
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2008年4月18日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 00:12 |
![]() |
1 | 14 | 2008年4月7日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 23:50 |
![]() |
0 | 21 | 2008年4月4日 09:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月2日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


第28回アジア自転車競技選手権大会
第15回アジア・ジュニア自転車競技選手権大会
開催場所
トラック 奈良県 奈良県営競輪場
ロード 奈良県奈良市/山添村・布目ダム周回コース
大会期間
トラック 2008年4月10日(木)〜4月13日(日)
ロード 2008年4月15日(火)〜4月17日(木)
http://www.jcf.or.jp/acc2008/guide_j.shtml
アジア各国から北京オリンピック代表候補が300名参加。
ロード・エリート男子(4名)
宮澤 崇史(長野・梅丹本舗-GDR)
新城 幸也(沖縄・梅丹本舗-GDR)
西谷 泰治(愛知・愛三工業レーシングチーム)
別府 史之(JPCA・スキルシマノ)
今年はオリンピックなのでみんな気合い入ってる。奈良の近くにお住まいの方はぜひ御観戦を!。レベルの高い本物の自転車競技を見てペダリングとか参考にしてください。
奈良アジア大会テクニカルガイド
http://www.jcf.or.jp/acc2008/pdf/TG0227.pdf
2点

とても寒くて後半どしゃぶり、散々な天候でした初日の写真アップ。
期待されたチームスプリント、エリートが予選3位で残念。
中国女子気合い入ってた。
日本チームはジュニアががんばってました。
明日は晴れればいいけど。
書込番号:7655798
3点

ディープ・インパクトさん こんばんは。 お泊まりですね?
土曜日に行こうか迷っていたところです。
京都市は終日雨でした。
奈良の週間天気予報
http://www.tenki.jp/yoh/y6410.html
書込番号:7655956
1点

BRDさんありがとうございます。
今日のチームスプリント日本チーム エリートビデオアップしました
サイズ14M
ここから右クリックしてリンクの対象を保存してから見てください。
http://sports.geocities.jp/deepimpact95/
今日は寒くて選手かわいそうでした。
僕は土日は東京です。時間があれば、なるしま行きたい。
土曜日はスプリントが多いですけど、見るならkeirinの方が面白いです。日曜日はkeirin(日本の競輪とは少し違います)があります。
中国チームがオリンピック開催国の気合い出してます。
ロード別府さん欠場みたいです。女子エリートロード見に行こうかな。
ロードは奈良駅から無料送迎バス出てます。
ピストは先着100名に500円のクオカード配ってます。10時頃着けばたぶんGETできます。気をつけてお出かけ下さい。
書込番号:7657341
2点

”1分1秒88,5” ビデオがきれいに撮れてました。
荷物が多かったようですね?
家から片道50km位だと思いますがロードレーサーで出かけようか天候次第です。
情報、ありがとうございました。
書込番号:7658232
3点

往復94.05km。 往きはよいよい、帰りは向かい風。
自転車通勤したこともある三番目の職場から7kmほど先に競輪場がありました。
一周333.33mのコースをぐるぐる回ってました。
ルールを知らない素人だけどTVで見ていたシーンの”本物”を目の前で見ました。
書込番号:7664692
3点

BRDさん100km走られたのですね。現役バリバリ。
僕は東京行ってて奈良行けませんでした。
来週ロードの女子エリートか男子エリートかどちらか見に行こうと思ってます。
ビデオとか映像で見るより実際見る方が何倍も速かったでしょう。
あそこで走っている選手は一流選手ばかりでオリンピックでもメダルねらえる人もいますから速いです。奈良であんなタイムでないですよ。奈良のバンクはほんとタイムでない選手泣かせのバンクですから。
日本チームはフレームはBSアンカーでホイールはカンパディスクと前はマビック使ってましたね。中国が、いい自転車使ってて気合い入ってるなあと思いました。各国チームの自転車見てると特徴があって面白いです。
書込番号:7670814
2点

ディープ・インパクトさん こんばんは。 風呂にはいると腕がヒリヒリして軽い日焼けです。
普段は50km程度だったので倍だったし戻りはずっと強い向かい風でくたびれました。
着いてすぐ見たのが一周半のタイムトライアル。
目の前を通過する選手の早いこと。 女子だと気がつきませんでした。
エリートの30kmに日本の有名選手が出てあり、金網越しにすぐそばからローリングスタートされました。
前輪はスポーク、後輪はほとんど円盤状になってました。
見ても車体やタイヤ、その他の部品が何を使ってあるのか分かりませんでした。
競輪場、実際のレースを見たのは初めてでした。
あのバンクを高速で狭いレーンだけ走ることが出来るか? 自信がないです。
チェンジ付きの普段乗っている自転車でも練習すれば行けるかなー
書込番号:7671175
2点

面白そうですね〜
ディープインパクトさん、BRDさん、写真やビデオ有難うございます。
今年はいろんなレースを見に行ったり参加したりしようと思っていたので、モチベーション上がります。今年の目標はヒルクライム、美ヶ原かな〜と思ってます。
書込番号:7674425
2点

AZUMI_IMUZAさん こんばんは。 レース参加経験ある人なら見るところも違ったでしょう。
私は入場無料に惹かれて”国際大会”なるものを初めて目の前で見ました。
競輪場で年一回程度? 一般の人を走らせてくれると警備の人が言ってありました。
道中、自転車専用道路ですれ違う人を観察すると日本の国情を反映して私同様の高齢者が結構走ってありました。
現役の頃は日帰り200km行けましたがさすがにトシにはかないませんね。
還暦すぎて”鍛錬”は控えておきます。
近所にマスターズの日本記録を7つだったか持っている55歳代の女性が居られます。
400〜30kmだったかな?
3年ほど前、次は世界記録をと意気込んでハードトレーニング始めた初日以降身体を壊され、ウオーキングもままならない病院通いの身になってしまわれました。
とは言え、継続は力なりなのでほどほどに練習は続けます。
ホームページの写真は明日にでも貼り替えますのでこちらに少し上げておきます。
書込番号:7675302
2点

AZUMI_IMUZAさん美ヶ原、優勝してください。
BRDさんの自転車HPに出てたので見ました。クロモリの年期の入った、いい自転車ですね。チューブラーですよね。サドルが少し太すぎて走りにくくないですか。
自転車は無理せず楽しく走るのが一番です。身体壊してたら何にもならないですからね。事故せず、いい汗流してください。
写真のアジア大会の解説
1.スタンドがら空きみたいに見えますけど、実は観戦場所はメインスタンドに限られていて、コーナーとバックは入場禁止なので誰もいません、誤解のないように。
2.上のBRDさんの4枚目の写真の赤、黄色ユニフォームは中国チームです。中国は台湾、香港、中国と3つの国で参加していますけど、今回、赤、黄色が実力あげてきてました。今までだと中国は予選落ちレベルですけど日本が負けて優勝するとこまで持ってきてますからオリンピック開催国の気合いを感じます。
自転車見ても中国が一番お金かけてそうな感じがしました。
韓国は今、競輪ブームで競輪選手は人気あるそうです。その影響もあってピストもいい選手が出てきているみたいです。今回もがんばってました。
日本は競輪が斜陽化しているので、なかなか厳しいです。
>競輪場で年一回程度? 一般の人を走らせてくれる
年1回じゃなくて月1回です。奈良の日程は以下です。
http://www.kinjikyo.jp/nara.html
BRDさんだと向日町の方が近いと思います。
http://www.kinjikyo.jp/mukou.html
向日町の方が走りやすし、いいタイムが出ます。奈良はタイムでないし33バンクで結構地獄。
愛好会では千メーターTT計測するので自分の実力がわかります。BRDさんだと80秒切るかな?最近はどこの愛好会でも超初心者とかおばちゃんとか、昔だったら考えられないような人が来てるので気軽に参加されればいいです。ピストはフリーギアのレンタルピストがあり自転車がない人でも参加できます。無料でバンク走れる機会はそうないですから、もし時間があるなら走りにいってみてください。バンクって外から見るのと中から見るのでは全然違うんですよ。奈良のカントなんてほとんど絶壁ですから。
書込番号:7676356
1点

ディープ・インパクトさん こんにちは。 微風快晴、良い天気です。
4月13日(日)に向日町であったのですね。 次は6月なので練習しておきます。
競輪場まで3〜4kmなのでそばにあるスーパーへ時々買い物に行ってます。
我が家の7軒となりに現役の競輪選手が住んであり家から練習走に出かけられるのを時々見ます。
写真のロードレーサーは20年も前に中古で買ったアルミです。
その頃、ブレーキレバーでチェンジ出来るのが出始めてましたから、もうクラシックバイクです。
サドルは九州往復したときに使った大きなママチャリ用です。
貧乏性なのでパッド入りレーサーパンツの代わりにバブル期に買った500円?の黒トレパンを短く切って使ってます。
マスターズ記録 2007年
http://t-mastertf.com/nichima/masters_j_rec.pdf
( 58才でリストラされてそれ以降ほぼ物欲を絶った生活に入ってます。
映画観ない、酒タバコはこの世の中から無くなった、旅行しない、移動は徒歩か自転車で。
買うのは基礎的な食品と壊れた手持ち品の買い換え程度です。
月一、京都市植物園に行って温室の写真を撮りホームページの花飾りにしてます。
還暦すぎると入場料無料。 残念ながら動物園はまだ有料です。
練習コースの一つ標高640mの小塩山は往復15km。バイクとランの登り6kmの差は5分以内です。 )
書込番号:7676730
1点

練習コースを探してきました。
http://www.schooljp.net/d2603375.html
桂高校〜洛西口に掛けて900m+アルファありました。
歩道に100m毎の消えかけた白ペンキが残ってました。
桂高校の陸上部が練習走しているのを見たことがあります。
MTBでぶっ飛ばしたところ自衛隊駐屯基地の入り口当たりで息切れ。
二ヶ月で筋力アップは望み薄なのでペース配分を身体で覚えるようにします。
( ↑ マスターズ記録 2007年PDFで個人名が特定できたとしても公表されませんようにお願いします。)
書込番号:7677228
1点

エリートロード別府さん優勝でした。
とても寒くて雨が降る悪コンディションで距離も15周に減らされて開催されました。
日本チームは積極的に攻め、1位と3位をとりました。
別府さんはラスト一騎打ちのゴール勝負、余裕で優勝。格の違い!って感じでした。
昨日のエリート女子は沖さんが惜しい2位だったので男子優勝でよかったです。女子のレースはサイクルベースあさひの山島由香さんが4位で沖さんから10秒差、すばらしい成績、驚くべき成長ぶりで、これからの日本女子ロードを背負っていく人かも。
書込番号:7688519
1点

ディープ・インパクトさん こんにちは。 最終日は雨で生憎でした。
目前で一流選手を見ることが出来るのは滅多にないチャンス。
悪天候時の走法も為になったことでしょう。
昨夜、教育TVで障害者のトラックレースをたまたまチラッと観ました。
スタートが大事だと。
私も奈良で観たけれどゆるゆる走り出してだんだん早くなる、、、としか観てませんでした。
ハンドルに対する両手の位置、前傾姿勢の程度、踏みだし時のペダル位置、コース取りなどどうだったか?
今にして思えば予備知識の無さを痛感しています。
同じ種目でも競技者と遊技者の違いですね。
書込番号:7689689
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器
ハリヤのフロントブレーキを握った感じが、フニャフニャと頼りなく感じた事ありませんか?これはフロントVブレーキのすぐ上に付いている銀色の筒状の形をしたパワーモジュレーターと言う部品によるもの。急激にブレーキレバーを握ってもブレーキをロックしにくくする効果があります。ロックしにくく・・・と言っても制動力が犠牲になっているわけではなく、マイルドな握り心地の割には良く効いていると言う感じでしょうか?
ハリヤを通勤に使って半年、約2000キロ程走った頃、「それにしても随分頼りない握り心地になってしまったなあ」と感じてきたので、シマノのパワーモジュレーター「SM-PM40」に付け替えてみました。ノーマルのものより一回り大きいサイズでレバーの握り応えもしっかりとしたものになりました。ビックカメラ有楽町店で¥210でした。
自転車に慣れた方でレバーの握り応えに頼りなさを感じられる方は、いっそパワーモジュレータを外してしまった方が手っ取り早いとは思いますが、お手軽パーツですし交換作業も簡単なので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?
0点



ドライバー > ナイキ > サスクワッチ SUMO2 5900 ドライバー [Tour-AD N65GT Tip350]
商品の口コミでは無いのですが、興味深いことがありましたので書かしてください。
自分は平均どのくらい飛ぶの?と聞かれれば『250位』と答えていました。
しかし先日ニコンのレーザー距離測定器を購入した仲間とラウンドし、ショートホール以外全てドライバーを使って細かく計算すると愕然とする事実がわかったのです。
コースは兵庫県にあるロータリーGCのニューコースで行いました。結果から言いますと…
最低飛距離0(OB2回)
最高飛距離291yd
合計飛距離3129yd
となりました。そして肝心の平均飛距離と言うと
223yd
これが真の平均飛距離でした。普段のラウンドでもOBは一つ二つ出るので、こんなものです。
やはり打ち上げやアゲているホールでは距離が落ち、そこそこの感触がありながら計測してみると206と表示され、思わず機械を落としてしまいそうになりました。
これからは27ydもサバを読まずに『平均223yd』です!と胸を張って答えたいと思います。
乱文失礼しました
1点

タァカアキさん
はじめましてよろしくお願いします!
●これからは27ydもサバを読まずに『平均223yd』です!と胸を張って答えたいと思います。
⇒あ、いたたたたたた...耳が痛いです!
仰る通り!
良くぞ計測されましたね(^_-)-☆
とかく競技スポーツと言うよりは、娯楽レジャーに偏り気味の傾向が強いような実情です。
6年目にして今もなお、Av.90を抜け出せない根本原因もここにあるような気がします。
貴重な投稿ありがとうございました!
本当に参考になりました。
後日談もまた是非よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7637850
0点

ナイスバーディーさん。こちらこそ宜しくです!
ホール毎にショックの度合いは強くなりましたが、後半になるに連れそれも無くなりました。
友人は自称260ydの男でしたが、なんと209ydに格下げ…OBを3回したのが響きました。
狭いホールなどで、スプーンを使いたい気持ちもありましたが、どれだけ振っても250ydなど飛ぶはずもありません。
今回の計測によって、平均飛距離250ydがどれ程凄いことなのか認識できました。
ドライバーを新しくしてシャフトも替えてから距離は落ちましたが、方向性は随分向上したようなので、先ずは『ドライバーだけの平均飛距離240yd』を目指したいと思います。
それには左へ突き抜けるOBを無くすよう努力するまで。
ちなみにこのドライバーは音も良くなって、ヘッドも引き締まった様に見え気に入っております!
書込番号:7639443
0点

タァカアキさん
●ドライバーを新しくしてシャフトも替えてから距離は落ちましたが、方向性は随分向上したようなので、先ずは『ドライバーだけの平均飛距離240yd』を目指したいと思います。
⇒実は昨年テーラーメイドのr7 425 TP 65SをNS 950S Dr(ドラバー用専用)にリシャフトを試みたことがありました...(^_-)-☆
@総重量367g
Aクラブの長さ43.5in.
一見超ハードのように思われがちですが、何を隠そう私の歴代ドライバー平均飛距離堂々の第1位☆彡を記録しています。
タァカアキさんがおっしゃる通り、先ずOBが皆無になりました。
それから満振り(実は無茶振り...)癖のある私にとって、この重め/短め/自然で柔らかな撓り...のコンセプトが見事にはまり、真っ芯で捕らえる確率が格段に向上しました。
すると自信を持って緩まないインパクトでしっかりと引っ叩ける安心感からか、二打目以降にゆとりを持ってマネージメントができる相乗効果がもたらされるようになりました。
上記の如くこのスペックのドライバーで真っ芯を食った時は、心地よい快音と共に強い中弾道のいわゆる棒球の球筋で吹っ飛んで行きました。
OBが無い上に、飛距離も従来のカーボン仕様品に引けをとらない現実を目の当たりにした同伴していた知人も目を丸くしてビックリし、なんと後日自分でも同仕様のドライバーを作ったほどでした。
しかし、その後はアイアンの上達が急務であるとの自己分析を重ねた上で、パターを除く残り12本を含めたトータルバランスの観点から泣く泣く封印した次第です...(-_-)
人によって嗜好や適合性の相違等がありますので一概に言い切れませんが、とにかくただ楽しく飛ばせば良いと言うレジャー志向の人達には『豚に真珠』...『私にTP』(お粗末!)と言ったに過ぎない事なのかも知れませんね...(-_-)
しかし、このサイトを読んでいるご常連の競技志向のゴルファー諸兄の皆様方の多くは、う〜むと頷きながら感心されている事と思われます。
今後も是非お互いの身近な体験談を率直に交換し、ゴルフライフの充実を図りましょう!
よろしくお願いします。
書込番号:7639897
0点

せっかくのところ茶々を入れるようで申し訳ないのですが、その平均飛距離はナイスショットの平均飛距離ですね。
実際に打っているわけですからOBを打った回数を除いてはいけません。
3,129÷16=195で、そのラウンドの平均飛距離は195ydです。
実はスコアに与えるダメージとしてはOBのペナルティを無視できませんね。2回分をどう考えるかです。
3,129÷(16+2)=173 とするか、ナイスショットの2回分を総飛距離から引くかです。
223×2=446ですから3,129-446=2,683 2,683÷16=167
良い方を取ってもこのラウンドの平均飛距離は173ydになります。
OBを2回も打つと全部7番アイアンでティーショットしたのと同じことになってしまうのです。
書込番号:7640148
0点

スタイリストさん。
自分の説明不足でしょうか。
18ホール全ての平均飛距離ではなく、アウト・インのショートホールを除いた14ホールでの総飛距離が3129ydです。
14打のドライバーショット(OB2発含む)では223ですが、OB2発を除いた12打で3129ydを記録しており、この平均は260ydです。
ショートホールでの飛距離の測定はしておりませんので、データはありませんが、平均飛距離を計算する際ショートホールを外していることを明記すればよかったですね。お騒がせしました。
書込番号:7640403
0点

もちろんショートホールを除いてすべてドライバーを使った物としてドライバー14打と認識しております。
>OB2発を除いた12打で3129ydを記録しており、この平均は260ydです
ドライバーは12回使われたのですか?
14ホールで3,129÷14で223となりますね。そういう計算をされたものと見受けましたが違うのでしょうか?
14ホールすべてドライバーを使って2回OBだと実際に打ったのは16回になります。
ペナルティを入れれば18回分とするか、2回分の飛距離を引くのがリアルな貢献飛距離になります。
FWを使ったホールがあるなど、私の計算ミスならば失礼しましたが、ドライバーの平均飛距離の計算方法は上記のようにするものです。
書込番号:7640539
0点

なるほど!計算の仕方が間違っていたのですね。
自分はただ単純にOBのホールを飛距離0にしただけで、ペナルティのことは頭から考えていませんでした。
と、なると平均240ydを目指すにはOBは厳禁ですね…知識不足で申し訳ないです。
書込番号:7640637
0点

タァカアキさん
STYLISTさん
お二人のお蔭様でいろいろ勉強になります。
普段ついつい何気に通っている打ちっ放しの練習場の次元からこのような意識を持ちつつ、ある意味緊張感を持って練習しなければなりませんね。
ふと我が身に振り返ると、毎週のように何百球も打ってる割には上達しない理由もここにあるのだと思います。
本来コースマネージメントとは、こう言った面でのシビアな分析や追求が土台となるんでしょうね。
先ず「己」を知り、道具は二の次三の次ですね...(-_-)(冷汗!)
また機会が有りましたらいろいろご教授ください。
書込番号:7641085
0点

イヤー・・・かなり厳しい計算方法ですがこれが事実です。自分もOBは0ヤードでペナルティー分は足さないで計算していましたがone2oneさんに指摘されてなおしました。たった一つのOBで平均飛距離はガタガタになりますから大変です。
ちなみにOBは0ヤードでペナルティー分もやはり0ヤードですが打ち直したボールの飛距離は計算に入れて良いと思います。また池等のワンペナはドロップした所までの飛距離ですがペナルティー分の一打は加算となります。
スコープは自分も持っていますがティーショットを測定するのはヤバい場合があります。自分や仲間は納得しているのですがたまたま違う人が同じ組にいらっしゃると自分や仲間の飛距離からその人の飛距離が計算できます。飛ばしやさんなら良いのですが・・・正直な飛距離を言ってはいけない感じの場合もあります。気を付けてください。
書込番号:7641892
0点

ちょっとよくわからないのですが、タァカアキさんは14ホールで12打ドライバーを打って2回OBだったと書かれておりますので、実際にドライバーを打った回数は12ホールで14打、残り2ホールはFWで打ったということなのでよろしいのでしょうか?
>最低飛距離0(OB2回)
>最高飛距離291yd
>合計飛距離3129yd
>となりました。そして肝心の平均飛距離と言うと
>223yd
こちらから3,129÷14で223としたものと判断したのですが、実際の状況でかなり変わってきますね。
もし、私が最初に考えたように14ホールで3,129yd、OKだったショットが14打、実際にドライバーを振った数が16ならば、単純には3,129÷16=195で、前に飛んだ平均飛距離は195ydですね。
スコアに与えたダメージを考慮すると、3,129÷(16+2)で173ydです。
16は実際にドライバーを打った回数で、当然OBの打数も含みます。
ところが
>OB2発を除いた12打で3129ydを記録しており
とありますように、実はドライバーを使ったホールが12で2回OBがあったなら3,129÷14で、前に飛んだ飛距離は223ydが正しいです。
ペナルティを考慮したグロスでは(3,129-223×2)÷14で191.6もしくは3,129÷(14+2)=195.5ですね。
ドライバーを使ったホール数によって実力的な飛距離はだいぶ違います。
14ホールならば170yd、12ホールなら195ydになります。
>正直な飛距離を言ってはいけない感じの場合もあります。気を付けてください
ビーバーさん、正直な飛距離を言うと期限が悪くなる方がいるということですか?
書込番号:7642067
0点

STYLISTさん
自分や仲間のボールの飛距離から同伴者の飛距離は残りの距離の表示がありますから比較的簡単にかつ正確に算出出来ます。
ここで自分や仲間より飛んでいればそれほど問題にならないのですが・・・その同伴者がご自身の飛距離を220〜240ヤードと思っているとして(殆んどの方はこのあたりと思っていらっしゃいます)自分が265ヤードでその方との差が60ヤードあったりしますと・・・かなり落ち込まれるようです。
自分もそれほど飛ぶ方ではありませんがどうしても同伴者は自分が300ヤード行ってないと同伴者が納得出来ない場合もありますから(自分が300なら同伴者はマイナス60でも240になるので)ホントの飛距離を公言するのは気を付ける必要があります。
特にコースの表示の距離と残りの距離との差でご自身の飛距離を計算なされて来た方には受け入れが難しいようでスコープを貸す機会も増えます(当然練習ラウンドです、一応月例でもホームコースは使用可ですが・・・)。
何時かは同伴者もスコープを購入してご自身のドライバーの飛距離を把握する時が来るでしょうがそれまでは他人のスコープを使用しての飛距離は知る必要がありません。残りの距離でしたら練習ラウンドですからいくらでも教えますが(ホントはルール違反、公然の事実は教えて良くなった)・・・。
要はいくら事実とはいっても大きなお世話になる場合も有り得ますから・・・と言いたかったのです。
書込番号:7642172
0点

ビーバーくんさん。
確かにスコープは容赦無く飛距離を計測しますね…スコープを買った友人が肩を落としていたのが印象的です。
自分は今回の一件で飛距離に対する見栄が無くなりました。考え方を変えるいいきっかけになったと思っております。
スタイリストさん。
ドライバーを使ったのは14ホール全てで使っており、OBをしたホールでは打ち直さず前進4打にてプレーしました。
単純な計算しかせずに出した平均飛距離でも驚いていたのですが、正確に計算するとOBの痛さが倍増します。勉強になりました!
書込番号:7642318
0点

タカアキさん
前進4打があったとは予想外でした。前進ティーは普通私は存在も意識したことが無かったもので、てっきり打ち直したものだとばかり思っていました。
そうなるとペナルティがあと2打分追加になってしまい、意味わかんない計算になってしまいますね。今回はノーカンということで良いのでは?
次回は後ろがつまっていなければ普通に打ちなおせるとよいですね。
ビーバーさん
要するに自分が吹聴しているほど飛ばない人は事実を見せると機嫌が悪くなるという(がっかりするも含めて)ことですね。
なんだか”ドライバーが飛ぶこと=上手”と思い込んでいる人は意外に多いようですね。関係ないのに。
ドライバーの飛距離とスコアが関係ないのはタイガーや谷口を見れば100%明らかなのに不思議に思いますね。
逆に関係あるなら福島やババ・ワトソンや小達が毎年賞金王かそれにちかいところに位置するはずですし、ドラコンプロの南出仁寛なんかぶっちぎりで賞金王ですね。
それにコースによってもばんばん振れる場所とそうでないコースがありますね。そういう状況も考慮しないと飛んだ飛ばないで一喜一憂することの愚かさを言ってもわからないんでしょうねえ。
やはり年配者ほどそういう傾向が強いかもしれません。
書込番号:7643103
0点

タァカアキさん
ここでまた出没しました!
今回はタァカアキさんのお蔭様でいろいろ勉強になりました。
平均飛距離や貢献飛距離の算出方式をしっかりと理解し、時々は裏付けられたデータを分析して見つめ直すことが必要ですね。
でも算出されるデータはあくまでも[結果]です。
そして方や数多い[原因]にあたる要因の中で、身近に見直せるのが@[スウィングの問題]A[アイテムとの相性の問題]だと思います。
[原因]と[結果]では[原因]がより主体です。
算出された数字は補足説明を必要とする理論値に過ぎませんから、それに縛られてゴルフ自体が小さくなってしまうのも如何なものかと思います。
それよりもポジティブに上記@やAを模索することの方が、将来の成長と発展の可能性を感じさせてくれると思うんです。
何よりも憧れ☆彡そして夢☆彡があるじゃないですか(^_-)-☆
今日2週間ぶりに打ちっ放しに行って来ました。
2時間半で500球ほど打ち込みましたよ!
最近このサイトのご常連の皆さまにご教授をいただいた「ティーアップ練習法」をメインメニューに、Sw⇒Pw⇒8I⇒6I⇒7w⇒3w⇒1wの順で1セット150球×2セット≒300球の後、さらにSwとPwと6Iを抜粋して「ティーアップ練習法」の集中特訓をしました!
まだ華々しい効果はありませんが、徐々に「芯」で捕らえる感覚らしきものが分かってきたような気がします。
お互いの夢☆彡の実現に向かって励みましょう!
書込番号:7643193
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi タフネス BE-EPL73 + 専用充電器
メーカーWEBサイトにもまだ発表されていませんが、お店でもらった総合カタログを見るとすでに載っていて、
2008 ViVi EXと同じ10Ahのバッテリーで価格などはEXと同じでした。
07モデルにあったレッドがパールホワイトに変更されてました。
すでに店頭在庫のみの2007 BE-EPL73 ですが、人気が無かったのか赤は残っている店が多いようなので仕方ないですね。個人的にはガンメタリックが良かったんですが。
2008ViVi EXを注文したんですが、生産が間に合わず3月末になると言われたので、ViVi タフネスの実際の販売は4月ぐらいからですかね。
本当は私のViVi タフネスを先に買う予定でしたが、発売がまだなので先に家内のを買い換えることになってしまいました。
きっとすぐには買えなくていつになるやら・・・・
0点

HPに新製品の方がアップされましたね(^O^)
実は片道25qの通勤をこのビビタフネスで頑張ってみようと先日予約したんです。
中旬から下旬には届くと思うのですが、今から楽しみですq(^-^q)
書込番号:7630865
0点



ゴルフ総合
皆様はラウンド時にどのような花粉症対策をされていますか?。
自分は薬(市販品)を服用する位ですので何か良い方法があればご教授お願いします(メガネは気になってダメでした)。ちなみに症状は鼻水、鼻づまり、目のかゆみです。
0点

こんにちは。らじゃくんと申します。いつも含蓄ある書き込みを参考にさせて戴いてます。花粉症の件ですが、私も「花粉センサー」を自称するくらい重症の花粉症ですが、人に勧められて耳鼻科で処方してもらった薬が合っていたのか大分症状は抑えられるようになりました。 飲み薬と点鼻薬なんですが、市販薬よりは効いている感じでいいですよ。検診を受けるのが面倒ですが、「仕事でなかなか来れない」と頼めば1ヶ月分位出してもらえると思います。一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:7572736
0点

らじゃくんさん
色々見て頂いているみたいで・・・ありがとうございます。
花粉症は自分も酷いです。今年は目に来ていて目を触ると止まらなくなります。
薬はやはり市販薬より医者に処方して頂くのが良いのですね!。一昨年あたり処方して頂きましたが効きがイマイチだったので・・・今度行ってみます。
書込番号:7573854
0点

こんばんは
私は目にアレルギーがあるせいか鼻よりも目が痒い日が多いです。
ですからしょちゅう目を洗いたいのですがそれだと別の原因で目が赤くなるので。。
対策としては特に講じてないのですが普段からメガネを付けているので若干マシなのかと。
あとは市販の目薬やアイボンあたりでしょうか。間違いないのは眼科にいくことなのですが
この時期は土曜日は鬼のように混んでいます^^; 昔ながらのホウ酸で目を洗うなんてのも試してみる価値があるでしょうね。
くしゃみにかんしては私はウエットタイプのマスクを愛用しています。
それも就寝用です。試した結果、日中用よりも効果がある気がします。
ただお値段がちょっとお高くなるので花粉が非常に多い日限定ですね。
それ以外の日はアロマ系の香料が含まれているマスクがお勧めです。
メンソール的なスーッとする香りで大分マシになります。
一応こんなところでしょうか。ツワモノになると通勤時に平気でスキー用のゴーグルと
サバイバル用のガスマスク?(おおげさ?)まで着用するようですね(笑)
書込番号:7577108
0点

今気が付きましたがラウンド時の花粉対策でしたね^^;
ラウンド中はマスクできませんから。。見た目を気にしなければ鼻栓が効果的でしょうが・・・
いまだに試したことはありません。
というよりもラウンド中はゴルフに集中しているせいか余り症状もでないというか。。
(といっても目はかなりきているのですが・・・)
終わった後クラブハウスに入った途端くしゃみが止まらなくなることがあります。。
これは普段もそうですね。外にいる時よりも室内に入った方がくるときがあります。。
困ったものです。。
花粉症最大の問題は人によって微妙に症状が違うことでしょうか。
市販の薬はオールマイティに効くように作られてますからね。。
ピンポイントで狙い撃ちしないと効果があまりないのでしょうね。
そうなるとやっぱり医者に頼らないとダメということになりますね^^;
書込番号:7579931
0点

さにさにさん
メガネ・・・ゴルフだと気になってしまってダメでした。花粉症用に伊達メガネは持っていますが殆んど使用できません。
また目の痒みにはまぶたの荒れ防止にもクリームを塗ると症状が緩和されるみたいです。自分は唇用のリップを塗ってみましたが良いみたいです。もしかして専用の物が販売されれば売れると思います。
書込番号:7579942
0点

ビーバーくんさん
もうそろそろ花粉も終わる?のでしょうが。。今日は一段と厳しいです。。
ですので就寝用のウェットタイプでしのいでいます。。目もかゆく鼻にもきました。。
リップクリームは邪道ですが結構効き目があったりしますね。試しに鼻の下あたりに
塗ってみたらちょっと効果がありました。薬用がよかったのでしょうか。
書込番号:7584639
0点

さにさにさん
今日は薬の効きが良いのか喉が渇きますが花粉症はくしゃみ程度です。ただし午後から風が吹いたら酷いでしょうね!。
リップはメンソレータムの薬用スティックです・・・と思ったらメンターム(ゾロゾロ品)でした。メントールが入っていますからかなり痒みは止まります。目薬と併用するとさらに良いみたいです。ちなみに塗り方は指につけてからまぶたに塗っています。
またまぶたのカサカサも止まっています。いつもは皮がすりきれる感じですが緩和されています。ホントにまぶた用の物が開発されれば良いと思います。
ちなみに鼻は試していませんが・・・酷い時はティッシュにつけて鼻の中にも塗りたくなりますよね!。
書込番号:7584702
0点

そういえば花粉の時期と桜の時期って重なるんですよね。。
去年は花粉症はだいぶマシだったのですが今年は・・・
今週末あたり桜が満開になりそうですから。。 マスクして保護メガネかけて桜を撮るというのは如何にも、というか完全に危ないですよね^^;
ちなみに鼻の穴にリップクリームは効きますね^^;
一度やりました(笑) 個人差はあると思いますが・・・ただしやり過ぎると涙目になります。。
目は怖くてできないですね〜 私の場合別の問題であの世行になりそうです^^;
書込番号:7585276
0点

桜・・・確かに花粉の時期真っ只中です。自分は夜桜見物に行って酷い目にあった記憶があります。鼻は出るは詰まるは痒いは・・・目はかゆすぎてかき壊して・・・オマケに二日酔いでした。
リップ・・・結構イケテルと思います。唇に塗っても大丈夫なのですからある程度の所に塗っても大丈夫と思います(当然自己責任で医学的にはダメかも?)。ちなみにまぶたに塗る場合は目薬をさした後に塗ると目薬と涙で効き目が弱くなりますから安心です。別の問題であの世行きについては???ですが・・・。アンメルツやキンカンは水で薄めても絶対ヤメましょう(あの世行き間違いなし)。
書込番号:7586222
0点

ビーバーくんさん こんにちは
先日から続いていた腹痛ですがやっと原因が分かりました。。
医者に診てもらったんですがどうやら臍の内部の炎症のようです。
正直、休み明けと花粉症と腹痛があったとしても94はかなり悔しかったので。。
いいわけですが納得という感じです^^;
最悪手術になるようですが・・・今のところは薬で大丈夫なようですので良かったです。
あの世行・・・わかりにくくてすみません^^; 目にアレルギーがあるのでちょっとしたことですぐ赤くなってしまいます。
リップは鼻限定になりそうです^^;
というわけで?せっかくのシーズンですがゴルフには当分行けそうにありません。。
休み明けの後にまた長期休養になるかもしれません^^;
できないとなると無性にゴルフがしたくなりました(笑)
今は大人しく写真でも撮ってます(-_-;)
書込番号:7589139
0点

さにさにさん
学がなくて・・・どちらが炎症をおこしているのかわかりません(読めません)がお大事にしてください。しばらくはゴルフが出来なくてもカメラがあります。ただしゴルフに行ったと思ってレンズを購入するのはヤバいかも?。気を付けてください。
花粉症・・・了解です。ちなみに自分も目は真っ赤になっちゃいますが目薬が大丈夫なので特に医者にはかかっていません。ただし左目が多少の網膜剥離で視力が低いです。レーザー治療をする予定でしたが医者がこの程度ならしない方が良いとの判断で当日中止した経緯はあります。また右目にもほんの少しあるらしいですが・・・白目の部分なので自分には全然分かりません。ちなみに視力は1.5 0.6で調子がよいと左目は0.8〜1.0まで回復します。
書込番号:7589414
0点

PCで変換するとたまにわけわからない難しい漢字を平気で出してきますから困りますね^^;
へそです。またまた失礼しました。 スイングは厳しいのでしばらく(強制的に・・)休みます。。
網膜はく離は大変ですね!でも大がかりなことにならなくてよかったですね。
レーザー治療・・・視力回復のレーシックだけなのかと思ってましたがこんな症状でも
使うのですね。
レンズは・・・ヤバいです^^; マクロが急にほしくなってきました(笑)
花の時期ですからね〜。。 でも例の70-200が欲しい気がするので。。ぐっとこらえてます。。
そうえいばレンズメーカーのぺンタ用がHSMに対応するものが多くなってきました。
やはり超音波モーターのほうが有利と判断したのでしょうか。
シグマはニコン用は殆ど超音波なんですよね〜 今考えると純正レンズは高くて買えないですが
レンズはほとんどシグマかタムでそろえれば良かったような気がしてきました^^;
といっても後の祭りです。もう他社への完全移籍はほぼないでしょうね(笑)
発色はぺンタかニコンが好みです。キャノンは40Dが競馬に最適そうな連写ですが色が・・・
撮れればいいってものでもないですしね^^; そういう意味では買い増したいとしたら
ビーバーくんさんがお持ちの秒5コマのD200の中古とシグマの望遠かなとも・・・
う〜ん(-_-;) 危ない妄想を抱いてしまいました(笑)
書込番号:7589800
0点

さにさにさん
へそなのですね!。勉強になりました。ちなみにへその内部が炎症をおこすのは自分は初めて知りました。どちらにしてもお大事に!。
網膜剥離・・・涙が入り込んで水の中にいるように見えます。また少しですが自分の場合見ている物が細く見えていますが利き目が右ですので普段は気になりません。ちなみにレーザーは網膜にあいた穴を塞ぐ為にするみたいですが・・・自分の場合は瞳の中心に近いので(中心性網膜炎というらしい)症状が軽い場合はレーザーのリスクと塞いだ穴が黒く見えるので取りやめになりました。
レンズ・・・タム90マクロは良く写りますよ!。安く上げる場合はお手持ちの50ミリに接写リングも面白いです。また純正レンズは高価ですが中古の価格も高価ですから・・・売却する時は有利です。シグマやタムは良く写るレンズでも価格が安価ですから評判の良いレンズにしておけばかなり使えます。特にF2.8ズームは純正では手が出ないですがシグマやタムでしたら普通に購入出来る価格ですから・・・自分も良いと思います(正直純正との価格の違いが描写の違いとはなりません、良く写ります)。
書込番号:7590681
0点

ビーバーくんさん こんにちは
網膜炎・・・角膜よりも厄介なんでしょうね。裏ですからね。。手術回避できてよかったですね。
レンズ・・・50mmがデフォルトでもうちょっと寄れるとかなり使えるんですが。。
おっしゃるとおりクローズアップレンズ等をつけると面白いですね。このレンズ自体は
ものすごい描写だと思ってますのでもうちょっと簡単に付け替えができるとうれしいのですが^^;
新しく買った21mmの方も50mmと同じフィルター径なので使い回せて便利です。
タム90マクロは写りは文句のつけようがないのですが・・・店頭でデモ機を触ったところ
AFがかなりゆっくりなんですよね^^; あれがもう少し速ければ・・なんて思ってしまいます。
新しく出た35F2.8マクロLtdはHPを見る限り3センチまで寄れるとのことでしたので・・・
これは、って感じでした^^; ただお値段が・・・
そういえば中古でフィルム一眼を買おうかなと思ってますがあまり古いのはやめた方がいいのでしょうか?
メインはデジイチですから買ったとしてもホントにたまに撮る程度だと思います。
フィルムでFA50やタム28-75がどんな写りをするのか気になってしまって。。^^;
書込番号:7593674
0点

さにさにさん
網膜剥離・・・原因不明ですがレーザーをしても視力0.6程度ならしいのでしなくて良かったのかな?。ちなみに大学病院でしたので先生はきちんとしていましたからそんな物なのでしょうね!。
フィルム・・・フィルムと現像の価格を調べると止めておきたくなります。当然ポジティブでしょうから結構高価ですよ!。ちなみにカメラはシャッタースピードと絞りが大丈夫でしたら基本的には何でも良いと思います。フィルムで連写したら・・・楽しい位お金がかかります。
レンズ・・・35ミリのリミテッドは良いですね!。この手のレンズはついつい欲しくなります。タム90のAFは速い必要がありませんので十分なスピードと思います。ポートレートや花等のマクロ撮影が主になりますから・・・ただし将来的にはモーターを入れてくるでしょうね!。
書込番号:7593986
0点

ビーバーくんさん こんにちは
週末は桜が満開でしたので撮りまくってきましたが花見で風邪をひいたようです^^;
二重苦で少々気が滅入りそうですが。。自己満足ですが画はまぁまぁだったと思うので良しとします。
花粉症は目は相変わらず痒いですが鼻の方はなんとかなっています。もうピークを過ぎたのでしょうか?
マクロ・・・やっぱりマクロ使ってる人が結構いました。花の撮影には最適ですね。
欲しい気もしますが今年は望遠とドライバーが欲しいので我慢します^_^;
フィルムはやっぱり¥がかかりますね。中古の出物もいいものがなかったのでこちらも
やめます。。
書込番号:7612825
0点

さにさにさん こんにちは。
桜・・・当地も満開宣言が出ました。今度の日曜日に子供を連れて行きたいですが・・・子供が風邪をひいていますから体調次第です。
マクロ・・・接写リングはオススメです。価格も中古が有れば安いです。またレンズは入っていませんから描写も悪くなりません。露出倍数はかかりますが(要は暗くなる)50ミリは明るいですから問題ありません。
ドライバー・・・そういえば仲間が425TP(シャフトは64TPのS)にするみたいです。元は試打クラブらしいのですが気に入ったみたいです。今はノーマル425と例のプロ仕様のクワッドですが・・・やはりTPヘッドが良いみたいです(クワッドは今では小さい)。ちなみに自分も癖のないヘッドでリシャフト前提ですから賛成です。自分のアルバムの柔らかいと言ったクラブは425TPで実は初めて打ったクラブで結果も良かったので問題なさそうです。
花粉症・・・そろそろ終わって欲しいですが・・・もう少しありそうです。ピークは過ぎているでしょうから・・・しばしの我慢です。ちなみにリップはまぶたのみにつけますしあまりしみませんから多分大丈夫かと。目薬と併用すればさらに安心です。自分はまぶたのカサカサが今年は少なくなりましたので(何時もはすりきれる感じ)十分効果はありそうです。また花粉もブロックしているみたいで1日に二〜三回つければ良いです。ただし自己責任でお願いします(キンカンやムヒみたいにはなりませんからご安心ください)。
書込番号:7613029
0点

ビーバーくんさん こんにちは
花粉が終わりだと思ってたらここ2日はものすごいです。とうとう飲み薬(漢方?)に
手を出しました。。 これで何とかしのいでますが・・ 頭がボーっとしますね。
目は不思議なことに痒くありません。。
425TPは自分がもっているからじゃないですが良いヘッドだと思います。
つかまり過ぎずつかまらないヘッドでないのがいいです。ノーマルは打ったことがないですが
結構つかまりそうですね。
シャフトが合えばぶっ飛びも可能かと^^; やっぱり自由度が高いのがいいです。
そういえばニュースでやってましたが昔よく通っていた練習場で事故があったようです。
幼い子が怪我をした(指を切断する事故だった)ようです。
ちょっとショックですね〜 よく知っているところなだけに。。安全管理ができていなかったのでしょうか。。
中はかなり綺麗になったという話でしたが見えないところにも気を使ってほしかったです。
もし自分だったらと思うと(もし自分に子供がいたら)・・・他人事とは思えませんでした。
レンズ・・・マクロもいいですがちょっと時期を外しそうなので接写リングも試したいですね。
これを付けるとAFが利かなくなるのでしょうか?
書込番号:7621356
0点

さにさにさん
花粉・・・まだまだみたいです。自分も薬を服用していますが・・・症状は軽いですが喉が渇きます。
コンベア・・・さにさにさんが通っていた練習場なのですね!。自分は練習場には子供は連れていきませんが(クラブを振り回すので危険と思っています)気を付けたいと思います。
425・・・そういえばスーパークアッドの海外モデルの新品が三万円しないみたいです。仲間はかなり悩んでいたみたいですがTPではないので止めておいた方が良いと言いましたが・・・どちらにするかは不明です。
接写リング・・・AFはしません(無限遠も出ない)。AEは大丈夫な物とダメな物がありますが・・・ペンタの場合は不明です。ちなみにブログの写真見ましたが素晴らしいです。あれだけ写せれば自分より断然上手いです。また21ミリはかなり寄れるみたいですから(ココが広角の楽しい部分)・・・接写リングは不要かな?。
書込番号:7624547
0点

ビーバーくんさん こんにちは
花粉症のくすり・・・以前医者に処方してもらったのを飲んでますが一応効いているようです^^;
喉は確かに渇きますね。。あとは何となく眠いような・・・
ドライバー・・・SQはこういってはなんですがあまり人気がなかったですね^^;
テーラーも今はバーナーを推しているようで。今度のニューモデルはツアーバーナーでしたか。。
正直今テーラーを使ってる身ですが次回は他社になりそうです。なんとなく違うかなと^^;
お仲間が425やSQがきになるというのも分かる気がします(安いのが一番でしょうか?^^;)
ビーバーくんさんは次回もタイトでしょうか? 私は炎症が治ったらプロギアを試そうかと
思っています。新しいTRドライバーが気になってしょうがないです。
谷原も飛距離に負けたといってましたから・・ツアステから20y伸びるっていうのは凄いですよね(逆にツアステが飛ばない?^^;)
キャロのレガシーでもいいのですが・・・思いのほか使用者が多いですよね。こちらの常連さんも含めて。
私の周りでも2名います。しかも私が狙っていたランバZ挿しで^^;
という事実は抜きにしても今年のプロギアは何かここ数年で一番熱いような気がします。
個人的な直観ですが(笑)
なるほど・・・やっぱり接写リングはAF無理ですか。。ブログで仲良くなった方の過去ログに
接写リングでAFできなくなったという記事があったものですから。。
でも花はMFでもいけそうですよね。(というかMFの方がいいのでしょうか)
21mmのほうは意外と寄れますね。50mmの方はクローズアップレンズをつけないと全く寄れませんので。。
ただし、ボケは50の方が断然いいので・・迷うところです^^;
ブログご覧いただきありがとうございます!とんでもないです。まだまだ修行中の身ですから
ビーバーくんさんに色々ご指導頂き上達できたらいいなというレベルです^_^;
これからもよろしくお願いいたします。 気が向いたら足跡も残してくださいね^^(なんちゃって(古))
おっともうこんな時間です。。 おそ〜い昼飯にいってきます^^;
書込番号:7625034
0点



ユーティリティー > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE ユーティリティー (#4) [ダイナミックゴールド]
まだラウンドでは使用していませんが、以外と楽に打てますよ。特に私みたいに、FWなどヘッドが大きめだと大振りしてしまう方には。シャフトも硬い為HSの早い方にもおすすめです。
0点

ちゃ〜んさん
はじめまして、40代のカミカミ(ハニカミのパクリ?)おじさんゴルファーです。
今でこそテーラーメイド一色ですが、3年ほど前にX-BLADEユーティリティーの購入を真剣に検討した時がありました。
私の身体能力と照らし合わせて見た時、NS950SでD1ぐらいが一番適合しているようなんです。
確か当時の仕様はバランスがD0だったので躊躇してしまった経験があります。
DGでスペックはどういう設定になっているんでしょうか?
興味があります。
是非コース上で実際打たれて見た後、またレポートしてくださいね!
良いか?大吾郎!(子連れ狼か?...笑)
書込番号:7620344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)