
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2009年7月16日 22:05 |
![]() |
1 | 21 | 2009年7月15日 17:54 |
![]() |
10 | 16 | 2009年7月13日 08:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月12日 13:35 |
![]() |
22 | 7 | 2009年7月6日 22:08 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月6日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
最近、ずっと通勤で使おうと思って電動自転車を選んでいたのですが、今日やっと注文しました。
かなり前からブレイスか、パナソニックのハリヤにしようと思っていたのですが、直感でこちらにしました。
ただ、人気機種なので、7月中くらいの納品の用ですが…。
前日、父のクロスバイクで通勤ルートを走りました。
40分ですが、かなり気持ちよかったです^^
そのときはかなり疲れましたが…。すぐに回復するのが自転車での運動のいいところですね。
毎日の通勤になるので、やはり電動が合った方がと思ってこちらにしました。
これから届くのが楽しみです。
来ましたらレポート書かせていただきますね〜!
0点

あげぜんスウェーデンさん、はじめまして。
当方もPAS Brace-Lの購入を検討しております。
メタルだと泥除けがBrace用のブラックしかなく色見が・・・
YAMAHAさん、なんとかしてくださ〜い。
通勤に使うには、泥除けが必要なんです!
あげぜんスウェーデンさんが購入されたBrace-Lは何色ですか?
泥除けもつけましたか?
書込番号:9792833
1点

いいですね〜
僕もBrace-Lを検討しているんですよ。
ところでリアキャリアは付けましたか?
あとライトの具合はどうですか?
書込番号:9795022
1点

こんにちは、レスありがとうございます。
holoholoさん、色はブラックにしました^^
でも、泥除けがブラックしかないのは知りませんでした…。
確かに全色欲しいですよね…。統一感が合った方がいいですし…。
泥除けはつけたのですが、欠品中で8月くらいになるようです。
なので、それまでは泥除けなしで行くしか…。
晴れた日の通勤だけですね〜。
牙突零式さん、リアキャリアはとりあえずつけませんでした。
通勤用だけなので、荷物はリュックでカバンは会社に置いておけるので…。
ライト等は試したら書き込みしますね。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:9795799
0点

大事な価格を書いていませんでした。
127000円で送料と代引き手数料で130000円ジャストくらいでした^^
初めての電動自転車なので、それも余計に楽しみです。
ヘルメットとなに買おうかな〜と迷っています。
通勤時にあると楽だと思うアイテムがありましたら、お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:9795811
0点

僕は明日、サイクルベースあさひの方で値段等を確認してきます!!
書込番号:9796739
0点

牙突零式さん、いい値段、おまけ等あるといいですね〜!
私は、自転車購入は、本当に高校以来だったので、なじみの店も無く…でした。
でも、今日も父のクロスバイクに乗ったのですが(通勤以外で)、楽しいですね〜!
結構やみつきになりそうです。
自転車乗りながら写真撮影なんてのもいいかな〜と思っています。
書込番号:9797280
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。
自転車通勤で必要なものです。
検討してみてください。
フロントがクイックレリーズになっているため前輪の盗難が心配されます。
六角ネジ止めに変更すれば、盗難防止になります。
TranzX JD-061-3 スキュアー 3点セット
http://www.jdtranzx.com/product02.php?gid=A07&prod=G007
シ−トクランプも、純正はクイック式でサドルの盗難が心配されます。
六角ネジ止めに変更すれば、盗難防止になります。
KALLOY SC-100
http://www.kalloyuno.com/productscs-1.htm
付属チェーンロックでもいいけど外したあとしまうのが面倒・・・
収納性抜群のBOOSTER LOCK Gはいかがですか?
リアのVブレーキの台座に取り付け可能です。
BOOSTER LOCK G
http://www.crops-sports.com/jp/crops/locks/#27
書込番号:9798220
1点

すいません追加です。
駐輪するときsafeman(セーフマン)はいかがですか?
ワイヤー径が細いので取り回しがしやすく収納性もいいですよ。
safeman(セーフマン)
http://www.g-style.ne.jp/products/safeman/index.html
書込番号:9798344
1点

あさひ行ってきました〜。
残念ながら売ってませんでした・・・。
店員に問い合わせたところ、入荷あ9月上旬だとか・・・。
がっかりです。
holoholoさん
チェーンロックいいですね、ああいう便利なグッズを純正で取り入れてほしいですね。
書込番号:9800917
0点

holoholoさん、たくさんのアイテムのご紹介ありがとうございます。
確かに、電動自転車を買うと盗難が一番の心配の種になりますので、いろんなアイテムはすごく参考になりました。
ぜひ、購入してみたいと思います。
純正でもあって、オプションになってくれると本当にありがたいですね〜^^
特に初心者には…。
牙突零式さん、残念でしたね…。
でも、9月上旬とはやはり品薄なんでしょうか…。
私の方は来週くらいには納品になりそうな感じのお知らせがありました。
でも、ドロヨケが当分こないのでしばらくは晴天時だけの通勤使用ですが…。
ちなみに私が購入したのは、下記のお店になります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensyaclub/pv26sl-b.html
自転車倶楽部さんです。
127300円でした。
書込番号:9801406
0点

holoholoさん。はじめまして。
holoholoさんがご紹介戴いている「KALLOY SC-100」のサイズは、どれがブレイスに適用するかご存知ですか?
私はご紹介のHPの「SC-204」がいいなと思っているのですが、サイズがわかりません。
28.6/ 31.8/ 34.9mmのどれを買ったらよいのでしょう?
私の愛車はリアストですが同じもので大丈夫ですよね。
盗難防止の目的ではないのですが、最近シ−トクランプにサビが出てきたので交換を考えています。
書込番号:9809590
0点

7月2日に届いて今まで1回ほど距離400mだけ乗りましたがとても良いじです フロントのサスペンションも結構、縮んでガタガタを吸収してくれるしライトも良し 僕は泥除けの存在すら知らずに本体のみ予約して購入したのですがつけた方が良さそうですね 部品購入で間単に素人でもつけられるならつけようかな〜 ちなみに色は黒です
書込番号:9810703
1点

カメ虫さん、返事遅くなり申し訳ありません。
SC-204もいいですね。
サイズは、31.8mmのものを購入してください。
書込番号:9818591
1点

holoholoさん
横レスへのお返事ありがとうございました。
SC-204ではないですが、ぶらりと立ち寄った自転車屋で、安く買うことができ本日取り付けました。
最初は全然嵌まらず、サイズが違うのかな?と思ったのですが上下が逆なだけでした・・・。
無事取り付けもでき、見栄えも良くなったと自己満足しています。
良きアドバイスありがとうございました。
また、あげぜんスウェーデンさん。横レスですみません。
書込番号:9864723
0点



釣り総合

こんばんは
この解禁日を待ち焦がれてる釣り人達がたくさんいますねぇ。
北海道は7月1日が解禁ですアユは道央と道南の方で釣れると聞いてます。
私の住む道東にはアユはいませんのでアユ釣りの話は滅多なことでは出ません。
でも近くの川にアユがいたら釣りをしてたでしょうね・・・
今年のアユの初釣りの結果報告お待ちしてますよ〜(^^)
書込番号:9666343
0点

PS
釣り人はオススメの川を教えてくれるのでしょうか?
おそらく穴場は秘密かと・・・違いますか?
書込番号:9666428
0点

そうですね、でも鮎釣りは腕の差がでるので…
もちろん釣りはお魚まかせですが(笑)友釣りは上手い方にはかないません。人が多いのは困りますが、それはネットの時代ですからすぐに知られます。
それでも釣れるかどうかは、分かりませんから。
答えになってないかも、でも私は聞かれたら教えてあげますよ。
書込番号:9666634
0点

川は教えてくれてもポイントまでは教えてくれないですよね?(^^ゞ
川釣りは形状や水の流れなどを見て釣り歩くのがたいへんでした、川の中の歩き方があるなんて知らなくて浅くても流れが速いと怖くて一歩のあとの二歩めが中々出なかったのを思い出します。
もう川釣りに行かなくなって何年だろう・・・今年はヒマ見て行ってみようかな(^^)
ところで結果報告、お願しますね、釣れても釣れなくても。
楽しんで来て下さいねv
書込番号:9666846
0点

ありがとうございます。去年ある大会で有名な名人(プロ)と釣り合う機会がありました。約3倍の差でした(涙)
川釣りは北海道では渓流ですか?川のこと詳しいですね。いい川は匂いが違いますよね。ほんとに少ないです。
私は仕事のつごうで、今年の解禁は21日です。
京都の上桂川です。いい報告(笑)したいですね(笑)
でもある意味今が一番ワクワクして良いのかなぁ…
書込番号:9666940
0点

はい!渓流釣りです。川と渓流は違うんですか?一緒と思ってました(?_?)
川のニオイ今度行った時に感じてみたいと思います。
昨日行って来たんですけど気づきませんでした(^^ゞ
でも山肌から吹き出てる湧水を見つけて飲んだら冷たくて無味無臭でうまかったぁ。
釣り行きの日が決まりそれまでの準備だったりもワクワクして楽しいです皆一緒ですね。
では頑張って来て下さいね、期待は少しだけ・・・(^^♪
書込番号:9667074
0点

こんにちは、素人の思い込みかもしれないのですが…源流、上流で対象魚がイワナ、アマゴ、ヤマメ釣りを渓流釣りと思っています。私も渓流釣りだと、川は教えても谷は教えない(笑)です。
なかなかいい川は(谷)ないです。知り合いの息子は4、5時間かけて遠征しています(川は教えてくれません)。
また北海道のこと教えていただけますか?渓流の釣果も(笑)
書込番号:9668493
0点

こんばんは
渓流は3年ほどやってやめたんです、色々あって・・・疲れました。気疲れ^^ゞ
なので今はお金払って魚のいるポイントまで連れて行ってくれる船釣りだけです^^
片道3〜5時間以内で釣れる所ならどこでも行きます。
でも今年は一度も行ってません^^;
書込番号:9680768
0点

そうですか、私も渓流は一人でいけないので本気ではありません。いろいろありますよね。一緒に行ってた奴は音信不通です。
海もいいですね(笑)
でも(胸はって)鮎です。一年で終わる鮎は今は最高です(笑)もう57歳になりますが、鮎釣りでは若手らしいです(笑)何より健康でお魚と遊ぶのが一番やと思います。
書込番号:9680830
0点

昨日雨の中、友人2人と上桂川(京都府)に行って来ました。人が多く雨という状況で、(9時〜14時迄で)釣果は過去最悪の二匹でした。来週は美山川にしようか迷っています。
書込番号:9740038
0点

はい。お疲れ様です^^
上桂川での釣りはお金を払ってするんですか?漁業協同組合?
ちょっと検索したのですが、初日100匹釣った人もいるようですね(^^ゞ
2匹ですかぁ・・・数十匹という人がちらほら(>_<)
釣りって意外と釣果じゃない場合もありますね、その時の気分次第で楽しかったり^^;
え〜っと、慰めてるわけではありません^^;;;
美山川での釣果期待してます^^
書込番号:9741806
0点

上桂川も美山川も年券で、(シーズン中はいつ行ってもいい券)1万3千円です。そうですか、百の方いましたか。たぶんプロやと思います。前日から行ってる方もいますから仕方ないです。私の師匠で18匹ですから、頑張って腕磨きます(笑)
書込番号:9741910
0点

こんばんは
アユを100匹釣るって、一匹づつ釣るんですよね?
入れ食いですね、ん?引っかかるんでしたよね?実際に仕掛けを見たことがないのであれですが、生きてるアユを泳がせてそこに住むアユが攻撃して来たら引っかかる仕組みになってる。^^;
確か竿が非常に長いと記憶してますがそれに生きたオトリアユを付けて泳がせて釣るのに長い竿をあやつるのは腕がすぐ疲れてしまい大変そうですが、それで100匹こんなに沢山どうするんでしょう?全部塩焼き?・・・食べたい(^^)
川でお金を支払い釣りはこちらではサケ・マスになります。
私はしないので料金などは分かりません。(一回の金額は高かったように思います)
明日はどっちの川に行くのでしょうか。
今日は夜釣り誘われたのですが行きませんでした。
書込番号:9766987
0点

この前の百匹はご夫婦でだと思います。いずれにしても大変です。囮の鮎を付け変えたり、仕掛けも変えないと釣れないです。
竿は8〜9半メートルくらいのを使います。風があれば腕が筋肉痛になります。
まず僕は二桁いけばいい方です。(師匠が4〜5時間で止めます)朝、昼と川原でのんびり話して帰るからです(笑)
後、川によっては、いい鮎は買い取ってくれるところが有ります。
明日はもう一度上桂川に行くつもりです。
いろいろあるでしょうが、また釣りに行かれたら教えて下さい。
書込番号:9767112
0点

>竿は8〜9半メートルくらいのを使います。風があれば腕が筋肉痛になります。
ですよね、私はその半分の長さの手竿しか持ってませんがずーっと持ってるにはこれが限界です。
>後、川によっては、いい鮎は買い取ってくれるところが有ります。
これだと次の釣り行きの足しになり助かりますね^^
来月1日解禁になるので第一日曜日にヤマメ釣りにでも行ってみようかなと久しぶりに思いました(7年ぶりぐらいになります)
明日道具が揃ってるのか確認します^-^;
明日の釣り行き、楽しんで来て下さいね。
釣果期待してますよ(^^)/~~~
書込番号:9767224
0点

売れるほど釣れません、プロ以外は無理です。
最近は女性の方も増えました。大丈夫できますよ。
ヤマメ釣りいいですね(笑)関西では2月か3月には解禁ですが、北海道はすごいなぁ。でもそれだとすぐに冬がくるので、夏だけですね。
釣果はまた教えて下さい。明日頑張ります。
書込番号:9767942
0点

いい天気でしたが、釣果は5匹でした。一雨くるといいみたいです。数少ない分形は17センチ〜20センチとまあまあでした。
身体中痛いです。
書込番号:9774945
0点

こんにちは、渓流はどうでしたか?
5日は午前中に、第一回シモツケCUP予選に出場しましたがあえなく敗退しました。昼からは上流に行き、2時間間で4匹でした。増水でアカが飛んだ状態で、もう少し後の方がいいかと思います。
書込番号:9817608
0点

こんばんは
釣りには行きませんでした。
釣竿がどこにいっちゃったのか一本も見当たりません(>_<)
ウェイダーをあげてしまったので竿も誰かに貸したかあげたかも知れません。
2時間で4匹釣れたなんてすごいですね。
増水で水アカが飛んだ状態とは?ちょっと分かりません(^^ゞ
夏は短いですが、冬は冬で違う魚を釣ることが出来ます。
真冬に川が氷っても穴を開けて魚釣りをするんですよ。湖も同じです。^^
書込番号:9819527
0点

こんばんは、予選では2時間間で11匹が何人もいました(参加者130人)私の周りはみんなダメでした。アカは石に付いた藻のことです。増水で取れて無くなった状態を言います。鮎の餌が無いので縄張り争いをしないのです。
川に氷が張った上で釣るのですか?テレビで見たことはあります。すごいですね、さすが北海道。
書込番号:9819731
0点



スポーツ・レジャー総合
こんにちは〜♪
今度、ラフティングの体験ツアーに行こうと友人とで計画中です。
ラフティングって、ボートに何人かで乗って、急流を下るスポーツです(^^;)
わざわざなんでこんな危険なものを!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
ちょっと面白そうだったので、単純に興味本位ですw(笑) 刺激的そうで…
もし、川下りを体験したことがある方がいましたら、どんな感じか教えてくださいw
また他にも、アウトドアでこんなのがオススメってのがあればぜひ知りたいです。
0点

パラグライダー!!
講習込みで1日つぶれますが、体力があるうちしかできません。
書込番号:9819063
2点

知人の薦めで一時期カヌーをやってました。
ラフティングも楽しそうなのでぜひやってみたいですねヽ(´∇`)
先日、水上の川沿いから、やけに楽しげな声が聞こえてくると思ったら、ラフティングの真っ最中でした。
いやはや、見てるだけで楽しそうなので、やれば絶対楽しいに違いありません!(b^ー°)
でも水のスポーツなので、気をつけてくださいね。
オススメ…したいですが事故がたて続いて低いのしかなくなってしまったバンジージャンプ…(T_T)
カートはいかがでしょう?(ゴーカートじゃないですよ〜)
書込番号:9820329
2点

RS-71さん、こんにちは(゚▽゚)
パラグ…!それは面白そうですねw(笑)
あれですか、崖の上からピューと下りていく…
あれって着地点をどうやってコントロールしてるんでしょ(^^;)
水上の上をパラシュートで(ジェットスキーで引っぱってもらう?)飛ぶのは楽しそうです!
やまりうさん、こんにちは(゚▽゚)
ラフティングは、あの急流にのまれる感じが楽しそうです…
カヌーですか!!まったり水の上を漕ぐのも気持ちが良さそうですねっ
初心者でもぜんぜん大丈夫そうですか〜?
ラフティングですが、ツアーに申し込むときに、
いちおう保険に入っておいてねとお姉さんにお勧めされましたよ…エェ(^^;)
バンジー!!!…は、さすがに度胸がw
カートってどこでできるんでしょうか?
書込番号:9822170
0点

ラフティングにもいろんなスタイルがあるようです。
一人乗りでチューブに乗って下るものもあります。
カヌーは大きく分けて激流くだり派と 湖水でのんびり派があります
競技指向はたいへんそう。
一応 3艇もっていますがもうお蔵入り。
ムササビスーツを着て空を滑空する画像を見たことがあります
探したらありました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071014_wingsuite_mountain_swoop/
かっこいいですね。
書込番号:9823579
1点

こんばんは!
トピックスから来ました。
ラフティングの面白さは、
日ごろ経験できない川の上という危険な場所での小さな恐怖の連続と
それを克服した後の達成感でしょう!ゴールした時のチームの達成感もありますね。
アドレナリンが出ると思います。思いっきり大声で叫んで楽しんでください!
そしてやっぱりラフティングをしたら、カヌーもおすすめです!
違いは簡単、ラフティングする川の同じところを一人乗り(又は二人乗り)の小さい船で自分でくだるのです。
急流くだりには変わりありませんから、ラフティング以上のスリルを味わえると思いますよ!
川で遊ぶ時に気をつける点は
1 リーダーの指示にしたがうこと。
2 川を甘くみないこと。(水中は水面より流れが速いのです。)
3 絶対にお酒を飲んでいないこと。
です。
あとは、夏に川で遊ぶならシャワークライミングもおすすめです!
お気をつけていってらっしゃ〜〜ぃ!
書込番号:9824367
1点

>弟子゛タル素人さん
カヌーは激流派でした!
私の無謀さには定評がありましたが、全然自慢になりません(^_^;)
瀬を見ると、アドレナリンが分泌されます!
のんびり〜も好きですけどね。
ダッキーにBBQセット積んで、中洲でBBQは最高だったなぁ…。(´∇`)
ラフティングは絶対やりにいこうと私も心に決めました!
>もーちさん
カヌーは、先ずは沈したときの対処をしっかり学べば、のんびり湖とかなら初心者でもいけると思います。
もちろん、ベテランの方とご一緒に。(^-^)v
バンジー、いいですよ!
あの『3!2!1!』という飛ぶしかない掛け声が、たまらないですよ(笑)
猿ヶ京、復活してほしかったなぁ…
カートは、住んでいる場所にもよりますが、アチコチにありますよ〜。
例えば、桶川とか、飯能とか、千葉の新東京サーキットとか、御殿場とか…
大勢で貸し切ってわいのわいのやるのがオススメです!
書込番号:9824575
1点

連投すみません
>RS-71さん
パラグライダーの練習所?を富士山の近くで見たことがありますが、楽しそうですね〜ヽ(´∇`)
書込番号:9824603
1点

弟子゛タル素人さん、こんにちは(゚▽゚)
ラフティングといっても色々あるのですね!
自分が参加する予定のやつは、大人数で漕ぐものみたいです(゚ω゚)ノ
チームバランスが崩れたら、すぐに川にドボンッですかねw
カヌーは体験したことがないので、かなり興味あります。
激流下りは…転覆しないようにするだけで精一杯そうですよ〜(^^;)
ベースジャンピングですかっ!(*゚Д゚) オォォ
これ、カッコイイですね!!画像をみると、まさにムササビ(笑)あはっ
NARUSICAAさん、こんにちはー♪
>日ごろ経験できない川の上という危険な場所での小さな恐怖の連続と
>それを克服した後の達成感
なるほどですっ!なんだか楽しみになってきました。
川は浅いので気を緩めてしまいそうですけど、水中が速いのですか!知らなかった。
海のすごい浅いところで、波にのまれて溺れかけた経験があるので(笑)
川では、そうならないように気をつけますヾ(゚∀゚)
シャワークライミングですか〜〜〜
これって滝を登るんですか?なんだか凄そうっっ
書込番号:9824649
0点

やまりうさん、こんばんはー(゚▽゚)/
なるほどっ。
ちゃんとベテランの方が教えてくれるのですか〜(それは安心。笑)
沈んだときの対処法…
たしかに、沈んで水につかったままバタバタすると大変なことにヽ(^^;)ギャー
>あの『3!2!1!』という飛ぶしかない掛け声が、たまらないですよ(笑)
ギャァァ〜
それは…ちょっと怖いです;;; もちろん空中からですよね?(←当たり前w)
やまりうさんは体験されたのですかっ!?スゴいです。。尊敬しちゃいます(゚Д゚)
カートは、晴れている日に見学するだけでも楽しそうですね♪
千葉の新東京サーキットなら、休日の日でも遊びに行けそう。
書込番号:9824712
0点

パラグライダー教室、私が住んでいる近辺では雪の無いスキー場を使用しています。
さすがに素人が山の上から飛んだら死ぬので、まずは斜面を走って少しずつ飛ぶ練習をします。
でもたまに向かい風とぶつかったりすると、300m位の距離でも相当の時間浮いている事ができます。
1日の講習で¥1万−前後掛かりますが、あの浮遊感はすごく楽しいですよ?
書込番号:9825702
1点

カヌーで転覆することを 「チン」と言います。
チンしてくるりと元に戻ることをエスキモーロールと言います
自分はのんびりタイプなので なかなか元に戻れず危ないです
ラフティングにしてもなんにしても装備はしっかり 安全確保は賢明で
常識です。
大声をあげましょう 外国映画では「イヤッホー」とか叫んでいます
首筋に鳥肌がたつですね
お楽しみください。
防水タイプのカメラもほしいですね。
ムササビは 飛んでいる姿を撮影して販売できますね。これはプロでしよう
書込番号:9825785
1点

おはようございますーっ。
>RS-71さん(゚▽゚)
あ、なるほど〜〜。練習は、スキー場を使うのですね。
パラグライダー!空を飛ぶ感覚というのは、一回味わってみたいですね(/^^)/
着地するときに、頭からズサーッなんてことはないんでしょうかw
>弟子゛タル素人さん
「チン」ですか!沈没って意味でしょうか…(^-^;)
エスキモーロール!!なんだかおいしそうな響きですね〜(笑)
大声でイヤッホー⊂(゚Д゚)
実は、なんと!今月末にラフティングに参加することになりました!川っ!
なんだかもう今はやってみたくて仕方ありませんw
その次はカヌーをやってみたいなぁ…(T_T)
ムササビは、飛んでる人を激写するのも楽しそう♪(ナゾの飛行物体w)
書込番号:9832053
0点

やっぱりダイビング。
水の中でゆらゆら漂うのは何とも言えず心地よいものです。
ライセンス取るのはちょっと面倒ですがお勧めします。
下のURLは「ダイビング屋さんの選び方」というHPです。
http://www.4704diver.com/
間違えると大変なことになるようです。
これ読んだとき、自分は海外でライセンス取ってよかったと思いました。
ちなみに私は来週バリに潜りに行きます。
書込番号:9840411
0点

もーちさん、遅ればせながら、こんにちは。
>たしかに、沈んで水につかったままバタバタすると大変なことにヽ(^^;)ギャー
そう。そのときにいかに冷静さを保って対処できるかが、大切なので。
スプレースカート(でしたっけ?)をつけた状態でチンすると、
コツをつかまないと抜け出せないので、結構あせっちゃいます。
そのために、事前の練習が欠かせません。
エスキモーロールは、うまくできませんでした。(^^;
>それは…ちょっと怖いです;;; もちろん空中からですよね?(←当たり前w)
>やまりうさんは体験されたのですかっ!?スゴいです。。尊敬しちゃいます(゚Д゚)
空中というか、橋の上からです。
その場にいた外国人の方が片言の日本語で「この人たちおかしいよ!」って、
そのとおりだと思います(笑)否定しません。(^^;
スカイダイビングも、いずれは体験したいですね。ヽ(´∇`)
スカイダイビングの方が、インストラクターがいて安心かもしれません。
バンジーは、最初から「自分で飛ぶか否か」の選択ですから。(笑)
>カートは、晴れている日に見学するだけでも楽しそうですね♪
>千葉の新東京サーキットなら、休日の日でも遊びに行けそう。
新東京は、休日の日中は「持ち込みカート」の人でいっぱいです。(見学は自由)
あのエキゾーストやオイルの匂いが、たまらない人にはたまらない。(笑)
一般人ができる時間は夕刻に限られているのがネックですね。
でも、見に行っただけでも雰囲気は十分に楽しめます。d(^-^
RS-71さん、こんにちは。
浮遊感、いいですね。ヽ(´∇`)
パラグライダー、楽しそうだなぁ。
ファンスキーでエア台に行って飛んでいるときの浮遊感とは、
比べ物にならないんでしょうね〜(^^;
余談ですが、ファンスキーでランディングを飛び越えるほど飛んで、
着地がすっごく痛かった経験が…(^^;
あと、富士山の近くのはパラグライダーじゃなくてハングライダーでした。m(_ _)m
書込番号:9843847
0点

こんにちは〜。
もしかして今時のアウトドアスポーツのなかでMTBってマイナー?
なんも話題に上らない…
「MTB=マウンテンバイク」ですね。
山道を走る楽しみは、例えるなら「自分で操縦するジェットコースター」って感じ。
実際はハイカーなど、同じ場所に他ジャンルの人もいるわけですから
安全第一で走ることは大前提ですが。
スリリングかつ面白いスポーツではあります。
じっくり山歩きを楽しむハイキングと違って、行動半径がとても広いというメリットもあります。
しかも、今時のMTBはディスクブレーキが一般的で
もうスリックタイヤを履かせたホイールをもうワンセット用意して履き換えれば
簡単に街乗り用の自転車にもなるんです。
ホイールを用意すればいちいちタイヤ交換する必要もなく
作業は5分とかかりません。
日常的な移動からエクササイズ、さらには山遊びまで
実は幅広く楽しめます。
山遊びだけに限定しなくてもいいんです。
問題は機材に少々お金がかかることと、
遊び方やフィールドを親身になって教えてくれるショップが身近に必要なこと。
あ、そうそう自転車は日常的に走ればダイエットにとても効果的です。
具体的には1日20〜30分程度、1日おきに走れば筋力アップにも充分な効果があります。
有酸素運動と、代謝アップによってダイエット効果はとても高いのです。
それに「ある走り方」をマスターすれば
ヒップアップにも効果があるんですよ。
少々マジな自転車乗りなら誰もが知っている、やっていることなんですけどね。
もしよろしければご検討を。
流行のロードバイクもいいけど
MTBもカナリ面白いものなんですよ。
書込番号:9847196
0点

連投すみません。
MTBも山から下るときにはかな〜り「イヤッホー!!」です。
タイヤと地面の接地感がポイントですが
ところどころで浮遊感まで楽しめます。
すみません、他の方とオススメ傾向が違っていて。
ライフティング楽しんできてください!
書込番号:9847238
0点



アイアンセット > テーラーメイド > TP フォージド アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
ネットで6本セット4万円台が出ているのでつい買ってしまいました。
ところがS200のセットばかりでX100のセットを見つけてポチっとしてから気がついたんですが、X100だと5万円台のセットしかなかったんですね。
意味不明な買い物になっちゃいました。またやっちまった。
しかも4番は別でしたね。これまで単品で購入したら結局お得感無しのセットに.....。
まあ気を取り直してZR-800と比べるて打ってみると、グースがやや大きいです。ZR-800も球が上がりやすいですが、遜色なく非常に上がりやすいですね。
グースが大きい分ZR-800よりもやさしいのではないかと感じます。
かまえた感じはTPの方がややシャープに感じてかまえやすいです。
打感はZR-800の方が優れていますね。気に入ったのはPのロフトが48度だということ。52度のPSと繋がりがよいですね。
Pが46度だと50度のPSと56度SWか54、58度を入れることになるのでちょっと困りものです。
Pは49度くらいが現代のアイアンセットとしては適正でしょうね。
こういうロフトのゼクシオが出れば良いのに。
今回はネットで買ったものだからよく見るとロングアイアンがフックフェースに入っています。入れなおしてもらわにゃあかん。あいかわらず精度低いねゴルフクラブ。
0点

らじゃくんと申します。いつも参考にさせてもらっています(なかなか実践が出来ないですが)。STYLISTさんでもそういう事があるんですね。普段の冷静沈着なコメントからは想像もつきません。
PWのロフトは他のウェッジとのつながりが良さそうですね。しばらくこのアイアンを使われるのでしょうか?
書込番号:9814823
0点

な〜にぃ〜
やっちまったなぁ
ってのは私よくあります。ネットで買うのなんか失敗が約束されているのも承知の上でショップに行くのもめんどくさい時はさくっと買っちゃいます。安さではなく速さを優先しているということです。
USモデルも何も検討しないでヘッドとシャフトフレックスだけで買っちゃうことが普通です。そういう経験を還元できればと書き込んでいる次第です。
実際ゴルフクラブって個体差大きいですよ。ショップで手にとって各番手を確かめないとダメです。シャフトのささり具合けっこう違うことに気がつくと思います。
フェースアングルはもちろんですが、「振動数を測ってくれい」ってやってもらいながらシャフトのしなり具合を横目で見ます。
ぐるんぐるんまわっているやつはスパインが出てないクラブです。一方向へしなるクラブじゃないといけません。スパインのとれているクラブとそうでないのは実際に打ってみると体感できますよ。。
それから私は沈着冷静なんかじゃないです(にやり)
むしろけっこうお調子者です。
他人様への口コミは誤りがあってはいけないので慎重にレスしているからそういう風に見えるのかもしれませんがね。自分が率先して書く場合私個人はどう見られても良いので。
まあ時として真実を語るのもモルダー捜査官と同じでうざがられているでしょうが(笑)
このアイアンを使うにはまずライ角調整をしないといけんのです。
それ自体はたいしたことないのですが、問題はシャフトです。やはりDynamicGoldはもっさりしていて気持ち悪いです。
KBStourを使ってしまうともう他は無理ですね。ただまたこれでリシャフトするのも無駄使いの上塗りになるので。うーむ
書込番号:9815305
0点

男は黙ってネット購入!! ですね(笑)
確かに過去スレを読むと、ご自分で立てられたスレはテンションが違いますね。
スパイン・・・聞いた事はあっても気にした事がなかったです。ライ角調整すらした事がない人間なものですから・・・。シャフトの問題は悩ましいですね。そのままでは満足出来ないでしょうし、かと言ってこれ以上の出費は・・・。うーむ ですね。
書込番号:9815963
0点

ドライバーならご自身でスパインを見る事が可能ですし、物理的にはスパインが出ていないクラブでは真っ直ぐ打てないです。
玄関先など、下に余裕がある場所でグリップ部をしっかり足で踏みつけて固定し、バイーンとやるとわかります。
この際普通はフェース面が真左を向くように、要は実際に打つ状態でやることです。
雑誌などを上に置いてから踏むとずれにくいし抵抗感も少なくなるでしょう。
もちろんグリップのラバー部よりも先が床にあたると傷が付きますからラバー部が床に触れるように、あるいは床とシャフトの間にも雑誌などをはさんでやるのが安全です。
あまり大きくしならせるとヘッドが地面を打つので傷が付きますからご注意を。
たいていのクラブはスパインが出ていないのでぐるぐる回りますからショックを受けないように。
スパインの考え方も縦方向に合わせるのか横にするのか考え方はいくつかあるようですが、背骨にあたる部分(一番硬い部分)をどういう向きにするかがポイントです。
書込番号:9818041
0点

スパインの詳しい説明有難うございます。今度やってみます。スパイン出てなくてもショック受けないようにします。しかし、ユーザーが知らないのをいいことにスパインの出ていないクラブが多く出回っているかと思うと複雑ですね。STYLISTさんのように上背があってライ角調整が必要というならわかりますが、これじゃ買ったクラブ全て点検や調整が必要なのかなと思ってしまいますね。 あ、でも私のようなヘタクソは気付かずにこんなもんなんだと使ってしまうんでしょうね(今までがそうだったように)。
書込番号:9820832
0点

ライ角調整してみました。
実測値を見てみると案の定カタログ値とはかけ離れています。
しかもPと9のライ角が逆転している始末。
ほんと精度悪いですよゴルフクラブ。一度計測してもらうと良いです。
ちなみに今回はJP仕様のクラブですから、US仕様は精度が悪いなんて口コミは完全嘘ですね。
パターにしろドライバーにしろ同じクラブを並べてパット見で違うのがわかります。
ミスショットの原因がクラブのせいかもしれませんよ。
書込番号:9835925
0点

ライ角調整されたんですね。精度がそんなに低いとは・・・。うすうすは気付いていましたが、そこまで違うと驚きますね。私はBSのVIQフォージドJP仕様使ってますが、計ると驚きの結果が出るんでしょうね。今度調整してみようかなと考えてしまいます。
書込番号:9843068
0点



2009年ツールドフランスの道を、新城選手が走ります。
快挙!
http://www.cyclowired.jp/?q=node/9359
ツール・ド・フランスに初出場する新城選手の特集がNHKで放送されます。
6月28日(日)22:15〜23:05 NHK「サンデースポーツ」新城選手の練習に密着し、ツール・ド・フランスにかける想い、ロードレースの面白さなどを聞く。併せて、全日本選手権の模様も伝える予定。
6月28日は広島へ新城選手を応援しにいこう。 全日本ロードに新城選手出場!
近くの人はぜひどうぞ。
レース開催 11時〜16時半 196.8km
場所 広島中央森林公園 http://www.chuo-shinrin-koen.or.jp/
新城選手は全日本選手権終了後フランスへ帰国。ツールドフランスをシャンゼリゼめざして走ります。
19日の日本帰国記者会見
https://www.cycloch.net/#/movie/view/5070
今中大介さんからのエール
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3033.html
今中さんが達成できなかった完走をぜひ!がんばれ新城!
3点

ほんと、新城選手には頑張って完走してほしいです。
坂では着いていかれないのですか・・・何が違うんでしょうかね。
遠い広島へは応援に行かれませんが、頑張れ新城!
書込番号:9752507
3点

ディープさん、お久しぶりです!
歳の近い新城選手がツール出場すること、本当に嬉しく思ってます。
是非、無事に完走と、日本のファンに向かって手を振って欲しいですね。
全日本選手権は男子だけでなく女子も面白そうなので、本当は凄く見に行きたいのですが、美ヶ原のレースエントリーしちゃってるのでそちらに出ます。
ネットの速報を楽しみにしたいと思います。
書込番号:9759260
2点

ろーそさん、がんばってますか?プロで賞金もらってても自転車続けてると嫌になることがあります。朝、練習行こうとハンドル見るだけで吐き気がします、家のローン払うためとかベンツの借金返すためとか、いろんな理由がなければ続きません。アマチュアの「ろーそさん」がモチベーションを維持できないのは普通です。でも、そういう時は大けがするので落車ケガに注意して美ヶ原楽しんできてくださいね。アメリカとかで賞金かかったレースに出てみるのも気分転換にいいかも?
新城選手がツール代表に選ばれたことは日本よりフランスで、すごい話題になっています。たぶんフランスの子どもの方が日本の子どもより新城選手のことよく知ってますよ。
新城選手が所属するブイグテレコム=Bouygues Telecom.はフランスでもっとも名門チームでフランスのナショナルチームと呼んでもいいチームです。母体のブイグとはゼネコン(建設会社)で日本で言えば鹿島建設。そのナショナルチームで6名がツールドフランスに出場できますが新城選手は最初に3名選ばれた中にすでに入っていたと聞きました、これはとんでもない快挙です。ブイグに入って1年目の新人がステージ優勝狙える位置にいるわけです。
日本人がヨーロッパで自転車競技をするというのは周りが全部敵で想像を絶するプレッシャーがあります。その中で頭角を現した新城選手、もしかしたらすごいことをやってのけてくれるかもしれません。
ブラックモンスターさん、ヨーロッパで普通のおじさんおばさんたちと山走ってみれば、どうして外人があんなバカみたいなスピードで登り坂を走っていくのか、わかりますよ。ようするに登りって加速していくものと思ってるんですよ。下りは絶対死ぬやろ!みたいな走りするし。そういう一般の方たちを底辺にプロ選手が出てくるわけですから、登りもですけど、たとえば200kmくらいのロードレースでスタート直後に競輪のジャン鳴った後みたいなもがきで先頭取り合いみたいな展開もあるし(ゴールまで体力を温存してみたいなことは一切考えない玉砕型)
そういう中でツール代表を勝ち取った新城さんは日本の誇りです。
その新城さんが出場する全日本ロード生中継やってもいいと思うんだけど....。
新城さんにサインもらっとけば将来プレミアつきますよ。
書込番号:9760514
3点

LE TOUR DU SOLEIL LEVANT=日出づるところのツール・ド・フランス
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3095.html
別府さん出場おめでとう。
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3091.html
新城さん出発。ホリプロと契約したんだ!
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3098.html
ランス・アームストロングも戻ってくる
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3094.html
今年のツールは面白い!フランス行きたい。
書込番号:9785490
3点

ディープ・ インパクトさん、こんにちは!
いつものことながら、あなたのコメントは経験上で語っていただいてるのでいつもうんうんと思っています。
今回のツールドフランスはすごく楽しみですね。
2人の日本人がどれだけ活躍するか?
パリまで完走出来るのか?
ステージ優勝は獲ってくれるのか?
色々楽しみでたまりません。
あっ放置してたスカパーも再取り付けしなくちゃ・・・(笑
書込番号:9790565
2点

第2ステージ、いきなり5位。ゴールスプリント勝負であわやステージ優勝かという展開。リザルトに日の丸がのってる。(画像添付)
ツールドフランスのゴール勝負に日本人がいる。新城すごすぎる。
http://www.letour.fr/2009/TDF/LIVE/fr/200/index.html
日本中で泣いた人がいっぱい。
新城選手のブログのみんなのコメントが感動です。
http://blog.livedoor.jp/cpiblog00375/
ブログの返信なんて気にしなくていいから、次は優勝だ!
http://sp.cycloch.net/tdf/?p=109 ←青のジャージに赤の靴が新城選手
書込番号:9814615
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
スポチャリ初心者の私がジェッターに乗ってみての感想です
乗って普通のママチャリの感覚でこぎだすと
10秒かからないくらいで速度が20キロ超える感じです
アシスト力については
本当にはじめのみで
20キロ超えるとアシスト殆どありません
気が付くとすぐ30キロくらい出ていますが
40キロ出すのはかなりしんどいです
急な坂道ではアシストは効きますが、平地と変わらずとはいきません
当然ですが、絶えずペダルをこがないと、すぐに止まってしまいます。
この自転車の性質上、すぐにアシストが切れる速度までになるので
町の中で乗る以外アシスト使うこと少ないと思います
商品購入と同時に大容量バッテリーを買おうか迷ってる人は、
一度乗ってみてからで良いと思います。
カッコイイけどやはり趣味の面白自転車なのかもしれない
2点

40km/h巡航のためにはノーマルでは無理と言うことですね
分かりました(w
書込番号:9799455
0点

感想ありがとうございます。
「乗り心地は地獄だ」という口コミもあるんですが、
実際はどうでしょうか?
あと、アシストがすぐ切れるなら、
結構バッテリーは持つってことでしょうか。
カニ食べたいさんのバッテリー満充電の走行距離、
よろしければ教えて下さい。
書込番号:9801410
0点

ジェッターの試乗の書き込みが、出てきましたけど、電源を切った時の重さは、ハリヤと比べてどうなんでしょう?当方、08ハリヤを買い換えたい(電源OFFで非常に重い)のですが、ジェッターと09ハリヤを候補にしているもので、試乗された方、ぜひ、お聞かせ下さい。
書込番号:9801557
1点

かすみかすみさん
乗り心地ですが
私自体スポチャリはじめてなのでなんとも言えませんが
シートがかたいのでお尻痛くなります
普通の自転車より疲れるしお尻痛くなるので
私的に乗り心地は最悪です
現在慣れるために走っています。
ノーマルバッテリーですが
まだフルで走りきっていませんので
全然参考にならないと思いますが
メーターはフルで5メモリ点灯で
随時パワーモードで距離11キロ程度で1メモリ減り
距離26キロで2つめ無くなりました
現在距離31キロで3つ残っています(随時パワーモード走行)
個人差はかなりでると思います。
購入する方で大容量バッテリーも購入を考えてる人は
やはり一度乗ってみてからをお薦めします。
高い買い物なので試乗できる店があったら本当に良いんですけどね
書込番号:9801624
2点

カニ食べたいさん
情報ありがとうございます。
私もスポチャリはあんまり乗りませんが、
ママチャリなどに比べて、
シートをかなり高くすると良いですよ。
足を伸ばしてペダルにかかとが乗るくらいがちょうど良いです。
既にご存知でしたら余計なお世話でした。
走行距離も情報ありがとうございます。
フルパワーで50キロくらいいけそうですね。
書込番号:9812541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)