スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/06/23 21:54(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 07 ROCK 5000

本日購入してきました。カンセキ・サイクリスタで税込39,690円でした。エスケープR3を購入する予定でしたが、タイヤの細さとパンクしやすいフレームが弱いとの店員からの指摘があり、妻からもまずは慣れてからとのアドバイスがあり購入にいたりました。明日から通勤で使用して行きます。

書込番号:6465243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 07 ROCK 5000のオーナー07 ROCK 5000の満足度5

2007/06/24 15:59(1年以上前)

39,800円ですか!?安いですね〜
そんな店あったらいいなぁ〜^^;

書込番号:6467948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 07 ROCK 5000のオーナー07 ROCK 5000の満足度5

2007/07/12 19:37(1年以上前)

↑そこまで安くないですね・・・

書込番号:6526961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バランス(ねじ)が・・・

2007/05/12 13:50(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > バーナー TP ドライバー [RE*AX スーパーFAST TP 65]

スレ主 tera1207さん
クチコミ投稿数:61件 バーナー TP ドライバー [RE*AX スーパーFAST TP 65]の満足度5

r5(N)からの買い替えをしました。
先日、購入して早速、初打ちに行って来ました。
昔は、どフックがよく出ていたのですが、Burner TPで打つ瞬間、感覚的にまたどフックだぁと思い、
振りぬいてボールの行方を追って見ると左に少し出るぐらいでフックは出なくなりました。スゴイ!

ここまでは良かったのですが・・・
20球ほど打ったところで打感音の変化に気付き、ソールを見たところ・・・ビックリ! 
ソールに埋め込まれているバランス(ねじ)が緩んで取れかけてました。
帰りに購入店に持ち込んだところ、新品と交換してもらえましたが、皆さんのクラブは大丈夫ですか?

書込番号:6327251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 11:37(1年以上前)

今度から注意して見ます。今のところ大丈夫みたいです。

書込番号:6519079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

その節は色々有難う御座いました。

2007/07/04 19:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:27件

大変お久しぶりです!

凄い叔父さんになりきれないひとかずいちです。

実はバイパー配達日に実父が危篤になり残念ながら先月19日に永眠してしまいました。

葬儀終わった後も何かボーとしてしまい、バイパーも梱包されたまま先週までガレージに鎮座しておりました。

やっと先週末に日の目を浴びせてあげることができました。

詳しくは後日記載したいと思いますが、一言”感動”でした。
(5日で200km走ってみました)

多分ここに来なかったら絶対出会う事が無かったバイクです。

こういう場を提供して頂いたサイト及び皆様には感謝しきれません!

取り急ぎこの場を借りて御礼を述べたいと思います。

”本当に有難う御座いました!”

今後とも宜しくお願いします。
(訳の判らない質問すると思いますが、どうか宜しくお願いします)



書込番号:6500392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/04 21:16(1年以上前)

お父上におかれましてはご愁傷さまです。

気を取り直してバイパーでお楽しみのご様子で何よりです。

ママチャリとロードの違いは口でいくらいっても関心のない方にはわかりません。

乗ってみると・・・もうお分かりですね、別世界が。

別世界へようこそ。安全運転に心がけてください。

書込番号:6500701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/07/04 23:23(1年以上前)

ひとかずいちさん 、こんばんわ。

お父上におかれましてはご愁傷さまでした。

暫くは不順な天候が続くようです、お体に気を付けて走って下さいね。

書込番号:6501336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/07/05 22:36(1年以上前)

えるまー35さん バルサマック6センチさん こんばんは、
お悔やみ有難う御座います。

早速ですがまた質問させてください、先日バルサマック6センチさんがシート高について紹介されたサイトで自分の股下×0.875=BBセンターからサドル上面までの長さでやってみました、あれこんな低くて良いのという感じでしたが、サイトで指摘どうり初心者は高目が好きだったということが凄く良く判りました。
クロスから乗換えでどうしてもはじめ上部を持ってしまったのでしたがお尻が痛かったのですが、慣れてきた所で下部持って走ったところバランスがとれドロップハンドルって正にスピードと距離を稼ぐものだと感心しました。

ただ顔を上げる為首の後部が疲れる(張る)のと、体重が腕にも掛かる為肩が疲れる(張る)のですがこれもポジションが悪いのでしょうか?(背筋不足のせいもあると思うのですが…)
今は体が自転車に合わせていられるのでしょうが、故障の無い様に考えるとポジションちゃんとしたいです、悩ましい〜〜〜。

あとディープインパクトさんに指摘されたように、到着後増し締め各部点検した所ほとんど問題なかったのですがブレーキこんな根元まで握るのかな?と思ったらタイヤ外すときブレーキ広げるリリースレバーが開いていました。気がついて良かったです。

乗り始めはなんて静かと思いましたがワイヤーの伸びが想像以上で直ぐチャリチャリいい始めいじくり回したら1速と9速だけいかなくなったり四苦八苦しましたが今はやっとまとも?になってきたようです。やらなきゃ始まりませんね!

あとタイヤ!ホント違いますね〜。ビットリアのRUBINO PRO2にしたのですが最初純正タイヤで2日ほど乗りましたが直ぐにロックしたりしました。しかし変えたら歴然にブレーキ性能があがり、走行音が静かになり抵抗が減った?感じがします。
ただブレーキまだ換えてません…クロスから比べると素晴らしいブレーキなんで…アルテグラにしたらもっと凄いのでしょうね。近々交換予定です。

振れ台欲しくなるの良く判りました…静止状態スタンドで廻してみると新品といえど振れと真円が…(タイヤ替えたら少し良くなりましたが)平地45km坂道で65kmが最高速ですので(初め平地で40kmしか出ずちょっとショックでした…)判りませんが経験したこと無い80〜100km出したら振動凄いんでしょうね。ただフロントスポークがクロスしていませんがあれで大きな振れ直せるのでしょうか?やはり大きく歪ませちゃったら交換ですか?

最後にクロモリ最高!車の例えるとクロスが軽だとすると、クロモリはGTカー、一般道には最適ではないでしょうか?田舎なせいか車道補修だらけそれがしなやかに(タイヤのテンションは感じますが)走れるのはおじさんには快適です。

あ!それと仁屋さんのブログ拝見しました。そこに出ていた”怪物くん”ディープインパクトさんでしょ?やっぱり太もも半端じゃないですね!顔が拝見出来ずに残念でした。

おっと気がつくと長文&駄文大変失礼しました!


書込番号:6504053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/06 08:56(1年以上前)

ポジションは最初悩むものですね。

私はサドル高は計算式よりもかなり高めです。膝への負担を減らすためです。

ポジションは限られた人間の力をいかに発揮するかということです。人によってポジションは全く違い、年によっても違います。

若いうちは体力で走りきるのでどんなポジションでも結構いけるのですが、年をとるといかに効率よく筋肉を使うかということを考えます。

私のポジションは若いときと比べるとサドルが高く、後ろに引くようになりました。その分ステム長は4センチも短くなりました。

基本的にはサドルは目いっぱい引いて、高さはビンディングペダルを履いてクランク下死点でもかかとが上がっている程度。この位置が太ももで最も強靭なハムストリングスという筋肉を有効に使える位置です。

これで100ミリ以上のステムはとても使えませんのでハンドルのリーチにもよりますが80ミリ前後のステムを使っています。これでハムストリングスを使いながら背筋も伸びすぎず、いわゆる「ラクダのコブ」状態で走りやすくなります。

私もいろんなポジションを試しましたが、マニュアルの多くはヨーロッパの強靭な選手向けのポジションで、日本人で特にエキスパートクラスの選手でもない限りいまのポジションは個人的には極めて楽で長時間出力を維持できます。

ご参考までに。

書込番号:6505150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/07/06 10:25(1年以上前)

>顔を上げる為首の後部が疲れる
誰でも疲れますよ。

>体重が腕にも掛かる為肩が疲れる
 ブレーキレバー微調整は必要です。必要工具5mmアーレンキー
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sti.html

 左右と上下の位置がとても微妙で、バーテープが破れると思うので、位置調整してから新しいバーテープを巻きます(バーテープは1000円以内のコルクがお勧め)
 あとステムの位置が低い時はステムを反対にすれば、少し高くなります。もっと高くしたい時は、少しかっこわるいけど120mm30度みたいなMTBのステムつけるかSATORIで継ぎ足すしかないですね。BASSOは1インチ、クランプ径31.8mmなので買うときは注意してください。1インチの方はノーマルサイズアダプターをつければオーバーサイズでもOKですけどクランプは31.8mmでないとダメです。要注意。

>アルテグラにしたらもっと凄い
ブレーキシューはタイヤほど落差はないです。問題なければ減るまでティアグラのままで使われればいいと思います。ビットリアにタイヤ変えてるから大丈夫ですよ。

>振れ台欲しくなる
 最低3万以上のものを買わないと1mm以下の振りはとれないです。安物は絶対買わない方がいい。
(イチオシ→ ホーザン&パークツール=同じ会社?)
http://www.cycle-yoshida.com/kawashima/parktool/wheel/ts_2_page.htm

http://www.charaway.com/item/MNTHOO15891110.htm

>80〜100km出したら振動凄い
 振動というよりWHR500では無理かも、80超えるとホイールとタイヤの性能が直に出ます。WOは70以内で走ってる方が無難です。100出したいならチューブラーにするしかないですね。あと80超えるスピードは下りでも、ガンガン回さないと出ません。足止めて下ってると空気抵抗だけで60以下になります(下りはブレーキを使わず風の抵抗で減速)

>クロモリ最高!
 クロモリというよりBASSO最高でしょ。僕も最初乗った時にチネリよりいいと思いましたもの。自転車乗るのが楽しくなる自転車ですよねー。

>”怪物くん”ディープインパクトさんでしょ?
 僕そんな立派な方ではないです。僕のママチャリはデュラではなくカンパ仕様です。20インチだし。

 僕も父を早くに亡くしています、生きてる時は、このクソ親父とか思ってても死んでしまうと、もうちょっと長生きして欲しかったなあと思いますね。親父は偉大だなあと思うことは、子どもが何してても好きにさせていた、僕は中学時代遅刻常習犯で(朝ロードで100キロ以上街道練習してましたから)学校は何も知らなくて「遅刻多いので子どもに朝早く起きるように注意して」と先生が家によく電話かけてきたらしいんですけど、親父は「あいつは誰よりも朝早く起きてる」と、すごい迫力でいってたみたいで、あそこは親にいっても無駄。ということで遅刻は治外法権扱いになってました。

 僕は午前4時に起きて走ってましたけど、学校に行くのはいつも9時、それで放課後、帰るのも誰よりも早い(掃除とかしないし)夕方バンクで回ってる。学校ではサボリ魔で通ってました。

 親父は男は一生を通じて真剣にできることをひとつだけみつければいい、どんなことでもいいからひとつだけみつけろ、とよくいってました。泥棒でもいいのかと聞いたら、泥棒でもいい。命をかけてできることをひとつだけみつければいいんだといってました(ヤバイ親父)

 競輪学校へ行くか大学へ行くか迷ってた時に親父が「大学へ行け、その方がおまえには向いてる」と一言だけいって、それからすぐに亡くなりました。親父とは話をほとんどしなかったんですけど、親父みたいな言葉はまだまだ言えないです。

 ひとかずいちさんも凄い叔父さんになって、おいっこさんにビシッといってやってくださいね。

書込番号:6505322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 17:31(1年以上前)

えるまー35さん ディープ・インパクトさん こんにちは、

ポジション色々有るのですね、
僕もクロスの時何もわかりませんでしたがちょうどえるまー35さんと同じ下死点でかかとが浮くようにしていました、単にその方が足の筋肉がつくような気がしたからなのですが…(笑)

えるまー35さんのポジションも試してみたいのですがステム交換しなければ試せないので、もう少し現状で試行錯誤してみます、有難う御座いました。

ディープ・インパクトさん=怪物くん ではなかったのですね大変失礼致しました。デュラとカンパもよく読んでいませんでした…

ブレーキ位置ジャストの所探ってみます、
>振れ台欲しくなる→本当に欲しくなった時が新たなワールド突入ですね
 
>80〜100km出したら振動凄い←たぶんここまでいくのは不可能です、1km/h伸ばすのがこんなに大変だとは思いませんでした、結構な坂で、もしものことがあると怖いので早朝しか出来ませんし、普段のコースの坂だと58km/hがよいとこです…足がついてきません(泣)ギヤ比換えればもう少し伸びるかもしれませんが…
なにぶんエンジンが非力なので…(笑)

BASSO=自転車乗るのが楽しくなる  ですね!
しかし巡航速、最高速共に上がるので、その分リスクが高くなるのでより注意しなければいけませんね
妻と同じく贅肉の無いフォルム=胸が無いガリガリ なので長く付き合えそうです(笑)おっと知れたら殺されます…

>男は一生を通じて真剣にできることをひとつだけみつければいい

良いお言葉ですね、僕には見つかったのでしょうか?胸に響きます。

>おいっこさんにビシッといってやってくださいね。

彼の前に我が家の長男(小1)をビシ!とさせなきゃ…親に似て軟弱で…遺伝するものですね(笑)
でも長男とボダリングもう少しで出来そうです。(身長が小さくまだ20インチ危ないのですが)
彼自転車好きで年少の時からよくついて来ては坂を登れず(変則無)いっしょに坂引っ張っています、そのあとの下り楽しそうで。
長女もよくついてきましたが、最近は1ヶ月前一緒に公園まで行ってから行ってませんね〜〜。
年少の次女補助輪付けるかそのまま練習させるか迷ってます。
あさひさんに魅力的な自転車有るんですよね…http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/firstbike/street-p-nobrake.html
三輪車版は持っているのですが…
将来は家族で出来ると良いと思っています。

では相変わらずの長文失礼しました。

書込番号:6506213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/07/06 22:33(1年以上前)

子どもさん3人いらっしゃるんですよねー。家族多いっていいです。
小さい子どもは握力がなくブレーキ握れないので注意してあげてください。それと、わけのわからない運転手さんも多いので、くれぐれも子どもさんの安全確保を第一に。

BASSOで子どもとツーリングいってぶっちぎりみたいなことをしてはダメですよ。

僕は近所の小学生にローラー台乗せてあげてます。まず僕がローラーに乗って軽く60キロ位で流して目にみえない回転ペダリングを見せつけ、次に小学生に乗ってみろと乗せます。3本ローラーをすぐに乗りこなすセンスのいい子どももいますし、全然ダメな子どももいます。

しかし、どんな子どもでも5分乗れば顔は真っ赤で汗。そして降りて「どうして、あんなに早く足が回るの?どうして疲れないの」とみんな聞きます。「鍛えてるからだよ」と答えるけど、ほんとはウソ。子どもだまし。

僕だってあんな子ども用MTBでローラー乗ったら死にそうになる、子どもだって僕の乗った決戦用ピストでローラー乗れば目に見えないペダリングができる、ただそれだけ。でもブロックタイヤで、よく回すなあと感心する子どももいます。僕が坂道で変速調整していると一緒についてきて「おじさん早すぎる」とかいいながら、ちぎれても自転車降りずに上まで登ってきて「早いぃ」と驚くんだけど、さびたチェーンにさびたスプロケの「ボロ子どもMTB」で登ってきた、おまえの方がずっと強いよ。と心に思いながら「おまえ遅いなあ」と威張っちゃいますね。(最低の大人??)

子どもたちも、いつの日かロードバイクでこの坂を登る日がきたら、あのおじさん「超うそつき!」っていわれるかも。今は、まだ子ども用MTBの小学生たちからスーパーマンみたいに思われてるけど...

ひとかずいちさんもスーパーお父さんになって子どもさんに夢を与えてあげてね。

書込番号:6507052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ANCHOR RNC7 Equipe 納車

2007/07/04 07:15(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:56件

昨日自転車屋へ行って、受け取ってきました。
6月下旬の予定でしたが、たてこんでるのかもしれませんね。

小雨が降ってきたので、もう少し乗りたいところを自重して、とりあえず15キロほど乗ってみました。
今までのブロックパターンの自転車とは比べるまでもなく、楽に前に進んでいきます。路面の凹凸はダイレクトに伝わってきますね。

気になったのは、前後ともに外側のギアにすると、微妙にチェーンが擦れます。乗ってない状態では擦れないんですけど、まあ調整すれば問題ないでしょう。

これからしっかりとメンテナンスして、使っていきたいと思います。

それから、私の母親は自転車をみて開口一番「骨みたいな自転車だねえ」と言ってました(笑)。

書込番号:6499077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/04 21:10(1年以上前)

納車おめでとうございます。

チェーンの擦れる音はトップギアに入れると最もチェーンラインがずれるのでよくある現象です。

フロントディレーラーをほんの少し外側に出してやると解決します。出しすぎるとチェーンが外れますので少しずつ調整してみてください。

書込番号:6500672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/04 23:50(1年以上前)

blackbox3722さん,

シマノの取説によると、フロントディレーラーとチェーンの間隔は0mm〜0.5mmと指定されています。0mmというのは接触すると言うことですので、音が出ること自体は全然問題ないし、設計通りという言い方も可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
(解説図はシマノのマニュアルからの転載と思われます)
ですから、少々であれば気にしない、というのが一番楽ちんです。

でも、調整を追い込めば音を出なくすることも可能だと思います。(フレームとディレーラー次第で無理なモノも有るかも?)

ディレーラーの可動範囲の設定およびワイヤーの張り方でも音が取り切れない場合、取付を確認してみて下さい。

・ギアとディレーラーの隙間で一番狭いところは1mm〜3mmの範囲に収まっているが?
・ディレーラーが斜めに取り付けられていないか?
・フロントギアそのものが斜めになっていないか? 歪んでいないか? くるくる回してみて、ギアの動きがぶれていないか真上/真下から見て下さい。


確認および取付をするとき、チェーンを取り外すと早く正確に出来ますよ。普通のチェーンだとハードルは高いですが、もし何らかの方法で取り外しが可能でしたら完全に取っ払う、取り外し困難であれば後輪を外して完全に緩んだ状態にするとやりやすいです。

書込番号:6501456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2007/07/06 17:04(1年以上前)

えるまー35さん、うーむ。。。さん こんにちは

チェーンが外れないように、意図的にトップ(前後ギアともに一番外側)のとき擦れ気味になるよう調整してあるということでした。クレの高粘着潤滑スプレーをつけたら、音も静かになり気にならないので、暫くこのままでいこうと思います。

今朝、信号待ちで立ちゴケ。幸い自転車の方はエンドキャップに軽いキズ、身体は左ヒザに少々かすり傷程度ですみました。ボーっとしてるとダメですね。

書込番号:6506146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型発表!

2007/07/02 20:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-C リチウム 20 PZ20CC + 専用充電器

スレ主 すぴおさん
クチコミ投稿数:458件

ですね

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2007/07/02/pas-city-c_compact.html

まあ、「オートエコモード プラス」が付いて、カラーバリエーション(ベージュ)が増えただけですけど

それより、「制動力に優れたVブレーキ」を採用したこっちがいいよー
スタイルもいいし、お奨めです
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2007/07/02/pas-city-x.html

書込番号:6494280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/04 20:45(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コースデビュー

2007/07/03 15:36(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 takaken777さん
クチコミ投稿数:225件

XXIO FORGED コースデビューしました。先週土曜日に2ラウンドしました。普通2ラウンドすれば感触が解る筈なのですが、なぜかこのクラブは良かったり悪かったりなんと表現してよいかわかりません。それ程難しくも無いのですが、何か ”これは素晴らしい”というものが無いんです。。。 と言って悪いクラブではありません。 フェースがなんとなく硬く ボールに喰いつく時間が短いからのでしょうか!? 飛距離は以前 三浦と比べれば飛んでいるのですが、狙い撃ちが出来ないのはなぜでしょうか???(突然 右に飛び出したり。。。シャンクではないのですが。ライ角かな??)
こんなコメントですみません。

とにかく まだ2ラウンドしかしていませんので、また報告させて頂きます。

書込番号:6496877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/07/03 18:20(1年以上前)

ボールは何をお使いですか?少し柔らかめが相性が良いように思います。
私はタイトVX1を使っていますが(HS45-47ぐらい)打感も気持ち良く、
飛距離も満足できており、ショートアイアンでは食い付いている感じもあります。
残念ながらボールをコントロールできる腕前ではないのが残念です(^^ゞ

書込番号:6497176

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaken777さん
クチコミ投稿数:225件

2007/07/04 09:21(1年以上前)

こまめっち さん

こんにちは!コメント有難うございました。。。
昨日も 朝6時からと⇒出勤⇒ 夜?夜中の1時位まで練習していました。
だいぶ慣れてきましたが。。。
ボールですが タイト V1を使用しています。
 昨日は廻りにキャロウエーのXフォージド、ZR-600、三浦とさまざまなアイアンを打ち比べていました。 XXIOですが距離では一番だと思います。 ただ やはり打感については他の軟鉄と比べて硬いようですね・・・。
 あと XXIOフォージドですが スチールはNS950しかないのでしょうか!? 私には若干なのですが軽いのです。’但しDG S-200では重いですね。(M10か SL があれば良いのですが。)
もう少しコースで使用してみます。
あ そうそう 私もそんなに狙える腕前ではないので。。。ゴメンナサイ!

>ショートアイアンでは食い付いている感じもあります。
そうですね! コースでは確かに止まっていたと思います。PW・9番で落下地点から2m以内でした。

書込番号:6499262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)