スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

通販購入の注意点

2008/08/11 10:07(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > 丸石 > プレネール PNP273-Z

クチコミ投稿数:105件 プレネール PNP273-Zのオーナープレネール PNP273-Zの満足度4

e-ハクセン(送料無料) 

マチノリ(送料無料)

自転車TIME(送料有料)

私は、ネット上で探した中で一番価格の安い、且つ送料無料を売りにしていた、楽天市場の『e−ハクセン』という店で購入しました。

梱包は、送料無料の為か、前輪の前半分が露出した状態だったのをホームページで確認(http://www.rakuten.co.jp/hakusen/243281/212402/)しましたが、問題無いだろうと気にしていませんでした。

しかし、プレネールが届いてから確認した所、配送(佐川急便)時に無理な力が加わったのか、前輪が若干歪んでおり、前輪ブレーキをかけてなくてもブレーキパットがリムに接触してしまう部分があった為、車輪の歪みはどうしようもなく、自分でパットとリムの隙間を広めに調整する羽目になりました。
それでも、弱めに前輪ブレーキを掛けるとパッドが部分的に当り、断続的に異音&振動が出てしまいますが、使用にはギリギリ差し支え無いレベルでなので、ノークレームで使用。

やはり、送料無料という事は、梱包もそれなりの場合が多いみたいです。
私はこれに懲りて、次回からは送料有料でも、前輪完全梱包の店で購入しています。

…という事で、送料有無に関わらず、ホームページや問い合わせで梱包状態を確認し、前輪が露出している梱包方法の店は、避けた方が良いと思います。
※画像は、全て楽天市場各店の梱包状態参考例です。

書込番号:8193862

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/11 10:43(1年以上前)

>自分でパットとリムの隙間を広めに調整する羽目
スポークを調整してリムふれ取りしたほうがいいのでは
調整に出してもいいですが
ニップル回し それほど高いものでもないので一つ持ってると便利です

書込番号:8193972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 プレネール PNP273-Zのオーナープレネール PNP273-Zの満足度4

2008/08/11 20:33(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、コメントありがとうございます。

スポーク調整…リムふれ取り…ニップル回し…
私、自転車に関しては素人なので、調べてみます。(^^;
自転車屋で調整も出来るのですね。
費用が掛かりそうで、そこまでやる不具合でもないかと思い放置してましたが、検討してみます。

書込番号:8195771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントバッグ取り付けました

2008/08/08 21:33(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro

スレ主 gogo8823さん
クチコミ投稿数:12件 08 Metroのオーナー08 Metroの満足度5

OUT-BACKというネーム

マジックテープで取り外し簡単

今までは背中にリュックサック(小型)を背負って走っていましたが
この暑い中、いくらTシャツ1枚でも背中に汗がしみ込んで気持ちが
悪かったので、ジョイフル山新で偶然見つけたバッグを取り付けました。

500mlのボトルが入り、また携帯電話もしまえるポケット付で\2980
でした。取り外しも簡単で重宝しそうです。

書込番号:8184511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難対策について

2008/08/07 08:28(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro

クチコミ投稿数:105件 08 Metroのオーナー08 Metroの満足度5

三洋電機 ジョイントワイヤー錠

サギサカ クロスチェーン錠

トレロック ストレートワイヤー錠

トレロック ホルダー取付状態

私は、場所と離れる時間に応じて、3つのワイヤー錠を使い分けています。

@三洋電機 ジョイント式ワイヤー錠
http://home.kasai.sanyo.co.jp/kyoei/syouhin-page/JO-JL603(K).pdf

・購入価格 1000円(税込・イオンスーパーセンターのバーゲン品特価)
・長さ 60cm
・直径 2cm強
・品番 JO−JL603(K)

※Amazonでも、特価中(’08.8.6現在)で、送料無料1670円(通常2000円前後)で購入出来ます。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-JO-JL603-K-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%BC%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E9%8C%A0-60CM/dp/B000GHQ53I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1218058285&sr=8-2

Aサギサカ クロスチェーン錠

・購入価格 500円 (税込・イオンスーパーセンターのバーゲン品特価・通常1980円前後)
・長さ 60cm
・極太チェーン採用
・品番 L1237R

【使用感】

@A共、長さが短いのが少し難ですが、ダブルキー採用で、キーの向きを気にせず差し込める事や、キーを抜いた状態でもギボシ(ワイヤー先端)を本体に差し込む事が可能で、ギボシを抜いた状態でカバン等に入れておけば、キー操作不要で即座にロック出来るので、便利で使いやすく、おすすめ出来る商品です。

Bトレロック ストレートワイヤー錠
http://www.trelock.de/trelock/t2/en/produktdetails.php?id=ks745&pfad=schliess

・購入価格 3465円(税込・送料込・Amazon)
・長さ 120cm
・直径 15mm
・品番 KS745

【使用感】

3つの中で、1番高価割りにイマイチ使いにくく(キーを抜いた状態では、ギボシを本体に差し込めない等)、作りが古い(キーの溝が片方しかない等)、失敗買いの商品でした。

※Amazonでは、今(’08.8.6現在)も同じ価格で販売中です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-TRELOCK-KS745-%E3%81%B8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-15mm%C3%97120%E3%8E%9D/dp/B000NNOE6K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1218063210&sr=8-1

特殊工具を使用すれば、自転車用のワイヤー錠など一発破断されてしまう今の時代、高価な鍵を1つ購入するより、安物でないバーゲン品を複数付けるのが最良ではと、個人的には思っています。

あとは、停める場所を工夫するなりして、盗難に遭う可能性を低くしたいものですね。

書込番号:8178456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/07 18:23(1年以上前)

私は1番と良く似た太さ12ミリ長さ60センチのワイヤー錠を使います。
長いのは重くなるので使いません、サドルの盗難防止のため細いワイヤーも併用するときもあります。
60センチの長さでも2台結べますので、切断されない限りロックしたまま持ち去られるのも防げます。

書込番号:8180031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 08 Metroのオーナー08 Metroの満足度5

2008/08/08 07:19(1年以上前)

神戸みなとさん、コメントありがとうございます。

そうですよね、長さや太さが増す程、使い勝手や盗難防止効果は高くなりますが、重量は増してしまうのが、難しい所です。(^^;
輪行しなければ、重さは気にしなくて済むんでしょうけど。

私のワイヤー錠の重量も、計ったら3つで1.4kg近くもありました。(^^;
キャリアやライト類や輪行バックの重量を加味すると、総重量15kgはありそうです。 

書込番号:8182281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 自転車エコ通勤ネーミング募集

2008/08/04 16:11(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 primaladyさん
クチコミ投稿数:2件

自転車エコ通勤ネーミング募集をしています。締め切りは8月20日。
http://www.yobou.or.jp/yccca/eco-drive/index.html

商品は5万円相当の自転車です!

書込番号:8167447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/04 17:26(1年以上前)

ちいさい声で・・・送りました。

恥ずかしい。

書込番号:8167637

ナイスクチコミ!0


スレ主 primaladyさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/06 13:38(1年以上前)

ポチアトムさんに自転車当たればいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:8175410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/06 21:13(1年以上前)

いま。仕事から帰ってきました。

大変お恥ずかしいです。

もじもじ。

若い人達も、どしどし応募お願いしますです。

特に、未来がある、学生の方、がんばってね。

書込番号:8176749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/06 21:31(1年以上前)

primalady様へ

挨拶するの、忘れていました。ごめんなさい。m(__)m
ご飯、食べてました。

僕、中学の頃、自転車通学でした。

僕、学生の方が当たるとよいなと思います。
自転車は、無理なく、健康になります。

最近は、自転車の、まき込まれ事故が、多いようなので、安全確認必要です。
昔は、自動車、少なかったですね。

親戚に、夏目宝石さんが・・・そんな人、いません。夏目様はいます。
本、たくさん読むと、将来、役に立つこと多いですよ。
がんばって、学生の人、応募お願いします。
おじゃましました。m(__)m

書込番号:8176834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

熱中症にご注意!

2008/07/22 22:58(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1393件

昨日、自宅から50キロほど走ったところでどうも脚が回らなくなりました。なんということもない上りで力が入りません。一昨日走ったときにはなんともなかったのにと思いつつ、ふと今日に限っていつも飲んでいるCCDが切れて水だけで走っていたことに気づきました。途中の湧水をがぶ飲みしているので水分は取っていたはずですが電解質が全く不足していました。

予定を変更して一気に山を下りクールダウンして、休憩地点に下りてきたところで太ももの痙攣がはじまり、やってしまいました、熱中症。自販機でアクエリアスを買って1リットルほど飲み干し涼しいところで休憩をとったら治りましたが危ない危ない。あのまま無理をしていたら確実に動けなくなっていたと思います。昔、自転車部の夏のツーリング中、今みたいに手軽なサプリがなかったので塩と砂糖を混ぜたものを常に携行しボトルに入れていたのを思い出しました。ときどき水だけで走っていた一年生が痙攣を起こしていたのです。

連日の走行は意外に電解質を消費します。若いときは多少のことはどうということもなかったのですが年を取るといけません。特にこの時期は一番日差しが強く、長時間の走行では肌の露出も体力を消耗します。

アームカバーだけでも体力の消耗はかなり抑えられます。数年前からアームカバーはときどき使っていましたが、今回はこの程度ならという油断が熱中症につながりました。特に中年ライダーの方はご注意を。

書込番号:8114488

ナイスクチコミ!20


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/23 16:02(1年以上前)

その後 お体は大丈夫でしょうか!?

四捨五入で50才になる私は特に気をつけなければなりませんね (^_^;A

大変参考になりました <(_ _)>

書込番号:8117278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2008/07/23 17:04(1年以上前)

どうもありがとうございます。早めに気づいたおかげでとりあえず何ともありませんでした。

私はボランティアでバレーボールの指導もやっておりまして、子供たちにはいつもゲータレード等を十分に補給するように言っていたのですが。夏場の体育館もすさまじい暑さになります。

私もちょうど50歳ですので、体質の変化に気をつけねばと思っている次第です。

書込番号:8117440

ナイスクチコミ!4


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 18:45(1年以上前)

今晩は! 私も大変、参考に為りました。

過日の二連休も、1日目はNIKEの半袖サイクル・ウェアで日焼けしまくり(干)。
2日目は、パール・イズミの「2in1」の、半袖&長袖の両刀使いの長袖着用(嬉)。

どちらも、後ろ襟は長く立って居り、サイクル使用を考えて作られてる様ですが、
中年ライダーには、UV(ウルトラ・バイオレット)は、強敵のようですね(涙)!

吸湿速乾機能以外にもサイクル専用品は、中年ライダーには優しいです。

「2in1」で買ったサイクル・ウェアですが、中年は、この夏、長袖で使います。
週1&週2の中年ライダーは、器材に頼らざるを得ませんよネ(笑)!?

また、他スレにも、あるようですが・・・・

グローブに関しましても、私は手指を使う仕事なのでフル・フィンガーが、
必須なのです。
指きりタイプは、怖くて使えません。
考えたくも、ありませんが、転倒の事も考えなくてはいけませんよネ。
  
以前は、モーターサイクル用の表裏が総メッシュで、なおかつ、
指頭に当て布を貼ってある「逸品」を使用して居りましたが、カタログ落ちしたので、
現在は、パール・イズミのUV対応のフル・フィンガーのグローブを使用して居ります。
やっぱり、サイクル専用品だけに、わたし的には、合格品でっす。

モーター・サイクル&自転車は、裸で走りますので、「防具」は、
自己責任って事なのでしょうネ!?


えるまー35様に於かれましては、数々の御教授を頂き、誠に有難う御座います。
今後とも、「迷える羊」に、少なからずアドバイスを頂ければ幸いです。

また、多大&長文な、脱線コメントをしてしまい御免なさい。^^;


書込番号:8117776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2008/07/23 20:12(1年以上前)

私の駄文をお読みいただき恐れ入ります。

UVがこれほど中年の敵とは改めて痛感しました。「防具」は確かに自己責任ですね。この年になるとどうしても「防具」に頼るところが多く、家内からは「装備だけは超一流ですね」と言われるほどショップで勧められたものはつい買ってしまいます。寒さ対策はある程度お金をかければ万全ですが、暑いほうはなかなか決定的なものがなくて困ります。

お仕事柄とはいえフルフィンガーのグローブは暑そうですね。私も若いころモトクロスをやっておりまして夏のグローブには苦労しました。シニサロのメッシュをもっぱら愛用していましたが、夏のモトクロスはまさにサウナ風呂で参りました。転倒で怪我でもしたら仕事に差し支えるのでフル装備でしたが、あれから20年以上たつとまた進化しているのでしょうね。

自転車の装備も年々進化しているので少しづつ快適さは増しています。UVカットの長袖ジャージも各メーカーからいいものが出ていますし、手軽なアームカバーもトライアスロン用のDE SOTEというブランドのものは走っている間はまるでエアコンの中にいるようです。アームカバーは簡単にに脱着ができるのでオススメです。

ジャージとかヘルメットとか、あれがいい、これがいいと雑誌では言われますが、実際使っている方の情報が少ないので、こうした板で情報交換できるといいですね。


書込番号:8118099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1393件

2008/07/23 20:43(1年以上前)

アームカバーのスペル間違えました。DE SOTOです。

書込番号:8118237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/25 08:19(1年以上前)

えるまー35さん

 えるまー35さんのような方でも、やってしまったのですネ!
日焼けは自分で気づかないくらいジワジワと体力を奪っていきます、また走行後にも疲れがぬけにくい状態になっているそうです。

自分の場合、夏場こそ上半身は長袖で(特に女性にお勧めしてます)走行して走行前はサプリメントでマルチビビタミンをしっかり補給し、走行後もプロテインとマルチビタミンを摂りターンオーバーを早めるとと共に疲労の回復に努めます。

走行中の飲み物としてはやはりCCDですね! 水だけの摂取は体内の塩分濃度がどんどん薄くなっていくので危険ですよね。

書込番号:8124529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2008/07/25 10:40(1年以上前)

シマリス夫さん、恐れ入ります。ようなと言うほど運動の専門家でもありませんが、明らかな熱中症は初めてで面目ありません。

日射病は若いころビーチで昼寝してたら身体半分焼けすぎて、くるかなと思ってたらやはり数時間後に高熱が出て往生したことがありましたのでわかりやすいのですが、熱中症は突然ガクンとくるんでわかりにくいですね。

昨日NHKでもやっていましたが、やはり熱中症対策には十分な睡眠と日焼け防止に電解質入りのドリンクが必須です。あと一ヶ月以上は厳しい暑さが続きますので気をつけないといけませんね。

書込番号:8124854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2008/07/25 17:35(1年以上前)

大雑把な目安として、胃袋から腸への送水量はmaxでも1リットル/時くらいだとか。⇒体内に吸収できる水分もmax 1リットル/時程度になります。(胃袋にたまっているだけでは体内に吸収されていない)

一方、真夏の炎天下でロードバイクで走っていれば、発汗量は軽く1リットル/時を超えるでしょう。

はじめの1時間くらいは、運動前に飲んだ水分や食事での蓄えがあり、多少無理がきくと思いますが、1時間以上走るときには、出ていく水分・ミネラルと取り込める量をどうやってバランスさせるか? 
涼しい木陰を見つけて、適度に休憩をとらないと危険ですね。
中年だからと年齢は関係ないような気もするのですが。

摂取する水分量は、ボトル何本飲んだとか割と把握しやすいと思いますが、一方、汗の量は分かりにくいですね。
だから夏場は、摂取量<発汗量 になることもあると認識しておくことも熱中症対策では。

書込番号:8125968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/26 21:38(1年以上前)

熱中症にご注意!痛感します。

僕も、昔、昔ですけど、仕事中になりました。
アームで、5メートルほどの高さに。
責任者の方の、補佐です。

20分ぐらいして、のどがからからになりました、汗びっしょりです。
しかし、我慢我慢・・・しばらくして、きお失いそうになりました。
なんか、へんだ。いつもの僕はどこいった。?
かろうじて、話すことできて、地表に降り立ちました。
ふらふら、ここは宇宙か?

3時間ほど、風通しのよいところで。・・・
さすがに水がすぐには飲めませんでした。
笑い話ではありません。

責任者の方には、いまでも感謝しています。昔のことです。
何事も、無理は禁物ですよ。

書込番号:8131103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/27 02:17(1年以上前)

熱中症は怖いですね。
でも汗をかける人間はまだましで、汗腺が発達してない毛皮動物は熱中症になりやすいそうです。
動物と人間がマラソンすると動物の方が先に熱中症でダウンするそうで、アフリカでは昔からマラソンを仕掛けて狩りをする狩猟技術があるとか。裸のサルはタフネスでアフリカを生き延びたのでしょう。

我が家でも先日、籠の掃除中に掃除機の排気温風を浴びた文鳥が熱中症(というか、逃げようとすれば逃げられるのに逃げずに茹で蛙状態)になり、危ないところでした。
普段は別の籠に軟禁しておくのですが、たまたま試しに室内で自由にさせていたらいつの間にやら掃除機のそばに。
汗がかけないので水に漬けて強制冷却&濡れたところを扇風機で気化熱冷却して事なきを得ました。
しかしこれまで一度として見たことの無い体の硬直ぶり、体温が上がりすぎて全く動けなくなったようです。熱中症は怖いと自分の身のように感じました。

回復した文鳥は今現在は左手のひらを占領して居眠りしてます。キーボード打ちにくい。

書込番号:8132406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/29 15:32(1年以上前)

まさに体内のバランスですね。
元々体格が良く(体重が重く)大食、多汗の方は、それでバランスを取っていますから、より効くと思います。
私は、軽量、少食、少汗ですので、むしろ心配なのは熱中症の一種の熱射病です。
汗をかかないのがヤバイ、アルビオン3さんの例な方です。(苦笑
とにかく、夏の40℃前後の環境では気をつけたいですね。

書込番号:8142543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2008/07/31 21:30(1年以上前)

登山用品店でこんなものを見つけました。塩にミネラルを添加した錠剤です。小さなケースに入って14gで約70錠です。8錠でスポーツドリンク500ccぶんの塩分がとれるそうで真夏には良さそうです。黒のレーサーパンツに白い塩がふきだしたら要注意ですね。

書込番号:8151974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/07/31 22:47(1年以上前)

いろんなものがありますね、、、

僕は昔から夏場の運動時にはスポーツドリンクとともに梅干しor梅飴と塩飴を常備しています。特に暑いときには塩こしょうとかも持って行ったり。

僕が100km越えロングライドするようになったのは昨年からですけど、今まで経験した運動の中でロングライドが一番水分を失いやすい気がしますね。。。暑い中でもマイペースで走れば負荷もそこそだし、風でそこそこ涼しいしでうっかりすると脱水、熱中症になってしまいそうな気がします。

昨夏の記録的猛暑の日に200km超走り、水を10リットルくらい飲みましたけど、そこまで水分が抜けるとやばいですね。飴も粉末のスポーツドリンクもすぐなくなってしまったので、コンビニによってはスポーツドリンクを補充しながら走りました。

この季節、走るときにはあまり人里離れたところにはいかない、少なくとも自販機かコンビニにすぐ寄れるルートを選択するのが賢明かもしれませんね。

書込番号:8152427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ブリジストンから

2008/07/24 23:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器

スレ主 電脳猿さん
クチコミ投稿数:5件

ハリヤの対抗馬が出るみたいですね。

http://www.bscycle.co.jp/company/release20080723.html

ギアポジションに関係なく最適なアシストパワーが得られる
「S.P.E.C.8(Shift Position Electric Control 8) アシストドライブ」、
と「内装8段ギア」が違いになるんでしょうか。

書込番号:8123278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/07/25 14:27(1年以上前)

ハリヤとリアルストリームどちらにしようか迷っています。

参考になるご意見を教えてください。

内装ギアと外装の長短について、詳しい方、教えていだたけますか。
電池容量は、ハリヤの方が少し大きいんですね。

書込番号:8125488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/25 21:49(1年以上前)

内装変速と外装変速の違いについて。
現在アルフィットビビスポーティー(外装6段)とリチウムビビタフネス(内装3段)を所持しています。
下取りに出すのがもったいないので、機種が増えました。
@概観:チェーンの厚みが全然違います。厚み 内装>外装。自転車屋が言うには、内装の
ほうが耐久性があるとのことでした。またスプロケットの耐久性も、内装>外装のようです。
私のアルフィットビビは5年使用で、歯飛びします。スプロケを交換し、ヤイヤー調整すれば治りますが。
 ただし重量は内装8段2.4Kg、外装1Kg以下で、内装<外装となります。
車重を軽くするとなると、外装でしょう。
A使用感について:もちろん使用感が良いのは外装です。外装はチェーンからの力の伝達効率が
良く、ロスが少ない。内装だと登り坂などで、もたつくことがあります。
また内装は、走行中の変速ができません。かならずペダルの回転を止めてからシフトしないと、
変速しません。馴れないと、まごつきます。
結論:走りを楽しむなら外装。耐久性の内装となります。
8月発売の、ブリジストン リアルストリーム楽しみですね。車重がどのくらいか、気になるところです。
ブリジストンからハリアのライバルを出すとなると、売れ行きを見てヤマハからも出そう。

書込番号:8126928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 21:52(1年以上前)

写真を見る限り、リアルストリームはシートアングルがまともそうですね

ハリヤは寝すぎ…(ハリヤオーナーです)

という訳で、リアルストリームの勝ち かな

書込番号:8126943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/25 22:25(1年以上前)

ブリジストンのHPを見てきました。車重21.8Kg、前後ブレーキにシマノアルミVブレーキ(BR-M421)使用。
進化しましたね。しかしバッテリーが4Ahでは。
オートエコモードで60Km、山では実質30Km以下でしょう。オプションで8Ahのものを付けれると
いいのですが。

書込番号:8127116

ナイスクチコミ!0


本職さん
クチコミ投稿数:71件

2008/07/25 22:47(1年以上前)

過去に電動ママちゃりにインター8をつけましたがトップ3速分ぐらいしか使いませんでした。
「S.P.E.C.8(Shift Position Electric Control 8) アシストドライブ」が付いていますがどうなんでしょうね?使い物になるのかな?

書込番号:8127220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/26 17:20(1年以上前)

改造が前提で言うのもおかしな話なのですが、自分はMF-HG50-7の存在だけでハリヤのほうに軍配を上げます。

書込番号:8130211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/26 18:31(1年以上前)

私も気になって、BSのホームページを見て参りました。
エースさいとうさんのおっしゃるように、ジオメトリは見た感じリアルストリームに軍配でしょうか?
私は、ハンガー下がりに注目しました。ハリヤは見たところ、ほぼ0mmに対してリアルストリームは50mmくらいは、ありそうです。
この点から、ペダリングの安定感はリアルストリームに軍配。ハリヤより低重心となるため走りも安定するかと思います。
(乗ってみないと判りませんが…)
電動である限り必要なモーターについてはハリヤ250Wに対し、リアルストリーム240Wとハリヤに軍配。
各パーツについては、写真を見た限りではリアルストリームのフロントサスはディスクブレーキの取付も可能な本格的なもののように見えますし、ブレーキはシマノ製ですのでリアルストリームに軍配。
バッテリー容量ですが10Aも使用可能なハリヤに軍配ですね。
ただ、残念なのはインター8ですね。
ハリヤはスプロケット交換で好きなギア比(例えば1丁刻みのクロスギア)を選択できるのに対し、インター8では個々のギア比の間隔が大きく、今欲しいギア比が無いという状況に陥りやすいという欠点があります。
この辺は電動か自分の足でカバーしなければなりません。
また、パンク時にチューブ交換で対応しづらいと言えます。
ハリヤの場合、
1 Vブレーキを解放する。
2 ハブナットを緩める。
3 ホイールを外す。
4 タイヤをリムから外してチューブ交換。
5 ホイールを戻す。
6 ハブナットを締める。
7 Vブレーキを戻す。
リアルストリームの場合、
1 Vブレーキを解放する。
2 ハブナットを緩める。
3 チェーンケースを取り外す。
4 チェーンホイール側のチェーンを外す。
5 インター8の変速ワイヤーを取り外す。
6 ホイールを外す。
7 タイヤをリムから外してチューブ交換。
8 ホイールを戻す。
9 インター8の変速ワイヤーを戻す。
10 チェーンホイール側のチェーンを戻す。
11 チェーンケースを取り付ける。
12 チェーン引きでチェーンの張りと車輪の左右のバランスを取る。
13 ハブナットを締める。
14 Vブレーキを戻す。
BSさん。できれば、チェーンテンショナーを取り付けるなどして、後輪を後に抜くタイプではなく下へ抜けるようにしていただけたら、良かったと思います。
(チューブ交換時に面倒なチェーンケースを取り外してチェーンホイール側のチェーンを外す必要がなくなる)
私の希望としては、外装にしてクイックを付けていただいた方が使い勝手が良かったと思います。
結論からすると、今、現時点であれば同等ではないでしょうか?
使用される方が、ご自分のライフスタイルに合わせてご購入をお考えになればよろしいかと。
私の見解からすると、この両車の良いところを合わせたものが発売されればバカ売れ間違いなしではないでしょうか?

書込番号:8130467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/26 18:41(1年以上前)

こんにちは。エマゼンさん。
エマゼンさんの観点から言わせていただくと、リアルストリームの方が化けると思いますよ。

書込番号:8130496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/27 02:40(1年以上前)

永遠にライダーさん
少々言葉が足りなかったかなと自分でも思っています、すみません。
自分のような初心者には、スプロケ交換だけで快適になるハリヤの方が敷居が低くていいかなと思ったのです。
(発売中止のスプロケを手に入れるのが一苦労という話は置いといて・・・)
同等ぐらいの事をリアルストームでやるには、かなり手を加えないとダメのように思えたもんで。

本格的に部品交換しまくって自分の色に染めるようであれば、リアルストームの方が化けるでしょう。

スプロケむき出しの方が何となくスポーティーに見えてかっこいいので自分はハリヤの方が好きです。
これから各社がこういうタイプの電動アシストサイクルを競って出してくれたら、我々消費者には選択の幅が広がって面白いと思うんですけどね。

書込番号:8132439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/27 08:49(1年以上前)

エマゼンさん。
私はタダの自転車好きで、ここの皆さんは私と同じ自転車が趣味の仲間だと思っておりますので、そんなに恐縮しないでください。
恐らく、「新型ハリヤの判ったこと」というところで私とディープインパクトさんが言い争うようになったのが原因だと思うのですが、ディープインパクトさんとはツーリングで2〜3度一緒に走ったこともあり、戦績と競技期間は、ディープインパクトさんが私を上回り、私はディープインパクトさんより古くから自転車に乗っているということで、共通の先輩の元、同じ自転車屋さんに出入りしていたりします。
さて、私がリアルストリームの方が化けるかも?と言ったのはハリヤ同様スプロケ交換できること(それも、たった1枚のギア)とS.P.E.C.8 というハリヤに無いものの存在です。
また、エマゼンさんのおっしゃるように、各社競争してよりよい電動自転車を作っていただけることと、エコロジー(二酸化炭素の削減)が叫ばれている昨今、自転車の通行できる道路(トンネル・橋・有料道路など)を増やしていただきたいのと自転車の制限速度は自動車の制限速度と同じということもあるので電動自転車の規制(アシスト上限速度24km/h)も見直していただけたらなぁ…と思ってます。

書込番号:8132860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/28 13:58(1年以上前)

永遠にライダーさん
同感です
S.P.E.C.8+インナー8+スプロケ交換
なんだか夢の電チャリが登場の悪寒です

あとは交換用の8Ah、10Ahバッテリーが入手可能になれば・・

書込番号:8138221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/28 23:18(1年以上前)

くぃくいさん。こんばんわ。
10Aが出てくるとすれば来年くらいでしょうか?
パナより遅れて8.1Aと4Aの発売でしたからね。
もし、化かして4Aしかなかったら幾らも走れなくなってしまうでしょうね。
先ほどから興味が湧いてきたので、ハリヤにインター8を付けた場合どうなるかと思って作ったエクセルの式にリアルストリームを最大限、化かした場合の数字を入れてみたところ、計算上はエライ事になっちゃいますね。
あとは、モーターの出力とかトルクが何処まで出せるのか?
また、何処まで耐えられるのか?
まるで、耐久試験のようなことになってしまうかも?
といったところでしょうか?
私はお金がないから無理ですが、余裕があったら、買って試してみたくなりますね。
で…ちょっと気になることが出てきたのですがご存知の方がおられたら教えていただけませんでしょうか?
パナソニックのトルクセンサーは非接触ということで電源を切っても普通の自転車並みの軽さでペダリングできると書いてあったように思うのですが、ブリヂストン(ヤマハ)はどのようなトルクセンサーになっているのでしょうか?
ブリヂストンとヤマハのホームページを見る限り、載っていないようなのですが…
電池が切れるとパナより重たくなってしまうのでしょうか?

書込番号:8140352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/30 00:05(1年以上前)

永遠にライダーさん 
ヤマハも非接触式のようですね
http://www.yamaha-motor.jp/pas/feature/mode/index.html

しかし、実際に乗った感じでは、アシストオフでペダルが重くなったように思います
(すでに手放した、PAS CITY-C)

書込番号:8144694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/30 01:32(1年以上前)

くぃくいさん、ありがとうございます。
ヤマハのホームページに載ってたんですね。
私は見つけられませんでした。
パナのアシストは、アシスト域を超えると電源オフした方が足が軽くなる感じがするのですが、ヤマハは重くなっちゃうということでしょうか?
あと、これもご存知の方がおられたら教えていただけませんでしょうか?
パナの電動自転車は4Ahリチウムイオン対応の古いものでも10Ahリチウムイオンの取付が可能(充電器も共通でパナのサービスに問い合わせても使用は可能と返事される機種もある)だったりするのですが、ブリヂストン(ヤマハ)の電動自転車に大容量バッテリー8.1Ahの取付と購入はできますでしょうか?
取付と購入ができなければ、ハリヤとリアルストリームで迷っておられる方が、どちらを購入するか決定づける要素の一つになると思うのですが…

書込番号:8145056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器のオーナー08 ハリヤ BE-EPH672 + 専用充電器の満足度3

2008/07/30 19:06(1年以上前)

本日、ブリヂストンのサポートセンターに確認したところ、リアルストリームへの8.1Ahバッテリーの取付と販売は可能とのことでした。

書込番号:8147304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:1件 画像庫&価格レポ修正 

2008/07/30 21:52(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
そんな格好良いタイプが出るのですか!!今ここを見て驚いてついつい書き込んでしまいました(^^;
僕はバッテリーはLですが、容量が今よりも少し小さいモデルのパスシティSに乗ってますがリアルストリームに旧型大容量バッテリーが使えるなら購入してみたいですね。
もともと中古車?なので新車の電動アシストは気持ち良さそうですし。

それに平坦路なら電源オフで大丈夫そう?ですし。

書込番号:8148013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/31 21:42(1年以上前)

ヤマハからもリアルストリ-ムと同じタイプの自転車が、発売されますね。8/8発売。
名前はPAS Brace。もともとヤマハとBSの共同製作なので、ヤマハも出すのではと、
思っていました。悩みますね。ハリアだとタフネスの8Ah(10AH)が使えるので、初期投資が少なくて
済む。半年か一年後にはハリアの後ろブレーキがシマノ製Vブレーキに変わるでしょう。
 PAS Braceの内装変速も魅力です。メンテナンスが省力化されますから。
現在使っている車がぼちぼち買い替え時期に来ており、次はプロボックスかと思案中。
26インチでタイヤを外せる自転車でないと、詰め込めません。

書込番号:8152035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)