
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月1日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月29日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月25日 21:30 |
![]() |
27 | 14 | 2008年3月23日 23:21 |
![]() |
2 | 146 | 2008年3月22日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月15日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


08 z70さん
私は、07のz35に乗っています。1年になりますがようやくカスタム(デュラエ−ス)が終わりました。週に2〜3回50〜100km走っています。ミドルクラスながらハイクラスを
越す走りです。コンポ、ハンドル、ホイール等のカスタム楽しいですよ?
0点

はじめまして。そうなんですか!?僕は今Z70のギア数が気になっているのです。ツーリングするなら少しでも多い方が適材適所で良いのかなと。ギア数はZ35は20ですがその辺りはどうですか?
書込番号:7616673
1点



ゴルフ総合
ゴルフをこよなく愛する諸兄の皆様
先ほどまでPRGRのTV中継を見ていたんですけど
いや〜さくら選手はまたやってしまいましたね...
先々週と同様、上がり3Hの「これからだ...」と言うところからの崩壊劇の再現でした。
こと今週は15H終了時点でー6で並んでいた申智愛選手が、16HのティーショットをOBで自滅してくれたのにもかかわらず、18Hでまさかのダボでプレーオフへ...
動揺を鎮められないまま3H目惜敗と言う展開でした。
正直思わず目を覆いました。
16Hの結果がダボであると言うことが問題と言うよりは、ダボになったプロセスを見た時に彼女の「脆さ」がありありと見えて来ました。
どうして2駄目のアプローチをあんなにも無造作にオーバーさせてしまったのか?
4m強も...
彼女の頭の片隅の何処かに『2打差あるから最悪ボギーでも1打差でも...』と言う隙が生じていたのかは分かりません。
しかし、先々週の宋ボペ選手との戦いにおいても勝負どころの17Hの第3打を4m強もオーバーし、結果返しも外しボギーで敗退してしまいました。
奇しくも優勝をさらわれた相手が同じ韓国勢の若手だとい言うこともあって、感慨深いものがあります。
今の上田桃子選手や全盛期の不動裕理選手や宮里藍選手、そして一昨年の大山志保選手であったならば、決して逃していないと思います。
TV中継も見ながら『今週はやってくれるだろう!』と応援していたが分、ガタガタと崩れ去る姿を見つつ、切なくなって思わず書きまくってしまいました。
非凡なセンスと、他に類を見ない努力もまとった横峰選手の「脆さ」は...?
皆さんはどう思いますか?
0点

さくら選手の弱さは、何と言ってもパターでしょう。
その分アプローチにプレッシャーをかけてしまうと思います。
あんな速いテンポのストロークは、プロの中では異例です。
今はポテンシャルだけでゴルフをしているので、
きちんとプロコーチ「小西では?」を付ければ、桃子に負けないと思います。
まあそれを親父が許さないだろうけどね。
書込番号:7602899
0点

最後までマッスルバックさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
いや〜仰るとおりだと思います!
まったく同感ですね。
ポテンシャルの高さは、確実に上田桃子プロや宮里藍プロ以上だと思います。
AB型の女性ですので、気分の躁鬱の変化が比較的に激しいタイプだと思います。
試合中に覗かせる神経質そうな表情や仕草、どことなくそわそわと落ち着かないルーティンe.t.c.を見ていても、メンタル面の弱さと言うかバランスの悪さが容易に伺えます。
なぜ分かるのか?
私の家内がAB型なんです!
結婚して16年、いろいろ研究してきました。
また前職の事務員の女性がやはりAB型でしたので、経験値から分析して見るところなんとなく頷けるところが多々あります。
そう言う意味で今後注目すべき逸材として総合的に見てみると、やはりピカ1☆彡は佐伯三貴プロでしょう。
今後の世界を担って行くであろう気丈でアグレッシブなポーラクリーマーやモーガンプリッセル等と対等にわたり合い、打ち勝って行く内面的な強固なポテンシャルを感じます。
最後までマッスルバックさん
今後もまた屈託の無いご意見等、是非投稿してくださいね!
書込番号:7603049
0点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
ハードは良いものの、取説(Documentation)は。。。。。
各国語の取説ですが、日本語が最悪。英語が最良。なぜ、国別に差別するのか、取説の編集が問題かな。写真も差別している。
代理店「アキボー」さん、頑張ってよの心境ですね。紙だからと言って軽視しないでよね。
0点



今年も佐渡ロングライドの季節がやってきました。
http://www.sado-longride.com/index.html
すでに1000人以上がエントリーしていますから、今年もすごい人気。
レースではなく危険も少なく、マイペースで自分の力量で走れ、地元の人が旗持って応援してくれ(選手気分?)参加者がすごく多くて、自転車に乗り始めたばかりの初心者でも気軽に走れる大会。レースは気が重いけど自転車でみんなと走ってみたいという方にはお勧めです。それでも去年の完走者は70%代なので、それなりの厳しさもあるのですけど。
エイドステーションが飲み放題、食い放題なので、そこで時間かかってタイムオーバーになってる人が多いかも。
参加者しかわからないマル秘情報
http://www.sado-longride.com/course/index.html
コースは上の通りです。このコースできついのは20km相川〜72kmはじき野の間。風がきつくてアップダウンがあります。朝6時スタートで雨が降ると寒くて、いいカッパが絶対必要です(できればゴアテックスのがお勧め)
はじき野〜両津の間は道が細くて荒れているのでパンクに注意。
去年もパンクしている人が多くて、このコース軽い決戦用タイヤより丈夫なパンクしないタイヤの方がお勧めです。僕は去年、軽いタイヤつけていって2回パンクして、リタイヤ寸前にはまりました。(今年はチューブ3本用意)というより今年は丈夫なタイヤで走る。雨の中でパンクすると交換大変でやる気なくします、両津BSには自転車整備クルーがいてパンク修理とか自転車修理とかをしてもらえます。なんかトラブルが起こっても両津にたどりつけば治してもらえるので根性で両津まで走ってください。
今年は両津BSで弁当配るみたい。
一番時間のかかるのはトイレ
佐渡ロングライドは時間制限があります。その時間内に完走した人だけが完走証をもらえます。そんなに厳しい時間制限ではないのですけど、あっちこっちで飲み食いして遊んでると時間すぐたちます。それで一番時間のかかることを書くと、男子の場合トイレです。去年は寒くて何度もトイレ行くことになり1回トイレ行くとトイレ待ちが20分くらいかかるんです。5回行けば100分。立ちション禁止なので必ずトイレに行かないとダメ。表示されているトイレはどこも満員で長蛇の列。女子は参加者が少ないので空いてる(通常と逆パターンですね)
去年トイレの研究しないとダメだなあと思った。地図に記載されていないトイレで使えるトイレを知っていれば1回20分短縮されます。今年は去年より参加者増えそうなので、ますますトイレは長蛇の列になるでしょうね。
誰か佐渡に詳しい人、佐渡で使える公衆トイレマップ教えてください。よろしく。
前半の両津まで時間制限内に走り切れば、後半の小木162kmまでは平坦で楽なので一気に走れます。そして最後は素浜、ここは最後の登りなので力を抜いてがんばりましょう(力入れて走ると疲れるので力抜いて景色見ながら走った方が楽です)ハワイは遠いけど佐渡は近いです。よかったら走ってみてください。
5点

いいですねぇ。
行きたいですねぇ。
でも今年はGWさえも休めそうに無い。(>_<)
楽しんできてくださ〜い。
書込番号:7530840
1点

ディープ・インパクトさん こんにちは。 google、、、
新潟 佐渡 両津市トイレマップ
http://homepage3.nifty.com/ktmap_st/zenkoku-toire-kakusyu/zksado.htm
http://www.mapcall.tv/sadonavi2/map/map.asp?tool=zoomin&aid=-1&sel_haba=0&l_toilet=on&maxx=30008&maxy=258550.3&minx=-45514&miny=198132.7&odr=b&cid=b&m_action=0&bdid=b&subid=b&bdtitle=
公衆トイレ
http://www.sadokankou.gr.jp/search/list.asp?fc=10&sc=4
10年前なら200km日帰り出来たけど今は100km行けるかなー
書込番号:7531255
4点

BRDさん情報ありがとうございます。去年は72才の方が参加されていました。
ママチャリの方も何人かいましたけど完走は無理だったみたいです。
距離が短いコースもあるので機会があればぜひ参加してみてください。
5月18日は佐渡が自転車の島になる日です。
僕は日本でもこういうイベントが成立するくらい自転車乗る人が増えたんだと感動してました。みんな自転車だけ見ればヨーロッパよりはるかにいい自転車乗ってます。あのコルナゴすげえとか日頃見れない自転車がいっぱいあって見て喜んでました。
書込番号:7532494
3点

ママチャリでですか。 近距離には便利だけど。
おいそれと遠出出来ないので情報だけ頂きます。
還暦の競輪現役選手が居られると聞いたことがあります。
地球温暖化を少しでも食い止めるのに自転車をもっと利用して欲しいし、利用者が増えると道路も見直してくれるでしょうね。
書込番号:7532532
2点

ですね、、。
自転車専用道路が開設されれば、もっと自転車に乗る人は増えるんだけどなぁ〜。
『荒川サイクリングロード』はそれを代表して、とてもいい道だと思います。
多くのサイクリストが足を運ばせ、河口〜熊谷まで繋がっていますし、東松山を抜けてー
物見山・そして白石峠など往復180kmも行けちゃう。
地球温暖化問題が自転車通勤を利用する人が増え、それにともない自転車専用道路も増える
なんてことになったらいいですね、
書込番号:7541648
1点

亮太朗さん こんにちは。 年金生活になると極力無駄遣いをセーブします。
旅行しないし、移動は徒歩か自転車。
現役時代には一日に245km走行したこともありますが今はせいぜい50km程度。
若い頃はバス、ダンプも右追い越ししましたが法改正になりおとなしくしてます。
江戸時代から道はそれほど広く造られてないまま自動車がはびこって自転車は歩行者並みの扱いか半分単車並みで長距離走行を考えてくれません。
便利さを見直し、車降りて自転車にする人達が増えるとママさんの三人乗り同様に見直してくれるかも知れませんね。
(今日は良い天気だったし往復15km小塩山ランニング登山してきました。)
書込番号:7542085
2点

> 一番時間のかかるのはトイレ
公式情報によると・・・
http://www.sado-longride.com/guide/index_3.html
>トイレ
>各ASに併設してありますが数が少ないため混雑が予想されます。予めご了承ください。
なにを了承しろっていうんでしょうかね。。。
水を飲まない、膀胱を鍛える、携帯トイレ持参???
とりあえず、参加者皆さんの声として増設要求出すしかないんでしょうか。
書込番号:7562899
2点

そんな説明あったんだ!
AS併設トイレは確かに混雑します。20分以上待たされます。
そこでBRDさんの情報が役立ちます。
去年でも大会マップ記載トイレは長蛇の列でしたが、そこに記載されていない公衆トイレは誰も待っていませんでした。例えばフェリー乗り場のトイレを僕も使ったけど誰も待ってなかったです。そのフェリー乗り場の隣にある公衆トイレは大会マップに記載されていたため30人位待ってました。
それでトイレの研究しないとダメだなあと思ったのでした。
トイレ待ちロスタイムってバカみたいですから。
BRDさんの情報見ても公衆トイレいっぱいあるので、そこを使えば、たぶん待たずにいけます。今年はしっかり研究して行きます。ASのトイレはなるべく使わない!
書込番号:7562988
1点

下見としてゆっくり一回りできれば良いけどね。
丹波高原マラソン(30km)でもよおし、草むらで”ガンバッた”経験があります!
トイレ習慣をレース仕様に調整しますがカーボローデイングしすぎたのか予定外でした。
書込番号:7563983
0点

ディ−プ・インパクトさんへ。
女性は特にトイレ情報は大切ですから、事前に確保しておくべきですね。
男ならどこでもできますが、、。
書込番号:7565155
0点

>女性は特にトイレ情報は大切ですから、事前に確保しておくべきですね。
女性のトイレは混みません。どこでも空いていてすぐ行けます(参加者が少ないですから)
>男ならどこでもできますが、、。
それができないんです。佐渡じゅうに応援の人が出ていて、サイクリストも途切れなく走っていて、事前に立ちション禁止の通達もあり、地元の人との信頼関係もあるので、とてもできません。だから長蛇の列ができていても、みんなトイレでしてました。走っていて立ちションしている人は見ませんでした。
佐渡ロングライドは品格と信頼で開催されていますから、どこでもできると思わない方がいいです。マップ掲載以外のトイレは待っている人はゼロで、そこに行けばロスタイムなしなので、しっかり調べて行くのがいいと思います。
書込番号:7566326
2点

ディープ・インパクトさん、
>僕は去年、軽いタイヤつけていって2回パンクして、リタイヤ寸前にはまりました。
>(今年はチューブ3本用意)というより今年は丈夫なタイヤで走る。
タイヤは去年と今年、どれですか?
タイヤは新調して行きたいと思いますが、何にしようかなと。
ディープ・インパクトさんはVittoria派で、えるまーさんやゾラックさんはコンチネンタルGP4000派でしたっけ?
この掲示板って、ミシュランはいまいち人気がないので、Pro 3 Raceにしてみようかなと思ってみたりしていますが。
書込番号:7573529
1点

うーむさん参加されるんですか?
ケガ大丈夫なんですか?
FELTでFULCRUMつけてる人いたら、ちぎれずマークしよう。
去年、ウルトラスピードでひどいめにあいました。
今年はオープンコルサEVO-KS 23C(前だけ20Cかな?)。
コンチネンタルは僕は知りません。
僕はチューブラータイヤもビットリアばかり使っていてビットリアの当たりをよく知っています、知らないメーカーのタイヤは過去に散々な目にあってるので、使うのは勇気がいりますね。
今年はママチャリで参加しようかなとかアホなことも考えていますからロードで行くかどうかわからないです、去年ママチャリの人が完走できなかったみたいでママチャリで完走できたら「えらい!」とほめられるかも!とか、さっそうと走るロード軍団の中にママチャリが1人??なんて面白そう。でもちょっとついていくのは無理っぽいですけど。
ミシュランの人は会場でブース出してタイヤ売ってます。Pro 3 Raceは軽いですけど耐パンク性能はどうでしょうか。少し不安。雨降りに滑るって声も聞きますけど、雨覚悟してた方がいいですよ。先頭集団でバトルしてるときにパンクするとほんとにやる気なくしますから(これレースじゃないので今年は速さより飲み食い重視で行きます)
去年、最初先頭走っててASでおにぎりもらったら、炊きたてで熱くて食べれない位だったのが、パンクして順位を下げ、だんだんゆっくり走っていったら途中のASでもらうおにぎりの熱さが、だんだん冷たくなっていき、途中で鶴見さんがテレビ撮影されているのを見ながら一緒に走ってたら、ものすごい後ろの方になって、ついにASでおにぎりなくなってました。それでスピードあげて180km素浜ASで2時間位、がんばれーって応援してたんですけど、あそこは相当最後までたこめしとか残ってました。素浜ASを16時を1分越えて入ってきた人とかが失格になってて、ちょっとかわいそうでした。素浜16時がクリアできれば完走絶対できます。
あんまり速く通過しても楽しくないので佐渡の風景を楽しんで、のんびり楽しく安全に走ってください。前夜祭は絶対参加した方がいいですよ。豪華賞品、去年雨でこなくて当たってるのにもらえない人が、かなりいましたから。気をつけて。
書込番号:7575941
1点

今日、久々に走ってみました。握り方と骨折部位の関係でMTBだとちょっと痛みが走りますが(マルチポジションハンドルを付けているせいもある)、ロードバイクなら大丈夫です。
年末年始は自転車に乗れない分ジョギングで走り込んでたお陰で心肺機能は大丈夫ですが、自転車で使う足腰背中の筋肉がすっかり衰えてます(^^;) 30kmしか走ってないのに、体中が筋肉痛。。。おまけに花粉にやられて気分が悪いし目は痛いし鼻水が止まらないので尻尾巻いて逃げてきました。この調子じゃ、体を鍛えるのすら危ういですね。間に合わないかも。
数ヶ月掛けて整備した(ウソ、乗ってなかっただけ)FELTも、なんかイマイチだし。乗って調整しなけりゃダメですね。
本当はまだ行けるかどうか分かりませんが、申しこまにゃあ始まらないんで、とりあえず申し込みました。まだ参加費は払っていませんけど・・・。
こちらは完走も危ういので、一輪車のディープ・インパクトさんにすら追いつけません。見失わないように! 逆回りに回って先回りしたASでたこ飯をむさぼっているのがいたら、たぶん僕です。
やっぱりDコースで金山見学にしようかなぁ・・・
書込番号:7578195
2点



キャロウェイがヘッドとシャフトを別々に売り出すというようなことがブログに載ってました。
公式HPにはまだ記載がありませんが・・・日本でも売り出すとしたら興味あります。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/fairwaygolf/archive/398
今のところヘッドは2種類のようですがリシャフトが好きな人には最適のシステムじゃないでしょうか。
他のメーカーも取り入れてほしいですね。
1点

キャロウェイの場合例の試打用のシステムが欲しくなります(シャフトを指してソール側からネジ?で固定)。シャフトには専用の地具の取り付けが必要ですが・・・それでも画期的ですよね!。
ちなみに今でもヘッドのみの販売はされていませんがどのメーカーでもカスタムシャフトは対応していますから・・・統一規格でキャロウェイみたいなシステムが欲しいです(どのメーカーのヘッドにも対応)。
書込番号:7274351
0点

ビーバーくんさん ご返信ありがとうございます
そういえばオプティフィットシステムはソール側で固定してましたね。
今回は試打ではなく市販品なのでネック部分の固定にして強度を上げたのでしょうか。
これが普及してくればリシャフトの手間がかからなくなりますので便利になりますね。
クラブを買いやすくなりますし、なによりも売りやすくなりますよね。
現在の方法ですと一度リシャフトしてしまうと次にいくとしても色々問題ありますし。。
ヘッドやシャフト単品ではなかなか売りにくいですしね。。
たしかに規格を統一してくれればうれしいですね。将来的にこの方式が広まれば統一規格という
ことになるかも知れませんね。
とりあえずはキャロからということでしょうか。
書込番号:7274774
0点

さにさにさん
ハッキリいってかなり良いシステムですね!。携帯からですがブログ見れました。
このシステムがメーカー共通で使用出来れば申し分なしです。多少のコストアップはあるでしょうが・・・部品単体でも出るようでしたらクラブメーカーもシャフトメーカーも工房も暫くは大忙しでしょう。購入時は多少高価でもシャフトやヘッドの中古での販売も簡単ですしその日の調子に合わせてヘッドやシャフト選択も出来ます(朝の練習で決定)。
こうなるとヘッドは一つでもシャフトは何本か持つようになりますね!。また練習ラウンドでしたら仲間のシャフトを試したり逆にお気に入りのシャフトに仲間のヘッドを試したりとかなり楽しそうです。
書込番号:7274880
0点

さにさにさん
こりゃスゴイ!!
大変便利になりますね。
画期的です。
各メーカーこの規格で統一してくれたら
どんどん新しいシャフトが試せます。
売れなくなるかな〜。
自分に合ったシャフトにめぐり合える確率が高くなりますね。
書込番号:7274896
0点

面白いシステムですね!
規格は是非統一して欲しいものです。
ヘッド、シャフトバラバラになる事で、中古市場も活性化されそうですね。
ただ、安全性はどうなのですかね?ヘッドが飛んでいって ファ〜 ?
書込番号:7275818
0点

ビーバーくんさん one2oneさん 3939194さん おはようございます
中古市場の活性化・・・このシステムが統一されれば面白くなりそうですね。
ゴルフ人口が増える要因になるかもしれません。何よりも既存のゴルファーがより一層
のめり込んでくれる可能性が高いと思います。
でも実際に広まったとしても統一はどうなんでしょうね。
大部分の人が統一を望むと思いますがメーカーの考えとしてはどうでしょう。
先端の金具を合わせるだけ。。例えばカメラのレンズのマウントはメーカーによってまちまちで統一されてません。。
ゴルフのクラブはこうならないことを願います^^;
3939194さんがおっしゃるとおり安全性がちょっと気になりますね。
r7のカートリッジの時も最初は重りが飛んでくるんじゃないかと心配してましたが
自分で使ってみて意外と大丈夫だったように今回も・・・なんて考えが甘いのでしょうかね^^;
何はともあれ、まずは試してみないことには!はやく日本でも発売してほしいですね。
書込番号:7278315
1点

知り合いの工房によると
アタッチメントの取り付け方によって
フェースアングル、ロフトなどにも影響が出て
自由度が増すと言っていました。
そうなれば夢のようなクラブです。
安全性を確立して販売開始を心待ちにしたいです。
ヘッドが重くならないですか?
ジョイントがシャフトにもヘッドにも付きますよね。
書込番号:7278516
0点

安全性・・・これだけはさっかり確保して頂きたいです。多分現在の試打クラブ用のシステムをさらに進化させた物でしょうから大丈夫とは思いますが・・・使用者側も締め忘れ等の注意は必要になりますね!。
重量・・・テーラーは重りをいれている位ですから・・・重心位置等の事を考えなければ今の技術では問題ないと思います。
システムの共通化・・・ココが一番の問題で正直な話し厳しいでしょう。ただし構造によりますが地具の交換が出来れば使い廻しは可能ですから・・・今よりは良いですね!。ちなみに共通化されれば自分のお気に入りのシャフト数本を持ってヘッドの試打にいったり逆にお気に入りのヘッドを持ってシャフト選択に行ったりと面白いと思います。
書込番号:7278693
0点

周りのゴルフ仲間も道具をいじるのが好きな人が多いので今以上に色々遊べそうでいいですね。
考えただけで楽しそうです。
one2oneさんのお話ですと微妙にいじれるみたいですからより自分に合ったクラブに近づきますね。
重さに関してはバランス結構でるんじゃないのかなぁ、と思ったりしてます。
異形ヘッドもそうでしたが最初のモデルはやっぱり何らかの不都合がありそうな気がします。
徐々に良くなっていって将来的にはこの方式で統一、というところまで行って欲しいですね。
ただ、気になったんですが今の段階ではドライバーだけですよね?今後順調ならFwの方にも広がっていきそうですが。。
アイアンの方はどうなんでしょうね?こっちの方も検討してもらえると買い換えが今よりずっと楽になるのですが。
(シャフトを変える気がない場合はヘッドのみ購入など)
例えばキャロ専用のM10を他社のヘッドで使うとか色々考えられますね。(合うかどうかは別として)
なんか夢が広がります(笑)
書込番号:7279316
0点

訂正
画像をよく見ると重さについては問題ないかもしれないと思いました。
ネック部分が結合部なので良くできている気がします。
ブログ主の方もコメントされてましたが最初は品薄になりそうです。
マンネリ感のあったゴルフクラブですがこれはかなり斬新ですからね^^;
書込番号:7279366
0点

さにさにさん one2oneさん
多分最初は色々あると思います。直ぐに手を出すのは・・・躊躇しますよね!。
またプロでしたらシャフトの先づめ量の調整とかも簡単に試せるので(例えば5ミリ単位で先づめした物を数本用意)同じシャフトで同じフレックスでも違った味付けのクラブが出来てかなり便利です。
アイアンは・・・とりあえずはシャフトも安価ですから(スチールの場合)採用にならないでしょうか?。FWには是非採用して頂きたいです。
またどうせならテーラーみたいにウェートを採用して頂ければさらに良いですね!。フックやスライスの調整よりもバランスの調整が出来るのが良いですが・・・欲張りすぎかな?。
書込番号:7282792
0点

ビーバーくんさん one2oneさん
どうやらキャロだけではなく多数のメーカーがこれと同じようなシステムを開発しているようです。
そのなかにテーラーも含まれてましたので多分このシステムの中ではr7のヘッドが最強?でしょうかね。
後の問題はジョイントの統一だけです^^;
やっぱりアイアンは難しいでしょうかね〜。。個人的にはちょっと期待してますが・・・
とりあえずはウッド系からでしょうね。これだけでも革新的ですからね。
余談ですが・・・
ビーバーくんさん
ここ数日望遠レンズを色々みてきましたが昨日ついに衝動買いしてしまいました^^;
シグマの70-300APOです。正直いって135-400のほうに心が傾いていましたが
中古がないのとショップの人の少し中途半端な気がする、との話で色々考えましたが
手ごろな値段で手持ちの望遠よりも写りがよくてシャープなこのレンズになりました。
焦点距離はいっしょですがマクロもついてましたので使い勝手は良いように感じました。
風景にも使えそうです。
後このレンズにしたもう一つの理由としてはフィッシュアイにクラッときたというのが
ありました。やっぱりここに戻ってきたか、という感じです^^;
こちらの方が中古の出物も多いですし、種類も色々あります。
なんだか最近レンズの増えるスピードが上がってきた気がします。。危ない状態です^^;
書込番号:7282955
0点

さにさにさん 少しピンチです。同じ焦点距離の違うレンズを購入するのは・・・レンズ沼に両足突っ込んでしまったような物です(笑)。
自分の予想だとやはり400ミリや500ミリが捨てられないのと元々のフィッシュアイ、F2.8攻勢〜単焦点と流れて行くパターンです。すでに28-75と単の50ミリはお手持ちですから・・・18-50か80-200、単焦点は35ミリあたりでしょうか?。この他にもストロボと三脚、一脚等色々ありますし全部揃った頃にカメラ本体が欲しくなります。
フィルム時代はカメラ本体はMFとAF2台もあれば十分で買い替えの必要も少なかったのですが・・・デジタルカメラは2年もすれば直ぐに新しいカメラが物凄い高性能で出てきますからオソロシイ趣味ですよね!。ちなみに撮影出来なくなる訳でも撮影画像が見れなくなる訳でもないのですが・・・二世代遅れると殆んど病気が発症しますから気を付けてください。
書込番号:7283082
0点

>レンズ沼に両足突っ込んでしまったような物です(笑)。
やっぱりですか。。 自分でもそんな感じがしてました^^;
いや〜ヤバいですね。。
おっしゃる通り、将来的に400や500を持ちたいなと思っているのと
今回135-400をやめたのも色々ブログ等でものすごいレンズを見るうちに
どうせなら良いものを、と考えるようになったからだと思います。
シグマ70-300も中途半端と言えば中途半端ですがお手軽な望遠で写りも納得のできるもの
があった方がいいかなと思ったためです。
望遠で良いものなると限られてきますね。。そうサン○ッパとか(笑)
これは本当に最終目的地という感じですが。。
>全部揃った頃にカメラ本体が欲しくなります。
これも仰る通りです。ボディも密かに狙ってたりしてます^^; まだ全部そろってないのにです^^;;
ぺンタからK20Dが近々発表になるとの噂がありますので・・・
競馬撮りを考えると秒間5コマあたりだとチョットやばいです。。手を出しそうです^^;
新しいのが出た後に安くなったK10Dを狙うのも手かなとも。。
ヤバいです。ボディには興味がなかったはずなのに(笑)
書込番号:7283200
0点

さにさにさん 前言を撤回します。少しピンチではなく手遅れです(爆)。
こうなったら少しでも効率良くいきたいです。ちなみにカメラの場合は次はもういらないと思える物を購入する事です。その意味28-75と50F1.4は正解です。次はフィッシュアイかニイニッパ(80-200F2.8)にすればこれも一生物です。カメラ本体は残念ながらデジタルはダメですから・・・少し我慢でしょうか?。
あとの三脚や防湿庫等も一生物になりますから・・・ある程度の物を選定しましょう。
ちなみに仲間も全員カメラをします。自分はカワイイ方でヨンニッパにEOS5D(元は1Dでした)とペンタックスの望遠鏡で星を撮影しているのもいます。それなので自分は夜空にレンズを向けないようにしています(欲しくなったら大変ですから・・・)。もう一人はやはりキャノンですが・・・最近30Dにしたみたいです。レンズは28-75と90マクロ、100-300のLレンズと20-40ですが・・・17-85のISレンズを狙っているようです。ゴルフをする人はどうも道具にのめり込むタイプの人が多いのでしょうね!(特に今当地はゴルフがオフシーズンですから・・・)。
書込番号:7283834
0点

ビーバーくんさん こんにちは
>少しピンチではなく手遅れです(爆)。
予後不良宣告ありがとうございます(笑) 今朝ボディの板をみたらぺンタの新型が
2月から3月にかけてでるようです。今使ってるK100の上位機種のK10が値下げされそうです。
6万円くらいに値が下がればビーバーくんさんのD200同様に私もいっちゃうかもしれないです^^;
新しいものがもう少し発売が早ければ&安ければこっちにしてもいいかもと思いましたが。。
2月末のフェブラリーSに間に合わない気がするので。。
防湿庫は欲しいですね〜 今持っているのは1500円くらいの安物ですので。。
三脚はビーバーくんさんくらいのしっかりしたやつがいいですね。
ニイニッパは使い勝手が良さそうですね。星についても・・・かなり興味のある分野です^^;
D3で星を撮影されてた方の画像をみてくらっときました^^;
先日ネット注文したシグマAPO70-300が今日発送されたようです。(相談店舗では買わず^^;)
明日には到着すると思いますので週末に色々使ってみます。やっぱり望遠はいいですね。
書込番号:7286581
0点

さにさにさん こんにちは。
星・・・普通の金額ではなくなります。最初は月から始まりますが・・・かなりヤバい世界です。ちなみに鳥と飛行機も危険です。
カメラ・・・デジカメの買い時は難しいです。ただしレンズは使えますからこちらは投資しても無駄になりません。だいたいこんな感じで考えていれば今の所は間違いありません。
書込番号:7287402
0点

ビーバーくんさん こんにちは
相変わらずキャロの新システムの日本での発売がでませんね。
受注でキャロからマッスルバックが発売になるようです。
ライ・ロフト角にも対応するようです。
かなり貴重なアイアンになりそうな気がします。。お値段次第では・・・
シグマAPO70-300が届いたので早速撮ってきました。結構シャープに写るので
ぺンタ純正よりもいい感じです。ただ一つ不満な点がコントラストが低いというか
全体的に薄い感じになってしまうんですよね。。逆にタム28-75はかなり濃い感じがします^^;
一長一短ありますね。
カメラ買い換え・・・結構悩んだ末に踏みとどまりました。キタムラグループはK10Dが
69800円です。。一年前は12万超えてたんですけどね。。新モノ好きなのでやっぱり新作を
見てから考えようかと。。
書込番号:7305899
0点

さにさにさん こんにちは。
たしかXマッスルですね!。ウェッジの材質もS20Cにしてきましたから・・・多分そうして来ると思いますが・・・傷は付き物となります。ミズノのアイアンはS25Cですから20Cはかなり軟らかいです。ちなみに一般的なのはS45Cあたりかな?(機械用)。
カメラ・・・K20とK200は反則なほど良さそうです。K20にいたっては1400万画素ですから(画素数が描写に無関係とは分かっていてもかなり気になります)・・・一旦K10で一つランクアップしておいてから考える感じでしょうか?。それにしても新品が69800円は安いです。1000万画素機ですから・・・欲しくなりそうですね!。
書込番号:7306419
0点

Xマッスルはプロ(たぶんミケルソンとエルスの比重が高い?)の意見をふんだんに
取り入れて作ったものでしょうからかなり良さそうです。
しかもこれまでのマッスルバックと違ってX字に肉をちょっと削ってありますよね。
あれがキャロらしい感じがします。フィッティングに行って受注すればライロフト角も
ベストにできるでしょうから。。しかもPJXとかも普通にできそうです。。
まず見た目がカッコいいので。。Xフォージドも我慢したことですし。。^^;
今注文すれば納期が4月らしいです。。う〜ん。。
ちなみに新しいXフォージドウェッジは私にはちょっと合いませんでした。
全体的にちょっと丸すぎる気がして。。Xツアーウェッジのようなシャープな感じが欲しかったです。
64度には驚きましたが^^;構えた感じは自分に向かって飛んできそうな感じです。
開かなくてもロブが打てそうです。
タイトのマッスルバックは結構傷に強い感じでしょうか?
というのもゴルフ仲間の670がたしか2年くらい使っているのに思いのほか当たり傷が
少ない気がします。
シャフトがたしかS400を入れてたので首に悪そうであまり打たせてもらったことはないですが。。
流石の見た目です。マッスルバックの完全体という感じです。
ビーバーくんさんのTフォージドは実際に見ればこれ以上な気がします。
カメラ・・・K20とK200はスペックを見る限りではかなり良さそうな気がします。
K20の方の連写が秒5コマなら間違いなく予約してた気がしますが。。
残念ながら3コマだったのでK10でもいいかなと思ってはいますが。。
写りのほうはたぶんK20のほうが上なのとレンズ別にAFの調整等ができるようですので
かなりいいかなと思ってます。160万画素になってしまいますが秒21コマの撮影もできるようですので
競馬&ゴルフのスイングにはいいかもと思ってます。
とりあえず2月下旬にでるK200をみてから考えたいですが・・・
書込番号:7306592
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > 08 アルフィット ViVi シティ BE-EPK733 + 専用充電器
アウトレット自転車館と言う所で67800円で売ってました。
ただし僕は、何かあったら困るので家の近いところで少し高くてもいいので買おうかと思います。約1万円くらいの差では、どうでしょうか
ネットで買うか 家の近くで買うか
書込番号:7536822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)