
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月21日 23:00 |
![]() |
3 | 1 | 2007年6月21日 10:28 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月20日 14:27 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月20日 01:26 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月18日 08:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月17日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リール > シマノ > バイオマスター Mg C3000
センシライト Mg C3000使ってましたが、バイオマスターMg C3000出たので思った通り廃番になってしまいました。
個人的に、C3000番の大きさをよく使ってます。
0点



今、ツールに最も近い日本人選手は別府史之選手
http://www.fumy.jp/
現在ツール・ド・スイスに出場中です。(これって、ものすごいこと、一流選手しか出れない大会です)
2番手は新城幸也選手 ツアー・オブ・ジャパン東京ステージ優勝 http://www.toj.co.jp/k_news.php
新城選手の所属するチームは日本人だけのチームでツールドフランス出場をめざしています。
http://www.cyclisme-japon.net/
浅田監督なら絶対やり遂げそう。日本の大企業もスポンサーになればいいのに。ヨーロッパでは自転車競技はサッカーと並ぶメジャー競技。今中大介さんが成し遂げなかったツール完走を、ぜひ日本人チームでやって欲しいです。
過去の名選手たち
ギネスで今後100年絶対破られないだろうと言われている世界選手権10連覇の中野浩一選手。ヨーロッパでは勲章もらってるのに日本では、どうして国民栄誉賞にならないのか不思議。
僕がフランスにいた時に中野選手知ってますかと聞いたら知らない人がいなかった、そのくらい有名でした。僕の師匠?(いじめの競輪おじさん)が中野さんと日本選手権で走って勝って表彰台で一緒に写った写真をみせて「ほら俺は中野より強いんだぞ」って自慢してました。みじめだからやめればいいのにと心では思ってるんだけど言えません。
師匠にもらった中野選手のサインはヨーロッパで大活躍。知らないおじさんがコーヒーおごってくれたり、パン屋で特上のパンを回してくれたり。
師匠の話では中野は偉いけど、もっと偉いのは阿部良二だ、阿部良二がいなければ中野はないとのことです。阿部良二選手は日本人で初めて世界選手権でメダルを取った人で、それまで日本人なんて世界戦に出ても全く相手にされてなかったのに阿部さんの出現で日本人の評価が変わりました。
僕は阿部さんが銅メダルをとった時の自転車(たぶん再現したもの?)を見せてもらったことがあります。当時軽量化ブームで自転車に穴とかあけて軽くするのが流行でしたけど阿部さんのピストはこの流れと全く逆でバックフォークはシートポスト位の太さがあってスポークは14#位の太いストレートだった「軽さなんかより丈夫でないとダメだ」というポリシーで、すごいショックを受けました。今は表面の空気抵抗を考えて穴とかあける人は誰もいません、阿部さんのポリシーは20年未来を先取りしてましたね。あったことはないですけど、この記事読むと大物だなあと思いました。
http://www.dnet.gr.jp/~bod303/tokubestsu_report_abe_ryouji.htm
2点

ディープ・インパクトさん こんにちは。 最近、ココでバイクの話が盛んになっているようです。
ご経験を含めいろいろ教えてください。
ずっと前 TVで中野選手の10連覇特集を観ました。
決勝戦はまるで映画のベンハーみたいな格闘技並のぶつけ合い?だったのを覚えてます。
専門用語も分からない/知らないことがあります。
その辺の解説もよろしく。
戦法は捲りです → 戦法は”まくり”ですね?
最後の周回で後ろから一気に追い越す戦法でしょう?
書込番号:6457085
1点



アイアンセット > テーラーメイド > r7 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
Bについては顕著で以前使用していたCB(2003)やLT(2005)に比べミラー仕上げ(サテンやクローム塗装が施されてない)のため、とにかく傷が付きまた汚れます。
良いクラブは一生物としてこよなく大切使う事を信条にしている私にとって、なんとも耐え難い基準でした。
結局再び上記のLTに戻しました。ヤフオクでヘッドのみ落札ゲットして某ティーオリ−ヴさんでDGLS300で組んでもらいました。
番手ごとの長さ、バランス、重量等事細かにセッティングしてもらいましたが、その後2週間もしないうちに最寄の某ゴルフパートナーに下取りに出る羽目となりました。
その理由は@ヘッドの形状(グースが気になる)A距離感(思いの外飛んでしまう)Bヘッドの素材(傷の付き具合)です。
さっそく@についてですが、払い打ちするタイプの方には向いていると思いますが、打ち込むタイプの方や手打ちの傾向がある方にとってはまず引っ掛けになると思います。
Aについては弱冠ストロングロフトのせいか、との番手(ウェッジ、ウッド、ユーティリティー)との関連も含めてセッティングに難がありました。
またスピンで止める性能面では低いようで、飛ぶけどとまらない...距離を稼ぐけど狙えない...クラブのような気がします。
上記@、Aの両面においてももやはり私はLTが良いかと思います。
テーラーメイドの名作の1品になると思います。
ただこのr7 IRONSも総合的には85点の合格点ってところだと思います。
0点

自分もLT(2005)は名器だと思います
今まで色々なメーカーのクラブを使ってきました
他にはBSのX5000も 良かったですよ
LTは最近になってテーラーメイドのアウトレットショップにて激安で購入しましたが、今まで使ってきた中で一番です
距離感も合わせやすく、素直な球が出ますね
かなり気に入ってるので、長期に使えそうです
書込番号:6451209
0点

バーディーゲッターさん返信有難うございます。
実は何を隠そう私はTMマニアなのです!
今クラブセッティングに困窮しています。
LTはD1ですので基本的にD1合わせを前提にしています。
昨今のメーカー標準仕様の規格を見ると???と思う設定に頭を悩ませています。
幸い下記@AはTLCカートリッジの交換で対応可能ですが、クラブセッティングについて何かこだわり、あるいは薀蓄をお持ちの方々アドバイスを下さい。
<現在のMYクラブ>
@ドライバー:r7 425 54TP S 10.5
Aフェアウェーウッド:r7 ST 64TPS #3
r7 ST NS950FWS #5
Bユーティリティー:RESCUE DUAL NS950GHS #4
RESCUE DUAL NS950GHS #5
Cアイアン:LT NS950GHS(5I〜PW)
Dウェッジ:52/56 NS950WedgeFlex
Eパター:オデッセイ ブラックシリーズ #1 33in.
●HS:45前後
●平均スコア:93
●苦手クラブ:上記A
●得意(好きな)クラブ:上記B
●課題:打ち急ぐとボディーターンがでず捻転が浅いまま手打ちをしてしまう→引っかけフックかハーフトップ
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6451310
0点

バランスのとれたいいセッティングだと思います。
あとは使い込んでいかに馴染ませるかどうかですね。
FWが苦手なら徹底してUTを使えばいいですね。
FWが少し軽くてもいいかもしれませんが
14本を万遍なくうまくなるのは時間がかかります。
得意クラブを多用しましょう。
ここまでカッコいいセットをお持ちなら
いつも80台で回りましょう。平均85位すぐです。
フェースにボール跡が付くまで徹底して使い込みましょう。
課題対策
両脇に1枚のタオルを挟んでスイングしてみましょう。
ボディターンなしにはスイング出来ません。
書込番号:6451641
0点

自分は以下の通りです
1W r7 425 10.5 + UST プロフォース V2 ハイランチ 65 R
5W r7 DRAW + UST プロフォース V2 ハイブリッド R
4U PRGR zoom-C 22゚ + UST プロフォース 75
5U r7 DRAW レスキュー 25゚ + UST プロフォース V2 ハイブリッド R
4I〜PW rac LT (2005) NS850 R
52゚ rac TP サテン DG ウェッジフレックス
58゚ rac TP サテン DG ウェッジフレックス
PT オデッセイ XG #9 or WH 2ball
HS42です
たまに80台のアベレージ92,3 ってところです
書込番号:6452339
0点

バーディゲッターさんも凝っていらっしゃる。
プロフォースのシャフトがお気に入りなんですね。
しっかりしているシャフトをRで調節して価格もお手頃ですね。
アイアンのNS850はバランスのいいシャフトです。
軽量の軟な感じがしません。
5UTと4Iとは距離はかぶりませんか?
状況に応じて使い分けされているんですか?
高い弾道と低い弾道など
バーディゲッターさんもとっととHD10まで早く起こし下さい。(笑)
使い込めばすぐになれますよ。
長い距離より120y以下を大事にすることです。
狙うはワンピン。50yでも30yでもワンピン。
ワンピンから半分入ればHC10はすぐです。
書込番号:6454123
0点

ONE2ONEさん、バーディゲッターさん貴重なアドバイスを有難うございます。
尋ねついでにもう一つ二つお聞きします。
<質問>
@150y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
AロングPAR5の第2打目200y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
只今上記2点の攻め方、精度が浮き彫りになってきているんです。
AについてはONE2ONEさんのおっしゃる通り、
19°のRESCUE DUALを入れようかと思っていますが、きっと『MAX200yか...もうちょっと距離が欲しいな...』となると思い、r7 ST #5 NS 950FWSを購入した次第です。
是非貴重な体験談に裏付けられたアドバイスをまたよろしくお願いします。
書込番号:6454151
0点

one2oneさん、レスありがとうございます
ロングアイアンだと高い球が出にくいので、風の影響を避けたい時に4Iを使います。
特に長いショートホールに使う事が多いですね
芝の上からだと5I近くに距離が落ちるのでほとんどショートホールのティーショット用化してますが(笑)
120以内はオンするんですが、ワンピンまで寄せるのがなかなか難しくて…
なので今は専ら、8Iのハーフ、PW〜SWの練習に費やしてます
腰を痛めて数年ぶりの復活なので、Rにしました
書込番号:6454418
0点

ちょっと一言いいですか!?さん
> @150y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
私は7Iで155y、8Iで145y弱です。
無風、水平としてこれがPar3で140y地点がグリーンなら8Iで打ちます。
手前に入れてはいけないバンカーがあるなら7Iです。
奥にこぼしてはいけないなら8Iです。
欲が出ると7Iをカットに振りますが右が怖いなら打ちません。
2ndショットでFWなら迷う所です。7I指1本短く。
ラフなら8Iです。ランがいくらか出るので。
勿論バンカーの位置にもよります。
基本的に手前からです。
>AロングPAR5の第2打目200y先のピン(グリーン手前カラーから15y)を狙う時どんな番手でどのようにイメージして攻めますか?
基本7wです。
引っ掛けが怖いので左が安全なのを確認してからです。
左が入れてはいけないバンカーやハザードなどの場合は
24度のUTでラインを出してエッジでもよいと思います。
つま先上がりなら無理しません。
200y以上の距離では心の負担にならない状況でのみ狙います。
プレッシャーを感じて打ってミスするとメンタル的に次に手が縮みます。
ノンプレッシャーで成功を重ねて強い心を作ってから挑戦します。
200yまでですよ。
200y以上はそんなに乗るものではありません。
でも左右広ければドンドンチャレンジして下さい。
アドレナリンを出して乗せると次のホールで困ります。
飛ぶ距離が分からなくなります。冷静な気持ちでチャレンジして下さい。
書込番号:6454601
0点

バーディゲッターさん
120y以下は状況が良ければ私たちでもワンピンが可能です。
飛ばす必要はありません。
再現性が必要です。
イメージを作ってその通りに振り切る。
力みもなく淡々とこなすスイングです。
風も読みます。ライも観察します。
フルショットで打てればボールも止まります。
AWで90yなら90-120yが残るように計算を立てます。
AW、PW、9Iは練習し甲斐のあるアイアンですね。
4Iは持っていません。(笑)
球が上がらないので24度のUTです。190y。5I(26度)は175y
ミズノMP UX1はソール幅も広く上がり易くトップ目でも
190y近く転がるので重宝しています。^^;
書込番号:6454616
0点



ロードバイク > KHS > 07 FLITE 250
春先からロードバイクが欲しくて雑誌やらここのスレを参考に色々と検討をしておりました。このFLITE250に的を絞り注文をしてから2ヶ月弱でやっと今日届きました。
この機種を選んだ理由は、価格がリーズナブルなことが大きな理由ではあるのですが、この価格帯でクロモリフレームであることが決め手となりました。
全くのロード初心者のため、乗り心地の比較ができるわけもないのですが、ここの常連様たちのお薦め発言を見て、最初はクロモリかなという気になってしまった、と言うわけです。
価格は、ほぼ1割引の66,000円、ヘルメットや工具等必要なものをほぼ揃えたため、総額で12万円くらいの買い物になりました。
これからこのバイクと共に、ライディングやセッティングの方法、できればある程度のメンテナンスも自分でできるように覚えていこうと思っています。いつか皆様にで質問させていただくことがあるかもしれません。そのときには是非よろしくお願いいたします。
0点

kainoue1さん、おはようございます。
FLITE 250納車おめでとうございます。
安全装備や工具等で費用が掛かり驚かれたと思います。
FLITE 250はサイトの写真でシートステーがベンドしているように見え
乗り心地は良さそうだと思っていました。
クロモリは耐久性が高いので長く楽しめると思いますよ。
今は暑い時期で自転車に乗るのも大変です、いきなり遠出をせずに少しずつ慣らして下さい。
水分補給と安全装備を忘れずに楽しんで下さいね。
書込番号:6453548
2点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 07 Vitesse
うひー。まだ誰も書き込んでないよ……
デジカメで道ばたの草花や観光地付近撮影する時、今まで車で移動していたのですが、駐車スペースがなかなか見つからず離れた所に止めて歩くとか、諦めてしまうことが度々あったので、折りたたみの自転車があればなーと思って行き着いたのがコレです。
現在納車待ちの状態ですが、納車されたらレポート書きますねー。
0点

昨日、納車されたので早速走ってきました。
以前に乗っていた折りたたみ自転車(安い奴)みたくペダルが空回りすることもなく(7段変速の強みですね)そこそこスピードも出せます。セッティング如何によっては前傾姿勢も取れ、「走る」ということには大満足です。
ただ、どうもシートが私に合っていなかったのか、中・長距離乗るとおしりが痛くなってしまいます。これだけは交換しないといけないなぁと思っております。
あと、30×69×81という微妙な折りたたみサイズなので、合う輪行バッグで気に入ったのがなかなか無い(純正品はたたんでも妙にでかいので……)というのが残念です。これは事前に確認しておけば良かったのですが……
元々、写真撮影時の移動用に買ったのですが、これは大正解です。徒歩では疲れる距離、車では見落としていた被写体というのが次々に見つかります。撮影スタイル、変わっちゃいますねぇ。
書込番号:6447662
2点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > フジ医療器 > 座・む〜馬 HM-700
先日某スーパー銭湯で座・むー馬を初めて体験しました。
(200円で15分1回)ところが、おしりの皮が擦りむけ
汁が出て座るのも寝るのも痛くて大変です。
そんな人はいませんか?お風呂に入った後でもないし
一番早い速度にもしていないし(5段階位)体格も太っていなく
ごく普通です。もし他にも居たらメーカーも改良の必要があると
思うので教えてください。
0点

ヤマダ電機の展示品で同じ目にあいました。
乗ってる最中は気づかないんですよね。
後から「なんかひりひりするぞ!」ってなもんです。
書込番号:6247017
0点

お尻が向けて汁が出たとは大変な目にあいましたね。昨日電気店に行って妻が試乗し買いたいと入れ込んでいます。先ず体験者の感想からと思い書き込みを見てびっくり。妻も顔はともかく贔屓目に見てお尻は厚くないようです。効果が第一で値段は二番と考えていますが迷っています。少し冷却期間をおいて検討したいと思います。
書込番号:6421088
0点

私の会社は福利厚生で、フジ医療器のむ〜馬と、ダイエットトレーナー(ブルブルマシン!)があり、家では、EU6442がおいてあります。
比較すると、効果は断然ブルブル!ですね。
ジョーバとむ〜馬はほんと、フィーリングでのみ決められたらいいかと思います。
書込番号:6444033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)