スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースの情報

2024/09/22 10:00(11ヶ月以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ガーミン > Approach Z30

付属のケースですが、ハードケースなのはいいですが、
ゴムが切れやすく、また大きすぎてどうもベルトに収まりがよくありません。
私は落下防止用に伸縮ケーブルをつけているので、余計に入れづらいです。

試しにNikonのクールショットについているソフトケースに入れてみたところ、
キツめではありますが、無事入りました。
amazonなどで買っても2,000円前後なのでこれでもいいかと思います。

家にあったアドミラルのソフトケースだと、少し余裕がありすぎますが、入りました。
ただこれは、留め具が独特なので、慣れるまで時間がかかりそうです。

他にもオススメのケースをご存じの方、教えていただけると助かります。

※画像を添付しようかと思いましたが、amazonなどの商品画像は載せない方がいいんですよね?

書込番号:25899731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件 Approach Z30のオーナーApproach Z30の満足度4

2025/05/14 19:17(3ヶ月以上前)

先週購入して昨日ラウンドしてみて 確かに 長くは使い続けるのは難しいなぁ? と感じました。

@低コストでの対応策の一つとしての事例。
https://www.youtube.com/watch?v=l9fACMihS-Y

A 昨日 某ネットショッピングサイトから届きました。
https://www.taylormadegolf.jp/taylormade-accessories/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/DW-UN730.html?lang=ja_JP
定価\7,150税込  優待利用して半値で購入出来ました。
開封してZ30スッポリ格納出来安心しました。

本体 紐部分 確りしており、これなら長く使い続ける事が可能では?    


書込番号:26178972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件 Approach Z30のオーナーApproach Z30の満足度5

2025/05/14 21:27(3ヶ月以上前)

>Windows3.1から利用者さん
有益な情報ありがとうございました。
おしゃれですね。
ただお値段がなかなかですね(^_^;)

書込番号:26179094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自転車は詳しくないから知らないけど

2025/04/26 02:57(4ヶ月以上前)


ロードバイク

ほとんど海外製で、日本で作ってるのってあるのかよって感じですね。

書込番号:26159858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2025/05/08 13:08(4ヶ月以上前)

自転車をもっともっと好きになれば分かります。

書込番号:26172624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

オフィスプレスe-Lからの変更点について

2025/04/05 01:27(5ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > あさひ > オフィスプレスe-P2

スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

「オフィスプレスe-L」を一年前に購入し、使用していますが、現行の「オフィスプレスe-P2」を店頭で見かけたため、変更になっている部分について書いてみました。

L⇒Pの仕様変更?
@ホイール固定がスキュワーナットから、ナット止めに変更
A前カゴのステー固定位置変更
 ステー固定位置がフロントフォークのが中間あたりにあるダボ穴から、ホイールのハブ軸に共締めに変更
 変更前はフロントフォークの中間とハブの場所2か所にダボ穴があり、ましたが、どちらもなくなりました
重い電動アシスト自転車のため、頻繁にホイールを外すことはないと思いますが、@Aの変更で車に積む等で頻繁に外す方は少し不便になったかもしれません。
P⇒P2の仕様変更
Bディスクローター変更
 HP仕様に型番が書いていないですが、おそらくテクトロの「TR52」かと思います。
 前モデルのは、1年前の時点でメーカー廃盤となっていたため、変更かと思われます
Cサドル変更
 同じselleroyalのサドル(おそらく専用品)。使い心地はわかりませんが、クッションが厚くなったように感じます。
Dライト変更
 以前のモデルはサイドにスリットがあり、再度からも視認しやすいライトでしたが、変更後はスリットがなく、横からの視認性は悪くなっているように見えます。明るさは比較できないため不明。変更前のライトは、中心部分は明るく、周辺部分が暗く、照射範囲が狭いライトで街灯がない場合は不足を感じてていましたが、変更後のライトは小さくなっているようにも見えるものの、レンズ部分が光を拡散する凹凸のあるレンズのようで、改善されているかもしれません。
E取り付け可能なリアキャリアのクラス、耐荷重の記載シール添付アリ(私の持ってる旧モデル(L)がはていないだけかもしれません)

P2は通りがかりの店頭(ビックカメラ)で置いてあったものを見ただけなので、違っていたらすみません
仕様に書いていない変更ももしかしたらあるかもしれません

あさひの通販は現行モデルになっていますが、近くのあさひの店頭では旧モデルの在庫が置いてあるため、変更前のモデルが良ければ、店頭を探せばまだおいていると思います

書込番号:26135151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットで漫画読みながら歩く

2025/03/30 18:29(5ヶ月以上前)


ランニングマシン・ルームランナー > アルインコ > フラットジョグ AFR1619PR [プレミアムレッド]

スレ主 wachi1322さん
クチコミ投稿数:29件

タブレット置き場

自宅リビングに設置、トレーニングジムではタブレットで漫画読みながら歩いていましたので自宅でもと思い導入したものの・・タブレット置き場が小さくて横置きなら大丈夫なものの、縦置きすると支えられません。
アマゾンで小型クランプと金属板(まな板)を買って固定。漫画読みながら1時間くらいあっという間に過ぎますね。

書込番号:26129119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/04/03 14:49(5ヶ月以上前)

歩きスマホの姿勢を続けていると首神経をやられますよ。

スマートグラスという手もありますが、拡大表示が前提となるようです。
https://note.com/winebaizou/n/nea2b76471b42

書込番号:26133364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

メガニウム584備忘録チェーン編

2023/10/17 02:33(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1377件

10Sや11Sのチェーンは寿命が短い。
Shimano10S 6701チェーンは特に短いが10Sにしろ11Sにしろ原則長くない。

またこれは異論があると思うが筆者の場合チェーンの寿命は縦方向の伸びでは判断しない。
チェーンチェッカーなどあったところで価値はあまりないと筆者は考える。
というのもチェーンが伸びるのは縦方向だけでなく横方向にも伸びるのだ。
厳密には摩耗してチェーンプレートが削れてしまう事を指す。
これはメーカーが違えどチェーンである以上宿命である。ShimanoだろうがIZUMIだろうがKMCだろうがどのメーカーでも宿命である以上起きてしまう。

横の摩耗は慣れないと分かりづらく、また7900以降のスプロケットは頑丈にできており、横に摩耗を起こしたチェーンの餌食になるのは専らCRANKについているチェーンリングである。

11Sのチェーンは10Sと比較して頑丈ではあるのだが、この特性を理解していないとギアが摩耗を起こすという、圃場に嫌な消費をすることになる。

Shimano11SチェーンはOEM先はIZUMIと考えて差し支えはないだろう。
901,701、601と約1000円刻みでグレードが分かれているのだが注目してほしいのは上記特性からくる摩耗性能である。
コーティングが施されている部分が多いほうがギアに対してのダメージは少なく、また中空ピンである901がダントツに剛性が高いとも言える。言い換えると901と701の違いは中空ピンの有無だ。
コーティングは701でもほぼ全面に施されており、601では限定的である。

ところでギアの摩耗を無視した場合、601が長持ちする場合がある701はコーティングがある分、摩耗が申告になる前に早めにユーザーが気付いて交換、もしくはコーティングが原因で結果的に601より持たない場合があるのだ。

だが601が長持ちしたところで前述の通りギアへのダメージはコーティングがあるモデルより深刻なり、ランニングコストが上がる問題が浮上してしまう。

だからチェーンは過信せずにギアへの負担を考えて運用Sる必要がある。

過度な注油も汚れを呼び込む元凶となるので控えなければならない。

チェーンそのものが油分を蓄える性質があり、洗浄するとその機能が、想定外の方向に動く可能性もあり、扱いが想像以上チェーンというパーツはデリケートなのだ。

だから原則限界まで使い込むより、表面がくたびれてきたなと思った段階で交換していくのが最もランニングコストが安価になってしまうのだ。

(続く)

書込番号:25466729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1377件

2023/10/17 03:45(1年以上前)

12Sについては省略するがShimanoの11S〜8Sでチェーンのアウタープレートが同寸なのは11Sと8Sのみであり、奇しくもこの両者はワイヤープルも似た数値であった。

そしてShimano11SはHG-XというMTBの血統のチェーンを採用している。
事実ソレまでのロードバイクの血統のCN-6701 10Sチェーンとは全く違う性質を持っていた、最も6701の制作元はKMC社であり、11SはIZUMI社が制作元であろうという事が起因してもいるのだが。

この肉抜きの少ないHG-Xチェーンは横方向へのたわみが少なく、MTB血統の11Sや4700 10Sでないと十分には機能が発揮できないとされている。実際には10Sの上位互換と判断して4700以外の10SでHG-Xを使う猛者も居たが設計上は呼応していないとされている。

HG-Xの登場で旧来のロードの変速システムはCN-6701同様に縮小していき、新型には反映されなくなっていった。

チェーンはコンポーネントの血統すら雄弁に語ってくれる。

コンポーネントの出自が興味があるならチェーンから調べると腑に落ちるかも知れない。

かくしてかつてのHGチェーンは10S、9S、8Sもバリエーションを減らしHG-Xへの移行を結果的にメーカー主導で促すことにもなった。

11SもR世代になってかつての11S非対応ホイールも11-34Tの11Sスプロケットで使えるようになり、11Sの刷新されたシフターやディレイラーび引き代も相まって、HG-Xはユーザーとしても導入するハードルが下がりメーカーユーザーお互いがWINWINになるような下地も揃ってきた。

(続く)

書込番号:25466751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/17 04:49(1年以上前)

事実6701は生産量も減ったのかかつての実売価格より1000円値上がりで、これではHG-Xに移行待ったなしであった。
後は上記の901と701の件、中空ピンだけでなくてローラーの表面加工の差もありました.。


ラインナップ縮小とは別途ShimanoはCN-LG500という11S、10S兼用のチェーンをリリース、あれ?9Sも対応するのではないのだっけ?

実売は601と然程変わらないが廉価版チェーンを発売するに至りました。

作りは601からコーティングを取った、IZUMI製っぽいシルエットです、6701の価格が上がっている辺りKMCとの取引が減っているのだろうか?

(続く)

書込番号:25466760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/17 22:02(1年以上前)

拾い物

覚書

椿本チエイン グループに 和泉チエインもKMCも分類されて特許絡みの仕事は和泉に配分、量産性を優先し特許が絡みにくいのはKMC、椿本チエインは現在自身では自転車用チェーンを製造していない。

特許ナンバーから見れるとより明快らしいけど、ある特許検索サイトは現在サービス終了。

とありましたが、確証はないです。

これが正しいかはわかりませんが海外のニュースにShimanoとKMCとizumiについて言及があります。
私の認識もこの記述と同じです。

https://velo.outsideonline.com/2019/03/2019-taipei-cycle-show-day-three/


一部簡易翻訳


KMC は 1984 年以来シマノ用のチェーンを生産しています。現在でも 10 速まではすべて KMC によって生産されており、新しい 11 速と 12 速のものは日本のイズミが担当しています。

ここまで覚書。

ああ、6701確かに特許のコーティングがない。
後は601はちょっと品質にムラがある気がする、901ありきで作っていないかな?
ShimanoというかIZUMIチェーンは信頼できるが、なんかエモいものを感じました。

(続く)

書込番号:25467964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/18 00:44(1年以上前)

今までの習慣から鑑みるに
CN-LG500
は特許コートを取っていないからIZUMIではなくKMCのOEMと解釈して差し支えないと筆者は読み解く。
また6701等の単価が上がったことは為替の問題と日本の和泉チエンでの製造コストや台湾の人件費高騰等で価格差が旧来のソレより埋まったという現状が反映されてのことかと解釈する。

一方で6701などを使っていたユーザーのことはShimanoは覚えているのだろうか?

5703のチェーンリングは生産されていて未だに6600のチェーンが割高とは言え手に入ることから忘れてはいないとは思うが、6701はフロントダブル仕様でCN-LG500に置き換わっても不思議はないが、存外ここって手堅い姿勢をShimanoはしがちなんだよね。ただ生産ラインはOEM先次第(最早その表現が良いのか疑問に覚えるが。)では一応あるけど。

あれ?CN-HG95も健在だ。特許ありなのでこれは和泉チエン製かな。

やはりプレゼン通りCN-LG500はE-Bike用で
HG規格のチェーンを刷新する性質はないのだろうか。

そしてやはり特許の有無でOEM先は分けられているような雰囲気を感じます。

(続く)

書込番号:25468133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/19 19:05(1年以上前)

筆者が所有しているKMCのチェーンは10SのXチェ-ンと8SのZチェーンを持っていたなと思い、引っ張り出したところShimanoの11Sチェーンや10Sチェーンにある経年劣化が見られずに輝きが当時のままです。


そう言えば6703と違ってXチェーンはリバーシブルに近かったなと思い、寸法を合わせるとなんと601などのShimano11Sチェーンと寸法は一緒。


AMAZONで確認してみると面取が11Sと10Sのチェーンでは異なるものの幅はもしかしたら一緒かもしれない、Shimano10Sチェーンは変わった文様を右プレートに入れてかさを稼いでいるようにも見えたので、これがこの通りでも驚きはしない。

問題はKMCの11Sのテクノロジーの所以である。所以元の候補はCampagnoloとSRAM、この両者の可能性が大きいかも、と思った矢先、一部のCampagnolo11SチェーンでKMCとシルエットが酷似しているものが幾つか出てきてしまった。

加えて筆者はこちらで紹介したチェーン切りでチェーンを再接合して比較検証をしているのだが


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25465049/


なんとKMCのXチェーンプレートはShimanoの11Sや10Sよりはるかに強力だった。

この特徴はCampagnoloが11S化した際にチェーンの材質をソレまでから見直して11Sで10S以上の寿命を誇る強度を獲得したという情報を彷彿とさせる。

つまりKMCはCampagnolo由来のテクノロジーを採用して自社チェーンで出している可能性もあるのだ。

ちょうど筆者はShimano11SのHG601チェーンは劣化が早いのと初期に気をつけないとアンプルピンを使おうが禁呪法のチェーン再接続だろうが容赦なく切れるので辟易していたところだった。異論はあるだろうが仕上がりにムラがあるように取れる。
アンプルピンで接続しようがムラがあるところで破断する。リンクをギリギリで使うならアンプルピンを使わざるを得ないが、ムラを摘出して良好なコマを打ち替えること前提で禁呪法のチェーンピン再接続術が使えるならアンプルピンを使うことそのものが意義がなくなってしまう。
禁呪法なので良い子は真似しないように。



KMC X10SチェーンにHG601を継ぎ目に使ったチェーン(禁呪法の産物)を試験で投入してみることとした、Shimano HG901チェーンとの実用比較もして場合によっては今後のチェーン候補を考えたいと思う。

また8SのKMC ZチェーンもXチェーン共々素晴らしい輝きだった腐食の度合いはかなり低いのだろう、廉価グレードのShimano8Sチェーンとは比べてはいけないレベルであった。
妙な負荷かけない限りKMCのZチェーンはそうそう壊れないのでは二だろうか・
初心者は妙な負荷かけるから分かりづらいだろうが。
くれぐれもKMC XチェーンやZチェーンを尊重してください。
生産時期に品質を左右されることは明言せざるを得ないがソレでもいいます、これは非常に良いチェーンです。

一方でShimanoの腐食しやすいチェーンは6701を始め壊れても不思議はないと筆者は確信する。
Shimanoのチェーンは特許込みで使わないと真価は発揮しないのだろう。


(続く)

書込番号:25470405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/20 15:24(1年以上前)

覚書
KMCのチェーンとCampagnoloのチェーンの相互関係に疑問を覚えている。
Campagnoloの無銘の11SチェーンはKMCの肉抜きXSLチェーンにシルエットが酷似している。
一方でCampagnoloのスーパーレコード、レコード、コーラスグレードのチェーンは肉抜きがない、そしてKMCでは12Sチェーンは12Sで肉抜きモデルのSL仕様が出ていない。

またCampagnoloの11SチェーンとShimanoの11S、12Sチェーンの寸法を小さい順に表すと

Shimano12S>Campagnolo11S>Shimano11S
とネット上の情報では書かれており、また一方で何故かKMC10Sもしくは11SとShimano11Sの外幅はほぼ同じ寸法であった。

ちょっと腑に落ちないと思い、KMCのチェーンの幅を見直すと10SはShimanoやCampagnoloと同じ寸法で筆者が所持していたのはShimano10S完成車に組まれた11SのKMCチェーンなのかもしれない。

なのでKMCとCampagnoloは10S、11S、12SチェーンにおいてShimano同様かなり密接な関係にあり、特にCampagnoloの無銘チェーンはKMCチェーンの特徴が強く現れている。

一方で12SではKMCもSL仕様をCampagnolo同様に封印しており、CampagnoloのチェーンのラインナップからKMCのチェーンの品質を
逆算することが出来るのではないかと、思うに至った。

(続く)

書込番号:25471540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/20 18:48(1年以上前)

実験結果X10chainはやはり太くて11速では使うのは無理だった。

ただ一方でchainの幅が狭くなるとchain側の剛性は必然的に上がることがわかった。

取り急ぎ再接続の術を施した601 11Schainに戻した。

(続く)

書込番号:25471770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2023/10/31 02:39(1年以上前)

RK

Shimano

和泉

水素脆化という単語が気になったので共有させていただきます。

https://www.mech.kyushu-u.ac.jp/~hss/research.html


https://www.kyushu-u.ac.jp/f/36663/19_07_30_2.pdf

https://newswitch.jp/p/34710


SNSで現在ShimanoのRecallをアピールしている方の一部はこれについてはどうもタッチしたがらないようです。

アルカリ性の洗剤で起きると言われている現象で、ずばりこれではないかも知れないですが近しい性質があるかもしれないです。

参考に1枚目 RKさん、2枚目シマノさん、3枚目泉チエンさんのアルカリ洗剤に関する見解を貼っておきます。慎重に覚えたほうが良いと思います。


情報の提供元のSNSのURLものせます。
カメラマンの
ふぁ○やーかっくんさんの投稿です。
@firekakkun

https://twitter.com/firekakkun/status/1683632011444097025

書込番号:25485520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件

2023/11/08 14:12(1年以上前)

chainの好みは筆者は再接続可能かどうかで判断している、割と安定して可能なのは各社の8速chain、そしてShimano11速chainである。12速は未確認。11速chainの再接続は非推奨行為で危険なので真似しないように。

特にこのShimano11速chainは超企業ShimanoのAluminumについての技術の結晶であり、剛性がありながら柔らかく軽いという矛盾を孕んだ特性を併せ持つ。和泉チエン(椿原チエングループ)にShimanoが託した秘術なのだろう。

KMC社(ShimanoOEM含む)の10速chainにはこの特性がなく固く重く再接続を試みてもカシメがドーナツ状に分離する。元々再接続を前提としていないので、こうであっても不思議はないのだが。一方で11速以上のKMCのchainはCampagnoloの無銘chainと酷似している。

このchainに対しての姿勢の違いは各社のコンポーネントの有り様に反映されているようにも思える。

ところで筆者のクロスバイクではchain切れが多発して、五輪でメカニックを担当したレジェンドに訪ねたところ、短いと指摘されて118L経由で120Lになってしまった。

Shimano11速のフロント52T、リア34T、チェーンステー長さ425mmではこの様に相成るのかと驚いた。

ところで筆者は2020年モデルのCANNONDALEスーパーシックスエボを持っているのだがこれのチェーンステー長は407mmなのに対して最新型は423mmと伸びている。

もう新型フレームを買うことはないのかも知れないがもし買うことになったらオールラウンダーではなくチェーンステー 長が短いエアロロードバイクにするやもだ。

書込番号:25496703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件

2024/07/15 17:13(1年以上前)

Shimanoの10Sや11Sチェーンの特性、寿命、摩耗のメカニズム、そしてメンテナンス方法について、以下の点を掘り下げて包括的に説明します。

1. 寿命の短さと摩耗のメカニズム
10Sチェーンの特徴
6701チェーン: Shimanoの10Sチェーンの中でも特に寿命が短いと言われています。これは縦方向だけでなく、横方向にも摩耗が進むためです。横方向の摩耗はチェーンプレートが削れることで発生し、最終的にギアに対する負担が大きくなります。
11Sチェーンの特徴
HG-X技術: Shimanoの11SチェーンはMTBの技術であるHG-Xを採用しており、横方向のたわみが少ないのが特徴です。これにより、変速性能が向上し、チェーンがしっかりとギアにかみ合います。しかし、適切なメンテナンスを怠るとギアの摩耗が進むリスクがあります。
2. 縦方向と横方向の摩耗
縦方向の摩耗
チェーンチェッカーの限界: チェーンチェッカーは縦方向の伸びを測定しますが、筆者の見解ではこれだけではチェーンの寿命を正確に判断できません。縦方向の伸びが限界に達する前に、横方向の摩耗が進んでいる場合が多いからです。
横方向の摩耗
チェーンプレートの削れ: チェーンの横方向の摩耗は、チェーンプレートが削れることによって発生します。これにより、チェーンが緩み、ギアとの噛み合わせが悪くなります。特に7900以降の頑丈なスプロケットでは、横方向に摩耗したチェーンがチェーンリングに大きな負担をかけます。
3. メンテナンスとランニングコスト
チェーンの交換時期
定期的な交換: チェーンの表面がくたびれてきたと感じた時点で交換するのが最もコストパフォーマンスが高い方法です。過度にチェーンを使い込むと、ギア全体に与えるダメージが大きくなり、最終的なランニングコストが上がります。
過度な注油の問題
汚れの蓄積: 過度な注油はチェーンに汚れを呼び込み、摩耗を加速させます。チェーンは適度に油分を蓄える性質があるため、洗浄や注油には適切なバランスが求められます。
4. 各グレードのチェーンの特性
901チェーン
中空ピンと剛性: 901チェーンは中空ピンを採用しており、高い剛性を持っています。これにより、変速時の精度が向上し、耐久性も高くなっています。
701チェーン
コーティングの範囲: 701チェーンはほぼ全面にコーティングが施されており、ギアへのダメージを軽減します。剛性は901に劣るものの、十分な耐久性を持っています。
601チェーン
コーティングの限定性: 601チェーンは限定的なコーティングが施されており、ギアへのダメージは701に比べて大きくなります。しかし、適切なメンテナンスを行えば長持ちします。
5. ギアの摩耗と交換
摩耗の影響
クランクとチェーンリングへのダメージ: 横方向に摩耗したチェーンは、特にクランクについているチェーンリングにダメージを与えやすいです。スプロケットが頑丈に作られているため、チェーンリングが先に摩耗することが多いです。
交換のタイミング
早めの交換: チェーンの摩耗に気付いた時点で早めに交換することが、ギア全体の寿命を延ばすためには重要です。コーティングが施されたチェーンを使用することで、ギアへのダメージを軽減し、交換頻度を減らすことができます。
6. チェーンの互換性と選択
OEM先の違い
IZUMIとKMC: Shimanoの11Sチェーンは主にIZUMI製であり、10SチェーンはKMC製であることが多いです。これにより、チェーンの特性や耐久性が異なります。特許やコーティングの違いも、チェーンの性能に影響を与えます。
互換性のあるチェーン
HG規格とHG-X規格: HG規格のチェーンはロードバイク向け、HG-X規格のチェーンはMTB向けに設計されています。これらの規格の違いにより、互換性が変わるため、適切なチェーンを選ぶことが重要です。
7. チェーンの扱い方
再接続の方法
アンプルピンと再接続: Shimanoの11Sチェーンは再接続が難しく、適切な工具と技術が必要です。再接続する際は、アンプルピンを使用して正確に行うことが求められます。再接続の際のミスはチェーンの強度を大きく損なうため、注意が必要です。
洗浄と注油
適切な洗浄と注油: チェーンの洗浄は、適度な頻度で行うことが重要です。過度な洗浄や不適切な洗浄剤の使用は、チェーンの素材を劣化させる原因となります。また、注油も適量を守り、過剰な油分を避けるようにします。
まとめ
Shimanoの10Sや11Sチェーンは、その特性やメンテナンス方法を理解して適切に扱うことが重要です。チェーンの摩耗には縦方向だけでなく横方向も考慮し、定期的な交換と適切なメンテナンスを行うことで、ギア全体の寿命を延ばし、ランニングコストを抑えることができます。特に11Sチェーンはその特性を理解し、適切に運用することで、最高のパフォーマンスを引き出すことができます。

縁側サービス終了に伴い カムバックしました。

書込番号:25812254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件

2025/03/23 16:30(5ヶ月以上前)

サドルの向きを見直し、故障しているRDを交換して、3ヶ月ほど経ちます。

チェーンの切れも脱線も起こらなくなりました。

原因については、複合的ですが、個人的にこれかなと思うのは

サドルの向き

の比重が割と重い気がします。


ESCAPE R3.1の場合、シートピラーの系が真円のために、サドルがずれることがあります。

ここの位置を矯正して、なんとか対応したわけです。

ハイエンドのモデルはシートピラーの系が真円ではなく専用設計になっているためにこの問題は起きないと思うのだけど。真円の場合は要注意だと思います。


後はShimanoのチェーンだとDURA-ACEのものが一番コスパが良い気がします。

クロスバイクについてもバーエンドバーで短く太いものを変速機の間近に搭載して以前よりも変速レバーに負荷をかけづらいように 調整したので、試行錯誤の結果、トラブルが少ない仕様になったかなと感じています。

書込番号:26120698

ナイスクチコミ!0


PG01さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/29 15:24(5ヶ月以上前)

ご無沙汰しています。久しぶりの投稿です。
RD、チェーンのトラブルについて、
サドルの向き、ずれが原因とわかって何よりでした。
最近アリエクスプレスで見つけて、安いので購入しそうになったのですが、
ハンドルに装着して、前輪とサドルのずれを直視できるレーザーキャリブレータ―がありました。
URLを短縮して貼り付けようとしたら、不適切投稿になったので、
”自転車レーザーキャリブレーターシートセンターアジャスター測定ツール”
で検索してみてください。
既に知っていたかもですが、、、

書込番号:26127559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1377件

2025/03/29 19:50(5ヶ月以上前)

>PG01さん
ご無沙汰です。そして情報をありがとうございます。

”自転車レーザーキャリブレーターシートセンターアジャスター測定ツール”

については初めて知りました、感謝します。

サドルの向きのズレ、マシンにも体にも問題が出るので、これはもっと問題として知られても良いと思いました。

私は未熟でしたが、これを解消してようやくチェーン切れや
脱線が起きなくなったのと、最近にバーエンドバーを加えて、体への負担が減るような姿勢でクロスバイクでも乗れるようになり。ロードバイク共々楽しんでおります。

PG01さんもどうか楽しいバイクライフをお過ごしください、桜も咲いてきて走っていると甘美に見えますね。

書込番号:26127877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンとの有線接続が悪い

2025/03/20 00:10(5ヶ月以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S70 47mm [Black]

クチコミ投稿数:180件

ずーっと前のバージョンから何も変わっていないけど、あの接続コードと言うか端子の形状の問題かな、
パソコンとの接続が悪すぎ。独自規格に問題があるんだろうな。
繋がらないから、GPS同期なんかも、基本、スマホでやるのが必須になってしまった。まぁ、それが簡単でいいか。
いい加減、次期製品からは端子の規格を変更して容易に安定して接続できるものを開発せい。

書込番号:26116525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/20 06:59(5ヶ月以上前)

>ELEZONEって何?さん
同感です。
私も何機種もこの接続端子+コードのトラブルで修理送りとなりました。
すぐグラグラになって、通信不良を起こします。
充電もできなくなること多いし。
やめて欲しいですよね。

書込番号:26116631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)