
アキラは、G5などで打てるチャンスはあるとおもいますが、
まで、打てていません。試打したら、インプレッションを
書きます。
書込番号:9762109
0点

ist8008さん 早速の返信、有難うございます。
>>アキラは、G5などで打てるチャンスはあるとおもいますが、
まで、打てていません。
当方は、名古屋ですが、ゴルフ5には、ありません。(>_<)
ぜひ、コメントをお書きください。
『間違いだらけ・・・』は、何年かぶりに購入しましたが・・・。
KAKAKUのカキコの方が身近に感じますね。
YAMAHAの1Wは、460Dです。純正のSシャフトを、購入しましたが、軽い、軟らかいで
代替を考えていたときに、中古ショップで、ランバックスの中古が16000円で
リシャフトができるということで、現在に至っています。
315g D2 45インチですが、気持ちよく振れます。
リシャフトでこうも性格が変わると思ってませんでしたので、
本当に驚きました。
これも ist8008さん のおかげです。
ゴルフの楽しみが広がりましたが、財布の口はますます狭くなりそうです。
書込番号:9766096
0点

ziziwadaxさん
>名古屋ですが、ゴルフ5には、ありません
G5は、中部、関西方面は、お店が少ないのでしょうか?
東京近郊だと、地方ほど、お店がイッパイあるような
気がしますが・・
>KAKAKUのカキコの方が身近に感じますね
情報が速いですからね。どうでしても。ただ、
プロのインプレでないところが、いかがなものでしょうか?
トップアマの方ならいるかな?
>リシャフトでこうも性格が変わると思って
ませんでしたので、本当に驚きました
リシャフトは、はまれば最高、合わないと即、売却の
運命です。でも、相性の良いクラブと出会えて
ラッキーでしたね。
>財布の口はますます狭くなりそうです
すみません。はじめて、聞いた言葉です。
口が狭くなる=出費が少なくて済むということ
でよろしいのでしょうか?
関東地方では、あまり、口にしない言葉なんで?
当方だけ?
書込番号:9766984
0点

ist8008さん
>>G5は、中部、関西方面は、お店が少ないのでしょうか?
すいません。言葉が少ないですね。
店はあります。
G5は、アルペングループで、名古屋が本社です。
アルペンは、私が始めてスキー道具をかうときに、名古屋の
西区に1店だけでした。ここ30年くらいで今の規模になりました。
話を戻しますが、店はありますが、アキラが置いてないのです。
>財布の口はますます狭くなりそうです
>>すみません。はじめて、聞いた言葉です。
>>口が狭くなる=出費が少なくて済むということ
>>でよろしいのでしょうか?
これまた、失礼。
財布の口は、女房が締めている ということです。
書込番号:9769599
0点

アキラは契約店舗でしか扱われていないため、ゴルフ5などの量販店ではほとんど見かけません。ゴルフ5では中古がたまにあり、それの試打はできますが・・・。
自分は初めてのセットをアキラで揃えましたが、現在はフェアウェイウッドと52度、58度のウェッジ以外は他社製に変わりました・・・。
書込番号:9891678
0点

ziziwadaxさん
>店はあります
ですよね。ただ、打てるアキラがないということ
ですね。了解です。
>財布の口・・女房が締めている
そうですか!どこの家庭も一緒ですよね。
でも、当方は、なんとかオークション(ヤフー)と
いう手段をつかって、買う、売るをしてます。
そうですね。トントンというところでしょうか。
ですから、どうしても買う場合は、人気度が
高いものが主流となります。
残念ながら、アキラは試打できるところも
限られておりますし、市場でもあまり人気がない
ので、買うまでは至っていません。
書込番号:9895980
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
リアルストリームを購入しました。内装八段、慣れれば使いやすいし、ま、外装切り替えでもなれれば使いやすいと思います。リアルストリームもハリヤもスタイリッシュでヤマハでもパスシリーズの中にスポーティーモデルはあります。ロードバイクじゃないんです。原付バイクじゃないんです。全く新しい乗り物、新しいジャンルなんです。まだまだ発展途上の、まだまだ面白くなる可能性がある、スピードも快適性もまだまだよくなる可能性がある乗り物だと思います。体育会系のサイクリストさん達からは明らかに嘲笑軽蔑気味に感じられる書き込みもあるみたいですね。アシストなしのロードバイク、クロスバイク、確かにある程度洗練された自転車は電動アシストよりトップスピードも速くピュアスポーツとしても素晴らしいと思います。しかし、アシストありと無しとを同じレベルで、あるいは、同じ土俵で考えるのは意味ない、と言うか、先輩が後輩に意地悪してるみたいに感じるのですが。当然、自転車から発展?した乗り物である筝は間違いないのですが、アシスト付きシティタイプよりスポーツタイプのが明らかに速いし、初期のものはいわゆるママチャリタイプ、脚力の弱い女性向けに開発されたのは明らかで、スポーツタイプはシェアを広げようとして開発発売されたのは当然と思います。でも今は、アシスト自転車は多様化し全く新しい道具として発展してきてる、いや発展してほしい乗り物になったと思うのですが。重量、バッテリーの容量、等まだまだ改良の余地はかなりある、あたかもハイブリッドカーのようにね。なんだかとりとめない文章になりましたが、リアルストリームに乗ってみて、そんな感慨を持ってしまいました。
5点

神戸市に舞子という駅があります、国道2号線沿いで海抜数メーターです。
そこから北へ舞子台に向かって住宅地が広がります、舞子台は標高80メートルちょっとあります。一気に上っていくので疲れていたときなど辛い時があります。
このところ電動アシスト自転車をよく見かけます、子供を乗せた若奥さんから若いサラリーマンお年寄り。以前は自転車を押して上がっていたと思われる方も乗ったまま軽くこいで上がっています。
7段変速のMTBでえっちらおっちらと上がっていると抜かされてしまいます、こりゃいかんと頑張ってこぐと汗だらけです。
制約の多い原付バイクよりも自転車だと歩道走行も商店街も走れるので便利なんですよね。
私ももうすぐ電動アシスト自転車が必要になるかもしれません。
書込番号:9621487
1点

ロードバイク等はスピードを求めるもの、それに対して電動アシスト自転車はスピードを
求めるものではなく、ちょっとした坂道等で脚力が強くない人でも楽に乗って行ける様に
脚力をアシストするものです。 比較すること自体がおかしいですね。
なので全く気にする必要はありません。
私も今はMTBに乗っていますが、最近は坂があると電動アシスト自転車もいいなぁと
思っています。
書込番号:9623294
2点

神戸みなとさんnehさん、レス有り難うございます。神戸かあ、憧れの町です。坂も多いんでしょうね。御察しいたします。ご指摘のとおり、アシスト自転車は原付バイクよりも自由な道具です(マナーは大事ですが)あと、ノーマルのロードやクロスもかなり楽しいので、いつかはボロボロになったマウンテンを処分して少マシなノーマルバイクを、と思っています。いずれにしても頭硬いのは疲れますよね、いろんな意味で。
書込番号:9623774
1点

すてら船長さん、神戸みなとさん、nehさん こんにちは。横レス失礼いたします。購入して半年、この自転車に乗ってきました。。私も皆さんと同様な意見で、あくまでも移動のための”エコな楽な道具”と思って本自転車を使っています。神戸みなとさん、非常に近いところにお住まいなのですね。私はこれで須磨の山を登っています。約2km強と距離は短いのですが、キツイ坂なので、いい運動にはなります。周りから季節の変化を感じ、いい発見があります。
また同じ道の歩道を小学生(中学生も)が歩いて通学しています。排気ガスがこもり、非常に空気が悪くなっています。大人たちは車を使い、子供たちにこの悪い空気を吸わせているのですね。こういう思いもあって、私はこの自転車を使っています。
書込番号:9687880
1点

yuikichiさん、心暖まるレス有り難うございます。いろんな種類の自転車があり、人それぞれで便利に使ったり楽しんだりしてる訳で、高価なロードやクロス以外は自転車じゃないみたいな言い方をする人もいますが、それは考え方の違いなんで仕方ない。新しい道具を受け入れられない人もいるんでしょうね。環境問題が騒がれるご時世、どっちも環境に優しい乗り物ですから。充電する電気はどうなんだ?って言われたら仕方ないですけど。
書込番号:9688499
0点

神戸みなとさん、yuikichiさん
私は初代ハリヤに乗っています。当時は電動スポーツ車タイプの競合車が出る前でした。
今は新アシストが出始めたので競合他社情報を見るためにアクセスした次第です。
神戸みなとさんと自転車で5分程度しか離れていないのではないかと、舞子や須磨など
良く走り、親しみを感じましたのでメールしてみました。
朝霧駅前で国道2号はたこフェリー方面と分岐しますが、分岐点に希望軒ラーメン店があり
昼前の11時頃はガラガラなので自転車を(車1台分を占有して)止めてラーメンで昼食として
休憩後に淡路島へ渡ったりもしています。
あと三宮フラワーロードの最南端の第3突堤から加藤汽船のジャンボフェリーで高松まで
3時間半余(自転車と人間1人往復割引で片道1800円弱)で四国へも良く渡ります。
早朝5時45分出帆に乗れば高松9時半着なのでたっぷり丸1日四国を走れます。
また楽しい有意義な情報交換など、宜しくお願い致します。
書込番号:9722359
1点

こんばんは^^
私も最近電動自転車と、ロードを乗っているものですが、やはり比較すること自体がベクトルが違うと感じています。
電動自転車は主に、坂道のある通勤に使う予定ですし、ロードは早朝に乗りたいときに乗るような感じです。
でも、自転車に乗っているといろんな細かいことに気づいたりしてかなり楽しいですね^^
いろんなフォーマットのちがいは置いておいて自転車ライフをたのしむのが一番ですね〜!
書込番号:9887176
1点

あげぜんスエーデンさん、こんばんは。おっしゃるとおりですね。リアルストリームでのんびり愛犬の散歩(アップダウン7キロ程)してると、街のいろんな表情なんかが見えてけっこう楽しいですよ。(自分は愛犬散歩をパトロールと呼んでます)あとちょっとした買い物なんかはマイカーなんか使わずリアストで済ませています。かなりの荷物でも楽チンに運べます。自分の町も坂が多いので電動アシストは便利です。ノーマルのクロスバイクは最近暑いのであまり乗ってないです。少し涼しくなったらまたスカッと飛ばしたいと思ってます。
書込番号:9887634
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ DYMO2 ドライバー [ディアマナ カイリ60 フレックス:S ロフト:9.5]
随分早い時期から値段が下がりましたね。
カイリが刺さったクラブでも三万を切った物がチラホラと。
三万切った新品カスタムならかなり安いと思うのですが……
現在検討中です。
しかし、何故そんなに安いのか?店聞いたらやはり人気が無いから、売れないから、とのこと。
今の不況も影響してるとおもいますが、それなら薄い利益ででも売りに出てるらしいですが……
ん〜
もー少し悩むかな。
0点

青黒ドンちゃんさん
毎度こんばんわ,,,
3万斬り...ですか?
安いですね!
確か1代前の同DRは怪音(奇音)がするとか?しないとか?で話題になりましたよね!?
今回はどうなんでしょうか?
話は変わりますが...
男女問わず、NIKEのDRを使っているプロは意外と少ないように思えますが、我が与党(何のこっちゃ!?)はお蔭様で過半数の議席を確保しているようです。
THE OPEN...遼君とアルタス久保谷プロには頑張って欲しいものですね!
書込番号:9868948
0点

党首
どーもですm(__)m
三万切りは安いですよね!!
シャフトにヘッドが付いてきたみたいなものですかね!?
音はそれほど悪くないですかね。
許容範囲かと。
確かにナイキドライバーを使ってるプロは少ない感じがしますね。
片山プロ離脱がイメージ的に大きな痛手ですかね!?
TMに関してはR9がプロ、アマチュア問わずに支持されてますね。
しかし俺は使う気は全然無いです。
システムは凄いですが、やはりスリーブ分で約10gするのは重量的にかなりキツイです。
ドライバーどーしましょう?
石川君、タイガー、残念でしたね。
久保谷プロには最終日に賭けてもらいたいです!!
書込番号:9876083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)