
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2007年6月16日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月10日 09:14 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月9日 19:22 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月4日 11:23 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月2日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月30日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > VELO5 CC-VL110
このタイプはタイヤの周長は入れられず
インチを入力するタイプです(24インチや26インチ)
700Cのタイヤは27インチと入力しますので
スピードは、それなりに合っていますが走行距離では
周長入力タイプと比べて誤差が大きいです
自分のペースで走るための目安としてなら問題無いと思います
子供がサイクルコンピュータを自転車に付けるなら、
これをお勧めします
2点

>スピードは、それなりに合っていますが走行距離では
>周長入力タイプと比べて誤差が大きいです
そうなのですか…、知りませんでした。私はコレを使用していますが(3000qチョイ)、まあ誤差は仕方ないですよね。
書込番号:6252948
1点

でも、この値段で平均時速が分かり、且つ自分のペースで走れる目安になるのなら拍手モノです。
これからも珍重して使っていきます。
書込番号:6387860
0点

ホームセンターで千円台で買って取り付けました。
毎日通勤で40kmほど走っているのですが、最初はやっぱり
本当に合ってるのかなあ?なんて思って、紙地図上やGoogleマップ
などで経路を計測して検証してみましたが、そこそこ正確なようです。
書込番号:6441914
2点



アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
こんにちは、43歳の会社員です。現在愛用のアイアンが9年経過しスチールの軽量シャフトへの買換を検討中です。どなたか相談にのって頂ければ幸いです。たまたまXXIOのNS950GHのSシャフトが練習場にあり試打したところ、こんなにしっかり打てるものかと感心している最中です。個人的にXXIOはデザインが、おとなしめなので、ブランド的には、候補になかったのですが、打ち易さには敵わないなと思い始めてます。現在利用中のキャロウエイX12よりもう少しレベルアップしたいクラブを検討中です。
ゴルフ暦は15年、ドライバーH/Sは43m/sec、平均スコアは98。
利用中クラブ
○1W:BS VIQ9.5度 GRAPHITE-DESIGN TOURAD-PT5
○FW:3W-7W:BS F−HTシリーズ S
○アイアン :キャロウエイ BIG BERTHA X12 JV200 S
他、キャロウエイの新X20、BSのX−BRADE/GR&VIQ,テーラーのXR等の950GH他、お勧めのクラブはありますでしょうか。また軽量スチールのNS950GHの選択は正しい選択でしょうか。軟鉄は難しいようなコメントがされてますが、私のようなレベルでは、未だチタンフェースで十分でしょうか。
フォージドは試打しないとなんともいえないですよね。
0点

>軟鉄は難しいようなコメントがされてますが、私のようなレベルでは
そのようなことはありませんy
軟鉄といっても、XBladeやMP37のようなストレートネックで小型のヘッドのフィージドであれば難しいと思いますが
XXIOのフォージドは、形状としてはキャビティですからね。
フォージドというのは、鍛造という意味です。
そのため、出来る形状がポケットや複雑なものを作りにくいため、シンプルなデザインになりやすいです。
昔からあり、上級者に好まれる形状のものが多いため、フォージド=難しいと思ってしまうことが良くあります。
現在のクラブと近い感覚のものでとして、グースネックのキャビティ、NS950やNS850シャフトから絞り込んでいくと良いですね。
もしくは、セミグースのもので、少し挑戦していくのもよろしいかと思います。
書込番号:6401971
0点

こんにちわ
X-12は私も以前(はるか昔)使っていました。
振り返るとこのクラブは名器だったと思います。
改良する点があるとすればシャフトだと思います。
Sでも柔です。
軽量スチールへ移行、いいですね。
NS950は広く多くの人に向くシャフトです。
ヘッドの選択肢も多くの中から選べます。
せっかくレベルアップを図る目的で検討されるのでしたら
いろいろ試される事をオススメします。
今は各社レンタルクラブ制度も充実していますので
最後はラウンドして確かめられます。
X-12のように長く使われるのでしたら試打ラウンドはいいですよ。
フォージドも是非体験してください。
難しいなんてないですよ。
打感の良さに重きを置くかどうかは人それぞれのご判断ですが
はまると抜け出せません。
ライ角、ロフトと調整できる点は後で分かってくるものですが
こんなにに有り難い事はありません。
時間があるなら片っ端から試打会などで体験してみてはいかがですか。
今春は多くのやさしめのフォージドが発表されました。
オノフ、VIQ、XXIO、ヤマハインプレス、キャロ(ややハードか)
フォーティーン、などなど
フォージド以外なら
赤オノフ、インプレス460D、なども一度打って見られるといいですよ。
チタンフェースはお助けの意味があります。
悪くはありませんがレベルアップなら一段上に挑戦しましょうか。
書込番号:6402009
0点

小生はアイアンでは抜けのよさを重視しています。できれば素材が何であろうと、日本的な大型ヘッドではないほうがいいと思いますよ。
とはいえアイアンは「打てる」というよりも使いこなさないと意味がないので、今よりやや難しめのX20ツアーやスリクソンWRぐらいを考えられたら如何でしょう。
因みに小生はr7アイアンを使っていますが、抜けは大変良い。簡単だからスコアが悪くなるということもありません。
書込番号:6413121
0点

みなさま
情報アドバイスありがとうございました。
いろいろ試打をしてみて検討して行きたいと思います。
話は変わりますが、最近こちらのHPでのアイアンセットのラインナップもそうなのですが、一般的にアイアンセットは6本セットで販売されているようですね。時代の背景もあると思いますが、6本セットを購入される方は、AW,SW,は別のメーカー使用して買換え対象にしていない、あるいは6本セットとは別に58度や54度などを購入している傾向なのでしょうか。
8本セットを同一ブランドで5I〜SWまで揃え、4Iをプラス1本追加する購入方法は、時代遅れな考え方でしょうか。ここ数年のアイアンの売られ方の傾向はどうのようなものか、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:6420275
0点

かつては3〜SWの10本セットでの販売ばかりでしたが、小生の場合、ウェッジ(特にSW)は変えたくないし、3番アイアンは使いませんので、今の形は大変好ましいです。4番アイアンもラフからだと難しいのでユーティリティやショートウッドのほうが便利。
競争も厳しいので、ようやくメーカーも、押し付けでなく消費者の目線で見ることができるようになった、という風に考えています。
ウェッジに現在(または特定)のウェッジにこだわりがなければ、セットのウェッジのほうがつながりはよくなりますので、違和感なく使えますね。
アプローチはピッチ&ラン主体で、バンカーが不得意でない方なら十分でしょう。
慣れ親しんだウェッジを使い続けたい人、アプローチにいろいろ小細工したい人、バンカー用にSWを工夫したい人、プロのセッティングにあこがれている人などは別のウェッジを選択するということになるのでしょうか。
書込番号:6421420
0点



ドライバー > コブラ > キング コブラ F/SPEED LD ドライバー [グラファイト社製シャフト]
1ヶ月くらい使用していますが、球筋は確かに安定しています。打球音は独特ですね。一緒にラウンドした人からは、金属バットでボールを打っているようだと言われました。買った当初は、練習所で打つときに少し勇気がいりましたね。
1点

このクラブも良いみたいですね。
先日ラウンドしたときに、友達がこのクラブに買い換えていました。SQからの買い替えでした。
聞いてて、確かに独特の音でしたが、そんなに気になりませんでしたよ。友達もすごく調子が良く、方向性が安定したとの事でした。OBも無かったように思います。
私は当時SQでHDスピードも違うので飛距離では負けませんでしたが、方向性は完全に負けたように思います。
私も今のDR(バーナー)に買い替える時にその方向性の良さを思い出し、候補として試打しました。独特の形状ですが、構えた感じも違和感無く素直に振り切れ、好感触でした。
ただ友達と前も同じで今回も同じだと、嫌がられると思い早くにあきらめましたが。
書込番号:6419520
0点



ロードバイク > ブリヂストン > 07 Anchor RNC7 Equipe
書込み分類"レポート"にしようと思ったけど、(良)か(悪)か微妙なので"その他"で。
Anchor RNC7 Equipe を購入して3ヶ月。走行距離は 2100Km、ロードポジションにもようやく慣れてきた。
クロスバイクで、結構体はできていると思っていたが、クロスバイクではあまり上半身を使っていなかった事を気づかされた。(上半身が下半身に力負けている。)
ロングライド目的で購入したのに、長距離走行でクロスバイクにおよばない。原因はハッキリしている。体(上半身)ができていないからだ。(足は残っているのに、上半身が先に疲れてしまう。)
あせってもしかたないので、徐々に走行距離を伸ばしていこう。
Anchor RNC7 Equipe 初めてのロードバイクだが、すごく良いバイクだと思う。しかし、3ヶ月経過して1つ気になる点が。
今日も 25Km × 2回程走って、いつもの如く汚れを落とそうとバイクを逆さまにしてホイールのクイックレバーをはずそうとフロントフォークを見ると、車軸を固定する部分のすぐそばの塗装が細かく割れて浮いている。力が掛かって塗装面がひび割れた感じだ。手で触ると小さなかけらが3〜4個はがれる。
走行上問題になるとは思えないが、結構やわだな。一応、明日購入店に見せに行くか。
フレームを磨きながらチェックすると、飛び石による傷もいくつかある。路面が荒れている海岸沿いを走ることが多いので、コレは仕方ない。タッチペン等でリペアするべきか悩む。
フルカーボンも考えた(耐久性が少々不安。デリケートな素材)が、振動吸収性も良く適度にしなるクロモリロードにして良かったと思う。
2点



ゴルフ総合


私はプライベートでタニヤゴルフのタコティーを愛用していますが、風のうわさで近日中に更に進化したタコティーが市場に出回るらしいです。
すでに一部のプロは使用してるとの情報が・・・20〜30ヤードは飛距離が伸びるらしいので早く使ってみたいです。
0点

タコティーでは ないのですが この間 ゴルフショップで Put tee (ティーグランドに置くタイプのティー)という商品を見つけて買いました。色がカラフルでとても綺麗です。今日コースで使ってみましたが かなり飛びました(^O^)/ティーも無くならないし何よりも目立ちます。o(^▽^)o 置くタイプという事で少々戸惑いましたが使ってみるとかなり快適です。飛距離アップしたい人は使ってみては?目立ちますよ〜\(^_^)/
書込番号:6378024
0点

タコティーなんかで飛距離が伸びるのですか。
僕は打ちっ放し始めたばかりの素人なんで知らなかったです。
派手なのは避けたいですが飛距離が伸びるのならば使ってみたいですね。
書込番号:6379961
1点

>Put tee
商品名は合ってるでしょうか?ネットで検索してもなかったんで・・。
書込番号:6381951
0点

>商品名は合ってるでしょうか?ネットで検索してもなかったんで・・。
ネットで調べたらタコティー以外にも飛ぶやつがある事が分かったんでもういいです。
・・ところでこのスレって古いやつだったんですね。新しいスレと思ってレスしてました(汗)
書込番号:6385069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)