スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

12月12日偶然の入荷日

2008/12/13 18:25(1年以上前)


ドライバー > ダンロップ > ザ ゼクシオ レボ ドライバー [MP500]

スレ主 DFVさん
クチコミ投稿数:3件

このクラブを事前に知っていたわけでは無く
ドライバーを買い換える目的で近所のゴルフ5に行ったら試打クラブが会ったので打ってみた。
まあまあ良かったので聞いてみたら新製品で今日午後には入荷しますとのことだったので午後から再度出かけ自分のクラブ(ゼクシオ一代目)と打ち比べ結局衝動買い。
練習場でも使わず14日日曜日に月例で使うつもりだけどさてどうなることやら・・・
ちなみにSの10.5度です。

書込番号:8777920

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DFVさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/13 19:58(1年以上前)

いきなりはやはり不安なので練習場で10球ほど打ってきた。
結論は、玉が上がる。
今のDRが10度だから当然かもしれないけど間違いなく弾道は高い
フォローの風なら飛距離は伸びそうだけど・・・
飛距離は明日1日回って確かめてみるつもり。
今のDRは現在の基準から見ても小さいヘッドなのでレボのほうが
安心感はある。

書込番号:8778392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 11:18(1年以上前)

DFVさん
初めまして。

ラウンドした感じの飛距離、方向性(直進安定性)はいかがだったでしょうか?

私もこのクラブに買い替えようか悩んでいます。
ゴルフ5での価格と共にご教授いただければ幸いです。

書込番号:8787305

ナイスクチコミ!0


スレ主 DFVさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/15 11:41(1年以上前)

ヤン・ウェンリィさんこんにちは

現在のゼクシオ初代からずいぶん年代が変わっていますので参考になるかはわかりませんが。ラウンドした感じなど。

球筋が変わりました。
 もともとは軽いドロー系の球筋だったのですがこのドライバーで打つと
 軽いフェード系の球筋になりました。
 まだ沢山振ってないのでスイングを少し変えなくてはならないかもしれません。
 ストレートのナイスショットも出ました。
 いい当たりをしたときはどちらも飛距離変わらないような感じですが、あたりの
 悪い玉の含め平均すると10ヤードほど飛距離アップのような感じがします。
 もう少しラウンドを重ねて判断しなくてはいけません。
 シャローフェースの為か頭をたたいたチョロが出ました。
 価格は6万円の中ほど、打球音は前の初代ゼクシオが好きだったのでちょっと!!です。
 でも初代ゼクシオに比べればスイングのぶれの許容範囲が大きいような気がします。

 いずれにしましてもスイングの個人差や買い換える前のクラブとの比較なども
 ありますので本当にいいかどうかの判断は人それぞれで難しいです。

 

書込番号:8787365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/12/15 11:09(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 701 アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:5件

はじめて書込みをさせて頂きます。
僕は年数回のラウンドを楽しむ程度の者です。
年齢29歳 身長188 平均スコア110
HS ドライバー 48位(1年位前の計測)
   7#     43位(おとといの計測)

昨日、VIQフォージド(2005年購入)から買換えました。

12月末に会社のコンペに参加することになり、最近週2〜3回練習していました。そこで、以前から気にしていた、フック&引っかけの出る頻度が多くなっているのに気付きました。今年の初めにも買換えようか迷って、近くのゴルフ5に行き、店員に状況を話したところ、僕のHS、打ち方ではVIQの場合、グースがあってつかまりやすい分フックや引っかけが出やすいと思うと言われました。それでも1年間我慢して使用してきましたが、今月に入って買換えることを決めました。
条件はストレートネックのもの探して、ゴルフ5・二木ゴルフと歩いて聞いて、TMのツアープリファードとBSのX−BLADE701Gの2つで悩みました。土曜日にこの2つを打ち比べして、打感の良さ、振り抜き良さ、1番の決め手は、ヘッドがアップライトに見えて打ちやすかったのと、芯を大きく外すこと無く打てていたと言うことで、X−BLADE701Gにしました。

値段も店舗としては格安でGETできたと思います。
茨城県の、自宅から一番近いゴルフ5で購入したのですが、接客してくれた人がティーチングプロの方でした。6本セット定価102,060円表示で、「値引きします」と書いてあったので聞いたところ、1回で87,261円の提示。二木より低い数字を1回で言われたので決めました。
また、VIQフォージド10本セットを下取り査定してもらったところ、このティーチングプロの計らいで最上限だと言って38,400円を提示。内心テンションがあがりました。
  
  X−BLADE701G 6本セット   87,261円
  VIQフォージド10本セット下取り  38,400円
       差引き            48,861円 支払い

そして、ポイントが10%(8,727円)と、キャンペーンで5,000円分商品券をもらったので、ウェッジ(BS X−WEDGE 101LB 52度DG)をこれまた安く14,543円で購入しました。SWは101HB 58度を先月二木で購入(15,300円)していました。

月末のラウンドに向けてやる気がでてきております。本日早速仕事帰りに練習場に行って、飛距離などのチェックをしたいと思います。

書込番号:8787274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

LED サイクルライト5種 明るさテスト!

2008/08/21 21:45(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト

スレ主 LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件

LEDライト5種

各製品照射テスト 1

各製品照射テスト 2

5種類のLEDタイプのライトを所有していますので簡単なテストを行って見ました。

本当に簡単なテストですので御参考までに願います。

室内にて約5mの距離から露出計を使いEV(ISO 100)モードにて各ライトの照度の差を比べた結果は下記の通りです。

尚 各ライトの電池は新品アルカリ電池を使用し暖気運転!?等はしてません。
日中でのテストで屋外光の影響もありますが各ライトのテスト条件は略同一だと思います。
照射対象は18%グレー相当のペーパーです。

CAT EYE HL-EL510 EV = 6.3 照射範囲 直径約1mの左右方向に伸びた楕円形
SERFAS SL-400 EV = 6.2 照射範囲 直径約1m強の円
SERFAS SL-200 EV = 6.1 照射範囲 直径約1m弱の円
Panasonic NL-820P EV = 5.2 照射範囲 直径約50cm強の円
Shimano PRO EV = 4.0 照射範囲 直径約1m弱の円
クリプトン球ライト EV = 8.3 照射範囲 直径約1m前後へ調整

デジカメの撮影モードはマニュアルで ISO 100 f5.6 Tv 1/15 WB/デイライト 距離は5mではありません。
Shimano PRO の製品名等は忘れてしまいましたが SARFAS SL-600 又は BORO SHL-03 と同等品です。
クリプトン球(4.8V-0.5A)アルカリ単三×4仕様のランタン併用型ライトと比較するのもなんですが
明るさはクリプトン球がダントツですね!?

HL-EL510 は照射光が若干緑に感じますがLED直接光が(ライトの反射板を介さない光)他社より明るく
広範囲に照らしてくれるので 真っ暗闇では一番安心感があります。

HL-EL510 以外は構造的に(LEDタイプ的にも)プロジェクタータイプとなっており
写真で見える照射範囲以外は殆ど照らしてくれません。

SERFAS SL-200 は着脱や電池交換が容易でブラケットも一体型 25.4mm 以上であれば装着感もガッチリです。
外した時の自転車スッキリ度はダントツです♪

SERFAS SL-400 は 照射範囲が若干他製品より広く自然に感じます 明るさも HL-EL510 に近いですね。

Panasonic NL-820P は前照灯としての使用はギリギリですかね〜!?
日没前に帰宅予定だが万が一の為にポケットへ忍ばせておくには
ブラケット一体型で軽量なので良いかも知れません。

Shimano PRO お世辞にも明るいとは言えませんが 真っ暗闇では 在るか無いかの差は大きいです。
ライト後面で赤色LED点灯可能 アダプター使ってフロントハブ周りに装着が本来の使い方ですかね〜!?

何れにせよ自動車やモーターサイクルの前照灯性能には遠く及びません(自動車の車幅灯でさえも平均5W×2)

速度は控えめの安全運転でナイトランを・・・

書込番号:8235563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 03:12(1年以上前)

LIQUIGASさん
> 5種類のLEDタイプのライトを所有していますので簡単なテストを行って見ました。

近所のホームセンターへ行ったら、商品入れ替えのためのワゴンセールになっていたので、次のライトを比較基準のテスト用に買ってきました。

 (1) GENTOS SuperFireX SF-303X
 (2) GENTOS HeadWars HW-733H
 (3) GENTOS Explorer EX-747SR

いずれも「スーパーLED New 3W 搭載」と書かれた単三アルカリ×3本モデルです。
売り場の棚には 5W モデルや 100lm モデルが入っていたので、旧製品となったのでしょうね。

(1) はパッケージに「85lm」と書かれていて、LED として Luxeon K2 が搭載されています。ビーム幅(半値幅)は8度。
(2) はクロスバイクの掲示板でうーむ。。。さんがお勧めのヘッドマウントランプ。ビーム幅(半値幅)は12度。
(3) はクロスバイクの掲示板でディープ・インパクトさんがお勧めするランタン EX737NX(36lm/1.5W)の上位機種(Luxeon K2 85lm/3W)です。

株式会社サンジェルマンのWebページが「メンテ中」になっているので、こちらで仕様を確認しました。
●(株)中部プロット http://www.chubu-plot.com/

今夜も雷が轟いていますので、天候が落ち着いて、時間が取れる夜にでも CAT EYE EL510、サンヨーテクニカ BL-204 とともに、明るさや配光特性を測定して報告させていただきます。
私もカメラ用の露出計(Minolta Flash Meter IV)を持っていますので、EV(もしくは簡易変換した lux)で表記します。


さて、この3機種、いずれも Luxeon K2 の 3W 白色 LED を搭載し、単三アルカリ×3本で駆動していますが、不思議なことにパッケージの電池寿命が大きく違っています。

 (1) SF-303X: 明るさ45倍/実用点灯時間 30h(100%)、120h(25%)
 (2) HW-733H: 明るさ45倍/実用点灯時間 20h(100%)、40h(50%)、80h(25%)
 (3) EX-747SR:明るさ45倍/連続点灯時間 16h(100%)、32h(50%)

ちなみに、SF-303X の消費電力は、添付のアルカリ乾電池で 390〜400mA(100%)、106〜110mA(25%)でした。
一方 HW-733H の消費電流は 330〜360mA で、EX-747SR は 380〜395mA でした。
いずれも 3W LED の定格 700mA/3.5V は流していませんね。
SF-303X は多くても 1.4〜1.6W 程度で、HW-733H は多くても 1.2〜1.5W 程度で駆動しているようです。
LED 本来の明るさの半分以下で使っているというのは、少々もったいないような気がします。

HW-733H の裏のタッピングビスを外して中を覗いてみましたが、抵抗とコンデンサとベアチップ実装されたICとトランジスタで制御されていました。コイル(インダクタンス)は使っていない回路でした。
放熱板は LED の裏に5cm×2cmぐらいのアルミ板が付けてあるだけで、点灯しているとかなり熱くなりますね。
ちなみに、LED 両端の電圧は 3.0〜3.1V 程度でした。

書込番号:8273279

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件

2008/08/31 22:52(1年以上前)

>おしゃべり九官鳥さん

こんばんは。レスありがとうございます。

ライト&回路について詳しいですね〜!?

GENTOS シリーズのことは良く知りませんが おしゃべり九官鳥さんのレポートで
自転車用として拘らず 凄く興味ありです♪

CAT EYE EL510 との比較テスト楽しみにしております <(_ _)>

書込番号:8282775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 00:32(1年以上前)

LIQUIGASさん、こんばんは。

> ライト&回路について詳しいですね〜!?

ライト(照明機器)についてはまったく詳しくはなく、慌てて調べた知識です。
回路はいちおー本職(といっても実際に設計したのは新入社員から4〜5年ぐらい)でしたので、
回路図やデバイスのデータシートは読めます。
放熱設計や実装設計はしたことがないので、難儀しているところです。
(防水の方法と、放熱の手段と、特殊なツール無しで加工可能な実装方法の両立)

> GENTOS シリーズのことは良く知りませんが

以前から持っていた懐中電灯も、実は GENTOS だったと、先ほど部屋を片付けていてわかったところです。
今回購入した SF-303X と比べると、月とすっぽん、明るさの違いに驚いています。
部屋を暗くして、同時に点灯して、天井に向けてみると、点灯していることが分からないくらいの差です。
単体で見ると、結構明るいと思っていたのに……
外形寸法も、乾電池の仕様も、ほぼ同じなんですけどね。

> CAT EYE EL510 との比較テスト楽しみにしております <(_ _)>

これらを購入したのは、自作を画策しているライトの評価(比較)のためです。
100lm/1W と 140lm/3W と 65lm/3W の LED と、10度、30度、60度 のレンズを入手しました。
ラジコン用 7.2V バッテリーは、容量の少ないものでも 10Wh ぐらいありますから、
(ちなみに、エネループ単三×6本の方が、容量は大きい(15Wh くらい)です)
100lm/1W×4灯(30度×2+60度×2)でも2時間ぐらいは連続点灯できるはず。
定格の80%ぐらいで点灯させても、SF-303X より4〜5倍は明るいはず……
EL510 と比べたら10倍近く明るいんじゃないかと想像(計算上)されます。
さらに、上空へ漏れてしまう光をステンレス板あたりで正面方向へ反射できれば、
20〜30%は明るくできるでしょうね。

なかなかまとまった時間が取れず、ずいぶん先のことになってしまうかと思われますが、
何とぞご容赦を願います。

書込番号:8283426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/31 18:11(1年以上前)

私も色々悩みましたが、現在サンジェルマンのLED LENSER T7を
使用しています。

125ルーメンでスポットからワイドまでフォーカス出来るので
便利です。
ただ、途中で円形の輪が出来るのは残念なところです。

ですが、明るさも安定しておりフォーカスも振動で変わることがありませんので
非常に満足出来る製品です。

今までオーライトの190ルーメンやキャットアイ510など使用してきましたが
断然LED LENSER T7が一番です。

現状4500円程度で購入できるので私の一押しです。

忘れていました!
単4×4本です。

書込番号:8577773

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件

2008/10/31 23:13(1年以上前)

>eco☆secoさん

こんばんは。

参考になるレポートありがとうございます。

ところで自転車への装着は どのようにされてますか!?


書込番号:8579021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 19:04(1年以上前)

遅くなりました(>_<)

取り付けはパナソニックの物です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasonic/bfd3037.html

ゴムで耐久性や振動に弱いですが、舗装路を走る分には問題ありませんし
耐久性も心配するほどでもないですし、価格が安いから
ゴムが劣化すれば買い換えても良いのではないでしょうか?

他にマジックテープで止めるタイプもありますが
あれはしっかりとまらないので、やめておいたほうが懸命です。

以上私の実体験でした。

書込番号:8783826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 規模縮小

2008/12/09 12:59(1年以上前)


ダイビングスーツ

クチコミ投稿数:234件

ダイビングギヤ用品メーカーのSASが町田工場を閉鎖し、東北の幌やテントを製造するキャニオンワークスという工房でスーツ製作にかかるそうです。 


書込番号:8757468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WH-R500 玉押し破損

2008/12/07 17:07(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RNC7 Equipe

スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

いつもの如く、自転車の清掃を行っていると、なんとなく前輪の回転が渋い。
回しながらチェックすると、かすかに音がする。どうやらハブの内部から音がしているようだ。ベアリングが破損したのか。

自分で分解しようと思ったが、ベアリングが破損しているとしたら補修部品が手元にない。せっかくちゃんとした自転車屋さんで購入したしたので、購入した自転車屋さんに持ち込む事に。

点検してもらった所、玉押しの方が破損している。現在、WH-R500 の補修部品が手元にないとの事で、ひとまず 玉押しのベアリングが当たる部分を研磨してもらった。(まだ、かすかに音がする。)

自転車屋さんによると、WH-R500 ではたまにある事らしい。

車輪を回しながら音をチェックするとすぐにわかります、気になる人はチェックしてみて下さい。

書込番号:8748555

ナイスクチコミ!0


返信する
kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/08 11:55(1年以上前)

自転車買ったらこれが付いていたのでWH-R500
買ってすぐにバラして、テフロングリース入れました
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/07finish026/
買ってすぐはぜんぜんグリース入ってませんでしたので・・

横から出るくらい差してます
ブレが出だしたら買い変えよう思ってましたが
意外と、安いので次回はUPグレードにします予定です

今、4000kmくらいですが特に問題はないですいまのとこ
ハブのあたりが、ゆるんでたんですかね、ゴロゴロなったのは?

玉押しが、ゆるんでたのか、グリース不足なんですか?
今度ばらしたときに見てみます・・
暇なんで、3回してますハブの清掃10ヶ月で


書込番号:8752338

ナイスクチコミ!0


スレ主 RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件

2008/12/08 19:02(1年以上前)

kazubon0さん返信ありがとうございます。

> ハブのあたりが、ゆるんでたんですかね、ゴロゴロなったのは?
> 玉押しが、ゆるんでたのか、グリース不足なんですか?

違います。
玉押しのベアリングが当たる部分に、ベアリングの痕がついていました。
イメージ的には、車輪を停止したままバイクを上に持ち上げて、高い所から落としてベアリングが玉押しに押しつけられてへこんだようなそんな感じです。

自転車屋さんが言うには、玉押しが材質的に弱いのか、わりとハードに乗る人にたまに起こる事らしい。(ちゃんとしたホイールならこんな事にはならない(それぐらい丈夫)と言うことです。)

> 今、4000kmくらいですが特に問題はないですいまのとこ

既に2万kmぐらい乗っていますから、十分元は取れているのですけどね。(実際、コストパフォーマンスに優れた良いホイールです。)

書込番号:8753770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaに正式対応したようです。

2008/11/30 21:22(1年以上前)


歩数計 > オムロン > Walking style HJ-710IT

スレ主 Lightroomさん
クチコミ投稿数:7件

みなさん、こんにちは。
BI-LINK StandardのVista対応版がようやく公開されたようです(11/25付)。
↓から無料でダウンロードできます。

http://www.healthcare.omron.co.jp/software/bilink_std_v1.html

バージョンは1.02にあがっています。
あと、PCを買い換えたりしたときのデータの移行についてもQ&Aに掲載されました。
ほかの方がおっしゃるとおり、user.mdbを上書きするだけのようですが。

ご参考まで。。

書込番号:8714523

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件 Walking style HJ-710ITのオーナーWalking style HJ-710ITの満足度5

2008/12/01 12:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私はXP環境でしか使ってないのですが早速ダウンロードして入れ換えてみました。

EDITIONは1.0のままなんですね。
ヘルプをみて1.0.2という表示をみて入れ替わったんだ、と気づきました
(最初、変わってないとと勘違いしてしまった)

でもどこが変わったんですかね?(VISTA対応以外に)
更新履歴の情報はどこかに有りますか?READMEみたいな情報がぱっと見
見当たらなかったので。

取り敢えず、でした。

書込番号:8717114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightroomさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/01 17:24(1年以上前)

>かずやさん、
こんにちは。
私の場合はちょうど1週間前にVistaマシンに買い換えたところだったので、
グッドタイミングでした。
おっしゃるように、V1.02の変更点はVista対応以外に見あたりませんね。。
今回は一応Vistaでも動作確認してインストーラを変えただけ、という感じでしょうか。

書込番号:8718166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Walking style HJ-710ITのオーナーWalking style HJ-710ITの満足度5

2008/12/02 08:42(1年以上前)

ところで、このソフト、『・・・STANDARD・・・』となってますが、STANDRD以外は有るんですかね?
そもそも、OMRONオリジナルのソフトなんですかね?
レベルアップもなかなかされないし・・・

書込番号:8721594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightroomさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/05 16:12(1年以上前)

BI-LINKソフトウェアとしては、他に「BI-LINK 活動量編 PROFESSIONAL EDITION Ver1.0」などもあるようですが、名前はBI-LINKでも、対象となる機器は別のもの(活動量計)のようです。
http://www.healthcare.omron.co.jp/software/bilink_pro_v1.html

書込番号:8737921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)