
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月8日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 21:37 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月6日 21:56 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月4日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月4日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi タフネス BE-EPL732 + 専用充電器
とうとう、購入しました。106900円です。
どこも、同じような値段で、独禁法上問題ないのでしょうか?
新製品は、走りながら充電できるようですが、なんか、バッテリーがすぐに駄目になりそうなので、こちらを買いました。
0点

送料込みで、100,000円 切っていますね。
書込番号:8320012
0点



ありがとうございます。持ち球はドローともスライスともいえない感じで、調子いい時は、ほぼストレートを軸にチョイどちらかの回転がかかる程度です!
ただOBを打つ時は、左よりもヘッドが遅れてきての右プッシュアウトが多いような気がします。
ですので、今回はツアーバーナー9.5度Sに決めました!!
安いですしね(笑)
0点



08 LGS-CX に「ESGE ダブルレッグスタンド」が付きました。
取付けパーツは旧型の方です。
「新型取付けパーツ」は試していません。
シートチューブ下部のフロントディレーラーワイヤーを留めている丸い部品を外すと、作業し易いと思います。
この部品の再取付は、ネジを留め直すだけで、特に調整等は必要ありませんでした。
フレームの、直接に取付けパーツが当たる箇所(シートチューブ・チェーンステイ・チェーンステイブリッジ)には、厚さ2〜3mmのゴム板を挟みましたが、ゴム板が無くてもイケそうです。
取付車体のフレームサイズは540です。
これ以下のサイズでは、かなり困難ではと思います。
マッチングするか否かの情報を、Web上で検索しましたが、明確なものが見つかりませんでしたので、参考になればとupしました。
0点



ルイガノのCASPERで通勤を中心に走っています。
2001年型で、約7年間、ほぼノーメンテで酷使してきており、最近クロスバイクへの買い替えを検討していました。
しかし、調べていくとCASPERには、それなりのコンポーネントが組まれていることが分かりました。
買い換えるのが勿体無く感じ、オーバーホールをすることにしました。
(買い換えようと考えたら、急に愛着が湧いて来たのも理由の一つですが...)
と言っても大げさなものでは無く、ワイヤー類、チェーンの全交換、シフター、ディレーラーの調整・給脂程度です。
自分で作業する自信は無かったのでショップにお任せしました。
結果、面白いくらい快調になりました。
工賃は、かかりましたが、グレードの低い新車に乗り換えるよりは満足感があります。
買い替えを考えている人、オーバーホールという選択肢もありますよ。
費用対効果で、どちらが得かはケースバイケースだとは思いますが、自分は満足しています。
0点

ここは「価格.com」ですし、せっかくですから、オーバーホールにおいくら掛かりました?
参考までに教えてください。
私は、国産のランドナーのオーバーホールをショップ(横浜のサガミサイクル)に相談したら、2.5万ぐらいと言われました。
レストアが必要なバイクはもう1台、国産の MTB があったので費用を尋ねたら「同じぐらい」と。
全国チェーンのサイクルベースあさひでは3万ぐらいと言われました。
ただし、交換するのは少し多くて、タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、ワイヤ、チェーン。
後は分解整備(ベアリングの入っている前後ハブ、ボトムブラケット、ヘッドのグリスアップ)です。
そう言えば、場合によってはグリップテープも、って言われてましたね。
前スレッドにも書いたとおり、悩んだ上で(5月の連休に)自分でやってしまいました。
まずは MTB から(ランドナーは未着手でまだ我が家の玄関につるしてあります)。
最初は前ハブとヘッドの締め付けが緩くて走るとガタがあったので、
後日(夏期休暇)締め直しとワイヤの伸び調整をしました。
書込番号:8288231
1点

おしゃべり九官鳥さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
最初に書いた、ワイヤー類、チェーンの全交換、シフター、ディレーラーの調整・給脂に加え、前後輪のブレーキシューの交換を行っています。
タイヤとチューブは、少し前に交換したので、今回は対象外です。
分解整備に関しては、シフターのみの、オーバーホールと言うには大げさなものでした。
費用ですが、8000円〜9000円程度でした。
支払い時に、予備のチューブや、小物も一緒に購入したので、大まかな金額になってしまっています。
おしゃべり九官鳥さんは、自分で整備もされるのですね。
私もスキルを身につけたいと思います。
今まで、バイク(自転車では無く、オートバイの方)の整備はやってきましたが、自転車はノーメンテでした。
幸い、バイク用で工具は、そこそこ揃っているので、少しずつ練習したいと思います。
まずは、一冊整備解説の本を購入したいと思います。
書込番号:8288330
0点

> まずは、一冊整備解説の本を購入したいと思います。
本を買う前に……
●サイクルメンテナンス
http://sai-men.com/
●サイクルベースあさひ: メンテナンスマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●林としはるのメカニック講座
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/
ここらあたりのページに一通り目を通してから、書店に行っても間に合います。
書店でいろいろ立ち読みしたり買ってみましたが、写真がイマイチわかりにくかったり。
後は友人、知人で「SHIMANO REPAIR PARTS CATALOG」を持っている人に見せてもらう、と。
もちろんシマノのパーツしか掲載されていませんが、イラストで構造が分かります。
私は Amazon で買ってしまいましたが…
書込番号:8288393
1点

おしゃべり九官鳥さん、こんばんは。
再度の返信ありがとうございます。
非常に参考になるサイトのご紹介ありがとうございました。
整備解説の本は買わなくてもすみそうです。
「SHIMANO REPAIR PARTS CATALOG」は気になりますね。
オークション等もチェックしてみたいと思います。
書込番号:8288462
0点

あぷりこっとパパさんこんにちは^^
サイクルベースさんの方でコンポのセッティングや振れなどをやってもらってますが、大体タダか100円ぐらいです。 なんででしょう???
書込番号:8309742
1点

nismoGT-Rさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
VIP待遇で、羨ましいです。
やはり店員さんと顔なじみになったりするのが大事なのでしょうか。
書込番号:8310451
0点



ドライバー > キャロウェイ > FT-i ドライバー [FTシリーズ 50W]
ヤフオクで見かけるのですが、新品なのに格安で希望落札価格が設定されているものはコピー商品と疑って下さい。 いくら並行輸入品でもUS$400が相場だと思います。
参考のURLです。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/bestgear72/daily/200712/07
1点

危なく買うところでした!有難う御座います
でも、実際上手な人が使い比べると、
どうなるのか?興味ありますね
逆に飛んだりして・・・
書込番号:7381027
0点

てことは
http://www.outletplaza.co.jp/goods/48557/
これもそーなんですかね〜??
価格.comにも出店してる店なんですが・・・
ボールも安いけどこれも偽物かもしれないんかな!?
書込番号:8276860
0点

画像だけでは判断が出来ませんが、
購入なさらないほうが賢明だと思います。
シャフトの型式もコピー商品と一致していますし。
(もちろんコピーの方がまねしてるのですが。)
保障の方法も不自然ですね。
> *当店でお買上げの特価商材の故障などの場合はゴルフ保険などをご利用いただいての対応でお願いしております。
お店に「万が一コピー商品の場合は返金できますか?] と質問されてみては?
書込番号:8301257
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > 08 PAS PZ26 + 専用充電器
近くのホームセンターで69800円引くお得意様割引10%で購入しました。
電動自転車はどこでも同じ価格なので、安く買えてよかったです。
また、本日初めて乗りましたが絶対座ったままでは、登れない坂を座ったままで
登れたので電動ってすごいと思いました。
ただ自分が運動不足なので、少し足が痛くなりました。
これから休みの日に乗って、運動不足が少しでも解消できればいいなと思いました。
0点

>ゆゆじさん こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
補助走行距離(仕様では32Km)はどうですか。坂道の勾配
にもよると思いますが、私のは(車種は違いますが)仕様では
26Km(1%勾配を上り下り1Kmの繰り返し)とあったのですが、
6・7Kmで充電が終わってしまいます。(勾配がキツイことも
ありますが)最寄駅への行き帰りでおしまいです。
この車種がもっと長い走行距離(20Km程度)を出すようでしたら
乗り換えようかと思います。
書込番号:8294280
1点

Easyecocoさんこんにちは
実はまだお店から持って帰って来る時しか乗っていません。
それも満充電から一つランプが消えた状態です。
お店から家まで約2.5qかなりきつい坂がありアシスト強、オートエコ無、ライト無で乗りました。
休みの日しか乗れませんので、どの位乗れば充電がなくなるか遅くなりますが、分かりましたら、また書き込みします。
ところで、サドルがかなり固いような気がします、お尻がちょっと痛くなりました。
(自転車に乗るのが20年ぶり位なので気になるのかな?)
何かいいクッションありませんか?
書込番号:8298113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)