スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器

クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

こちらをご覧になっておられる皆さんにお詫びと訂正をさせていただきたいと思います。

私が書き込んだインター8のギア比について、私のミスから間違えて書き込んでしまっていると思われることが、kumakobaさん、くぃくいさん、エマゼンさんのご指摘により分かりました。

近いうちに、シマノのお客様センターに確認の上、正確な情報を掲示し、これまで書き込んだ部分については全て訂正を書き加えたいと考えております。

今、私の間違いと分かっている部分については次のとおりです。

1 1速のギア比をトップ側(一番重たいギア比)と勘違いしていた。

2 内装ギア比の計算について、本来、乗算(掛け算)とするところ除算(割り算)としていた。

これらは、私がハリヤにインター8を取り付けるとどうなるかと、1年ほど前にネットで調べ、いろいろなホームページを参考にエクセルで式を作ったのですが、当時は8速が一番重たいギア比であることを知らずに作成してしまったことで、このようなミスを犯してしまっていたように思います。

ただ、これ以外にも疑問に思う点があり、正確な情報をお伝えするため確認した上で訂正させていただきたいと考えております。

それまでの間については、上記のことをお汲みいただき、ご容赦下さいますようお願いいたします。

後になりましたが、ご指摘いただきましたkumakobaさん、くぃくいさん、エマゼンさん、ありがとうございます。

また、皆さんにご迷惑をお掛けし誠に申し訳有りません。

書込番号:8423802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/28 11:12(1年以上前)

ご丁寧な訂正報告、痛み入ります
永遠にライダーさんの几帳面な性格が伺えますね

ま、勘違いは誰にでもあることですし、気が付いた時点で修正すればいいことです
この程度のことで迷惑だなんて、誰も思っていませんから、気軽にいきましょう

書込番号:8424590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/09/28 13:27(1年以上前)

くぃくいさん、本当にありがとうございます。

実は、かなりショックを受けておりまして…
「どうしたものか?」
と悩んだ結果、"お詫びと訂正"という形にさせていただきました。

ハリヤとリアルストリーム・パスブレイスのうち、どれを買うか?
考えておられる方たちにとって、私が記載したインター8と外装の違いについては
参考にされておられるに違いないと考えております。
また、こちらをご覧の方々はどちらの方がスピードを出すことのできる仕様なのか興味をお持ちであると思いますが
肝心なところでミスを犯してしまいました。

私の間違いについては、明日以降にシマノに確認の上、正確な情報をお伝えし、私の書き込みでご迷惑をお掛けした方々にお詫びしたいと考えております。

価格.comのクチコミは二重書き込み禁止となっていますが、私が書き込みしたハリヤとリアルストリームのどちらを参考にされるか、分からない状況でありましたので違反を承知でこのような書き込みを両方に掲示させていただきました。

皆さんが、どのように受け止められるかは分かりませんでしたが
今、私が分かっている情報はお伝えしなければならないと思い、このような方法を採らせていただきましたことをご容赦下さい。

書込番号:8425137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/28 16:50(1年以上前)

自分もくぃくぃさんと同じ思いです。
弘法も筆の誤りといいますし、間違いは誰にでもありますので、あまりお気になさらずに。
永遠にライダーさんの知識を基にした書き込みは、自分は大変参考になっていますので、これからもよろしくお願いしますです。

書込番号:8425911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/09/28 17:14(1年以上前)

エマゼンさん、本当にありがとうございます。

私は普段、お酒は全く飲まないのですがエマゼンさんとくぃくいさんをお誘いして飲みたくなりました。

今後は、このような間違いをしないよう注意したいと思います。

書込番号:8426030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/28 22:30(1年以上前)

書込番号:8427740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/09/28 23:49(1年以上前)

ディープ・スカイさん、こんばんわ。

わざわざ、エクセルで表を作っていただいたようですね。
ありがとうございます。

今、作っていただいた表のようになるのか確認を取ろうとしているところです。
シマノのお客様センターが土日祝日を除く平日のみの営業となっていますので
明日以降、確認の上、訂正したいと考えております。

今しばらく、ご猶予下さいますようお願いします。

書込番号:8428248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/09/30 01:49(1年以上前)

9月29日(月)シマノお客様相談センターに確認を取りました。

ディープ・スカイさんが記載された表で間違いありません。

ディープ・スカイさんが気分を害されるだろうと、本当に申し訳なく思っています。

このような場所に掲載する文書を書いた者として、大失敗をしてしまったと今は本当に反省しており、二度とこのような失敗を犯すまいと考えたため、シマノに確認を取らせていただいた次第です。
何卒、ご了承下さいますようお願いいたします。

これまで、私が記載した部分の訂正については過去のものから、順次行って参りたいと考えておりますが、内容によっては前後の文章の辻褄が合わない部分があり、どのように訂正するのがよいか?
考えながら実行しようとしていますので、訂正までしばらくのご猶予をいただきますようお願いします。

書込番号:8433610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/02 00:37(1年以上前)

永遠にライダーさん 
ギヤ比の確認ありがとうございました

本件はこれにて終了としましょう
それに他スレでディープ・ インパクトさん もおっしゃっているように、過去の書き込みを訂正する必要はないと思います
以前の書き込みに対して誰かの指摘や質問があれば、その時点で再検討すれば十分でしょう

書込番号:8442567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/10/04 17:37(1年以上前)

くぃくいさん、ありがとうございます。

しばらく、ネットのつながる環境になかったので返信が遅れました。
申し訳有りません。

私が間違えた部分の訂正については、時間のあるときに直していきたいと考えております。

これは、私が常にここをチェックしているわけではないのでご指摘に気付かない恐れがあるため必要だと考えるからです。

現に、今回のご指摘もたまたま見付けたような状況でした。

ただ、時間が有り余っているような状況ではないので、猶予が欲しいところです。

こういう書き込みをしている暇があったら、訂正すれば?
というような声が聞こえてきそうですね。

書込番号:8453863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器

クチコミ投稿数:120件

こちらをご覧になっておられる皆さんにお詫びと訂正をさせていただきたいと思います。

私が書き込んだインター8のギア比について、私のミスから間違えて書き込んでしまっていると思われることが、kumakobaさん、くぃくいさん、エマゼンさんのご指摘により分かりました。

近いうちに、シマノのお客様センターに確認の上、正確な情報を掲示し、これまで書き込んだ部分については全て訂正を書き加えたいと考えております。

今、私の間違いと分かっている部分については次のとおりです。

1 1速のギア比をトップ側(一番重たいギア比)と勘違いしていた。

2 内装ギア比の計算について、本来、乗算(掛け算)とするところ除算(割り算)としていた。

これらは、私がハリヤにインター8を取り付けるとどうなるかと、1年ほど前にネットで調べ、いろいろなホームページを参考にエクセルで式を作ったのですが、当時は8速が一番重たいギア比であることを知らずに作成してしまったことで、このようなミスを犯してしまっていたように思います。

ただ、これ以外にも疑問に思う点があり、正確な情報をお伝えするため確認した上で訂正させていただきたいと考えております。

それまでの間については、上記のことをお汲みいただき、ご容赦下さいますようお願いいたします。

後になりましたが、ご指摘いただきましたkumakobaさん、くぃくいさん、エマゼンさん、ありがとうございます。

また、皆さんにご迷惑をお掛けし誠に申し訳有りません。

書込番号:8423898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/30 18:02(1年以上前)

永遠にライダーさん、今晩は。

ハリアのクチコミにレスしようかと思いましたが、
私もハリアの皆さんと同じ思いですよ。

永遠にライダーさんの書き込みに教えられることが多いので
今回の件でへこたれず、元気を出して今後もご教示ください。

書込番号:8435716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/09/30 22:13(1年以上前)

Peugeot405さん、本当にありがとうございます。

皆さんの暖かいお言葉に感謝しております。

ただ、皆さんのお言葉に甘えることなく自分を律していかなければと思っております。

ここをご覧の皆さんもご存知と思いますが、普段の私は、もの凄く言い訳がましいところですが、今回ばかりは、何も言うことも出来ませんし、ここに書き込みをされておられる方々や、ご覧の皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

皆さんがどのように反応されるのか、本当に怖かったのですが勇気を振り絞って書かせていただきました。

これまで書き込んだ部分の訂正とお詫びについて、前後の文章を考えながら、間違い箇所の訂正が必要と考えているのですが、私は文章下手で、一つの文章を書くのに1〜4時間ほど掛けて書いていたりするので、申し訳有りませんが、全ての訂正とお詫びが完了するまで、しばらくのご猶予を頂きますようお願いいたします。

書込番号:8437029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2008/10/01 23:04(1年以上前)

永遠にライダーさん、間違いの訂正はいらないと思います。
>一つの文章を書くのに1〜4時間ほど掛けて書いていたりするので、
僕も時間かかるのでよくわかります。価格コムのレスするために睡眠時間なくなったり自転車乗る時間なくなったりするでしょう???、でも、それくらい考えて慎重に書いていても間違っていて、違う部品買ってしまいましたなんて後で書き込みされたら、うわ、その部品代弁償しますって悪いことしたなあって思います。だけど結局最後は自己責任で判断してもらうしかないと思います。

その時はいいと思ってお勧めしても今は悪くなっていたり(たとえばBASSO VIPERみたいに)時とともにいいものはどんどん変わるし、過去から未来まで通用するものなんてないです。今は訂正より、永遠にライダーさんにしかできない、もっと深い議論を展開して欲しいと思います。

ほとんど自転車知らない人がデタラメなアドバイスしていても初心者の人は信用してしまうし、そういう人たちが、うそばっかり言う板になったら、ここも終わっちゃうので「永遠にライダーさん」がんばってください。

今日、電動自転車のおばちゃんに坂道で抜かれかけました、だけど僕も加速して20km位で登っていくと、おばちゃん離れました。24kmまでアシストあるはずだから追い抜けばいいのにと思って後を見て走りを見ていました。そこでひとつ気づきました。永遠にライダーさんは自転車競技歴があるから、がに股で走ったり踏み足で走ったりはしないと思います。しかし電動自転車で走っている人はきれいなペダリングをしている人が少ないですね。

少々無茶苦茶な走りをしてもアシストがあるので坂でも登るのですけど、やはりきれいにペダルを回してアシストも使った方が遙かに楽に走れます。僕は小学生をローラー台に乗せてフォームを教えたりもしていますが、丁寧にペダルを回せる子どもなら、子ども用自転車でも時速20km位で全く疲れずに1時間は走れます。

僕もママチャリでよく走りますけど時速20kmくらいならフォームだけで力を使わず走っていくことができます。電動自転車には電動自転車に最適な走り方があると思います。しかし基本は自転車なのでがに股で走るのはダメだし、踏み足もダメだし、サドルの高さも1mm単位で最適位置を調整する、坂道を登る時は引き手を足を連動させて使う、そういう基本をマスターしてれば、もっと楽に走れるでしょう。

自転車の改造も必要でしょうけど走り方の改造も必要です。自転車競技をしてきた永遠にライダーさんなら走り方のアドバイスができると思いますので、電動板の今後の展開を楽しみにしています。(ただ本当に速く楽に走る奥義を教えてしまうと電動自転車はいらない、普通の自転車で十分という人も出てきますけど)

あと永遠にライダーさんの電動自転車への提案ですけど、僕も時速30kmまでアシスト効くように法改正すればと思いますね。24kmだとママチャリでも出ますからアシスト使う意味ないです。車体10kgバッテリー2kgで30kmまでアシスト可能な電動自転車が発売されれば改造の必要もないでしょう。そういうの発売されればいいですね。(ただ僕は電磁波の身体への影響も気になるので電磁波対策も必要だと思う、股に強力な電磁波浴び続けるのは嫌ですね。)

書込番号:8441895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2008/10/04 17:21(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、
暖かいお言葉、ありがとうございます。

仕事とか、練習とかもありますので
訂正は時間のあるときに行いたいと考えております。

ロードで上りの練習と通勤を始めて10日ほどですが
早速、腰を痛めてしまったようです。

腹筋と背筋のバランスが悪いのが原因と考えられます。
しばらくは、腰痛の具合を観ながら腹筋のトレーニングからかなぁ…
と思っております。

このまま復調してくれば、来年は練習にも参加したいと考えておりますので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:8453804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

規制緩和

2008/10/02 20:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 アルフィット ViVi シティ BE-EPK733 + 専用充電器

クチコミ投稿数:162件

アシストが最大で現在の2倍までOKになるようですね。(12月1日から)

標準、倍力アシストとかになるのでしょうか。
楽しみです。

現在使用いているタフネスもプログラムの書き換えで2倍に出来るといいのですが。
パナソニックさん、期待しています!!

PS:雨の日に道路の端にある鉄の格子はかなりすべるので、前輪2輪の電動アシスト自転車を出してほしいです。

書込番号:8445209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2008/10/02 21:45(1年以上前)

パワーが今の二倍になってくれたらうれしいですね〜 私の家の周りの急な坂道だと電動自転車でも結構キツイので…
どうなんでしょうね〜私は旧型ハリヤーを使っていますが、プログラムの書き換えなどで対応してもらえるのですかね?
しかし、モーターの出力やバッテリーの容量などが問題で出来ないのでは…
対応してくれるならうれしいですけどね

書込番号:8445769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2008/10/03 08:56(1年以上前)

時速10kmまでが今までの2倍アシストで時速24キロまでにアシスト0になるようです。
子供を乗せる方や高齢者には良いでしょうね。

いろんな電動自転車が発売されそうで楽しみです。

書込番号:8447690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

待ち遠しい

2008/09/25 16:26(1年以上前)


ドライバー > タイトリスト > 909D2 ドライバー [ランバックス6F09]

クチコミ投稿数:6件

909D2の発売が待ち遠しい・・・
店頭に並ぶのはいつごろでしょうね?

書込番号:8410499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントフォーク交換 BD-1

2008/03/25 01:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-EPW07 + 専用充電器

スレ主 sinobi00さん
クチコミ投稿数:2件

だいぶ前から計画してたんですが、やっと完了しました。
純正のショボーいフロントフォークをBD-1のショックつきのフロントフォークに交換。

乗り午後地は結構いいですよ。違和感もないです。

残るはハンドルですね。これがどうもいい案が浮かばないのですが、
これもBD-1みたいにしたいなぁ。。

書込番号:7583699

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuromaruさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/24 15:02(1年以上前)

かっこいいですね!
フロントフォークの詳しい型番を教えていただけないでしょうか?
加工なしで取り付け可能でしょうか?
また、折りたたみに支障はないのでしょうか?

書込番号:8405070

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 100q以上乗った翌日の疲れについて

2008/09/21 02:07(1年以上前)


ロードバイク > ジオス > 08 AIRONE

スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

こちらの掲示板の皆さんへ感謝します。

 3ヶ月ほど前からこちらの掲示板を拝見させていただいており、今では日課の様に楽しませて貰っています。
 こちらの掲示板を覗く様になったのと前後して、40歳を目前に控え20歳の頃より30s増えた体重と、お風呂の掃除をするだけで汗だくになり、体がつりそうになるほどの、なまった体をどうにかしようと近所を歩き始めました。
 10qほど無理なく歩ける様になってから今度は走ってみたのですが、すぐに息が上がってしまうのと、今の体重を支えきれないのか膝と脛の痛みがひどく、続けて1qも走れませんでした。
 そこで1年前に購入してほったらかしであったMTBルック車(14000円程度の物)に乗り始めました、最初は数百メートル乗っただけで下半身の怠さがあったのですが、膝の痛みはほぼなく、20年ぶりの自転車が楽しいのもあって、徐々に距離を伸ばしていって丸1日かけて80qほど乗れる様になりました。
 体重を落とすのと健康になる為には、この自転車に特に不満があった訳ではないのですが、みるみる落ちる体重がうれしかったのと自転車に乗るのが好きになってしまい、どうせ乗るならもっと快適に乗りたいと思い、掲示板が最も盛り上がっているエスケープR3を購入しました、細いタイヤと軽い車体のおかげか、今まで苦労していた坂が楽に上れる様になりました。
 今までより少ないエネルギーと限られた時間の中で、より遠くへ行ける様になったのは、うれしかったのですが、数十qを超えるあたりから、MTBルック車ではなかった、手のひら、手首、肘の痺れる様な感覚に困ってしまい、皆さんの意見を参考に、クッション入りグローブ、スポンジグリップ、エンドバー、ポジションなどを変えてみました。
 MTBルック車の柔らかい感覚と行かないまでも、当初に比べるとかなり改善されました。 しかし、100qを超える様になると、どうしても肘を中心とした骨から痺れる様なジンジンとした感覚が現れ、140q乗った後は翌々日までそれが残ってしまい仕事に支障をきたしました。(主に手先を使う職人的な仕事なので)
 健康の為には10qほど体重が落ちて膝の負担も少なくなった自分の足で走れば良いのでしょうが、ホイール、タイヤ、SPD、ヘルメット、ライト2ヶ、自転車用工具など購入してすっかりはまってしまったのと、田舎の幹線道路と平行して走る、車も人通りも少ない旧道などを季節の変化と町並みを感じながら風を切って走る感覚を知ってしまった私には自分の足で走ることは苦痛のほうが大きいです。
 先日ディープインパクトさんおすすめのGIOS AIRONEが届きました、近々引っ越す予定もあり通販となりましたが、3ヶ月勉強したことを糧に一人で頑張っております。
 肝心の乗り心地なんですが大変満足しております、昨日今日と100q以上乗ってみたのですが、昨日はもちろん本日も疲労感はあるものの肘が痺れてジンジンする感じはありません、比較の対象がエスケープR3ですので当たり前かもしれませんが、夜間にきれいに舗装されたアスファルトの上を走ると非常に静かで滑るように走ります、停止している状態からペダルを踏み込むと時々感じたゴリッとした?BBがずれるような?感覚もなくなりました、グレードの高いパーツならより快適になるのでしょうが今の私には感じられないでしょう、唯一不満をあげればSTIが使いにくいです、もちろんこれしか使ったことがないのですがハンドルの下を握った時には私の短い親指ではスイッチ?に届きそうもありません、もう一つだけ、これは調整が利く所でしょうが(乗るのが楽しくて、乗ってばかりいる為に調整の時間は後回しになっている)チェーンのたすき掛けが最大になった時に異音がします、フロントアウターの時はたぶんフロントディレーラーから、フロントインナーの時の異音は、かすかすぎて特定できてません、ここ最近の晴れた夜道の月明かりのなかを一人っきりで走っている時は気になりますね。

 どうしても今日中に伝えたかったもので、長文乱文失礼致しました。

 私は仕事をしているときは常に本気で全力でやってきたと思う、仕事中だけでなくその為の準備も本気でやってきたと思う。この仕事が上手くいかなければ殺されてもいい、この仕事で日本一になるんだ、と言うぐらいの気持ちでここ十何年やってきました。職場では、笑わなくて、いつも怒っている様な感じの印象だったらしい、同じ仕事をしているなら目標も一緒のはずと思いこんで、自分が命を削って覚えた技術や知識を同じ道を通ろうと言う人には自分が失敗したことも含めて厳しく教えてきました。家庭にいるときも仕事中の緊張感が抜けず又誰に対してもプロとしての仕事を求めてしまいました。何かをとことん追求してそれが上手くいった時の脳みそがとろけるような快感は何物にも代え難いでしょう、人間一人で生きているならそれだけで生きていくのも良いでしょう、覚えた技術も知識も体力もいつか衰え古くなり発揮できなくなる時が来てもそれはそれで満足かもしれません。
 人間一人では生きられないのです、私は40年近く懸けて多くのモノを失ってやっと本当に気がついた気がします、残りの人生後半分ほど、自分なりに頑張ってみようと思います。
 今度引っ越して自転車仲間が出来るまで又いろいろ教えて下さい。



書込番号:8385331

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/21 02:43(1年以上前)

アイローネのサドルはエスケープR3より遙かに薄く堅いです。(もう少し乗り込んでみないと自分に合うかどうかは解らないですが)
昨日はピストの方に抜かれました、止まりにくいのか若干信号無視ぎみに交差点を抜けていきました、この人に付いていけば走りやすい道を通るだろうと思いどんどん離されながらも付いていったら、案の定車と信号の少ない見通しの良い道を教えてもらえました。


SORAのSTIに指が届かないのは、おまえが胴長短足おまけに手も足も指も短いからじゃーってなかんじで初めてもらえたらうれしいです。では又

書込番号:8385433

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/21 22:30(1年以上前)

> チェーンのたすき掛けが最大になった時に異音がします、フロントアウターの時はたぶんフロントディレーラーから、フロントインナーの時の異音は、かすかすぎて特定できてません、ここ最近の晴れた夜道の月明かりのなかを一人っきりで走っている時は気になりますね。

私のバイクでは、フロントアウター×リアロー、フロントインナー×リアトップでもフロントディレイラーとチェーンの接触はおきていません。

ただし、フロントインナー×リアトップでアウターチェーンリングとチェーンがかすかに接触して音がします。

この組み合わせは、チェーンに負荷がかかるので使わない方が良いという方もいますが、せっかく組み合わせとしてあるのですから、ついつい使いたくなります。

もちろんその状態で長く走る事はしませんが、短時間の使用であれば問題ないと思っています。(適切なチェーンメンテナンスを行っていれば、チェーンの消耗も特に問題にならない事は実走して確認済み。)

ジオメトリにもよるのかもしれませんが、フロントディレイラーの調整を行えば、フロントアウター×リアローの組み合わせでも音はしなくなると思います。


ちなみに私は、夜走るよりも朝(夜明け前から)走る方が好きです。

まだ暗い中、黙々とロードバイクで走っていると、集中力が増すのかロードバイクと自分が一体となったような気がして普段の実力以上の力が気持ちよく出せる時があります。

お薦めです。

書込番号:8390363

ナイスクチコミ!1


スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 01:29(1年以上前)

  RMT-V300さん 返信ありがとうございます。
 時間が出来たらフロントディレイラーの調整をしてみたいと思います、今はとにかく乗る時間が取りたいもので。
 当地では、明後日から気温が極端に下がりそうで、暑くなってから自転車を乗り始めた私としてはちょっと寂しいです。(自転車好きにとってはこれからが本番なのでしょうが)

 少し気になるのが、真横から見るとフロントディレイラー外側とアウターのギアの先端との距離が、前方で4o、中央で7o、後方で13oぐらい離れているのです、これが原因で調整に時間が取られると、乗る時間が少なくなりそうで怖いです。


 朝早起きして何かをされる方はそれだけで尊敬に値します、私は根っからの夜型でして、年をとると早起きになる(寝てられない?)と言う話を聞いて、ずっと楽しみにしているのですが。

 夜間の走行には、FENIX L2DとCATEYE EL520を併用しております、L2Dは2時間ほどしか持ちませんがエネループが使用出来て、びっくりするぐらい明るいです、オートバイのように日中使用しても視認性は上がりそうです。

 最終的には自転車の上で朝日をみて、そのまま夕日をみて、又朝日をみて400qぐらい走れたらいいなと思っております、それが出来る頃には自転車と一体となっているかもしれません。
 


書込番号:8391587

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/22 21:31(1年以上前)

> 真横から見るとフロントディレイラー外側とアウターのギアの先端との距離が、前方で4o、中央で7o、後方で13oぐらい離れているのです、これが原因で調整に時間が取られると、乗る時間が少なくなりそうで怖いです。

チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤのすき間が位置によって違うのは、フロントディレイラーを取り付けるシート角の違いによる幅を持たせている為なので問題ありません。

ただ、チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤのすき間は1〜3mm(私のバイクは2mm)になるように調整した方が良いです。
しかし、この間隔は変速の切れに関する部分なので、現時点で不満がないのならチェーンの交換時に調整すれば良いです。

参考:FD-3400-B 取扱い説明書
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5GR0A_001/SI_5GR0A_001_Jp_v1_m56577569830614932.pdf

フロントディレイラーとチェーンの接触についての調整は、チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤが平行になっているかが重要です。

簡単な確認方法でいえば、フロントインナーにした状態でフロントディレイラーを真上から見て、チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤが重なっているかを確認して下さい。

重なっていれば、フロントディレイラーの平行とロー側の調整はできていると思います。


ちなみに、100q以上乗った翌日の疲れについてですが、私は疲労回復効果を期待してアミノ酸(アミノバイタル タブレット)を摂取するようにしています。

気のせいかもしれませんが、良い感じです。

書込番号:8395243

ナイスクチコミ!1


スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/23 01:09(1年以上前)

たびたび返信ありがとうございます。
チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤのすき間の4oは大袈裟でした、正確には3.1〜3.3oぐらいでした、ただしフロントインナーにした状態でフロントディレイラーを真上から確認すると、重なってるのですが、チェーンガイド外側のプレートの後ろの方がほんのちょっと内側に入ってました。

返信に気付かず調整していたのですが、いろいろバランスをとっていると、どうもチェーンガイド外側のプレートの接触がネックとなり、なかなか上手くいきませんでした。
少し答えが見えてきた様な気がします。

リンク先をみながらフロントディレイラーの平行を調整してみます。(塗装が剥がれそうでちょっと怖いですが)
ついでにチェーンガイド外側のプレートとアウターギヤのすき間も2oにしてみます。

アミノバイタルもまねしてみます。
20代時の快復力と明らかに違う私には必要かもしれません。

明日は天気が悪そうなので1日かけてさわってそうです。

書込番号:8396881

ナイスクチコミ!0


スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/23 02:26(1年以上前)

今調整して近所を走ってきました、自分なりには満足の出来となりました。
ただしRMT-V300さんと同様、フロントインナー×リアトップでアウターチェーンリングとチェーンが、かすかに接触して異音がするのは直りませんでした。
このくらいが落としどころですかね?あるいはSORAの限界?コンパクトクランクの限界?

出来ればRMT-V300さんに乗っていただいて確認して貰いたいぐらい感謝してます。

ディープ・インパクトさんが乗ったら、怒鳴られて、俺が芸術的な調整を見せてやる!と言われそう。

FENIX L2DとCATEYEのサイクルコンピューターCC-RD300Wは相性が悪いみたいで、本体を20p以上離さないと反応してくれないです。



R3様にいろいろパーツを買ったんだけど、ディープ・インパクトさん戻ってこないかな〜
又皆さんと一緒に盛り上げていってほしいな〜


 

書込番号:8397166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/23 16:58(1年以上前)

uni55さん、

かなり体重の増減が激しい方のようですね (^^;
僕は逆に、脂肪と筋肉の割合は変わるものの、体重は針が壊れているかと思うくらいぴったりです。。。

手がジンジンと痛くなるのは、乗車姿勢の問題が大きいのではないですかね。
僕もかつてMTBに乗り始めた頃、そして昨年ロードバイクに乗り始めた頃、それぞれ同じような悩みを持っていましたが、徐々にハンドルへ掛ける体重が減り、それとともに手の痛さも減っていきました。ペダルを回す回転数は1分間に90回転を目指せとか更に早く回せとか言いますが、あれは良い訓練になります。早く回せるようにするとハンドルに体重を掛けられなくなります。

なお、僕がFDの調整をしたときの経験ですと、チェーンリングと外プレートの間隔は1mmほどが良かったです。注意点ですが、チェーンリングの歯の高さには何種類もあるので、一番背の高い歯を基準にやってください。でないと調整終わった!と思って乗り出すとチェーンとプレートが干渉します・・・<=経験者
あとお気づきのようですが、平行度と変速性は大いに関係します。

ちなみに僕のFDは、外して床に転がしていたときに踏んづけて以来、いまいち変速が決まりません・・・ほんとにそのせいかは知りませんけど。。。買い換えようかな。


あとは推薦者責任としてディープ・インパクトさんにお任せしますので、しばらくお待ちください。

書込番号:8399799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 17:30(1年以上前)

えっと…
FDとチェーンが干渉しているのであれば、FDの調整やトリム操作(たとえば、フロントがアウターでリアがローギアだとFDのガイドプレートとチェーンが干渉しますが、左のシフトダウンレバーをちょっとだけ操作すると、僅かにガイドプレートが左に寄って干渉がなくなる。インナートップでも同様)で音は出なくなります。

ですが、チェーンとチェーンリングの干渉なら、これはもうFDの調整じゃどうにもなりません。
似たような現象が前のスレッドで展開されています。
ただし、こちらは10速コンポにスギノのテーパーシャフトBBの問題だったので、シマノのホローテック2BBを使っている場合にどのような対策が可能かわかりません。
チェーンリング側に適当なスペーサーを噛ますか?…あんまりねぇ…
程度問題ではありますが、私だったらインナートップでの異音なら気にしないかな…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=1/#8256048

書込番号:8399965

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/23 19:30(1年以上前)

すいません、一部訂正。

> チェーンガイド外側のプレートとアウターギヤのすき間が位置によって違うのは、フロントディレイラーを取り付けるシート角の違いによる幅を持たせている為

正)トップギア 53T に対応する為

> ディープ・インパクトさんが乗ったら、怒鳴られて、俺が芸術的な調整を見せてやる!と言われそう。

芸術的な調整がされたロードバイク乗って見たいですね。(笑)

結構いい加減な調整状態で乗っていて普通に思っている事でも、調整次第で改善される事も多いのではないかと思います。

実際、現在のロードバイクに乗るまで、トリム操作は必須だと思っていましたが、調整次第で2×10段全ての組み合わせででトリム操作しなくても、フロントディレイラーとチェーンの接触が起きない設定が可能だとわかりました。

それ以外でも、シフトケーブルの初期のび(実際はシフトアウターの部分が縮んでいる)と呼ばれるものも、シフトアウターの切断箇所を丁寧に処理する事で起きなくする事が可能なのだとわかりました。

> 近々引っ越す予定もあり通販となりました

ちなみに、通販で購入したバイクは部品組み上げ時に、グリス等が塗られていない場合が多いので、気をつけて下さい。

特に気になるのは、シートポスト。

走行中の汗等で、錆びて固着する可能性もあるので注意が必要です。(一度抜いて、グリスを薄く塗った方が良いです。)

書込番号:8400560

ナイスクチコミ!0


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2008/09/23 22:57(1年以上前)

こんばんは、uni55さん

疲れが残るのが手などの痺れということなので、効果があるか
わかりませんが、低周波治療器をためしてみてはどうでしょうか。

オムロン低周波治療器 HV-F1200(電器店で1万2千円くらい)
 http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hvf1200_2.html

上記のものは、私も使用してますが、関節モードがあるので、
uni55さんの手の痺れにも効くかも。

自分の場合、長距離走行(80km以上)の帰宅後、左右足の太ももと、
ふくらはぎに1回ずつ使っていますが、翌日に筋肉痛が出ることは
ほとんど無いです。

単機能のものも電気店で4千円ぐらいから打ってます。電気でビリビリ
する原理は同じなので、効果はそんなに変わらないと思います。
(最大出力が違うらしい)

書込番号:8402110

ナイスクチコミ!0


スレ主 uni55さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/24 02:45(1年以上前)

みなさんこんばんは。

もがいてますか?私はどちらかというと喘いでます。
先日対向車に長めのクラクションを鳴らされたのですが、がんばれーと言う合図だったのでしょうか?当地では道路の冬支度が始まり、道端には棒が立てられ始めました。

うーむさんへ

初めまして、常に冷静ながらも熱い語り楽しませていただいております。
ここ3ヶ月、体重は右肩下がりで、どこがベストなのか見当も付きません。
この掲示板を参考にエスケープR3のパーツやポジションはいろいろ変更しました、その甲斐あって100qまでならそれほどでもないのですが、それ以上となると肘を中心とした骨から痺れる様なジンジンとした感覚が残ってしまいます、GIOS AIRONEを購入した今となっては100q以上乗ることはないと思うのですが、もっと体力、筋力が付けばエスケープR3でも乗った後の感覚は楽になるかもしれません。
R3にSPDを初めて付けて回転数を上げたときに、途中からまるでモーターが回っている様な感覚があり、これが踏むのでなく回すと言う事なのか、と感じたことがあります。
今は慣れてしまったのか、何も感じないのですが、クランクが165o(R3)から170o(AIRONE)に変わったのでちょっと回しにくい感じがします。
チェーンリングの歯の高さには何種類もあるのは知りませんでした(ちょっと形が違う歯があるのはどこかで読んだことがあるのですが)、芸術的な変則にはそこまで細かい確認が必要ですね。

ゾラックさんへ

初めまして、常に意見が偏らないようバランスをとる姿勢、難儀かと思います。
トリム操作(音鳴り防止機構)調べてきました、SORAにもちゃんと付いてました、グリップシフトのちょっと余計に回したり、戻したりはしていたのですが、説明書はしっかり読まなくてはいけませんね。(今読むと何が書いてあるか良く解ります)
リンク先最後まで読みました、シマノだけで自転車を作製していれば完璧なのでしょうが、そうでなければ曖昧な所や許容範囲みたいな所が出てくるのは仕方ないようなきがします。
シマノは他のパーツメーカーの得意分野を潰さない様に配慮して商売をしてきた話も読んだことがあります。(少しずつ違ってきてるようですが)

RMT-V300さんへ

シートポストのグリスが付いていたか覚えてないのですが、クロモリは錆びやすいのは聞いていたので初回の調整時にはグリスをすぐに塗りました。
ふぁーすとばいくどっとねっと、と言うお店で購入したのですが、フロントディレーラーの取り付け以外は満足しております。
それぞれのネジも締まっていたし、大きな段ボールで全てが組み立てられた状態で送られてきました、ステムを固定するネジからグリスが出ていたので他も大丈夫だと思います。
傷が付きそうな所は緩衝材で保護してあり、それを止めているテープの断端が折り返してあって、その気遣いだけで信用出来そうだなと思いました。

せひろさんへ

初めまして、低周波治療器の進歩はすごいですね、それでいてマッサージチェアと比べて一桁安い!
私の場合、筋肉痛はそれほどでもなく、距離を乗ったときは肘と膝を中心とした疲れが出るので、関節専用の神経痛コースは気になりますね。
GIOS AIRONEに乗るようになってからは、100q以上乗っても手のひらや関節が痺れる様なジンジンする感じは出ない様になりました。

 

書込番号:8403394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)