
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月1日 18:01 |
![]() |
8 | 187 | 2007年11月27日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月22日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月19日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 20:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月15日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ザ、ゼクシオが発売間近ですが、フォージドアイアンを買いました。ゼクシオ3代目のカーボンシャフトを使っていましたが、どうも軽すぎてゴルフショップでも「スチールがいいですよ」とアドバイスされました。打感は三浦などの軟鉄よりも確かに硬い感じで本格的な軟鉄鍛造嗜好の方にはどうかな?とも思いますが・・・・
それはさておきそんなに難しいアイアンではないように思います。アベレージゴルファーでも使いやすいように思います。
0点



間抜けな話ですが・・・半年がかりで分かりました。このクラブはスクープソールでかなりの高重心です。
実は仲間のクラブですがどうやっても上手く打てないので(仲間も悩んでいました)しげしげとクラブを見ましたがこのクラブのリーディングエッジはかなりとがっています。またソール側にも削りを入れてありません。しかもソールには多少のラウンドは付けてありますがリーディングエッジがピッタリ床についてしまいます(スクープソールってかバウンスなし!)。普通はバウンスが有るものと思っていたので衝撃的でしたが昔のクラブの打ち方をしたらナイスショットの連続でした。ミズノMS1とかホンマFE700あたりの打ち方です。具体的にはボールを少し右足寄りにして上から叩き込む感じです(ダウンブローとは言いたく無くてホントに上から押し潰す感じ)。
ついでにもう一つ報告ですがこのアイアンにはライフルフライテッド(ツアーライフル)の6.5が入れてありますがバランスはD2以上に調整した方が打ちやすいです。外人プロもD3〜D4あたりにしているようですが軽いバランスだと(D1でした)シャフトがぜんぜん仕事をしてくれません。ダメ元で鉛を貼ったらいきなり弾き出してボールも上がるようになりました。自分や仲間にはハードすぎるシャフトなのかもしれませんが・・・。
ちなみに仲間は泣きべそをかきながら練習場に来ましたが大喜びで帰っていきました。
4点

ビーバーくんさん こちらでもこんにちは
何だか物凄くハードそうなアイアンですね。
このアイアンはカタログからも消えましたので・・・
難し過ぎたのが原因でしょうか^^;
打ち方としてはトンカチでたたくように上から打ち込む感じでしょうか?
バウンスがないとしたらちょっとでもミスったらザックリの連発
ですね。。リーディングエッジをちょっと削った方がいいかも
しれませんね^^;
以前使っていたプリセプトツアープレミアムもリーディングエッジ
が尖ってましたがセミキャビだったのとシャフトが簡単でしたので
球は上がり過ぎるくらいでした。
たしか中島プロと高橋プロが使ってましたがそんなに
難しそうに見えませんでしたのでお仲間のは完全にシャフトが
ハードなんでしょうね。。
書込番号:6597994
1点

さにさにさん こんにちは。
実はこのアイアンはDMG S200が入っていたのですが・・・その時も同じでした。仲間はプレシジョンが好きなのとやけに刃が入るので(スクープと気付いていない)トゥーダウンしていると勘違いしてリシャフトしました。ちなみに間違いついでに6.5はSと思い込んでリシャフトしましたが(シャフトは中古)DMG X100よりもハードな感じですから・・・泣きっ面に蜂でした。
打ち方・・・要は重心位置が高いのである程度深くヘッドを入れたいので昔の打ち方が良いです。今のアイアンみたいにフェースの下二本の溝で拾っていく打ち方は通用しないみたいで芝ごとドーンと持っていく感じです(表現は叩き込むが一番妥当かな?ちなみに振り抜きはきちんと最後まで振り抜きます)。
リーディングエッジ・・・ある意味このアイアンには合っているのかも?。芝をグサッと切り取るには適しています。いわゆるヌケの問題ですが滑らすタイプではなく切り取るタイプです。ちなみに自分のアイアンもこの感じですが・・・角はきちんと落としてあります。
書込番号:6598143
1点

ビーバーくんさん こんにちは
S200でも同じでしたらやっぱりヘッドが難しいんですね。
ダンロップもなんでそんな作りにしたんでしょうか。。謎です^_^;
そのためか使用者は少ないですね・・・中嶋プロなんかの昔の
アイアンはもっと難しかったような気がしますが・・・
ライフルはいまだ使ったことがないですがフレックス表示は
6.0がSにあたるのでしょうか?プロジェクトXはDGと同じような
表示に変わったような気がしますが。
叩き込む・・・パンチショットみたいな感じでしょうか?
かなり溜めを作らないとできないと思いますので打ち手を選びそう
ですね。
私も最初はリーディングエッジが尖っているほうが芝をスパッと
切れていいのかと思ってましたが・・・それは上手く打てたときで
ちょっとでもミスると自分にダメージが来ますから^^;
ベアグランドでダフッたら即死でしょうかね(笑)
ハイバウンスのアイアンに慣れてしまったので私はもう難しい
アイアンは打てないんだろうな〜と思うとちょっと寂しいですね^^;
書込番号:6600911
0点

さにさにさん こんにちは。
このアイアンはホントに難しいです。イメージはパンチショットでも合っていますがタイガーみたいなスイングに合っていそうです。芝ごとゴッソリ持っていく感じです。
またリーディングエッジで拾って行く感じが厳しいですからベアグランドや前下がり、雨等でライが膿んでいる時は厳しいです。ダフリはスクープソールとリーディングエッジの尖りで即死です。何でこんなに難しくしたのか不明ですが・・・もしかして仲間のアイアンはプロ支給品なのかもしれません。
シャフト・・・普通のライフルは6.5でもぜんぜん大丈夫ですがツアーフライテッドはかなりハードです。プロジェクトX(ヘアーライン)もこんなにハードではありませんでしたから・・・。ちなみにトゥルーテンパーのホムペは未だに発売延期のお知らせのままでした。
ちなみにこのアイアンを打ってから自分のアイアンを打つと非常に簡単に感じます。ある意味仲間には持っていて欲しいアイアンですがスリクソン302のNR950新同品が29800円で見付かったので売りたいと言い出しています。シャフトは多分S200に差し戻しをして302に番手ずらしで入れると思います。
ちなみに自分なら・・・このアイアンは使用しません。以前中古で購入したセベバレステロスのモデル同様難しすぎます。格好は良いのですが・・・。
書込番号:6600980
0点

芝ごとゴッソリ・・・ラウンドが疲れそうですね^^;
上手く打てたら気持ちいいでしょう。
ただ実用性を考えるとI302の方がいいのもわかります。
このヘッドはWRにちょっと似てますね。
かなり格安になってますので難しいのを使い続けるよりは
いいかもしれないですね。
そういえば昔のアイアンってホントに難しいですよね。。
当時はブレードアイアンしかなかった?わけですから
アマもプロも関係なく同じようなのを使っていたんですね。。
ゴルパで練習用に買った100円のマグレガーの2Iなんて
まったく球が上がらずスライスしか出ませんでした^^;
ライフル・・・いつ発売になるのでしょうね。。ツアープロへの
支給は変わらずしているようですので物は作られていると思いますが
一般人の手元にまで回らないとしたら意味ないですよね。
個人的には今のM10DBが飽きてきたら?PJXフライテッド
にしようかなと考えているのですが・・・
書込番号:6601244
0点

302・・・間違いなく正解です。自分でもそうしますが少し残念です。
昔のアイアン・・・ホントに難しいです。今の打ち方では通用しません。多分ネック(ホーゼル)が長いためスイートスポットがヒール寄りの高い位置に有るのが原因です。接着剤の進歩で今は短く出来ますから(昔のアイアンはピン打ちまでしてありました)・・・かなり簡単になりました。
プロジェクトX・・・実は自分も次のアイアンにはこのシャフトを狙っています。海外モデルには入っていますからそのうち国内モデルにも入って来ると思いますが・・・自分やさにさにさんでしたら海外モデルの方がライ角が合っているので今の状態でも良いのかもしれません。ちなみに自分はディセンディングウェイトの物が好みですからノーマルのプロジェクトXになりそうです。
書込番号:6601617
0点

そういえば昔のアイアンはピンで留めてありましたね^^;
ネックも恐ろしく長いですから・・・
ピンが売れたのもわかる気がします。
国内モデルにも早くDGとNS以外も入れてほしいですよね。
その点、海外モデルは意外とバリエーションが豊富で
しかもライ角がアップライトですから選びやすいです。
ただ弱点としてはバランスが重いことと個体差が国内産に
比べて大きい時があることです。。
スリクソンプロ100よりも難しくないと思いますが
最近気になってるのがツアステXブレード(限定品)です。
普通のものよりもいい意味で四角い感じがしてアドレスしやすいです。
ノーマルは友人が使ってますが一味違います。
価格が定価で21万円だったと思いますのでこれがネックですね^^;
マッスルバックで久しぶりにいいなと思ったアイアンでした。
(いざ打ってみたら歯が立たなかったりしたらダサダサですね)
書込番号:6601848
0点

紛らわしいところが・・・
>ピンが売れたのもわかる気がします。
ピンはPINGのことです^^;
書込番号:6601856
0点

さにさにさん こんにちは。
ピンはPINGのことです^^;・・・了解でしたよ。ちなみに自分もPINGにいった口ですが・・・シャフトはX相当だし重心は高いし・・・かなり難しいクラブでした。
シャフト・・・プロジェクトXはコンスタントウェイトでした。ディセンディングウェイトはハイローンチでした。ちなみにフライテッドはディセンディングですから・・・PJXのフライテッドもディセンディングかもしれません。
ツアステの限定品・・・21万だと安いかも?。自分のアイアンは定価はありませんが実売30万でしたし同じB/SでもKURAMOTO MODEL 264はウッドがついていましたが100万以上していました。チタンマッスルも50万だったと思いましたから・・・中古で出回れば・・・むりかな?。
書込番号:6604205
0点

連続ですみません。
PJX発売になっていました。フライテッドはディセンディングウェイトでした。コンスタントは普通のPJXです。
書込番号:6604221
0点

ビーバーくんさん こんにちは
PCからとは珍しいですね。お休みでしょうか?いいですね♪
コンスタントウェイト・・・今のシャフトも多分これだと思います
がPJXフライテッドはディセンディングですか。。
だとしたらちょっと慣れが必要かもしれません。HLは確か軽量モデル
でしたよね。これもいいかもしれません。普通のPJXは重そうなので
パスかなという感じです。
限定アイアン・・・確かにそうです。。チタンマッスルなんかは
50万円でした(^^; ノーマルでも30万くらいしましたよね?
恐ろしく高いです。。そう考えると21万が安く感じるから怖いですね。。
当時、知り合いのおっさんがジャンボがBSからワールドワンに移籍
したのと同時にO'jaに一新してましたが。。その後は見るも無残な
状態ですので泣いてたのを思い出しました(^ー^;A
O'jaはアイアンで40万くらいしてましたので爆死ですね。。
書込番号:6604302
0点

お休みでしょうか?・・・家事都合で有給です。
PJXフライテッド・・・ディセンディングでした。HLもセミディセンディングです。ノーマルのPJXはコンスタントです。重量は6.5で114g 6.0で112gですからHLのS107gやX117gとは微差です。
限定モデル・・・普通に購入すると高いですから中古狙いとなりますよね!。ちなみに自分のTフォージドも中古でした。レプリカアイアンも持っている人らしくレプリカをのこすのでTフォージドはいらないとのことで・・・さらにりシャフト品(はっきり言って下手すぎて使い物にならない)でしたのでかなり弱気な即決10万でしたので飛びつきました。ノーマルシャフトも付いてきましたが・・・自分は好みのDMG X100Uに入れ替えました。
Oja・・・ちょっとズレていましたよね!。一流メーカーはただ単にお金をかけてはいないでしょうから・・・B/Sもジャンボもお互いに痛かったと思います。ある人に言わせればジャンボのクラブは打てない人にも売れる物凄いクラブで前代未聞だそうです。たしかに打てそうもないおとーさんが一式揃えていました。ジャンボと同じクラブなら満足みたいな感じでしたが・・・自分もその口かな?。
書込番号:6604873
1点

http://photozou.jp/
オンラインアルバムです。当然フリーです。自分も登録しました。
http://photozou.jp/photo/album/142453
結構良いみたいです。
書込番号:6604909
0点

PJXとHLはあんまり大差ないんですね〜。
てっきりもっと違うのかと思ってました。
発売開始になったとなれば試打クラブがゴルフ5等に
並ぶかもしれませんね。
ちなみに普通のライフルは私はノーサンキューという感じ
ですので別物だとうれしいんですが。。
>ジャンボのクラブは打てない人にも売れる物凄いクラブで前代未聞
確かにそのとおりです(^_^;) 当時は打てないのに買う人が星の数
ほどいましたね。
ちなみに私もワールドステージ?のドライバーをチタンが普及
し始めてる時に買いましたがその当時はまだモロ下手(今も?)
だったので低弾道のスライスしかでなかったのを覚えています。。
当然、グローブや帽子もJ’sでした。
そう考えるとジャンボはかなりのカリスマだったんですね。
画像・・・少しだけ拝見しました。ゴルフ動画満載ですね!
ひとつだけビーバーくんさんではない方のがありましたが
お仲間でしょうか?その方には大変失礼ではありますが
ビーバーくんさんのスイングの完成度がわかりやすかったです^_^;
アドレスを観たときはなかなかだと思ったんですが。。
バックスイングはマーク金井チックでした。
後でじっくりと拝見しますね。
書込番号:6605204
0点

さにさにさん こんばんは。
PJX・・・ライフルとは違う感じです。自分があまり違和感なく打てますからDMGに近いかもしれません。
ジャンボ・・・完全にカリスマでした。自分もファンでしたしジャンパー等ウエアも持っていました。またドライバーはジェイズメタルの時代からチタンまで使用していましたしアイアンもMTNVをしぶとく使っていました。
自分でないのは・・・じつはあの男です。へたくそですがH/Sだけはありますから・・・ミスショットのスライスボールですが自分より飛んでいたりします。ちょいとまぜておけば分からないと思いましたが・・・分かってしまいますよね!。
書込番号:6605391
0点

ビーバーくんさん こんにちは
ゴルフ動画・・・ビーバーくんさんでないのはあの男さんでしたか^^;
正直ぱっと見はHSが速そうな印象はなかったです。
たぶんバックスイングが遅いためだと思いますが・・・
飛んでいく球には勢いがありましたね。
そういえばタイトリストから新作がでるようです。
まだカタログは出てないと思いますが秋の新作だそうです。
D4あたりでしょうか。プロにはD2より人気があるみたいですね。
それにしてもタイトリストまでスリクソン並にサイクルが
速くなってきました・・・ 新作を買っても賞味期限が1年少々
では買い換える意欲が逆に失せていきますね^^;
そういえば昨日気が付きましたが全英女子オープンをやってたんですね。
なんとセントアンドリュースで! あこがれの聖地でラウンド
してみたいですね。
書込番号:6614291
0点

さにさにさん こんにちは。
あの男・・・ヘッドスピードは凄いです。体格もなで肩ですが凄いです。飛んでいくボールも速いですから凄いのですが・・・最近はイマイチかな?。
全英・・・完全にノーマークです。誰が出ているのかさえ分かりません。後で総集編でも放映されれば良いですが・・・。
ラウンド・・・暑いの一言につきます。普段外仕事でもしていない限りまいってしまいそうです。ちなみにスコアは36 39の75でハンデ6でしたから・・・二位でした。寄せとパターが結構良かったのとアイアンが切れていました。ドライバーは全然良くなかったのですが・・・やはりゴルフはショートゲームがスコアに直結しますね!(レギュラーからなので尚更です)。あと水分補給はいつものアミノバイタルが売り切れでダカラにしましたが・・・シャツの匂いが違う(正確には汗の匂い)と妻が言ってました。どちらが良いとかではありませんが面白いですね!。
書込番号:6614598
0点

匂いが違うというのは面白いですね。アミノ酸飲料はやっぱり良いですか?
私は普段アクエリアスかポカリしか飲まないのですがアミノバイタルは疲れにくい
と言いますね。
2位は惜しかったですね〜 やっぱり優勝しないと商品にかなりの差があったのでしょうか?^^;
それにしてもこの暑い中で75はさすがですね〜
寄せとパットが重要なのはわかってるのですがどうしてもドライバーの方に目が行ってしまい
ますね(^_^;)
最近アイアンの切れがなくなってきてるので飛び道具と転がしでなんとかしないと
スコアになりません・・・
P.S. 価格コムの表示画面が急に変りました。さっきは何ともなかったのに。。
ずいぶんコロコロと変わりますね^^;
書込番号:6614681
0点

アミノバイタル・・・結構良いと思います。スティックのプロは3600ミリでウォーターチャージは半分程度ですが・・・2リッター飲めば同じですし(朝から飲めば飲めちゃいます)価格も安いですからお試しください。ちなみに当地ではマツキヨで5ケ入り500円です(5リッター分)。
二位・・・ぜんぜん惜しくありません。一位はハンデ20で84で回っています(ホスト側の人ですぐ後ろの組)。それなので遠慮しないで回れました。ちなみにベスグロだったと思いますがナント・・・ベスグロは賞に有りませんでした。少し残念でしたが取る人間が数人の中からですので致し方無しです。あとドラコンは有りましたが取れませんでした。ホスト側の策略?でかなり狭いホールを選定してありました。これもパーティーではかなり盛り上がりますから(おっちゃんってかおじいちゃんが取ったりします)良いと思いますが・・・自分はドライバーの曲がりもありましたから残念でした。さらにドラタン(フェアウェイで一番飛んでない)もありドラコンとドラタン両方取った人がいましたから・・・楽しさ倍増です(ちなみにホスト側の会長だったので挨拶の長いこと長いこと)。一応ドラコン、ドラタン、ニアピンも商品券ですからかなり盛り上がります。
掲示板・・・携帯からでしかもいきなり画面メモから入りますので・・・家のPCから確認してみます。
そういえば写真がかわりましたね!。北海道でしょうか?。まだ雪がありますから寒そうですが写真は良く撮れています。自分は11日が花火大会です。上手く撮影できたらアップしたいと思いますが・・・同じような写真になりそうです。
書込番号:6614865
0点

ビーバーくんさん こんにちは
アミノバイタル良さそうですね!確か部にいるとき同学年のやつにもらって
一回試したことがあるんですが苦かったような気がして?無理かもと思ったことが
あったような気がします。あれはアミノ酸のスティックだったような。。もしかして
プロテインいりだったのかも。。わかりません。 でも一回試してみます。
コンペはそれだけ工夫してあると面白いですね。うちのは5位入賞までとドラコンニアピン
の単純なやつです^_^; それにしてもベスグロは欲しいところですよね。
写真はネタ切れでまたまた昔のやつを引っ張ってきました。。
場所は小樽運河です。たしか2月でしたのでかなり寒かったですが夏の運河よりも
雪があり、空も銀色に夕焼けで綺麗でした。
花火は日程を間違えて近場でやる大きいところが終わってしまったようです^^;
2つも見逃すとはかなりアホですよね。。 規模は小さくなりますがまだやりそうなので
そちらに期待したいと思いますが。。花火はビーバーくんさんの写真で楽しんだ方が
いいかもしれません^^; いい写真が撮れたら拝見させてくださいね。
書込番号:6618074
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
"202"のフレームを流用しビーチクルーザータイプが発売されているようです。
こちらのサドルの方が尻が痛くなり辛そうで良いかも!?
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/204/204.html
0点

ビーチクルーザーもなかなかですね。
欲しくなりました。
書込番号:7016416
0点



スキー板 > オガサカ > Keo's KS-AM [2008-2009モデル]
gonta0982さん はじめまして。
試乗会でKS-AM FM-600プレート付き170pを乗りました。
フレックスが固めで、重量感が印象的なオールラウンドの板だと思います。
書込番号:6992721
0点

Monoskierさん返信ありがとうございます。今回私は試乗なしで購入に踏み切りました。ちなみに私はオガサカに乗るのも始めてで、ここ15年くらいはサロモン・ロシ・アトミックという舶来派。資格を取ったころはカザマ派でした。今となってはケイスキー?がその技術を引き継いでいるようですが購入する気にはなりません。
舶来もアトミック以外はWCを見ていてもチラホラ、佐々木明も昨年からマテリアルチェンジしてしまいました。技術戦ではサロモンが優勝しましたが今後はどうなのでしょう?
研修会に行ってもオガサカが90%。今年から私もその仲間入りをさせていただきました。
書込番号:6993448
0点

gonta0982さん こんばんは。
子供の頃は、オガサカでした。
>研修会に行ってもオガサカが90%。今年から私もその仲間入りをさせていただきました。
平沢文雄スキー塾HPを見てもオガサカですね。
私のスキーファミリー「団塊の世代」の先輩は、「覇」の文字に至るまで熱く語る
オガサカ信者がいます。
試乗会で色々なメーカーの板を試乗して、
VIST もそうですが、もう少し軽い板なら良いなぁと思います。
書込番号:7000977
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 07 Jet Stream P8
フォールディングバイクを買い換えようと思い、このモデルが候補に上がりましたが
表示されているこの出店先に問い合わせしたところ、在庫は無しの返事。。。
しかし問い合わせして在庫無いのに、まだ価格情報は表示されたままですね…(-_-メ)
サイクルモードで08モデルも見てきたけど、フレームも変わっていて良さそうだけど
価格は高くなるし、カラーがさらに地味だし。。。
0点



とにかくスポーツをしたいと思いロードバイクかクロスバイクどっちか買いたいなーと思っています。
でも、学生なのでお金が無いので安くていい自転車を探しています!
お勧めの自転車などいろいろ教えてくださーい!
ついでにカッコイイバックも探しています
そっちのほうもよろしくお願いします
0点

ロードレースに出たいならば、ロードレーサーと思います。
体の大きさのバイクを選び、ステム長さ、高さ、サドル位置、高さを
体に合わせてセッティングしたら、どれでもカッコよくなると思います。
書込番号:6969054
0点

アクアのよっちゃんさん返信ありがとうございます。
レースなんて考えた事なかったです。
本当安易の動機かもしれませんが、漫画を見てのってみたいと思いました。
レースって何キロぐらいなんですか?
あと、ロードバイクのタイヤってやっぱ体重重いとパンクしやすいですか?
書込番号:6974230
0点

昔、中国地方にいたときは、F1サーキットで3時間走り続けるレース(105km)、
最大斜度20%のヒルクライムレース(10kmちょい)、広島空港の廻りを走るレース
(30km?)と色々出ていました。
練習は、高さ230m最大斜度9%の丘を往復30kmの道路、平坦な農道往復60km
でした。
書込番号:6976345
0点

東京に出てきて、練習場がないので、乗っていません。
そのため、レースには出られません。
その前に体重オーバーですが。
書込番号:6979892
0点

>ロードバイクのタイヤってやっぱ体重重いとパンクしやすいですか?
空気圧の管理をすれば大丈夫です。
それよりこれみたいなスポークが少ないホイールは体重が重いと少し不安。
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-10cr22.htm
体重が重いのならスポークが多いホイールが最初からついたのにすればいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/merida/road880.html
書込番号:6982811
0点

返信ありがとうございます。
今は、お金が無いのでクロスバイクを買うことにしました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:6986640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)