
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2009年5月21日 00:49 |
![]() |
5 | 0 | 2009年5月20日 18:41 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月20日 11:56 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月19日 13:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月19日 11:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月17日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus
本品が自転車としては非常にリーズナブルなのは事実ですが・・・
はたして、MTBなのかは疑問です。
いわゆる、ルック車と呼ばれるジャンルで
本来のダートを走ることを考慮して設計されていないことを知っておいてくださいね。
他にもこういったルック車が
この「価格.comのマウンテンバイク」ジャンル内にありますが・・・
上位のルック車で目につきましたので、
本品にて、コメントさせていただきました。
なお、本メーカーサイトでは決してMTBとは言っていませんね
ATB(オール・テレーン・バイク)と言ってます(これがルック車ということなんです)
何にせよ、これらのルック車をMTBと思い買ってしまい、失望しないよう注意してください。
本当のMTBは素晴らしい乗り物であるのですから・・・
3点

それ僕です^^ 超無名のルック車をミスって買ってしまいました(涙
でも、僕の場合は自分の好きなパーツを使って最高のルック車を作る事にして頑張っています^^ 僕の愛機は、強度、塗装ともに(若干のフレーム痛み、塗装剥がれあり)軽いダート位なら大丈夫でした^^ 僕的にわざとルック車を買って改造を楽しむのもまたいいものだと思います^^ オンロード限定ですが・・・
書込番号:9105586
2点

舗装路やちょっとした砂利道程度ならルック車で問題はありません。
でも、そんな道ならクロスバイクの方がよほど走って楽しいかと思います。
ただし…自転車の楽しみは走るだけとは限らないので…まぁ、なんでもありかなと。
そこそこちゃんとしたクロスバイクを改造した方が走ってもいじっても楽しいとは思うけど…どうしようもない、用途に合わないフレームにいくら高級パーツを付けても自転車としてはダメなままなので。
我ながら矛盾してますかねぇ?(苦笑)
書込番号:9111566
3点

もう見てないかもですが、
まぁ色々なバイクに乗ってみるのも経験ですから(汗
それに頭から否定するほど悪いマシンでもないですし・・・ なんか色々いじっていたら愛着湧いて乗りかえるの可哀そうで(汗 結局パーツ代だけで10万クラスのバイク買えるくらいつぎ込みましたし・・・ 結局僕の場合、最終的には愛用のルック車でクラッシュして、現在iドライブ製作してますが・・・(涙
書込番号:9569329
1点

クラッシュとは大変でしたね。お怪我は無かったですか?
NEWマシンのiドライブ・・・イイですねー
出来上がったら、またここでインプレお願いしますぅー
書込番号:9577805
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器
CY-SPA226を購入した者です。よかったら参考にしてください。
今回、初めての電動自転車となります。
評価をざっくりとさせて頂きます。
1.まず、注意点なのですが、ここで書かれてるように、ちょっとした坂では
アシスト力が確かに弱ります。この坂は、12段変速のマウンテンバイクで
登れる坂なので、都内ではそんなにめずらしい坂ではないと思います。
この現象はこの坂でもちょっときついところで特にアシストが弱まるような
気がします。でもちょっと足が疲れる程度で、この変は若干残念に感じますが
まだ許せる範囲だと思います。
2.また、リミッターのせいで、速度はあまりでません。この変はどの電動も
同じかもしれませんが、私にはちょっと残念です。たぶん24km/h付近でアシスト
がなくなるわけですが、醜いのがこれ以上速度を出そうとするとブレーキが
かかったように負荷がかかります。ですので結果としてはこれ以上の速度は
期待できません。
3.後、ループチャージですが、これはあまり期待できないと思います。下り坂で
ある程度スピードがでると、このループチャージがOFFになるようです。意味ないです。
しかもバッテリーの持ちですが、このことが期待できないのでバッテリーの容量
で決まり、他社よりいいとは考えられません。三洋にはこのハイブリッドのノウハウが
ないのでは?と思います。実際、3Kmの通勤で5日でバッテリーがLOWになりました。
とにかくある速度ではループチャージが切れるので充電されてる感じはあまりしません。
総評としては、あまり期待しなければ電動としては悪くはないのではないのでしょうか?
いいかえると、以前の電動とあまり変わりはないのではないのでしょうか?7年前に
電動自転車を乗ったことがありますが、バッテリーの容量以外はこんなもので、もっと
速度がでたと思います。規格の違いでしょうか?
以上、一週間乗った感想です。それでは
5点



ランニングマシン・ルームランナー > アルインコ > プログラムウォーカー3700 AF3700
このウォーカーとバイクのAF6900を購入しました。
本当は・・・ずっとマッサージチェアを狙っていて色々と調べていたのですが
ちょっと考えを変えて、運動する方向へ改めて、購入に踏み切りました。
最初はもう少し安い機種にしようかななどとも思いましたが、この機種にして良かったなと感じております。
組み立てはネジ止めだけで本体の重さ以外では大変さはないでしょう。
パイプの中を配線が走っていて、それらがパイプの中へと入り込まないように線がついていますので、
それを外す時や組み立て時に配線がパイプの中へ入らないように気をつけましょう。
運動不足の身には30分のウォーキングから軽いジョギングは結構キマスね。
ダイエットモードと体力増進モードを交互で使っていこうと思っています。
一点、この機種には専用のマットが付属しているのですが、見落としてしまい余計にマット(150)を購入してしまいました。
まぁ、ストレッチなどをするときの敷物にでも使いますかね。
目指せ!2日に1回の利用!
1点



ロードに乗り始めて半年で、新たに欲しいバイクが出てきて困っている、とこちらに書き込んだ者です。
結局、TREK、アンカーと途中まで悩んでいましたが、最後にそれまであんまり興味の無かったキャノンデールが候補に浮上してきまして、このたび注文に至りました!シナプス・フェミニン・カーボン5です^^納車まで2〜3ヶ月かかるとのことですが、ショップの店長も「待つだけの価値はあるバイク」と太鼓判を押してくれているので、非常に待ち遠しいです☆
シナプスが来たら、以前の質問の回答にもありました、今あるアンカーをフラットバーにして街乗り仕様にしようと企んでいて、これもまた楽しみです。
まだ手元にも来ていないのに、なんだか嬉しくて書き込んでしまいました(汗)
以前、回答くださった皆様、本当にありがとうございました^^
1点

病気が広がってますねー
伝染するんですよー
こっちにも伝染したらどうしましょう
でも安心、もうかかっています。
抗体ができにくいのと、症状がひどくなるのが特徴です。
死ぬまで、かかっている人もいます。
皆さん注意しましょう!
書込番号:9562262
0点

おめでとうございます。到着が楽しみですね。
この不況の時代に自転車にウン十万円と聞いてびっくりする人もいますが、考えてみればクルマのオプションひとつくらいの値段で、楽しみと健康にもいいといういいことずくめなんですね。
私の周りのメタボ世代がこのごろ次々にロードに乗りはじめています。地球にも健康にも優しいことがずいぶん認知されてきました。
ただそれとともに事故も多くなっている(特に下り)ので安全運転してくださいね。
書込番号:9564668
2点

御購入、おめでとう御座います。
いいバイクあって良かったですね。
キャノンデール・シナプスカーボンは、毎年開催されているサイクルモードで試乗したことがありますが、可成り乗り心地の良いバイクでした。
フレームのバックのカーブが衝撃吸収に寄与している思います。
前回のスレで、ロングライドツーリングに御使用とありましたので、その乗り心地の良さが十分、生かされてくると思いますよ。
シナプスカーボンは、そんなにフレームの肉厚を薄くして軽量化したようなバイクではないので、ある程度の落車とかの衝撃には耐えてくれると思いますが、でもカーボンですので、強く転けたり、尖った硬いものに、ぶつけないようには注意はしてくださいね。
書込番号:9567244
2点

びりけんさん はじめまして。
>病気が広がってますねー
伝染するんですよー
クロスバイクを乗りはじめて約1年、私にも
感染が確認されました。
クロスバイクを買った当時は、ロードバイクには
全く興味がありませんでした。
しか〜し、見れば見るほど、憧れ感は増幅してきて
しまいました。
現在懐事情が厳しいので、来年の今頃には必ず
手に入れるよう、貯金を開始しました!
現時点で欲しいと思っているのは、
キャノンデール CAAD9 5
TREK 2.1
この辺りですね。でも買うのは2010年モデルに
なるので、どうなっているか(残っているか)が
気になるところです。
主婦ライダーさん はじめまして。
納車まで2〜3ヶ月との事で、凄く楽しみですね!
真夏の納車ですから、張り切りすぎてくれぐれも
熱中症にならぬよう、お気をつけて!
書込番号:9568661
1点

>びりけんさん
びょ〜き・・・
はい、確かに進行中です(汗)
地球や体にはすごくいい病気ですが、懐に厳しいという難病ですね(笑)
>えるまー35さん
ありがとうございます^^
うちの旦那も、まだ細身(?)ですが、そろそろメタボを気にする年齢に突入していくので、なる前に自転車に乗って欲しいものです(笑)
>アルカンシェルさん
シナプスのインプレ、ありがとうございます!
そうですか、かなり乗り心地がよいですか
もう、いまからわくわくです♪
>41歳の春さん
そうなんです、真夏なんですよ・・・
でもそのあとには、乗りやすい秋が来るので、ちょうど良いかなと思っています♪
書込番号:9568864
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
やはり噂のDRなので、かなりな方の感想が聞けて楽しいです。
でもみなさん良い話が多いので、合わない人もいるという話も書いてみます。
私もこのR9とNIKEのSTRには注目してたので、両方共レンタルして打ってみました。
R9のスペックはこのシャフトに9.5のS。NIKEのDYMO、STRもオリジナルシャフトの同スペック。
結果から書くとR9は全くタイミングが合わず、満足出来る球は打てませんでした。
私自身HS44くらいですが、やはり総重量が重いのかな。。。
色々調整もしてみましたが、シャフトのせいか向いてないと判断しました。
このDRはある程度スイングが固まっている人向きだと思われます。
まあ私が下手糞なだけでしょうがね(笑
逆にNIKEの方は高感触(NIKEの所にまだ掲載されてない為ココに書きます)
調整してもそれなりに違いが判断出来ました。
飛距離は過去のDRと特に違いがあるとは思えないですが、
自分のDRの大半のミスのプッシュスライスがかなり抑えられました。
そんな訳でさっさとNIKEを注文。来週にはラウンドの予定です。
いくら調整出来るとはいえ、向き不向きがあるので、可能であれば鳥篭だけで決めるのではなく、
レンジやラウンドしてから購入した方が宜しいかと思われます。
0点

夜の宴さん
>みなさん良い話が多いので、合わない人もいる
という話も書いてみます
たしかに、そうですね。すぐれた性能をもったDRだと
おもいます。ただ、フェース角からライ角まで
変えられるということは、別の意味では、ネック部分
を相当に強化しないと大きな衝撃には耐えられません。
と、言うことは、必然的に重くなってくるということ
ですね。
>やはり総重量が重いのかな
重さの影響が大だとおもいます。
>色々調整もしてみましたが、シャフト
のせいか向いてないと判断しました
シャフトだけではないとおもいます。
やはり、ヘッド周辺の重さが影響して
いるとおもいますね。
>このDRはある程度スイングが固まって
いる人向きだと思われます
逆に固まっている方であればあえて、この
DRを選択しなくても、まだほかにいっぱい
選択肢はありますしね。
>自分のDRの大半のミスのプッシュスライス
がかなり抑えられました
DRのスライス撲滅は永遠の的ですよね。
昨日、試打したセイコーSーyardのGT
は非常にボールの掴まりがよく、まず
スライスは出ませんね。余程のカット軌道で
ない限り。
特に、アベレージ向けと称する長尺DR
の飛距離には目がテンになりました。
確実に20−30yは飛距離が出ます。
しかも、ハイドローです。(当然かな)
打ったことありますか?スライスで
お悩みであれば、・・・
書込番号:9562804
0点

ist8008さん
こんにちは。
>と、言うことは、必然的に重くなってくるということ
ですね。
確かにそうですね。R9に関してはそう思います。
先に書いた様にSTR8-FITの方が調整も感じ取れましたし、
私にはこちらが良いとの判断ができました。
ただ若干クラブが軽く感じたので、少しだけ鉛を貼って調整。
これはテーラーのMWTの方が楽で良いんですが(笑
自分としては結構良い球が出る様になったので、
週末のラウンドが楽しみになってきました。
個人的な話ですが、やはりテーラーのDRは合わない気がします・・・
レンタルして正解だったと思います。鳥篭データはどうしても信用出来ないので。
その意味あって書き込みさせて頂きました。
>試打したセイコーSーyardのGT
セイコーはノーマークですねぇ。
というか家内に殺されてしまいますって!(笑
書込番号:9563007
0点

重さよりも、シャフトのトルクが影響してるのでは?
トルクが適度に大きいとつかまりがよくなりますし、
振りやすいですよ。
書込番号:9566349
0点

>ノア大好き君さん
こんにちは。
ごめんなさい、レンタルしたスペック間違えてました。
R9の方はSRシャフトでした。
トルクはNIKEが3.7でR9が4.2です。つまりこちらの方がトルクは大きいですね。
確かに重量もものすごーく違う訳でもありませんし。自分としては原因が全くわかりません。
なのでシャフトが合わなかったで片付けようと思っていますが。
誰か知り合いが購入でもしたら、少し借りてみようかなどと考えています。
書込番号:9568121
0点

夜の宴さん
>自分としては原因が全くわかりません。
なのでシャフトが合わなかったで片付けようと
現在、R9+カイリ60-Sを所有しています。
弾道は、中弾道でスピン量はかなり抑えられている
感じです。
ただ、ほぼ同スペックの青マナS(ERC3 )も愛用して
います。ヘッドにもよりけりですが弾道は高いです
(スピン量大)。
弾道への影響はネック部分のFCT(ソケット)が
かなり大きいとおもいますよ。
(総重量を重くしている要因)
書込番号:9568269
0点

ist8008さん
そういえばヘッド重量を量ってみれば良かったですね。
家にはNIKEのヘッドがあるので、今晩でも量ってみます。
まあなんだかんだ言っても、自分のスペックがこのクラブには足りないと思います。
ロフト10.5、Rシャフトでも打てば良かったかもです。
あまり未練を持たずに、STR8で頑張っていきたいと思います。
書込番号:9568437
0点



リール > シマノ > 電動丸 4000HP
こんにちは
税込¥42,000、ラインは6号100m¥1,900(定価の50%)を500巻いてもらい、合計¥51,500で買いました。
先日ラインのことで相談に来たところ、買え!と囁かれたような気になり、買おうと決め先ほど買って来ました^^v
釣りも28日に予約を入れましたがその前にも行きたいです。
タモは買いました、エアーライフジャケット(自動膨張式?)はあきらめました。
釣り道具と命どっちが大事?と店主に聞かれ、道具!と答えましたが昨年買ったのがありますので、そう言いました^^;
2点

ボー姫のママさん、
たまたまオークションで中古品を手に入れたので巷の評判でも...と思い、掲示板を覗いてみましたが、一件しかないのですね、それも半年以上も前のもの。
この返信、超々遅レスですね。
私は普通の沖釣りにそろそろ飽き始めたので食べて美味しい深海魚釣り(と言っても中深場ですが)でも始めようかと思い立ち、まずはリールからと、オークションを覗いて見て、そこそこ良さそうなものがあったので、定価の約半額の金額で手に入れました。
竿は、とりあえずアジ、イカ用に使っている120号2.1mのもので当座は間に合わせますが、あとは道糸です。
PE6号を500m、1万円以上の買い物です。
いやはや、新しい釣り物を始めるにはお金が掛かりますね。
このリール、使い心地はいかがですか?
もう何度か釣行されていることと思います。
感想をお聞かせください。
書込番号:9544475
1点

ハマおやじさん、初めまして。
このリールの使用感は・・・一度しか使ってないので忘れました^^;;;
以前も同じものを10年使ってましたが、新しいのは音が静かでした。
釣り仲間に見せたところ、もう2万円ぐらい出したら小さくてパワーのあるリールが買えたと言われちょっと失敗したかなとの気持ちがありましたが小型のリールはもう少し様子を見てから考えようと思いました。
と言ってもこの大不況と言われてる今、お財布も大不況で釣りにも行けません(T_T)
でもお盆前には一度深場の根魚釣りに行きたいです。
タラ、ソイ、ヤナギノマイ、サケ・・・釣りに行きたい!!!^^
書込番号:9553672
0点

実は他の電動リールでも昨年スレを立てたことがあるのですが、2,3回返信が続いただけで自然に終了した形になってしまいました。
どうも、釣具のクチコミ掲示板は参加者が今ひとつですね。
私も金欠気味なので現在PE6号のラインを如何に安く購入するか物色中です。
Yahooオークションに新品が定価の6割以上安くで出ていたりしているので、入札しようとしているところですが、確かにこの経済情勢では1回当たりの船代もバカになりませんね。
できれば月2回程度は行きたいと思っていますが、投資に対し最大の成果が上がるよう、船宿の釣果報告をあちこち見ながらタイミングを見計らっているところです。
ところで、このリール、釣り物が深場であれば、コストパフォーマンスはあると思います。
私は、電動丸3000イカスペシャルももっており、主にヤリイカやスルメ、オニカサゴ等の釣りに使っていますが、水深300mを越える深場で、かつ胴付き仕掛けで一度に数尾も魚が掛かる可能性がある釣りには明らかに不足ですので、中深場釣りにはどうしても4000番以上のリールが必要になります。
確かに、最近電動丸4000ビートマスターという、上位機種が発売され、パワーもスピードもUPしていますが、値段も定価で約2万円高くなっています。
4000HP購入時にいろいろと比べてみましたが、パワー、巻き上げ速度は確かに落ちますが、超大物を狙うわけでもないのでHPのパワーで十分であり、また、巻き上げ速度は餌交換時の空巻上げ時に多少時間差がつくだけであり、魚が掛かったときは、そもそも中速で慎重に上げてくるので最高速度は関係ありません。
そう考えると、何も2万円余計に出して上位機種を買う必要性はないと思いました。
そもそも私はこの4000HPの中古美品をオークションで定価の半分で手に入れられたので、いまのところ不満はありません。あとは実践あるのみです。
>タラ、ソイ、ヤナギノマイ、サケ...
とうことは、東北か北海道にお住まいかと推測しますが、私は神奈川県ですので、深場釣りの対象は主にムツやキンメになります。
それらは巷でも高級魚と言われているので、道具に投資してでも釣る価値はあるかなと思っています。
書込番号:9555142
0点

こんにちは
>どうも、釣具のクチコミ掲示板は参加者が今ひとつですね。
参加者が今ひとつというより種類多く電動リールを持って使ってる訳でもないし釣りに行く魚も違ったりで、話は聞けるけどそれに対し道具がどうのとは未熟者なので言えないです(^^ゞ
十年前にはじめて電動リールを買った時釣り具屋さんで何種類か出されてそれから選びました。
タナコンブルが欲しかったのですがちょっと高くて無理だったのでザブザブ洗えるて巻き上げ速度も速く値段もまあまあの電動丸4000にしました。
なんのトラブルもなく使ってたのですが一度しか使ってない竿を付けて5000円で売りました^^
パワーのある小型のリールがいいのは手持ちの時のためです、4000は重くて長い時間持ってられずもっぱら置き竿で釣りしてます.
キンメはこちらでいうキンキ?似てますね。メンメとも言うんだったかな?値段が高いので滅多に食べられませんから忘れました^^;
書込番号:9559570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)