スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-EPW07 + 専用充電器

クチコミ投稿数:11件

軽ワンボックスに折りたたんで運搬して、車中泊をしながら周辺を走り回ろうと思っております。
オフタイムのスタンドは片側のレバー型のようですが、今乗っている折りたたみ自転車(電動アシストではない・レバー型スタンド)は風の強い日にはよく倒れています。
20kg近いオフタイムが倒れると、ダメージもかなり大きいと思いますが、お使いの方の感想はいかがですか。
ママチャリのようなコの字型のスタンドに変更することはできないものでしょうか。
また何か転倒防止の妙案があれば教えてください。

書込番号:7368451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

小柄な女性用バイク

2008/02/09 15:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:48件

私は昨年10月に始めた初心者です。私に感化されて家内も始めようとしておりますが、身長148cmの小柄な女性に合うものがネットで探してもなかなか見つかりませんでした。また、同じような悩みの方もたくさんいらっしゃることも知りました。最近になって偶然見つけたのでお知らせいたします。ルイガノの2008年モデルLSG−FIVEです。以下のURLでご参照下さい。

http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-56five.htm

書込番号:7364374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/02/09 17:29(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。
2008年モデルよりフレームサイズ320mmが追加されたようです。

書込番号:7364825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

回生充電の意義

2007/11/25 10:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器

クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

「回生」の意味について、いろいろの見解があるが、私は次のように理解している

「そもそも電動自転車は楽に人力で移動するためにある」と言うことには異存がない
しかし、法的規制もあり無制限にアシストすることは出来ない、限られた電動アシストを如何に有効に働かせるかと言うことが課題となる
そのために生まれたのが「回生」だと考えている

だから、「楽するため一辺倒の人」や「スピードにこだわる人」はフルアシストで免許が必要なものを選ぶべきと思う

回生付きの電動自転車は人力のエネルギー投入量はトータルでは変わらないと思う
「今まで上れなかった急坂が登れる」「人力エネルギーを蓄え平準化できるため、限界を超えるダッシュパワーの持続が避けられる」と言う点に特徴がある

若い人で脚力の維持が容易な人は「こんなもの必要ない」と言えるかもしれない
脚力の持続力が弱いお年寄りや女性にとってはこんな有難い自転車は無いだろう
しかし、残念なことにそんな人に限って「上手な乗り方」が分かっていない

結果として強者・弱者の両面から「エナクルは悪い」と言う評価が出てくるわけだ
ただ、健康のために乗る人にとっては、行動範囲も広がるし文句は無いだろう
結論的には、用途や使用目的と「乗り方」次第ではないのか?

書込番号:7026613

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/25 12:15(1年以上前)

うらら1206さん  こんにちは。  ご意見ごもっともです。
ビンボー人の私はおばちゃんの電動自転車に追い越されるとついがんばって追い越そうとしていまします  H i

ご存じだとは思いますが「回生」は古くから電車などに実装された技術で、ハイブリッドカーにも使われてますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9B%9E%E7%94%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:7027052

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2007/11/27 02:29(1年以上前)

こんにちは。

法的規制はアシスト力(駆動力)であり、駆動できる時間(蓄電量)を規制しているわけではないので法的規制と回生とは無関係でしょ。
三洋が「回生」にこだわるのは他社との差別化が最大の理由では?
もちろん構造的に「回生」をやりやすかったのも理由のひとつでしょうけど。
問題は回生によるメリット(走行距離の延長)がユーザーにほとんど感じられないことでしょうね。
回生効率を大雑把に計算すると0.4*0.4=0.016でたとえば1kmの下りを回生充電で下ったとしても200m弱を上る電力しか蓄電できない。(実際はこれほど単純ではなくもっと少ない)
ブレーキをかけて停止する場合の回生はさらに少なく、おそらく10回減速して1回スタートする分にもならないでしょう。

他の人も書いている通りフロントタイヤをギアで駆動するメカロスはばかにならず、回生しない状態で下りを惰行すると、普通の自転車より明らかに走行抵抗を感じる。
以上の事から使用条件によっては回生の恩恵をほとんど受けることなく、ギア駆動のメカロスのデメリットの方が大きくなる場合も有るんでしょう。
(自分の使用条件がまさにこれに当てはまっているのだが...)

なお、内容が批判的になってますけど、自分は今後の三洋に期待していることを付け加えておきます。

書込番号:7035243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

2007/11/27 11:49(1年以上前)

>法的規制はアシスト力(駆動力)であり、駆動できる時間(蓄電量)を規制しているわけではないので法的規制と回生とは無関係でしょ。

「法的規制もあり無制限にアシストすることは出来ない」
と言っていますよ。駆動できる時間などとは言っておりませんが---

>回生効率を大雑把に計算すると0.4*0.4=0.016でたとえば1kmの下りを回生充電で下ったとしても200m弱を上る電力しか蓄電できない。(実際はこれほど単純ではなくもっと少ない)
ブレーキをかけて停止する場合の回生はさらに少なく、おそらく10回減速して1回スタートする分にもならないでしょう。

新SNに乗ってみましたか?エコ充電の場合はおっしゃるとおり弱い充電しか出来ませんが、ブレーキ充電については大幅な改良が加えられており20K/h(モーター回転数約2500RPM)で6A(旧機種では24K/h)回生電流が得られます。もちろんPWM(パルス幅変調)のON・OFFがありますから実効値ではありません。とにかく体感的にはグイグイ充電されている感じです(メーカーの技術資料で研究しました)
但し、回生制動が働きますからある程度の下り坂でないと20K/hの速度は保たれません
(回生制動は別の意味でメリットでもあります)
私は往きは急坂、帰りはゆるい坂をルート選択しております
今のところ一回の充電で50K走っています(自宅は丘陵地のテッペンです)
アシストなしの電源Offで走ってもそれほど重くは感じません(空気が抜けたら大変でしょうね)

メーカーの回し者と思われたら癪ですから、エナクルの短所も言っておきましょう
1.量販店のみで近くの自転車屋さんで扱っていない

2.電池残量表示が点滅になってから遅い点滅から早い点滅になるまで殆ど余裕がありません
早い点滅になるとアシストは出来なくなります。点滅を始めたらあわてます

3.ブレーキ充電でブレーキの遊びを使い機械的ブレーキがかからない様にして充電だけすることが出来ますが(このやり方の使用頻度は高い)ブレーキの遊びの感覚がつかみにくく、お年寄りやおばさんには使いにくいでしょう。もっと簡単な操作で出来ないものか?
もっともこのためにSPEが出来たのかもしれません

4.メーカーのサービス対応がもう一つ良くない。窓口の人は技術的な知識が無くウソの答えを平気でする

5.キーの差込方向が反対のような気がする。駐輪場なんかでは後ろからキー操作が出来た方がよい

>なお、内容が批判的になってますけど、自分は今後の三洋に期待していることを付け加えておきます

私のようなマニアックなユーザーもおりますので、参考にしていただければうれしいです

書込番号:7036067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

2007/11/27 13:13(1年以上前)

「法的規制もあり無制限にアシストすることは出来ない、限られた電動アシストを如何に有効に働かせるかと言うことが課題となる」このために回生がある

以上の表現は確かに誤解を受ける表現かも知れません
言いたいことは「ペダルを漕ぐ人力は瞬発力と持続力に限界があるので、それを平準化してくれるのが回生充電です」と言うことです
その意味で法的規制のアシストをもち出したので、決して電池のもちと関係付けたつもりではありませんでしたが、私は「平準化」に拘っているのでそのような表現になりました
説明不足をお詫びします

書込番号:7036290

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/27 15:13(1年以上前)

無駄に大気を暖めてしまうより少しでも発電して充電しておこうと言うことで、より技術と部品の進化を各メーカーとも競って欲しいですね。

( 今のところ私は電気の助けを受けることなく、持ち前のエネルギーで漕げる範囲しか移動してません。)

書込番号:7036565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 17:59(1年以上前)

回生充電は素晴らしい技術ですが、少しばかりバッテリーの容量が少ないようですね。
パワフルモードだけで走ると、僅かの距離しか走れません。
そのような使い方をする方には、このタイプは選ばない方が無難でしょう。

もう一つは、フロントハブの抵抗がかなりあるようで、アシストが切れる24km/h以上出したいような方にも向きませんね。

書込番号:7045734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

2007/11/29 18:47(1年以上前)

サンヨーがエナクルにリチューム電池を使わない理由は次のようなことではないでしょうか?
アシストだけでもヤマハのリチュウムでクレームを出したことがあります
リチューム電池を回生充電に使うのはそれ以上に危険なことではないのでしょうか
韓国で携帯電話が爆発した事件が起きましたが、リチュウム電池だったと思います

技術的に詳しいわけではありませんが、電動自転車のように、激しい充・放電を繰り返すことはリチュウム電池では安全上無理なのではないでしょうか

永年ユーザーからリチュウム電池採用が要望されていますが、サンヨーは頑としてこれに応じません。以上の理由があるのではないかと推察しております

書込番号:7045942

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/29 19:10(1年以上前)

リチューム電池の充放電は管理が難しいようです。
ノートパソコンなどの内蔵バッテリー管理も複雑みたいです。

小さな体積に大きなエネルギーを閉じこめてますから振動の激しい環境では安産第一の観点から踏み切りにくいのかも知れません。
今更、ニッカドには戻りたくないでしょうし。

書込番号:7046023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/11/30 00:46(1年以上前)

リチウム電池を採用するのであればそれだけで価格アップは確実ですが、サンヨーは立場上、同社の売りである回生充電を高価格商品からはずすわけにはいかないでしょう。
リチウム電池の過充電は、電池寿命を縮めたり加熱による熱暴走につながるため、厳密な充電管理が必要です。
つまりリチウム電池を採用する場合、電池の価格アップとより高精度な充電機能を入れるための価格アップが必要で、ニッケル水素電池の採用車よりもかなり高い価格設定になるわけです。
現時点でサンヨーがリチウム電池を採用しないのは、結局市場で競合他社と勝負できる価格では販売できないと判断しているからでしょう。

書込番号:7048000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

2008/02/01 10:54(1年以上前)

今日横浜・金沢・富岡から逗子まで行ってきた
総行程25K。例によって平坦な道16号線は電源OFF。六浦から長い急坂があるが、登りはローギヤでフルアシスト、下りはエコ充電モードでブレーキ充電多用
出発時LED3つ点灯だったが、帰着時もLED3つ点灯(2つになる寸前ではあるが)
別にペダルが重いとは感じなかったし、電池の持ちが悪いとも、走行中の充電効果が悪いとも感じなかった

書込番号:7324690

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/01 14:10(1年以上前)

明けまして。  結構運動なさいますね。  日頃の鍛錬でしょうか。

42歳の時に京都市から故郷の九州福岡1400kmを一週間で往復自転車一人旅しました。
還暦超えた今は当時の筋力も持久力もありませんが、エコの為にも極力、移動は自転車を使ってます。

書込番号:7325349

ナイスクチコミ!0


e16さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/03 14:18(1年以上前)

2006年4月からDBに乗っています。
予備のバッテリーを携帯し、毎回使い切ってから電池を交換しています。2年近く経った現在、残量ランプが1個になった時点で左ブレーキを使うと、遅点滅を通り越し一気に早点滅になり、アシスト不能になります。そのまま充電すると1時間程度で終わりますが、メモリー効果が現れます。
2個とも同じ現象が起き、電池の劣化と寒さの影響だと思っています。このため今では左ブレーキとエコモードを使わないようにしました(SSに乗っている価値がない?)。すると冬でも従来と同じ距離の走行が可能です。どうやら回生充電開始時に一時的に大量の電気を消費し、残量が足りなくなったと判断されているようです。メーカーの売りの『ノッタ・ママ充電』が逆に走行距離を短くし、皮肉な結果になっています。
前照灯の豆電球が切れたときの入手困難さとこの点を除けば、申し分のない最高の電チャリなのですが、現在のSANYOでは改善が期待できないのが残念です。

書込番号:7335874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 エナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器のオーナーエナクルSN CY-SN263DK + 専用充電器の満足度5

2008/02/03 16:13(1年以上前)

異常ですね!普通は走行充電で電池が消耗するといったことはないと思います
知っておられるかもしれませんが、念のため注意点を書いてみました

1.ブレーキ充電のときブレーキレバーが充電回路をONにするだけで制動はかからない中間点を設定してあります。これがずれてしまったのかもしれません。調整しなおすことで直ります

2.電池の保管は適度な低温状態がよいのですが、使用直前に温度が極端に低いと異常に電池が減ることが考えられます。使用前に常温に戻しておくべきです(これは面倒なのではじめから室温で保存した方がよいでしょう)
もちろん使用後は自転車から外して部屋に持ち込んだ方がよいと思います

3.メモリー効果の回復は一度だけではダメなことが多いのです。連続して三度くらいしないと回復しないことがあります(充電時間満充電まで1時間と言うことは異常です)

4.ブレーキ充電は4〜6A流れますので過充電の恐れがあります。満充電に近い場合はブレーキ充電は多用しないほうが良いと思います。満充電になったら充電回路がOffになるよういに設計されてはいますが、私の経験ではこれが原因でメモリー効果が極端に現れるのです

以上参考になれば幸いです

書込番号:7336462

ナイスクチコミ!0


e16さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/05 22:23(1年以上前)

うらら1206さん、ありがとうございます。
電池を使い切る技を覚えてしまったので、暖かくなるまではこの技を駆使したいと思います。メモリー効果が現れると、リフレッシュ充電はあまりにも時間がかかりすぎ、夜帰ってきても寝るまでに充電が終わらず、結構面倒です。睡眠中に充電するのもなんとなく怖いですし。。。
春になったらいろいろ試して真の原因を探求してみたいと思います。
なお通常は1回の充電で、3速(トップ)で片道4kmを約15分で走行し、夏は2往復+α(18km)、冬は2往復弱(15km)といった感じです。途中橋を渡るためループ状の自転車道をフルパワー、2速で登ります。帰りはもちろん前照灯オンです。うらら1206さんが羨ましい限りです。

書込番号:7348008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パワーヒッター向けアスリートボール

2008/02/05 21:50(1年以上前)


ゴルフボール > ミズノ > クロスエイト ツアー 322

クチコミ投稿数:5件 クロスエイト ツアー 322のオーナークロスエイト ツアー 322の満足度3

1スリーブ使用しました。友人(HS53ほど)にも使用してもらいましたが、私(HS49)には余り向いていないかなぁ〜と感じました。しかし、友人はどのクラブでも最高のFEELにてとても喜んで使っていました。パワーとHS共に兼ね備えたアスリート仕様で、男らしさを追及する方にはお勧めです。

書込番号:7347784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Burner TP DRIVER (US) シャフト

2007/12/23 13:00(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > バーナー TP ドライバー [RE*AX スーパーFAST 65 TP] USモデル

スレ主 Strings001さん
クチコミ投稿数:1件

価格が魅力なUSもんですが、日本仕様と違いはどの程度あるのでしょうか?
両方試打したことあるかたいらっしゃいますか?
USものも元々、グラファイトデザインのシャフトでしたが、最近はミツビシレーヨンのシャフトが刺さっているTP65もあるようです。それぞれの違いもUSもんだけに試打したこと無いので分かりません。
ちなみに新橋の某店の店員いわく、グラファイトデザインと、ミツビシレーヨンのTP65の違いは計量の仕方でミツビシの方が7グラムほど軽いのだとか。それ以外はトルクもほとんど変らないとのこと。
最近グラファイトデザインの方のシャフトのものがなかなか売っていないので、購入仕様かどうか悩ましいところ。
マーク金井氏もUSものの(シャフトはグラファイトデザインのやつ)Burner TP 65をしばらくの間、絶賛し続けていたので、興味あるところです。

書込番号:7151018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 バーナー TP ドライバー [RE*AX スーパーFAST 65 TP] USモデルの満足度4

2008/02/03 22:47(1年以上前)

USのTP65を使用しています。
友人の日本仕様(同スペック)も打ったことがありますが、
私のレベルでは違いはあまり分かりませんでした。

US仕様でもいいかなー、と。

あくまでも個人的感想ですが。
ちなみに、友人もあまり違いは分からなかったようです。

書込番号:7338663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

石川遼君 契約?かな

2008/02/02 17:56(1年以上前)


ゴルフボール > ダンロップ > NEW SRIXON Z-UR

スレ主 024さん
クチコミ投稿数:15件

プロへ転向した石川遼のもとには続々と契約オファーが届いている。ゴルフクラブと対をなすゴルフボールについては、横峯さくらも使用しているダンロップのSRIスポーツと契約することが濃厚となった。

以上のニュースが出ているが契約するのかな?ぜひ使ってほしいな!!
僕はかなり>>>お気に入りですけど

書込番号:7331181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)