
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年3月6日 22:34 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月6日 15:28 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月6日 04:50 |
![]() |
19 | 87 | 2007年3月4日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月4日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月3日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-EPH67 + 専用充電器
今月号の日経トレンディーに電動自転車の特集が載っていました。
その中で、ナショナルが3月中にオートエコモード搭載の機種を
発表するようです。まずはビビDX、EX等のままチャリから
ではと予想しています。ハリアはその後になりそうですね。
現在の売れ筋ですから。そうなると走行距離44Kmが、60km
ぐらいまで伸びそう。
1点

追記です。ナショナルは、すでにアルフィットビビスペシャルと
アルフィットビビシティにオートエコモードを搭載していました。
リチウム系の電動自転車に、この機能が付くのも早まるでしょう。
書込番号:6079238
1点

?この2月から出ているViViリチウムには、もうオートエコモード搭載
されてますけど?。
書込番号:6082420
0点

レスありがとうございます。ビビリチウムに搭載されていましたか。知りませんでした。ナショナルのHPを覗いてみても、
リチウムの電動自転車には説明なしでした。最近は自転車屋に寄る
ことがなくなりました。今度の休みに覗いて見ます。
ハリアにエコモードが付いていたら、買い替えようかな。
書込番号:6083358
0点



アイアンセット > ロイヤルコレクション > S.F.I フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
先日中古ショップへ行ったら、遠藤製作所のEPONの製品(アイアン)があったので即買いしました。実はこれSFIそっくりでスタイルも打感も最高!SFIより断然安いし、たぶんRCのアイアンはここで作ってるのかも。遠藤製作所って結構有名ですよね。興味のある方はEPONのホームページを一度確認したら!
言っておきますが僕はEPONの社員でも関係者でもありません。以前からドライバーは何度か使ったことがあって結構良いギアを出してますよ。
1点

我々が良く知るメーカーのクラブも、遠藤製作所でよく作っているそうです。
EPON自体の知名度は、少し低いですが、品は良いですね。
ただ、三浦などもそうですが、特注で作られる方が多いので、一度スペックの測定はしておいた方が良いです。
特に、ライ角は
書込番号:6081807
0点



アイアンセット > プロギア > is3 501 アイアン (6本セット) [スチール]

実物もなかなかいいですよ。
距離は、思っているより飛びました。
明後日、コースで確認してきます。
書込番号:5808002
0点

なんか矢野東プロも使っているようです。
興味わきますね。
↓
http://www.prgr-golf.com/webmagazine/team/photoimpact/pi061124/index.html
デモかどうかは知りませんが・・・
書込番号:5820942
0点

910FGからの買い替えです。 以前は915〜MD〜910FGで501です。
プロギアが好きで使っていますが、501の感想は
メーカーに聞いたところ910FGとスペックはほとんど同じらしいのですが、スライスが出やすいです。910FGはつかまり過ぎたくらいでフックボールですが、501で普通に打つとひどいスライスが出ます。
メーカに聞いたところ フェースアングルは見た目はストレートに見えますが910FGとほぼ一緒らしいです。
このまま練習してもスライスが出るようなら買い替えかなぁ
試し打ちされた方インプレお願いします。
書込番号:5906624
0点

さすが、プロギアいいですね。ラウンドしてみての感想ですが捕まりはいいです。
ただし、ショートアイアンは引っかけぎみだけどハイドローというかかなり高いボールが打てます。打感も良い感じです。始めは固いなぁと感じましたけど慣れてきたせいか良い感じで打てますね。ミドルアイアンや5I〜6Iは、シャフトのしなりを感じこれもまた、ハイドローです。全体的にボールは高く上がりますね。良い感じです。結構簡単に打ててますね。
書込番号:6080486
0点



フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 スチール フェアウェイウッド [RE*AX PLUS]
あれこれと5Wの購入に悩み続け遂に本日ゲットしました。
シャフトはSにしまして、早速購入後打ち込み開始(50球)
2階打席からでしたが、球の捕まりはツアーステージXSTよりは捕まり易い感じです。スライス回転の球はめったに出ません。それと、球がXSTよりは上がり安い感じです。
私はヘッドスピードが遅いのでそれほど飛距離は出ないのですが、大体キャリーで200yくらいでしょうか。
ロングホールとかでは重宝しそうな予感です。週末のラウンド実戦投入してみようかと思います。
0点

決めましたか。
合っているようですね。
FWとしては総合的に優れていると思いますので、これからは悩むこともないでしょう。
そしてFWの練習を割と多くされたので、実戦ではドライバーがより好調になるように思いますよ。
書込番号:5776393
1点

ありがとうございます。FWについてはもう言い訳できませんね(汗)今日は購入の際に、ゴルフ5の店員にスイングの矯正アドバイスを受けました。どうもかぶりすぎて打っているみたいです。『アイアンの打ち方なら先ずそれが良いんですけど・・ウッド系は辛いですね』との指摘。更には、『フェアウェイより今はユーティリティの方が良いのでは?』との指摘・・全くもって今の私の悩みどころを一刺しされ、ドキッとしました(汗)
この先を考えるとFWが使えないとかなり自分の成長にマイナスと判断し、ここは!と思い購入に至ったわけです。
練習場では、購入したウッド1本持参で行きましたが、今日の感想では捕まり良し、高めのドロー気味に球が出るという印象でした。
完全にXSTと違うのは、球の落ち方ですね。ただひたすらに強く直進しランが多く出るXST。R7は高く上がってそこそこ転がり止るといった印象です。
実際に打ち比べていないのでわかりませんが、良きパートナーとなりえそうです。
頑張って練習してみます。
ところで、R7はヘッド後方にある重りを換えることが可能だと伺ったのですが、人それぞれなんでしょうけれど、換えるものなのでしょうか?
書込番号:5776940
0点

今良いタマが出ているのであればノーマルのままで良いと思います。
よほど弾道が気になる場合は調整することも可能でしょうが、FWでどのくらい変わるのかは不明です。
書込番号:5779644
0点

有難うございます。明日は週末に向けみっちり練習してこようと思っています。
昨日の段階では、重さを変える必要性は感じなかったので今のままで行こうかと思ってます。変え出したら、またクラブのせいにしちゃいそうですしね(苦笑)
今年は私にとってクラブの大変革な時期でした。ドライバーは二本購入(サスクワッチ・T3)。FWはVIQとXSTとXUT。お陰様で徐々にではありますが、結果もついてきているようです。
一番悩まされたFWはXSTに関して言えば、当れば飛ぶ。VIQは捕まりは良いけれど吹き上がってそれほど飛ばない・・・。という流れでした。今回のR7は、昨日の初打ちだけですが、両者のなかではVIQよりの丁度中間といった具合で、吹き上がりもなく、球もそれほどぶれず・・・といった感じでした。
週末のラウンドが楽しみになってきました。
書込番号:5779994
0点

今日ラウンドでしたか。
FWはそう使うこともないと思いますが、いい結果が出るといいですね。
小生はアイアンを結構いろいろ使ってみましたが、一段落。
r7アイアンで不満は少ないですね。
ドライバーも少々迷いましたが、X18CF。今浮気心が出てきているところです。少し気になりだしたのは、「打音」。
そこで、この前スリクソンZR600を打ってみましたが、替えるほどでもない。
ノーマルシャフトだと、ちょっと弾道が高すぎかな。
かといってアスリートきどりでハードなシャフトを使うほど若くもない。
いっそゼクシオを使えば、ドライバーでもコースで悩む必要もないかな、などと、ラウンドをあまりしない時期はいろいろ考えてしまいますね。
書込番号:5792748
0点

昨日はR7FWを購入して初ラウンドしました。
以下レポートです。
捕まり具合は・・・以前と比較にならないくらい良いです。弾道もちょっと高めであまりランが出ない感じで安心できます。飛距離も23度のUTからするとやはり飛んでくれてます。
慣れないせいもあって、5箇所で使いましたが、1箇所はチョロっちゃってミスショット・・・以外は楽に飛んでくれました。18度とUTの23度の関連もどうかな?と思いましたが、UTの方は4Iと思って使えばなんでもなさそうです。スコアも初めて行ったコースの割りには92でまとめることが出来、満足してます。
ドライバーも3ラウンド目でしたが、ストレートに飛んでくれたので、だんだんあってきたようです(笑)その代わり・・・アイアンがボロボロ・・・難しい・・・ショートホールでは1度も1オンならずでダブルボギー,トリプルボギー・・・パー無し。ちょっと辛かったです。
クラブに関してはもう私は十分ですね。ドライバーも変えたばかりですので、当面はこの布陣で行きますが、1月になるとニューモデルも発売されますのでどうなるかわかりませんが、暫くはじっくりと練習してきます。
それにしても、昨日はウッドってこんなにも違うものだと改めて実感させられた一日でした(苦笑)
書込番号:5796943
0点

まずまずの結果だったようで一安心ですね。
小生は大体どんなクラブもそこそこ打ててしまうほうなのですが、r7スチールについては他のクラブと違和感なく使え、たちまち自分の体の一部になってしまうようなところがありますので、気に入っています。
実は本日ゼクシオの1W(9度S)を手に入れました。ワッグルしたときシャフトが柔らかく感じますが、インパクトのときはしっかりしています。
左へのミスが出にくいので、使えます。
小生もこれで練習に励みたいと思います。
書込番号:5798619
0点

ご助言をいただき、まずは思い切って購入した甲斐がありました。本当に有難うございます。
マスターズ休暇さんも、冬のラウンドが少なくなる時期に病気が・・・ということで、ゼクシオを購入されたのですね!?当面は二刀流といったところでしょうか。
私はゼクシオはアイアンしか試打したことが無いのでわかりませんが、前のモデルのように捕まりよく飛んでいくのでしょうか?どうしても、ゼクシオは高いというイメージがつきまとっていて購入の対象にならなかったというのがあります(プロギアのドライバー所持している私が言っても説得力ないですね。まぁ、その辺はオークションでゲットと言うことでご勘弁を)
ドライバーといえば、最近発売された雑誌には、ナイキのサスクワッチが高評価を得ていたようです。同じ位のヘッドスピードクラスでも3本指に入るくらいです。。。私は合わなかったのですが、良いクラブだったんですね(汗)逆に今のプロギアはそんなに評価は高くありませんでした。
風評にあまり左右されたくないのですが、雑誌などには一切書かれないジオテックなるメーカーのクラブは試打されたことがありますでしょうか?
飛距離アップ(以前どなたかに教えていただいたと思いますが)ジオテック社製のクラブは大手メーカーよりも価格帯では安くしかも高性能なることで、そのサイトの中ではすこぶる評判が高いです。
私の身近で使用している人が居ないのでわかりませんが、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?直ぐに購入というわけではないですが、ちょっと気になってたりするもので(汗)ただ、そのサイトでは、そのメーカーばかりが取り沙汰されているため、ちょっとした疑念もあるというのが現実ですが。
いずれにせよ、ドライバーはやはり気になりだしたら止まらないものなんでしょうね。ウッドも同様だと思いますが。
このテーラーのR7を購入して先ずは一安心といったところです。これからはガンガン練習して、もっと自在に操れるように頑張っていきます。
PS.ウッドが調子いいとドライバーも素直に打てる・・・と以前アドバイスをいただきましたが、土曜日のラウンド前は、ウッドを中心に練習しました。結果は非を見るより明らかで、マスターズさんの仰るとおりだとおもいました。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:5803523
0点

あくまで小生の感覚ですが、ゼクシオは以前と比べて、仕上げも含め、だいぶきっちり作ってあります。完成度は高いです。
ただドライバーでは思い切り振ることが好きな方には、軽いし、手ごたえがあまりないので、面白くないかもしれません。でも結構叩けますよ。
ドライバーは当面2本立てです。
クラブがいいかどうかはその人に合うかどうかでしょう。
「雑誌」の評価でも、企画の中でそのクラブを打った方には合っていたというのに過ぎないのでは、とも考えてしまいます。
別な雑誌では別の評価が出ることも十分ありますし、あるいは契約の関係や・・・いろいろ要因があるでしょう。
ナイキやジオテック・・・申し訳ない、今のところさほど関心がありません。
ただ口コミで使用者が増えていくようなクラブは間違いなく良いクラブでしょう。
昔Sヤード、ロイヤルコレクションなど、今はオノフでしょうか。
書込番号:5803788
0点

なるほど。クラブの評価にはあまり左右されず、自分が信じた物ということですね。
そうかも知れません。実際に私がナイキではちょっと失敗気味でしたから。。。(もうちょっと粘れば良かった!?方向性は良いにしても、飛距離が足りませんでした)
ただ、このテーラーのR7・5Wに関して言えば、私ぐらいのヘッドスピード(42〜44)では丁度良い感じと思ってます。これは本当にご助言のお陰だと思っています。
本当にウッドに対する考え方が変わりました。スチールに拘らなくて今はホッとしてます。(実戦を考えたらちょっと怖かったかも)
書込番号:5807792
0点

小生はキャディバックなどGOODSはナイキですが、クラブはどうなんでしょう。将来はわかりませんが、小生は今のところはあまり食指は動きません。
メーカーは、結果的にユーザーに試作品のようなクラブを使わせ、その結果を踏まえながら、どんどんモデルチェンジを続けていく、という側面はあると思います。
この場合、ユーザーは高い金を払って、モニターになっているのです。
ひとつのメーカーだけを使っているとそういう不条理を経験することもあるいはあるかもしれません。
ある程度の腕以上になれば、自分に合うかどうか、この1点だけでクラブを選びたいので、面白いし、難しいですね。
書込番号:5815888
0点

ナイキのサスクワッチは結果的にタイガーとか他のプロでも良好な結果が出ていたので、今回発展的にSUMOを発表したともとれますね(笑)
結果的にユーザーがモニター・・・その一面は確かにあるのでしょうね。確かにメーカーはドライバーを発表する度『かつてない飛び』などというキャッチフレーズを多用し購入意欲をくすぐらせることを言ってきますが、毎回飛距離が伸び続けたら・・・いつかは、私でも300y!!(苦笑)
ルール適合モデルになってまだ2サイクル目ですから、まだまだ完成の領域には達してないのでしょうが、いろいろと試し、また改良して2008年くらいには本当に凄いドライバーが出てくるのかと思うと楽しみですね。
明日は、ひょうんなことから友人と打ち収めに行って来ます。今日の天気ですと、風が凄いですが何とか止んで暖かく今年最後のラウンドができればと思っています。
書込番号:5816854
0点

おおっ。
意欲十分ですね。
小生などはあまりに寒くて練習場にさえ行きませんでした。
とりあえず90切りと行きたいですね。
書込番号:5817894
0点

今年最後のラウンドは98と今年ワースト3で打ち納めになりました(苦笑)
まぁ自分では何が悪かったか・・・先ずは、パターです。久々に往復パットの嵐で、パットだけで42。ドライバーはまずまずだったのですが、セカンドからがもったいないショットの連発続き・・・自分では最近95以内でのラウンドでしたので、ショックが大きかったです。
R7FWはというと、納得の感じでした。一方でロングホールでちょっと無理しちゃってOB!(立つ位置が悪かったです)
正月休みで練習にでも励もうかと思ってます。。。。
今年一年いろいろとお世話になりました。また来年も宜しくお願いいたします。では、よいお年を!!
書込番号:5825969
0点

うーん、もったいない。
パット数は悪くても36程度にしたいところです。
来年こそは。
それでは良いお年を。
書込番号:5826009
0点

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
だいぶ報告が遅くなってしまいました。
今日は今年最初のプレーと言う事で、友人とラウンドしてきました。
ところが・・・前の組は2サムで乗用カート、私たちは歩きプレーと言う事もあったのでしょう。最初のスタートホールでいきなり後ろの組の一人が『早くティーショット打て!!』との怒号が飛んできました。(まぁ最初のショットは友人でティーアップしていなかったのもあり、その辺は反省すべきところですが)
勿論、今日は休日ですし、そのゴルフ場は全体的に距離も短いコースのため、徒歩のプレーでも前の組に追いつくなんて事は結構ありました。
気分を害され、前半ハーフが終了。後半は気分を変えて・・・と思っていたら、私は一足早く上がったので、友人のグリーン上でパターでした。急斜面なため登りのパットをしても、その球が直ぐ下り始めたため、様子見していたところ、後続組で同じ人が(恐らく、ブラインドになって後続組から見ると、ボーっとしているのだと思ったのでしょう)『何やってんだ!!』との怒号。
これでもう、プレーする気分にもなりませんで(怒り心頭です)、丁度、次のホールも詰まっていたために、ティーショットは打てる状況でありませんでしたので、思わず後ろの組に抗議しました(大人気ない自分に反省。相手が変な人だったらと思うと今更ながら怖いです。勿論このホールはボロボロ。やる気にならなかったので、ギブアップにしてもらいました。更に反省。)
本当に今日は詰まっていたのですけれどねぇ〜
話が変わってしまいました。
一方で、このフェアウェイで今日も随分と楽させていただきました。だんだん慣れてきたみたいです。
エースになりそうです。
書込番号:5876935
0点

ゴルフ場にはいろんな人が来ます。
抗議はしてもいいのですが、できればフロントを通して言うほうが良いと思いますよ。
ゴルフ場にはノウハウがあるはずなので、解決してくれるでしょう。
小生も最近はネット予約でいろいろなゴルフ場に行きますが、詰め込み過ぎのゴルフ場や機転の利かないゴルフ場には2度と行きません。
初めて行くゴルフ場の場合、ゴルファーの評価は結構よく見ます。
傾向として、ネットゴルファーはプレー時間にはかなり寛大ですね。
例えば、「ハーフ3時間もかかったけれど値段からすれば十分満足、また行きたい。」と言うコメント。
小生は乗用カートなら2時間ちょっとで回りたいほうなので、驚くこともしばしばです。
その寛大なネットゴルファーの評価に「時間がかかる」とか「詰め込みすぎ」とか記入してあったら、間違いなく時間がかかります。
この時期は日没覚悟でしょう。
多少遠方だったり、多少値段が高くても、せっかくの休み、せっかくのゴルフで無駄な時間を過ごさないように良いゴルフ場に行きたいですね。
小生も本日今年の初打ちをしました。
結構ガラガラでした。ハーフ2時間10分。
今日のコースはバックティーからでも距離が短く、つまらない。
後半は風が強くなってゴルフどころではありませんでした。
結局39、43の82。
冬のゴルフはやはり苦手かなあ。
書込番号:5877398
0点

抗議したのは、後半のラウンドになってからでしたので、ちょっと無理でした。もう少し言い方が丁寧な方ならば、先に譲るとかしたのですが。実際初ラウンドする仲間がいる時なんかは、3人までにして譲ったりとかしています。
でも、今後は後半終了した後でも、フロントに通し話してみようかと思います。
私たち(3人)が今日ラウンドしたところでは、午前中2時間10分弱くらいでした。極端に短いミドルなどや、ショートホールなどではやはり詰まってましたが、時間的にはそれほど遅延していたとも思わずやはり納得いきません。
コースは家族がメンバーなので、私もしょっちゅう行くコースなんです。で、野次が飛んだところは、コースセッティング上よく詰まるところなんです。。。メンバーでコースを熟知している人や良く行く人なら恐らく文句は言わないと思うのですが。
スタートからの1ホール目は2オンしたのですが、2ホール目・3ホール目はグリーンが凍ってまして綺麗に跳ね返り・・・。
そんな事でスコアは・・・言うに及ばずなんです(汗)
せっかく楽しみにしていたゴルフが台無しになってしまいました。
マスターズ休暇さんは冬でも、30台でラウンドされるのですねぇ。やはり半端じゃないです。
そうそう、ティがなかなか刺さらず凍っているため、首振りティが仇となり高価な(私にとって)首振りティも2本壊してしまいました(汗)
私も冬のゴルフは好きでは無いです。。。寒いですしね。やはり。ウッドはどこでも打てるから、練習にはなりましたけれど(笑)いかんせん体が動かない・・・ここは練習場でひたすら基礎からトレーニングします。。。
今日は良いいろいろな意味で良い経験をさせてもらいました。
メンタル面ももっともっと鍛えていかなければと思います。やはり、ゴルフは人のせいにはできませんから。。。
書込番号:5878225
0点

ハーフ2時間10分なら全然遅くないですよ。
そのぐらいで文句を言う人間の意図がわからない。
ちょっと普通ではないですね。
小生も早打ちですが、最近はハーフ2時間半までは普通に我慢できるようになりました。
メンバーコースの場合は前が遅かったりすると順番を変えてもらったり、スルーでやらせてもらったりするので、この点だけはメンバーの強みでしょうか。
昨日行ったところは、距離がなく、グリーンが小さめという昔風のゴルフ場でした。
スコアを良くしたかったら、簡単なゴルフ場か、河川敷に行くのが一番早いのかもしれませんね。
なお、ゼクシオを初めて使いました。まずまずです。
ただ寒くてタイミングがやや狂ったりすると逆ダマが出ました。
OBにはならなかったものの、右へ出てフェードしていくタマです。
想定どおりの方向に出てフェードする分には問題ないのですが・・・。
コースでは使うのがやや怖くなりました。
やはりX18CFの方が良いかな。
書込番号:5880537
0点

応援レス有難うございます。
今日はスクールの日だったので、昨日あった事等でプロや同じ時間で私の方で行き過ぎがあったのかどうか確認しました。
私の同伴者に構えてから打つまでにひいき目なしでも結構時間がかかる者がいたので、その辺が後続組をイラつかせたのだろうとの見解が多く寄せられました。
一方で、ラウンド時間や詰まり状況等の方からすれば全く問題ないとの見解をいただきホッとしてます。
マスターズ休暇さんのおっしゃる通り、今後は順番を変えてもらうとか、フロントを通しての抗議が一番だとご指摘いただきました。
今はこれが午前中にすべて起きてくれればと思いました。
また、私が昨日ラウンドしたコースも同じく昔からのコースでグリーンはやや小さく距離は圧倒的?に短いコースでした(もしかしたら、同じコースだったかも・・・です。汗)
私もドライバーが慣れて来ました。なかなかです。ただ・・・昨日は今までやったことが無いテンプラをやってしまいました(汗)クラウンに傷がついちゃいました(苦笑)コンパウンドでも使って磨いてみようかと思います。
X18CFはなかなかよさそうですね!下記の状況になってしまい、金銭的に余裕が無いので当面は無理なのですが、いつかはキャロウェイも試してみたいです。
私は自宅で練習する際に、地面とか打つとクラブが傷つくので、練習用にプロギアの中古アイアンTRX910(10本で3万円カーボンM43。スチールが欲しかったのですが無かったので)を一昨日ゲット!今日練習場にて打って来ました。流石10本。3Iなんかまで入ってたりして、すごく新鮮な感じがしました。3Iは5Wくらいの飛距離だったように思います。強い球筋でしたが、5Wほど上がり易くはありません。4Iは結構使いやすい感じでした。
一方で7Iについては、現在オノフ黒を使ってますが、スチールとカーボンの違いなのか?ロフトのせいなのか?1番手ほど飛ぶようです。8Iでは145〜150y。冬用クラブとして考えれば易しいので良い感じともおもいましたが、いろいろ変えちゃうと調子狂いそうなのでしばしは家の練習用にしておくつもりです。
書込番号:5882881
0点



ドライバー > キャロウェイ > ハイパー E・R・C ドライバー [SPEED AXIS 55]
ハイパーERCの性能分析が出ました。
飛距離アップWEBの辛口評価です。
飛距離性能が高いらしいですが方向性がいまいち?
下記サイトでご覧いただけます!
http://rating-gate.com/hyper%20erc.html
0点



毎日片道20キロ程をクロスバイクで通勤していましたが、先週盗難に遭ってしまいました。マイチャリを思うと怒りが込み上げてきますが、心機一して念願のロードを購入しようと計画しています。ここで問題なのが、スタンドをどうするかなのです。職場の自転車置場には自転車を立掛けられません。通常のサイドスタンドだとチェーンステイに傷が付かないのか気になり、クイックレリーズハブに付けるタイプだと強度が心配です。流石にディスプレイスタンドを持っていく訳にはいかないし・・・
何方かいいアドバイスをお願いします。
0点

職場の自転車置場だけの問題なら、(安価な)ディスプレイスタンドを職場に置いておくというのはダメですかね。
ディスプレイスタンドも含めて鍵をかけておくと、盗難抑止効果もあると思いますけど。
(↓こんな鍵を使って)
YPK DOUBLE LOOP LOCKS
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ypk/klepto2.html
私も、ロードバイクのスタンドをどうしようかと思っている(しばらく様子見)のですが、サイドスタンドの場合、フレームへの傷も問題ですが、(重量が軽いので)安定性という部分でも不安です。
かといってセンタースタンドは、シフトケーブルの関係で取付が難し(ケーブルを通すための穴を自分で開けるか)そうだし。
書込番号:6052123
0点

RMT−V300さん ありがとうございます。
自転車置場でディスプレイスタンドを使うのもありなのですね。私の周りにはロードバイクを乗っている人が居なく、他の方がどうやって停めているのか分からなかったもので。
やはりセンター・サイドスタンドの場合はデメリットが多そうなので、ディスプレイスタンドを使おうと思います。
これで心置きなくロードバイク選びが出来ます。
書込番号:6055740
0点

ロードはスタンドつけません。フレーム痛みます。つり下げるのがベストです。自転車置き場に屋根あるなら、どこかにS字フックをつけてつり下げるのがベストです。タイヤも浮かせて保管するのが基本です。
書込番号:6067760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)