
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月24日 20:33 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月24日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月21日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月17日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月16日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSPE CY-SPE26DK + 専用充電器
SPE買いました。夜間走行中にバッテリーがなくなりました。しかし安全上、ライトは点灯せねばなりません。バッテリーのインジケーターが速い点滅になってもライトをつけるぐらいの電力は余っていますので点灯するのですが、ライトのスイッチがメインパワー・スイッチがオンになっていないと機能しない。SPEはバッテリー消耗時にメインスイッチを入れて走ると、切ってこぐ時よりも負荷を感じます。しかし夜間はペダルが重くなってもメインスイッチを入れてライトをつけなければならないのが辛いです。他の電動アシストもこうなのかは知らないけど、ライトは独立して機能すべきではないでしょうか。もちろんLEDライトを付けてしまうという手もありますが、スマートではないですよね。他の機能に大きな不満がない分残念であります。
0点

独立したらしたでバッテリ切れを起こして文句が来ること必定なので、「今度からメインバッテリーを切らさない様にしよう」と思わせる今の仕様の方が無難なのでしょう。保険代わりにバスケット下にでもランプを追加しておくというのは見栄え的にも支障が少ないものではありますが。
書込番号:6883206
0点

パナ、ヤマハ、BSは、現在のモデルでは全てアシストとライトのスイッチは
独立していますので、バッテリーが少なくなった場合は、アシストを切って
ノンアシスト、ライト点灯走行が可能です。
また、その場合でもセンサーは非接触式てすから馬鹿馬鹿しく重くはなりま
せん、前輪ハブモーターのサンヨーではそれは不可能なのではないでしょうか
書込番号:6895408
0点

なるほど理由がよくわかりました。他社のアシストとライトが独立している方式のほうが自転車の使われ方として理にかなっていると思います。三洋さんにもぜひ改善いただきたい。そしてもうひとつ、スレのトップで他に不満が無いと書いたものの、何日がか乗ってみての感想ではこの機種は車体が弱いと思いました。まずスタンドの強度が弱く倒立した上体で軽いチカラで揺するだけでフニャフニャとしなります。そして塗装の皮膜が弱いため、乗り降りの際にフレームに靴先が何度か触れただけでそこに擦り傷が付いてしまいました。今後お買い求めになる方は参考になさってください。
書込番号:6901881
1点



ジャパンカップが10月28日に行われます。
http://www.japancup.gr.jp/outline/index.html
今年はサウニエルドゥバル、ランプレ・フォンディタルチームなどヨーロッパの強豪プロチームが参加。宇都宮市森林公園の登り
http://www.japancup.gr.jp/course/index.html
は最高に見応えがあり、世界のトップレーサーの走りを日本で唯一見れるのは、ここだけです。
ツール常連プロチームに日本のプロが勝てるのか。28日はぜひジャパンカップを見に宇都宮へ。
初心者の方もトッププロの走りは勉強になりますよ。(テレビで生中継やって欲しい!)
0点

ディープ・インパクトさん こんばんは。 参加されるのですか?
CRT栃木放送がラジオで?
http://www.crt-radio.co.jp/
http://www.crt-radio.co.jp/event/event.htm
同じ日に2007ツール・ド・北海道国際大会ハイライトが Jsportsで。
http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=12
書込番号:6894907
1点

BRDさんお久しぶりです。情報ありがとうございました。
ラジオの自転車レース中継は聞いたことがありません。
やっぱりテレビでマラソンみたいに生中継して欲しい。
BRDさんに参加してもらおうと思って他の板に、これをご紹介してました。
http://www.luckyvillage.jp/yamashiro100.html
残念ながら終わってしまいましたが。
また来年、春にぜひ御参加を!京都の自転車道、2週間前に1度だけ木津〜嵐山を往復しましたけど、すごく走りやすくて、よく整備されていてよかったです。自転車も人もほとんどいなくて「自分との戦い」で限界までもっていけます。ぜひBRDさんも走ってみてください。
自転車道アクセスランキング第1位です。
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html
書込番号:6895188
0点

ディープ・インパクトさんの親切な回答を良く読ませていただいてます。
実は現役時代にその自転車専用道路を使って往復79km通勤していました。
家は桂離宮の西6km位の所です。
京都競馬場あたりから入って木津/山田川まで。
自転車の知識も乗り方の知識もなく自己流です。
2年近く走りましたがその頃の体調は良かったです。
道路はいくら使ってもタダなので、標高640mの小塩山、往復15kmランニング登山してます。
昨日も、先週の土曜日も汗かいてきました。
持ってる自転車はもらい物のママチャリ、MTB、中古購入アルミロードレーサーです。
ロードレーサーはダウンチューブの両側にシフトレバーがある”クラシックバイク”です!
少々古くて重くてもレースで上位目指すわけでないから練習には構いません。
(新しいのがほしいけど我慢)
書込番号:6895472
0点

ジャパンカップと言えば…
http://www.vap.co.jp/nasu-wataridori/index.html
…コレの舞台もジャパンカップですねぇw
10月24日発売らしいので、ジャパンカップの予習復習で観るのを個人的に楽しみにしています
書込番号:6895941
1点

>実は現役時代にその自転車専用道路を使って往復79km通勤していました。
あの自転車道は昔からあったんですね。ベテランのBRDさんにひよっこが余計なこと言いました。通勤79kmは強豪です。
DAI0123さん
茄子 スーツケースの渡り鳥、明日、発売なんですね。情報ありがとうございます。
解説者の声で今中大介さんが出てますね?アンダルシアの夏を以前ここで教えてもらって見ました。よく描けていると思いました。今度も期待できそうです。映画の設定は雨のレースですが、雨は選手も観客もきついですから28日は晴れて欲しい。
書込番号:6896773
0点

ディープ・インパクトさん おはようさん。 天気予報では くもり 時々 晴れ
http://www.tenki.jp/pyoh/p09201041277.html
ずいぶん前のことですが、近所の人が京都から下関目指して走りっぱなし。
何時間連続だったか忘れましたが、足がパンパンに腫れて一月入院したそうです。
42歳の時に京都から九州福岡1400kmを一週間で往復しましたが出発直前に買った自転車旅行の本を読んでドロップハンドルにもいろいろ種類がある、、、と知った素人です。
ブリジストンのユーラシアをひょんな事から入手、専門店に行って”これで九州まで行けますか?”と尋ねると”エンジンがねー”と言われ よーしそれなら、、と決行した次第です。
ロードレーサーを買ったお店のご主人は毎週日曜日の午前中に練習走してあり私も2回参加しました。
中に国体レース参加者がおられてレベル差を実感しました。
店の前から出発し2km先の国道9号線の登り坂であっという間に引き離され、その後たびたび追いつくのを待って貰うことに。
もう還暦すぎてありますがまだ続いているそうです。
ディープ・インパクトさんやカキコミ常連の方々のお話がとても為になります。
書込番号:6896872
0点

DAI0123さん
試写会の券をもらったので先日見てきましたよ。「茄子 スーツケースの渡り鳥」
レース中の細かい描写が前作よりかなり良くなっています。
走行シーンなどは自転車にカメラを積んで写した映像を参考にしている感じ。
ジャパンカップを見てからDVDを見ると、コースや町並みなどの描写なども実物と比べられて
よりいっそう楽しめるだろうと思いました。(逆もありかな?)
劇中、準主役キャラのチョッチとロンダニーニのコンビが有名なSFアニメのキャラと同じ声優の組み合わせなので、
ちょっと違和感でしたが…アニメの世界は狭いから良くあることですね。
書込番号:6900207
0点

ゾラックさん
「茄子 スーツケースの渡り鳥」楽しみです。
アニメならでわの実写では難しいカメラワークとか楽しみにしてます。
コレクターズエディションの特典の「オリジナル“チーム・パオパオ・ビール”サイクルキャップ」がちょっと欲しいかも?^^
書込番号:6901385
0点



2008年鮎竿のモデルチェンジアイテム (ショップ店員情報です。)
銀影競技SP A
メタルトップ穂先(別売り)
銀影競技SP ゼロドライブ
銀影競技メガトルクV
らしいよ。オークションなどでのシーズンオフ先走り購入は注意です。
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE CB アイアン (6本セット) 2007 [ダイナミックゴールド]
2005CBからGRに替えて半年。腰も治ったし、2007NEW CBを予約しました。やはりGRの打感の悪さが…でも5Iは楽。この際やからDRもGRから445に替える予定…弾道が高くて風に流される(要は下手やから低く打つと引っ掛かるんだよね)。バターもキャリーFからキャリーFCに替えるか思案中。とはいえ70台目指して後は練習あるのみやね!
0点

腰を痛めてたのでCBからGRに替えたんだけど、DGS200でなくCBでシャフトを軽くするのも有りだったのかなぁって…。
どうしてM266Vに?NS1050とかダイナライトなどは候補にならなかったのですか?
書込番号:6863942
0点

現行CBの前の型を使ってますが、NS950で少し軽い気がしてたのですが、NS1050だとカスタムで納期未定と言われ、同じようなスペックのM266Vにしました。M266Vだと発売とほぼ同時に納品出来るとのことでしたので(10/3の受注で)DGS200も検討したのですが持病の腰痛が不安であきらめました。
書込番号:6865787
0点

返信ありがとうございます。参考になりました。
私も昨冬に痛めた腰が治り、GR(DGS200)からまた新しく発売されるCB(DGS200)に戻すことにしましたが、実は今冬がちょっと不安です。
今ならまだM266V間に合うので、再度検討してみたいと思います。
書込番号:6866569
0点

結局DGS200を購入し、打ちっ放しに…
やはりGRより芯は狭く感じますが、打感、飛距離、操作性はこちらの方が上。
またX-DRIVE445も試打しましたが、黒マナは万人向けシャフトって感じで、パワ-ある人には軟らかいかも。購入するか迷いですね…
書込番号:6888820
0点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > ナショナル > ジョーバ EU7800
数ヶ月前からジョーバを購入しようと思い、このサイトを覗いておりましたら、新製品が発売とのことで買うのをしばらく待っておりました。
11月1日発売とのことで価格の動向が気になるところですが、発売時にはいくらになるのでしょ?
いつが買い時か、またまた悩むとことです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)