スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

安いですね!

2007/07/01 23:51(1年以上前)


ロッド・釣竿 > ダイワ > PRESSA DRY 1.5号-53

クチコミ投稿数:8件

初期のメガドライを愛用していますが、スーパードライもここまで安くなったんですね(標準価格)!使用感が気になりますね。

書込番号:6492305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/09/06 20:05(1年以上前)

これを使っています。先週買ったので使ってるのでまだ1回しか使ってませんが、
曲がり等は問題ないです。ただやはり安いので少し重いかなって感じです。
親戚にがまのグレ競技持ってる人がいたので持たせてもらいましたが、
やはり安い竿は重いな…と思いました。メガドライがあるなら予備にはちょうどいいのではないかと思います。あと俺もメガドライ…ほしいですw

書込番号:6723362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品についての思い出を語ろう!

2007/07/25 15:11(1年以上前)


トレーニングマシン・フィットネスマシン > ナショナル > ジョーバ ダイエット&ヘルスアップエクサ EU6420

価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!

(製品紹介文)
松下電工(ナショナル)が開発した、乗馬フィットネス機器。「無理をせずに、腹筋や背筋を鍛えられる」というヨーロッパの乗馬療法をベースに、乗馬運動を再現した運動機器として発売されるが、ウォーキングやジョギングなどの運動が苦手な人でも、座っているだけでダイエットできる、という触れ込みで一躍ヒット商品に。その後も次々に改良版が発売され、類似製品も含めて、乗馬フィットネス機器というジャンルを確立した。

書込番号:6575168

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/05 15:42(1年以上前)

 ダイエットにはなってないと思いますが、母が使ってます。
 私的にはこれを買うなら(15万くらいだった)マッサージチェアが良かったのにと思っています。

書込番号:6718957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

後ろブレーキ故障(2度目)

2007/08/29 15:06(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSS CY-SS263D + 専用充電器

スレ主 turbo_tmrさん
クチコミ投稿数:35件

先日、1週間振に乗って発覚したんですが
下り坂でブレーキをかけたら後ろ(左)ブレーキが戻らない・・・・
手で戻さないとだめ

冷や冷やしながら、徐行しながら通勤しました。
購入から1年半が経過して2度目の故障です。
前回は昨年末。
今回と同じく、後ろブレーキをかけたら戻らない。
なんでも、中の部品が倒れて?いたようです。

今回も同じだったよう
修理依頼をしましたが、来週にならないと来てもらえないので
家族にみてもらいました。

恐らく強風の時に倒れてそうなったのだと
初めての電動アシストなので、よくわかっていないんですが
今まで乗っていた自転車でこんな事がなかったのでびっくりです(当たり前の事だったらスイマセン)

この機種に限った事ではありませんが、お気をつけください。

書込番号:6692542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/08/29 23:30(1年以上前)

まぁ修理してもらえば原因はわかると思いますが
後はローラーブレーキなんでブレーキ自体には
倒れたりする場所はないですね、長年使用して
さびでワイヤーが太って戻らなくなるというのは
良くありますが、そうではないようです。
後考えられるのは、ブレーキをチェーンステー
に固定するネジがゆるくてアウターワイヤーが
移動してしまうともどらなくなるのと、エナクル
は回生ブレーキのスイッチが左ブレーキに組み込まれ
ているので、これが倒れた時にまがってブレーキレバー
の動きをとめてしまったというのは一件ありましたね。

書込番号:6694203

ナイスクチコミ!0


スレ主 turbo_tmrさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/03 13:59(1年以上前)

家族に直してもらってから、とくに不具合は感じないので
修理依頼はお断りしたので詳しいことはわからずです。

今まで以上に転倒しないように気をつけて乗っていこうと思います。

kitsunezukaさん返信ありがとうございました。

書込番号:6711284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シマノ鈴鹿ロード

2007/08/19 00:15(1年以上前)


ロードバイク

自転車が好きな人は8月25.26日鈴鹿サーキットへ。
http://www.shimano-event.jp/suzuka/top.htm

試乗車も沢山あるので、どれを買うか悩んでる人には参考になるかも
日本の夏の自転車の祭典。今年は暑すぎ!熱中症に気をつけてね。

書込番号:6654943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/08/26 21:41(1年以上前)

暑かった!

書込番号:6683343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種

2007/08/19 21:44(1年以上前)


トレーニングマシン・フィットネスマシン > ナショナル > ジョーバ ヘルスダイエット EU6442

スレ主 king_maxさん
クチコミ投稿数:1件

来月中旬で、出るようです。コ○マ電気にて聞いてみると、現行機種と大幅に変わるとのこと。運動メニューが、4種類→7種類に増える。座面が、大きくなるとのことでした。買うのなら、新機種と比べられては、とのこと。

書込番号:6657880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/08/20 13:54(1年以上前)

新機種が出るということは現行は今が買い時なんですかね?
それとも新機種が発売されてからが狙うべきですかね?

書込番号:6659739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 11:10(1年以上前)

昨日、購入しました。私も、ミドリ電化で聞いた所メニューが増えるのと、少し形が変わるとの事でした。新機種になると、12万以上はするだろうとのことでした。ちなみに私は、9面円で5年保障付で購入しました。私は、今が購入タイミングではないかと。(私の場合そんなにコースがあっても使用しないと思うので)

書込番号:6681472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

気をつけます!

2007/08/20 18:41(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、スレッド立てすぎでごめんなさい。
また不快に思われる方いらっしゃったらすいません。今朝”死ぬ”と思う出来事ありました…

当方観光地在住で海水浴客が渋滞回避の為早朝でも国道かなりの交通量なんです。
それで交通量の少なく尚且つ景観の良いベストだと思っているコースにしていました。
ただ…道が2車線がほとんどなのですが、所々一車線だけになるところがあり
それなりに注意していたつもりですが乗り始めて2ヶ月”慣れ”による慢心もあったのでしょうか?

いつものコース往路の緩い下りを35〜40kmで流して左カーブ進入しすぐ2車線から1車線になる直線で、
前から大型トラックが…道が絞られてる為頭を少し出して道を塞いでいる!
パニックブレーキで後輪がロック少し右に振れブレーキ緩めて修正と同時にトラックもパニックながら端に寄ってくれこちらもぎりぎり左に寄り(左が山で雑草が白線近くまで覆う為路側がどのくらい有るか判らない)すれ違い(目測で数センチ)無事抜けれました…
しばらく放心状態(妻や子供の顔浮かびました)ペダルに力が入らずただ回っているだけ…平坦な所でも…

いつもの場所でUターンして復路で現場検証、見通しの良い道路から急に例の1車線(30m位)多分トラックも早朝で交通量殆ど無くそれなりにスピードが出ていたと推測します、その先2車線の直線(15m位)その後右カーブです(カーブミラー付いていますが道が両側木でうっそうとしていて見づらい、
僕は路側帯付近を走行していて且つ自転車なのでトラックはカーブ先のこちらには全く気が付かないでしょう)

その後は完全にモチベーションが保てず恐々帰ってきました。(平均速度も1km/hダウン)走行後のストレッチも身が入らず、
明日から乗る事さえも考えてしまっていました。
今日一日その場面ばかり思い出し、全く”気”が入りませんでした。
 
もしトラックがダンプだったら…寄るのが1秒遅かったら…路面が少しでも濡れていたら…
運が良ければ大怪我、多分死んでいたでしょう

自転車に乗って思うことは皆さんが言う様にこの国の道路は自転車乗りに優しくないですね。
諸外国に比べて認識も歴史も違うのでしょう…

ただ今回の事私もかなりの問題があったと思います。
これからはもっと周りを見渡してドライバーや歩行者の目線にも立ち気をつけて乗り続けたいと思います。

皆さんもどうぞ気をつけてください!

(こんな私事ブログでも開設して書き込めば良いのでしょうが、ここに書き込ませて頂き明日からまた乗るぞ!
と自分を奮い立たせたかったのです、板汚しでしたらすいません)


書込番号:6660464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件

2007/08/20 20:41(1年以上前)

ブラインドコーナー入り口では減速が基本ですよ・・・・
それと、ご自信も解っておられるみたいですが、ここはブログでは無いと言う事を
再認識していただきたいです。

書込番号:6660844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/20 21:47(1年以上前)

ひとかずいちさん、こんばんわ。

ご無事で何よりでした。

どんな事でも慣れた時が一番怖いです。

自分が自転車に乗る時に心がけている事ですが

家を出た姿で家に帰る事、これを心掛ける事で他者への注意も怠らずにいるつもりです。

勿論自分にも至らないところはありますが、心掛けを忘れずにいれば危険を最小限に留められると思っています。

ご自身やご家族の為にも、今回の事を忘れずに余裕を持った運転をして下さいね。


書込番号:6661145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/08/20 21:50(1年以上前)

なごむ君さん、こんばんは、またはじめまして。

御指摘の様に減速はしていたつもりですが、もっとしなければいけませんでした。

またやはりスレッド立てるべきではありませんでした。

皆様すいません。

書込番号:6661154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/20 22:06(1年以上前)

バルサマック6センチ さん こんばんは、

バイパー購入の際アドバイス有難うございました。

今回の件胸に刻み最大限の注意と自分の走りが皆様サイクリストまた社会に迷惑が掛からない様に走っていきたいと思います、御返信有難うございました。

書込番号:6661253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/20 23:24(1年以上前)

 ひとかずいちさん御無事でよかったです。奥様や子どもさんのためにもケガしないで安全に走ってくださいね。

 僕はこういう書き込みはとても大切だと思います。ロードはママチャリとは違い一瞬で死ぬこともあるということを初心者の方が知るのは大事なことです。しかし反省して注意して走れば安全に走ることも可能です。日本のドライバーは怖いですけど、できるだけ車のいない道を車を避けて走れば快適に走ることもできます。

 慣れてくると事故パターンというのが見えてくるので、ある程度予想がつくようになってきます。ただどんなに注意していてもメカトラブルで転倒を避けれないことがあります。そういう時「絶対人には整備させられない」と思います。どんな状況になっても(たとえば山の下りでブレーキワイヤーが切れたとか)絶対あせらず冷静に対処すれば事故は最小限に抑えることができます。だからどんな時でも冷静に!。奥様や子どもさんの写真を自転車に貼っておくとかどうですか?今後も安全に楽しく走りましょう。

書込番号:6661713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/20 23:29(1年以上前)

ひとかずいちさん、

とりあえず何事もなくて良かったです。

当方、基本的に自転車道を中心に走ってしますが、距離が伸びるにつれ街道を走る割合が増えてきました。スピードはあまり出しませんが、それでも危ないと思うことは多々あります。
次のことに気をつけて走行しています。
・車がこちらに気付くようにアピールする
  昼間でも前後点滅ライトを点灯させたり、反射テープがついた赤いリストバンドを装着したりしています。
・かといって、車がこちらを見ていることを期待しない
  ぼさーっと車を運転している人間は多いです。こちらが車を認識したら、突っ込んでくることを想定してスピードを落とします。
・狭い道・交通量の多い道を選ばない
  極力走行しやすい道を選びます
・自分の逃げ道を残す
  狭い道だと脇に寄りがちですが、この国の自動車乗りは自分の車の幅があると思えば、突っ込んできます。危ないです。昔、そんなバカの軽トラに後ろから体当たりされました。一応体制を立て直して転倒せず、奇跡的に無傷で済みましたけど。。。これが原因で、自転車道を主に走るようになったのです。それ以来、どんな狭い道でも、自分の右側には自分の逃げ道を残す分として最低50cm、出来れば1mは残して走るようにしています。逃げ道がなければ、死にます。狭い道だと後ろの自動車をブロックすることも出てきますが、追い越しをさせて事故に遭うよりはお互い良いです。でも、後ろに車が来たのに気付けば極力追いつかないうちにこちらが止まって先に行かせる、出来なければまず脇を通過できないようにブロックし、なるべく早急に自転車を止めて先に行かせる、信号では車を先に行かせる、狭すぎる道では車がいる限り自転車を降りて押して歩くなど気をつけています。上記にはやや自分勝手な所もあるとは思いますが、そうならないようにルートを組み立てます。円滑な交通云々もありますが、それ以前に、とにかく事故に遭わないように考えています。


事故が起きてしまうと、例えどちらが悪かろうが、相手に怪我があろうが無かろうが、自転車乗りはほぼ間違いなく怪我をします。何がなんでも事故を起こさないように走ることを考えて走らねばなりません。今回の経験を糧に、さらに安全に気をつけて下さい。

blogに書くのも良いですが、読者が限定されます。ここのような多くのひとの目に触れる掲示板で問題提起をすることはそれはそれで意義のあることだと思いますよ。

書込番号:6661746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/20 23:32(1年以上前)

おっと、、、

逃げ道を残すのは右側じゃなくて、もちろん左側です。

書込番号:6661768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 00:05(1年以上前)

私が最近常づね感じる危ないシーンと言えば、定期バスの存在です!

バス停での停車がある為に追いついては離され、追いついては離されといった感じになり何度か繰り返しているうちにお互いを意識するようになります。 お互いに相手を抜かせたくないという考えになります。 そして追い抜く際にも後方から来る自動車とタイミングを計らなければいけないので気を使います。
後方からの自動車との速度差があると危ないのでバスを追い抜く際は自然と“スプリントWになっています。

それ以上に迷惑なのが携帯電話をする為に、トコロ構わず路肩に駐車するドライバー!! 本人は運転しながらよりは停車の方がイイだろうと思っているのでしょうが、こちらのほうが他の交通に対して大迷惑です。 交通量が多い幹線道路でビュンビュン車が飛ばしているようなトコロで1車線ふさがれては、自転車乗りは死ぬ思いでそれらをパスしなければなりません! また後ろで渋滞が起きているのも携帯電話中のドライバーは知る由もありません・・・。

本当に早急な用事ってそんなに多くないはずです! もう少し余裕をもってもらいたいですネ。

書込番号:6661942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/08/21 10:09(1年以上前)

ひとかずいちさん、初めまして。

まずは御無事で何よりです。

書いておられる速度で衝突を回避し無傷で済んだのは本当によかったと、他人事ではありますがそう思わずにはいられません。

危険回避後の放心状態と恐怖心はよく理解できます。

ひとかずいちさんの今回の経験は怪我に至らなかった点で幸運だったとも私には思えます。
ご自身で状況検証もされ、ドライバー側の観点も公平に推測されているとお見受けしました。

今後は以前より慎重に走行するようになるのは間違いありません。

ご家族の為にもどうか御安全に。

書込番号:6662959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/08/21 22:30(1年以上前)

ディープ・インパクトさん うーむ。。。さん シマリス夫さん OW48さん
皆様本当に有難うございます。また返信遅くなり申し訳ありません。

今朝は多少のショックもあり往路キャンセルして違う道から回り込み復路もう一度冷静にチェックしてきました。やはり”危ない”箇所でした。(直線2車線から1車線すぐ2車線でカーブ)
勿論走り始めて3週間程走っているので要注意場所と認識していた一つですが、それでも大型とあのスピードですれ違うのは想定外でした。正に”来ないだろう、突っ込んでこないだろう”といいう慢心でした…反省しております。

この2ヶ月間で対向車がコンビニに入る為、交差点で右折する為、急に右折した事が3度ほどありました。ドライバーの視点からするとロードは高さもない為こちらの速度が低く見積もっているのではと思いそれ以来すべての道で自分はそう見られていると注意しています。

今回の件は神様が一度だけくれた奇跡と認識し、これを教訓に安全運転心掛けたいと思います。

ディープ・インパクトさんいつもお世話になります。
写真の提案恥ずかしいのでサドルの裏で良いですか?(笑)

うーむ。。。さん危険回避のスキルよ〜く覚えておきます。
ただ自転車道なるもの知る限り全くありません。殆ど歩道と一緒です、しかも段差ばかりでクロモリでも走る気がしません(泣)早朝5時半頃何処にこんなに犬を飼ってる人達が居るの?状態です…関東が羨ましいです。
北海道の書き込みとても興味深く拝読させていただきました。
風の恐怖&力、凄いですね!風には本当翻弄され続けました…(ウィンドやっていました)

シマリス夫さんはじめまして、当方の路線バス田舎なもので夏季除き良い所で30分おき、酷い所ですと2時間に一本!なので中々遭遇すること有りませんが、抜かれる時の排気ガス堪りません…

OW48さんはじめまして、今朝頑張って走ってきましたが、本当に周りを見渡し且つ適度な緊張感で走る事が出来ました。この気持ちを忘れる事無く自転車ライフ満喫したいです。

最後にバイパーの感想、皆さんのアドバイスどうり最高のバイクです。
所有の12年前のアルミクロス(FRフォーククロモリ?)と比べると段差の通過のショック&疲労度が違います。巡航速度も…
ただ何度も書いて申し訳ありませんが、田舎なもので道が酷くこの空気圧&スピードの違いで
結構辛い事も有りますが、初めてのロードがホントこれで良かったと思っています。
悲しい事に一緒に走る仲間が居ませんが(2ヶ月間一度もローディーとすれ違ったことありません、なにせ早朝なもので)他車との比較は出来ませんが…。
最初からフルカーボンも選択としては全く間違ってはいませんが、
私みたいな初心者には直感的に長く付き合えるロードだと思っています。

ブログ等見るとフルカーボンも触手が動きますが…自分が求めているのは何かを考えたらこれ以上のものはないと思っています(たぶんそれら所有の方々と一緒に走るチーム等所属していたら多分フルカーボン購入していたと思います)購入店に言われた言葉で印象的なのは、「レースでもやらない限りそんな変わらないでしょ?」の問いに『ツーリングでもかなり違います』との答え。悩みました〜〜〜〜!(笑)

では毎度の長文失礼しました。

書込番号:6664926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/22 09:21(1年以上前)

 VIPERは名車だと思います。KHSはこの板でフレームサイズの欠陥品が報告されているので、少しビビリますけど(やっぱりアメリカか?)BASSOは塗装の荒れとかはあるみたいですけど品質的には、いいと思います。

 オールカーボンのフレームは気を遣います。VIPERは整備しないで、そのまま置いていても次に安心して乗れますけどオールカーボンは点検しないと安心して乗れないので整備ができない初心者にはお勧めできないですね。僕は過去にメカトラブルで転倒して血だらけになったことがありフレームのクラックとか気になります。

 乗り心地はカーボンよりクロモリの方がいいです。特にVIPERの乗り心地はクロモリの中でも上。

>田舎なもので道が酷くこの空気圧&スピードの違い
 タイヤを交換すれば相当変わります。VIPERのタイヤは悪すぎる。

>チーム等所属していたら多分フルカーボン購入していた
 アマのショップクラスのチームならVIPERで負けることないです。9kgと7kgの自転車で速さなんて変わらないですよ。もし将来フルカーボン買われたら、やっぱりVIPERの方がいいか...と思うかも。

書込番号:6666270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/08/22 18:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさん こんばんは、
バイパータイヤ交換(ルビノプロ2)に交換して有ります(もし純正だったら今回どうなっていたか…)
純正タイヤ乗り初め三日目の時急ブレーキかけたら、簡単にロックし「あーこれがアドバイス頂いていた純正タイヤ性能の低さか…」ということで交換しました。
確かにブレーキ性能が上がったと思いますが、乗り心地までは判りませんでした(慣れるので精一杯でした)今のコース陥没隆起凄いんです、お尻上げてハンドル握る力緩めて走破する箇所が多数…(アスファルトでちょっとごつごつしたの&道路の補修、つなぎ目)余計カーボンだと問題有りそうですね…

>VIPERで負けることないです。9kgと7kgの自転車で速さなんて変わらないですよ。
嬉しいお言葉です!ただどうにもエンジンが問題あるので1年単位でチューンしていきます。
(旧車なので何処までもってくれるか…)

図々しいですが一つだけ伺って良いですか?
バイパー所有しておられるお友達いらっしゃるとの事でしたが、
サドル走行中に落ちてきた事ございませんか?
いくら締めても落ちてきて現在はスプリングワッシャーかまして解決できていますが…
(恥ずかしながらあせって2度程頭なめた事あります、それでも奥まで挿してきちんとトルク掛けれますが…交換する際サドルピンは各社共通でしょうか?)

お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:6667407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/22 20:28(1年以上前)

>サドル走行中に落ちてきた事ございませんか?
確かに緩いですね。僕も最初に試乗した時に2回位落ちてきたのでピラーをぬいてぞうきんでふいて、シートのボルトも一度外してグリスを塗って堅めにしめました、少し堅めに締めないと落ちると思います。クランク回りのねじとかブレーキとかも全体的に緩かったので全部増し締めしました。

 アーレンキーは上等なのを使ってください。安物の工具だと力を入れた時に頭をなめるかもしれません。堅くしめてからは落ちたことはないです。あんまり無茶してしめるとねじが飛ぶのでグリスを塗ってから締めた方がいいと思います。

書込番号:6667735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/08/22 22:33(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんばんは

>アーレンキーは上等なのを使ってください

携帯用は以前から持ってるKTC(知ってます?)のショートタイプ積んでいます。それ程ガタツキは無いですが、焦って締めたのがなめた原因です。
ただボルトにグリスアップはしていませんでした、これから試してみます。
御返信有難うございました。

書込番号:6668304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)