
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月13日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月13日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月12日 18:35 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月11日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月10日 18:06 |
![]() |
11 | 4 | 2009年6月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/col/ENH_Color.html
たしかに、イマイチですね(特にマルーンが)
白が良いなら、ジェッターを待ちましょう(w
書込番号:9685148
0点

新型20kgきって登場ですね。
やはり、太く重いタイヤと重くガタの出るヘッド(ハンドル角度可変)が無くなってその上、ディスクが取り付ける事が出来そうなフォークになってますね。
悪かった部分が改善されているのは良いと思います。
走行距離が短くなってますが、テスト方法が新型の方が厳しいみたいですので同等かと。
あとは、新基準のユニットが、どの程度変わっているか楽しみですね。
ただ、新基準のユニットがスプロケなど交換して過負荷に耐えれない(安全の為アシストが切れる)話も聞いた事が有り、車速センサーなどどの様になってくるか又、ハイパワー250Wのモーターも単にブレイズの240Wの優位差を表記しているのか、変わったのかも今後も楽しみに見て行きたいと思います。
自分は買い換える余裕が無いので、もしユニット外形などが変わってなかったらジェッタのフレームのみ購入して載せかえるのも面白いかもしれませんね。
共にフレームの軽量化が進めばメリットありますし。
パナが売ってくれればの話ですが。
でも、電動自転車は奥が深く面白いですね。まだまだこれからですね。
書込番号:9685499
0点

くぃくいさん、p993さん
さっそく書き込みありがとうございます。
ところで、ジェッターって、なぜパナソニックのホームページのラインアップに載っていないのですか?なにか、やばい商品なのですか?ジェッターの新基準対応はすでに出ていますよね?
書込番号:9685868
0点

ジェッターは発表前なので・・
発売は7月、あるいは8月か?
書込番号:9686653
0点

ところで,ハリヤは外装7段ですが,リアルストリームやパスブレイスの内装8段と比較して,どちらが良いのでしょうか?
書込番号:9688738
0点

使用条件次第ですが、
街乗り主体なら、停止時に変速できる内装
坂が多い道なら、漕ぎながら変速できる外装がお奨めです
(内装は変速時に漕ぐ力を抜く必要がある)
書込番号:9694153
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS ブレイス PV26S + 専用充電器

私も待ってた一人です
しかし同じようにホワイトを待ってたからトーンダウンです
別のカラーで選択するか他機種にするか悩みます
ヤマハさんなんとかホワイト出してくれませんか?お願い
書込番号:9691597
0点



パター > オデッセイ > ホワイト ホット XG 2ボール センターシャフト パター
ホワイトホットXGの2ballがネットを見ていると新品で1万切るようになってきましたね。
ちょっと前までなかなか1万の壁を切らなかったのに・・・。
遅ればせながら(今更だけど)使ってみようかな。
0点

yama-pさん
こんばんわ
確かこのタイプはジャンボグリップ仕様が出ていましたよね!?
私は#9(俗に言うミケルソンパター)と#7を使ったことがありました。
個人的には、打感が軟らか過ぎて距離感がどうにも掴めずじまいでした。
ただ、上記ジャンボグリップ仕様には大変興味があります!
TEEOLIVEで1ヵ月ほど前に9800円で売られていましたね。
書込番号:9679985
0点

Nice Birdy!!さん
お、オデッセイのジャンボグリップですか・・・それは知りませんでしたね。
たしかにXGインサートは私も柔らかいと思います。ちょっと好き嫌いが分かれますよねあの打感は・・・。
ジャンボグリップの話が出ましたが、2ballの、あえてSCですよ(^^;)
これもジャンボにしたらおもしろいかな〜とちょっと考えてますが、まずはノーマルで試してからですね。
あ、現にあるのか・・・ちょいとチェックしてきます。
書込番号:9680341
0点

本日、何気なく立ち寄ったヒマラヤにこのパターがあったのでちょっと触ってみようと思ったのですが、なんかえらい違和感・・・
横にブレードがあったので試しにこちらをもってみると、やはり今までピンタイプを使っていたせいなのでしょうか、こちらのほうが違和感なく構えられます。
せっかくNice Birdy!!さんにもコメントいただきましたが、SCではなくブレードを購入すると思います・・・値段一緒ですし(汗)
あ!!でもイッツィビッツィスパイダーUSも同じくらいの値段で出してるとこあるんだ・・・これも触ってこればよかった。
書込番号:9688667
0点



クリーブランドって人気ないんですねー 私は初めてのアイアンセット購入の折、皆と同じ
になるのが嫌で2流の外国産を探してクリーブランドに行き着きました。
TA−7にNSプロのシャフトが付いていました。安かった〜 貧乏人にはありがたいこと
です。それでも、質感も打感も良く結構気に入っています。
でも、最近知ったのですが、ダンロップに買収されちゃった〜
でも、ダンロップはスリクソンとかゼクシオとか人気商品があるから、クリーブランドは
2流品のままでいてくれるでしょう。
クリーブランド大好きなんですが、ドライバーはハイボア、打てませ〜ん! 高級すぎます!
高級品とは相性が合いません。
ちなみにキャップ(マーカー付き)はクリーブランドです。春夏用と秋用の2つ持っています。
陰ながらクリーブランドを応援していきます。
0点

おっと、これも始末しなければ・・・
ハイボアXLS、なんとか ものになるようになりました。
打てるようになりました・・・ なんとかね。
3万円は高いのか、安いのか。 私にとっては高級品です。
書込番号:8808083
0点

一度は、このコーナー始末したけど・・・
新アイアンセット-CG−7が出ましたね〜 これ、私のTA−7と同じセブン。
ウルトラせぶん。 正に「買え!」って言っているようです。
でも、買わない! TA−7で頑張る!
ハイボアも、モアイというのが出ました。シャフトを三菱なんちゃらアリスレイ63Rに
カスタムしたら、私にピッタリかな・・・
でも買わない。バカ高、金がない。
XLSフィットオンM RED(R) で頑張る。
そうそう、3月に遠路はるばると表日本千葉県のカアリヤなんちゃら?に行くことに
なりました。
今期、初ラウンドとなります。噂では、だだ広くてOBが出ないとか。裏日本のコセコセ
した狭いとこばかり周っているんで、スコアが悪かった。ということにして、
高スコアじゃなく、低スコア? を期待しています。
ハイボアXLSフィットオンMRED(R)とTA-7とCG-GOLD単品アイアンちゃん、
そして大好きなVP3ミルドパターちゃん、頑張ってくれ〜!
書込番号:9155040
0点

ヘッヘッヘー
ここもブログもどきだがやー ごめんね。
遅くなりましたが、千葉のカナリア、冬の暴風雨に遭遇して散々な目に遭いました。
おまけに帰ってから、濡れたクラブを乾かそうとして、大切なミルドパターを落として・・・
来年、晴れる日を狙ってリベンジに行くどー
書込番号:9684577
1点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3200
国産のスポーツバイクは、確かにヨーロッパ系に負けてますね。でもジャイアントの3200がママチャリだとかは乗ってる方に失礼じゃないですか?あと国内でしか通用しないママチャリとか電動アシストがどうとか、いいじゃないですか、ここは日本なんだから。日本の技術ってそうやって発達してきたんじゃないんでしょうか。でもでも、スポーツバイクは負けてる、悔しいです。わたしもジャイアントのクロスに乗ってます。でもリアルストリームにも乗ってます。両方共個性的でどっちがいいとは決めれません。使い方、楽しみ方、用途を区別すればいいだけ、ママチャリだって便利に使ってる方がいるわけで、そういう意味では舶来に勝ってるでしょ。電動アシスト自転車が悪いみたいな言い方、自転車は舶来のロードバイクが最高で、それ以外は劣るみたいな言い方、乱暴な言い方をすれば国産のどんな自転車より舶来のスポーツバイクのが偉いみたいな言い方、どう思いますか?頭柔らかく、用途によって選べばいいだけの話なんですから。
0点

すてら船長さん何かの返信で書いてるんでしょうか?
>国産のスポーツバイクは、確かにヨーロッパ系に負けてますね。
負けてないでしょ。ナガサワのピストより優秀なピストはどこかにありますか?
シマノのパーツがなければ世界中のスポーツバイクなんて存在できません。カンパにシマノが負けてるとも思わない、でも国産という言葉は意味ないと思いますシマノだってマレーシアで作ってるから、トヨタだってホンダだって日本製部品だけで車なんて、できない時代です。
日本製ママチャリというのも、もうないですよ。ブリジストンでもパナソニックでも全部中国製。ホームセンターの中国製ママチャリ作ってる同じ会社でブリジストン、パナソニックも作ってる。だから最近のブリジストンとかパナのママチャリの品質劣化はすごい。昔のブリジストンママチャリは頑丈で狂いはなかったけど最近のは新品から狂ってる、パナソニックはタイヤも中国製になってから無茶苦茶。僕はもう買ってません(昔はパナタイヤよく使ってた)
パナとかBSの高い中国製ママチャリ買うなら、品質のいい安い中国メーカーママチャリ買った方がましです。僕はパナとかBSがここまで落ちたのは電動自転車に主軸を移したからだと思ってます。
いい自転車を作ろうという気持ちはすでになく、何を売っても稼げればいい。3流部品を寄せ集め「電動自転車」の看板着せれば高値で買ってくれる消費者がいっぱいいる。だったら苦労してロード作るより電動自転車売ってればいい。昔はパナソニックもロードをたくさん作っていて(レマイヨとか)ロードバイクに乗るならパナソニックを選ぶ人が多かったです。ロードの製作設計には長期間のレース実走実験とか品質実験とかが必要で100g軽くするためにはどうするか、みたいな研究もいります。
ハリヤなんて元が重いから1kg位、増えたって誰も気にしないでしょう。電動自転車のユーザーは自転車は20kgくらいあるのが普通だと思ってるような人が多いから、重量なんて軽くしなくていいし、ロードの設計みたいに軽くして強度を出すにはという背反する難しい問題なんて解く必要もありません。
20kgも重量あって走るの重いから電動アシストで補助してもらって、それで軽い軽いと錯覚してるけど、10kgのクロスを完璧に整備してアシストなしで走った方が、遙かに軽いです。最近ロードやクロスが増えてきているのは、本来の自転車の軽い走りに目覚めた人たちが増えてきたのでしょう。
走り方の基本が全くできてない人でもロードやクロスに乗れば、ママチャリとは違う世界を体験できます。そこからもう一歩進んで軽く走らせる走り方を習得して完璧に整備した自転車に乗れば「うっそー氷の上を滑ってみたい、どうしてこんなに軽く進むの」と思えるでしょう。
すてら船長さんも。頭柔らかくして、自転車は電動アシストなんてなくても、もっと軽く速く走れるものなんだと切り替えてみませんか?ジャイアントの3200ではそこまでいくのは難しいかもしれませんけど9kg位のちょっとまともなクロスかロードに乗って、ペダルを踏むのではなく丁寧に回せば氷の上を滑っていく世界を体験できます。
ヨーロッパとか国産とかはどうでもいいけどパナもBSも電動ばっかり作らず、GIOSとかBASSOに対抗できるような自転車作って欲しいですね。
書込番号:9671804
6点

わたしの頭が硬いせいか、最近の高価なスポーツバイクは電動アシストよりも急な登りでも楽に加速していけるようになってるなんて知らなかったです。わたしの安物の3200なんかじゃわからないんでしょうね。因みにリアルストリームのクチコミも突っ込み所満載で面白いですよ。
書込番号:9672707
0点

うーん、気にいってる3200をママチャリとかいわれて腹がたったのですが、一般の人が聞いたこともないようなメーカーを出してオタクられてもなあって感じで。わたしもツールド北海道とか、若いころは出たんで(成績はイマイチでしたがヌ)自転車は大好きです。でも、ひとが気に入ってる道具、便利に使ってる道具を、馬鹿にする言い方、いや、そう聞こえる言い方、悪気はないのかもしれませんが、アドバイスにはおもえませんよ。
書込番号:9674878
0点

そして今夜もすてら船長さんが何にぶち切れいているのか分からないまま更けていくのであった・・・。
書込番号:9676130
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)